『コンスピラシー:王位争奪』スポイラー:《実物提示教育》再録 他にも新規・再録カード多数公開
日本時間の8月20日、『コンスピラシー:王位争奪』プレビューパーティー開催店舗である「Games Laboratory(オーストラリア)」のFacebookアカウントより多数の未公開カードが発表されました。
![]() |
![]() |
中でも目を引くのはやはり《実物提示教育》ですね。1998年発売のセット『ウルザズ・サーガ』が初出となるこのカードは今までに一度も再録されておらず(2013年度ジャッジ褒賞版を除く、今回の採用アートと同一)、レガシーでの採用率も相まってプレイヤーの間では以前からリプリントを待ち望む声が高まっていました。
投稿された写真からは他にも《亡霊の牢獄》や《内にいる獣》などの再録を確認。かなりの量が投稿されているため新規カードの翻訳は少々お待ち下さい。
日本でも15時半よりプレビューパーティ中継開始
(かねこ)実は明日のマジチャレは、世界7カ国の店舗でだけ行われる『コンスピラシー:王位争奪』プレビューパーティーでもあります!日本から新規公開のカードもあるかも!?ニコ生をお楽しみに! https://t.co/shadLiQxKJ pic.twitter.com/JjVWRSyBsR
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2016年8月19日
日本でも本日15時30分から広島県「ジョニーのお店」よりプレビューパーティの生中継(ニコニコ生放送)が配信される予定です。豪華な解説・ゲスト陣と共に一足早く新たなコンスピラシーの世界を覗いてみましょう。
エタマスよりエタマスしてるな
まじで!?
もうエターナルマスターズ2に改名しましょう(提案)
コンスピ2買うつもりなかったけどBox買うわ
定価販売なんでしょ?
やはりコンスピ2こそ真のエタマス…ッ
こちらは安定した量が供給されるし再販もされるから普通に買えそうだな、実に助かる
エターナルマスターズとはなんだったのか…
誰に、何を、どう教育してんだ?
これがエタマスか
明確なゴミを売りつけて様子を見て無事爆死してから飴を出す神プレイング
「内にいる獣」やぞ
お? エタマスようやく発売するの?
新絵のショーテルとスニークは飛び出す感あって好き
※10
修正致しました、ご指摘ありがとうございます。
まず内さぁ、獣あんだけど・・・焼いてかない?
亡霊の牢獄も地味に嬉しい。
今回はほんとナイスとしか言いようがない
亡霊の牢獄地味に高かったし今迄再録無かったから嬉しい。
リミテボム枠も新規カードかいらない再録かで大分印象変わるし
やっぱマスターズみたいな高額の再録専用パックでリミテ考慮とかするのは無駄だったんじゃないの
ファーーーーーーーーーーー(卒倒)
多人数戦で意味あるテキストだしいいね
コンスピ1の売り上げ悪かったのが露骨に反映されてますねぇ…
モダンで使えるカードも再録多くて助かる!
すごいなこれ
エタマスで使った金返せって感じですわ(。´Д⊂)
コジ審がありがたいよね。
亡霊の牢獄も来るのか…!
テキストからパーマネントの文字が消えて新しくなって良いね。
めちゃくちゃ刷ってほしい
ぼくのサンドロック・・・!
スポイラー神じゃねーか。
エタマスほんと塩やな。
凄い!凄すぎるよ!
これは最近スタン始めた俺もレガシーやるチャンスである可能性が微レ存…?(土地とfowから目をそらしながら)
エタマスとはなんだったのか
ショーテルはサーガ版の方が良かったな。
幻視みたいにさ。
誤解を招く書き方してしまった。
ショーテルも幻視みたいに初出イラストだったら良かったなぁ…というほどの意味ね。
格内さんかわいい
やったぜ。
この豪華さだとヴェリアナきてもおかしくなさそう。
>>36
流石にヴェリアナはないんじゃない? あれpwだし。
とはいえショーテルとはたまげたなぁ。我がままだけどこの枠をウィルにして欲しかったもんだ。あれも統率者戦とか多人数戦で重要だしね
高いカードを惜しげもなく再録するのはたまげたなぁ…
レガシー参入への障害がまた一つ少なくなったか
エタマスより強くて草
真のエタマスわろ
なお買えん模様
低マナの統治者出たらレガシー環境変わるんじゃないの?
このカードに限った事じゃないけど最近の画一化されたCGアートって面白味に欠けるよなあ…
サーガ版の絵みたいにコミック調のカードとかもまた出して欲しい
燃え柳あたりも入ってそうな勢いだな
これが定価で好き放題買えるってんだからもうね・・・・
baesarkのときからだけどヤフオクの叩き売りが戦々恐々で草を禁じ得ないww
しかし新枠ショーテル初の日本語化か、Foil需要高そう
なんで仲間由紀恵がいるんだ?
ここまでくるとコンスピの再録枠を前提にしてエタマスの再録が選ばれた説あるのでは
ドラフト後のオマケとしては嬉しいカードだな。再録だけを目的でBOX買う人ってなんなんやろ
再録豪華で嬉しい反面、週末にカードショップで集まってコンスピドラフトしようと思ったらシングル目的の人達に買い占められたりするのが怖いわ。使わないレアは遊ばず叩き売りにされて
シングル目的はブースター剥かんやろ、単純に非効率だもん
ショーテル2000円コースかー
転売屋乙としか言いようがない。
ドラフト楽しみたい人がガンガン剥いて必要ない高額レアをエターナル参入者に売るのがWin-Win
>>37
ウィルはコンスピ1のときにニコ生で多人数戦を「盛り上げない」から入らないってWotCの人が言ってたよ
戦略として重要かより面白くなるかが重視されてる
コンスピラシーすごすぎぃ!!
ショーテル絵が嫌いだったから新絵嬉しいわ 買おう
てかエタマス(笑)とか何だったんだって感がものすごいなwww
こういうカードをプレ値確定の限定品じゃなくて350円のパックに放り込んでくれる事が大きい。
こんな感じでレガシー参入の壁を少しずつでいいから削っていって欲しい。
この調子でガンガンテンバイヤーを粛清してくれい
>>53
百手巨人の再録とか盛り上がるかな?らないね。
楽しく遊んで運があれば高性能カードが手に入る。しかも性能高いカードでもドラフトを阻害しないラインナップ(今の所
素晴らしい気がしてきた。
コジ審、白徴募、白チャリスマン、berserk、ショーテル、赤願い、が今のところ目玉かな?
グレンゾとダレッティはどうなんだろ
というか今んとこ神話がすごいけど、レアが少し霞んでる感じかな
みんな盛り上がっているが予約はしてあるのかな?
ネットはどんどん完売しているぜ
特に割引で販売してるお店はもう無くなってるし
当日その場で買おうとしたら手に入らない可能性もあるのだろうか
エタマスとコンスピ2を合わせて1つと考えればなんとか
だまし討ちや激励にwillも入っていたし、カラカス不毛は感染のサイドに輪作とセットで入る
ドラフト用の300円のパックと合わせて1つとか考えられちゃう1000円の限定生産パックとかエタマス情けなさ過ぎるだろ
俺はまずコンスピをやれる人数くらいのmtg友達を作るところから戦いが始まる…
コンスピに合わせてあみあみエタマス再販してるね
これはエタマスがかつてのモダマスのように在庫の肥しになりかねませんね
限定生産じゃなく無くなれば永遠に増刷されるからそのうち100%買えるってことの安心感はやっぱすごいね
良カード多いし多人数戦は面白そうだが、予約までしないと買えないってんならどうでもいい
コンスピは普通に再販されるし、ヨドバシみたいな量販店にも並ぶから入手困難にはならんでしょう
というかあみあみでエタマス売ってて笑った、余ってんのなあ
エタマス(収録カードの半分がモダンリーガル)…1000円
コンスピ(エタマス以上の当たりレア再録連発)…350円
うーんこの
ショーテルとか1k切るんじゃない?エタマスの6分の1以下でパック買えそう
ボックス買ってドラフトって個人的になんか違うんだよなぁ…ショップで適当に3パック買うほうが楽しみがあるから予約はしないかな
無能すぎてクビになったトム・ラピル君。
コンスピの内容のせいで塩にならざるを得なかったエタマスの全責任を退社直前の彼に押し付けてた説もあるな?(適当
ドラフト用のパックなのにそんなこと言われてもなぁー
パシフィック・リムかな?
「Force of Will」の件を考えると神話レアだし下がってもせいぜい5000円ぐらいじゃない?
何にせよエタマスの「騙し討ち」と合わせてスニショ作るか本格的に検討しよ
※43
旧版の価値を少しでも残すために、あえてイラストの雰囲気を全く違うものにしてるんじゃないかしら
※75
同じ神話レアでも全体の供給量が桁違いだからもっと下がるはず
エタマス(笑)とかコンスピラシーの3倍の値段だろ?
同じ値段ならコンピラ3つ買うよね
ガチでエターナルマスターズより豪華じゃん
さすがに草生える
エタマスは確定フォイルだし、エタマスより豪華は流石にない。トントンかコンスピ2がちょい下くらいでしょ。値段は3倍以上違うけど。
再録で値段下げしたいい例がタルキールでのフェッチだね。あのパックにはサイなどの強力カードも合わさって凄まじい流通量をなした。結果フェッチが2千円切り、サイなんて5百円で買えたからね。
問題は特殊セット故にそこまで流通しないかもってとこだけど。
コンスピ最高や!エタマスなんか最初から要らんかったんや!
旧コンスピのダクが3500くらいしてたからショーテル下がっても同じくらいじゃないの?
willが思いっきり値上がる分ショーテルは値段一気に崩れるだろうなあ
willもRPTQのプロモとかでリプリントしちゃえばいいのに
>>60
パックやボックスの予約はしてないが発売記念ドラフト大会には予約しておいた。
神パックとか騒いでるやつら正気か?
エタマスといい旧コンスピといい今までの経緯を考えるとこれからどんどんカスレアの波が押し寄せてくるぞ絶体
当たりが1桁ほぼ神話レアでジェイスくじ状態待ったなしだぞ
仮にこれからカスレア祭りになったとして、既に通常パックとしては十分なほどの当たりな上に多人数ドラフト推奨の遊ぶことが前提のパックだからな?
エタマスもコンスピ2も見事に期待を裏切ってくれたな
裏切った方向は真逆だけど
十分すぎると思うけど。だいたいトーナメントシーンで見かけるものは1対1を想定してデザインされたカードが多いから、多人数戦を想定しているコンスピにそれらトーナメントレベルのカードの再録を望むのは無理がある。
ドラフト向けを言い訳にしてカスレアをたくさん入れたエタマス(限定生産)
ドラフト向けなのに豪華レアをたくさん入れるコンスピ2(通常生産)
多人数戦ならかなりリスキーで面白いカードだし妥当だと思うけど予想外だった
かなり思い切ったことやってるなあ
>>91
そういえば真の名の宿敵思い出したわ。
あれも1対1だとぶっ壊れ一歩手前だけど
多人数戦だと良い調整(寧ろやや弱め)だよな。
実物提示教育とかまさに再録望まれてて多人数戦で面白いカードだったし
ちゃんと多人数戦で面白いことを最重要にしてるしいいセットだね
日本語版には謎ソートでカスレアばかり引ける仕様になっていて転売ヤーが爆死する未来が見える見える
ドラフト向け(購入→売却で一日中遊べる仕様)
昨日ショーテル揃えたんだけど、俺開発陣の親でも殺したのかな見事狙い撃ちされた気持ち
エタマスの屑具合と比べると優良だよ
向こうはプレ値で1800円くらい、こっちは350円で買える
一箱買って世界食らいと天秤のおかげで5000円分しか出なくて泣いたけど最悪コンスピで似たようなことあってもドラフトたのしむだけで元が取れる
※80
foilが確定っていっても、レア以上がでなきゃそんなにアドアドしくも感じないしなぁ……
※83
コンスピでしか手に入らなかったダクと違って、ショーテルは本当に欲しい人はもう持ってるから
もっと下がると思う
多人数戦のショーテルは駆け引き凄そう
さすがにダクが1500円くらいしてるし実物提示教育も同じくらいで落ち着くかな
いや、駆け引きなんて無いよ
ただファッティ構えてショーテルぶっぱなして
互いにファッティ出して終わり
あとはご自由にwって感じ
ショーテルもバーサークも特定のデッキにしか入らないのにエタマスより豪華と騒いでるやつらは、パック価格と値段しか見てない儲けたいだけのやつらなんだなって
>>101
いや、ショーテルもバーサークも初登場以降殆ど音沙汰無し。
ショーテルはむしろ希少価値が上がるジャッジ褒章での再録。
バーサークはジャッジ褒章よりはマシとはいえFtv再録だし
何より初出がリバイズドからの収録漏れで骨董品扱いになってたんだ。
それがエタマスはおろか定価で買えることが決定してるこの通常パックに入ったんだから話題にあげたくなるのもしょうがないと思うんだが。
スタンで使えるセットと違って特殊セットでの再録はPauper以外のフォーマットでは値段が下がるか新規参入でメタが少し動くくらいしか影響ないからしょうがない。新規カードの一定数はドラフト用に枠割くし
新枠限定レガシーとか始まれば影響出るけどやっぱり土地の問題がある
ほんとに微妙なデメリットのついたデュアラン出してくれないかな
墓地に落ちたら3ダメージ、とか
バーサークもショーテルもEDHで使いたかったカードだから値下がりスゲー助かる
EDHマスターズでもあるのが嬉しい
エタマスの目玉(笑)のwillと不毛も所詮元アンコだしな
新規でワクワクするカードやコジ審や血清再録で需要に応えるコンスピ2の方がはるかに優れてる
リミテも楽しく設計されてるし買った人が笑顔になるセットだよ
コンスピは面白いカードも高額カードも入ってるし、エタマスがキツイパックだったのも事実
パック価格も値段もみずドラフトしたいだけなら面白いカードだけ集めてキューブしてればいいよ、ソッチのほうが楽しいから
コレクションと平行してドラフトするから、高いカードをついでに入手できれば一石二鳥なんじゃん
>>101
限定生産でもない、プレ値も付かない通常パックなんだぞ。十分すぎるぐらい豪華だし、今までほしくても手が出せなかった人にも行き渡るようになるわけなんだから値段云々抜きにしても話題になるのは当然。
放送見てたけどドラフトかなり面白そうだからドラフトだけやる人も多いだろうな
その中でレガシーやってる人は絶対数的にかなり少ないだろうから中古シングルはスタンパックの比じゃないほど出回りそう
※101はさすがに釣りだろw
というか全知買おうとしたら売り切れてんのなw やっぱオムニテル組もうとしてる人多いんかねぇ。これの影響で。
※104
んだね。冠雪とかレジェンドでもいいのよ?
※104
待機(?)持ち土地とか面白そう
そもそもエタマスとかモダマスみたいな1パック1k以上っていう
ドラフトひいてはリミテしづらいカードセットでリミテ用に収録カード調整って
方針自体がもうブレブレだったからね
その点今回はお値段ワンコインでこのラインナップだから
構築勢にもリミテ勢にも諸手を挙げて歓迎されるのは当然だろう
まあ土地に関してはある程度妥協できても特定デッキのキーパーツは無理だからなあ
そういう意味ではデュアランより再録価値は高いと思う
そもそもMTGというゲームにはどんなデッキにも入るカードなんて無いと思うんですけど
大人しく伝説のデュアルランドとか出せばいいのに。フェッチから持ってくるなら一枚採用でも結構回るし、伝説ならスタンで出しても問題ないだろうしな。問題はモダンだろうけど。
いつもカードは値段じゃないドヤァ勢が出るけど理論破綻してるよね
※101の脳のスマートさにワロタ
理論破綻してると思うなら破綻してる部分を指摘すればいいんじゃないか?そうしない理由がないだろ
カードは値段じゃないドヤァ勢ってのがどのコメントのことを言ってるのか知らんが
まあカスレア引くのは覚悟しとこう。一部はドラフト時しか能力がないレアあるし、キューブがないと統率者ですら行き場がない。
ドラフトで使い捨てしつつ、キューブに転用、当たりはレガシー級で…神パックだな(確信)
※119
読んで無いだけだろうと信じたいけど、これでもかと言うほど指摘はいってんじゃん
ほらいるだろ いつもカードの値段みて買ってんのかお前らってクールぶってるやつ
>>120
キューブドラフトに流用出来るカードならカスレアでも嬉しいよな
値段しらんけどパリアノの大悪魔とかワクワクするわ
そもそも価格じゃないドヤァなんて理論ですらないので理論破綻はしない
カードは値段じゃないドヤァ勢の”値段で見る奴は転売屋”って理論のことだよ
※101も「パック価格と値段しか見てない儲けたいだけ」って言ってるだろ、これは破綻してないのか?
※101の人気に嫉妬
百金の天使が神話レア再録で切れそうになった。箱から出ると残念ソート確定という…
百金はマスターズ系ならレア再録に入りそうだけど、ドラフトパックだと除去できなかったら勝ちに近いから仕方がないような・・・。
それにしてもコンスピ2素晴らしい。
というか、コンスピがある年にエタマスなんていう地雷を「ドラフトも考慮して」発売したのが失敗だな。
どう考えてもドラフトの楽しさにおいてコンスピに勝てるわけがない。
中古ショップという存在がある以上パックはリミテッド意識して作らないとパックを剥くこと自体が快感な人以外誰も買わないからね。モダマスやエタマスも仲間内とドラフトで箱開けたけど、懐かしいカードやリミテッドとは思えないレベルのデッキが見られて普通に楽しかった。コンスピは普通のドラフトとは違う別ゲーだから、またこれも楽しむつもり。モダマスやエタマスは値段だけ見れば高いけど、個人的にはドラフト楽しんだ時間とその後モダンやレガシーのデッキで使った減価償却分を考えれば別に損した気はしないかな。
これを機にキューブ作ると楽しいよ。
策略でかなり質が変化してよりエキサイティングになった。
《世界編み》を選択して沼沼から対抗呪文を打てるのはキューブだけ!
3色ランド出れば一生ウィザーズについて行くんだが。
氷雪デュアランはひとつの手だと思うが実際出したら訴えられるのか?
訴えられはしないよ。上位互換を規制する効果は再録禁止リストに無いんだから。
感情面とか信頼とか、文書化出来ない部分は分からん。
氷雪タイプ追加やそれに類する下位互換でないデュアルランド亜種を出しても訴訟はないだろうけど、今のデュアルの価値が急激に+大幅に下落すると、それを大量に抱えている大手ショップの損害が大きいからね。で、大手ショップっていうのはトーナメントを行う上でウィザーズとしてもなくてはならない存在であるわけで。気を使ってるんだろうね。
氷雪付けただけとか普通に再録禁止ポリシーにかかってる
一応書いておくと、再録禁止はそれ自身と、カード・タイプ、サブタイプ、能力、マナ・コスト、P/Tのすべてが一致するカードがアウトと公式再版ポリシーに明記されている。
「氷雪」と「伝説」は特殊タイプだからこれを付けただけではこのポリシーをすり抜けられない。
今後出るスタンのセットに1枚ずつ「伝説の」をつけたデュアラン刷っていけばいいんじゃないかな? 元祖デュアランの価値?下がるわけない。マニアの人は新しいデュアランに見向きもしないだろうよ。
つまり《ウルザのアンシー》にすればいいんだな
Underground Sea(アローラのすがた)
cipでお互いに1点ゲインするアンシーとかにすれば
一概に上位互換とはいえないからヘーキヘーキ
フルスポマダー?
デメリット持ち(出たときライフロス等)かつ対応するデュアラン込みで4枚までしか入れられないような効果のデュアランもどきとか出せないんかなぁ?
デュアルランド手に入らないなら、おとなしくショックランドでも使ってろと
身内だけでやるならショックランドでこと足りるしな
レガシーは再録禁止で死にゆくフォーマットだから仕方ない。デッキも硬直化しつつあるし無理して参入しなくていいんじゃないかな。、
モダンが通常パック以外の統率者セットとかのカードにも対応すればいいだけじゃないっすかね
再録可能カードだけのフォーマットほしい
※144
俺がレガシー始めようとしてた5、6年前にも同じこと言ってた奴がいたが・・・あれから数年、今現在最高に盛り上がりを見せてる気がするがねえ
※145
モダンで特殊セットをリーガルにしようと思うとFoWとかそういうのがネックだよな。禁止カードリストが膨大になってしまうけど時間さえかければ可能・・・か?
現状、レガシーよりモダンの方が死にゆくフォーマットに見えるが気のせいかな?
レガシーは何だかんだバランス取れてるし、どんなデッキにもワンチャンある楽しみがある。
デュアランはこの辺が値段の頭打ちにしないときつな。
レガシーやってるサラリーマンだけど、多色を使う新規が大学生の坊っちゃんと独身貴族という状態。
ドラフトにシールド、景品…一日付き合ってると必要経費で1万は覚悟せねばならん。
なんかレガシーはガチで組まないとカジュアルで遊びづらい空気を感じてなぁ
まだモダンくらいのほうがカジュアルに遊びやすい
始めたてだけど、モダンを5万くらい作ってからレガシー構築に流用したよ
よし始めようと思って最初からレガシーはハードル高いからモダンで区切りをつけて、キューブドラフトとかコレクション用の中でレガシーに必要はカードが集まってきたら改めて気楽に目指せばいいんじゃない?
クソ高いデッキのことは知らんけど
※104
ギルランの上位互換で「1点払わないとタップイン」とかほしいよね
それならデュアランの下位互換だから遠慮なく刷れるしギルランはモダンでどうぞになって差別化できるし
再録禁止カードをヴィンテ専用にしてくれれば一番楽なのに・・・っていくら話してもif話だけどさ
よくショックランドの上位互換の話が出るけど、今日日モダンでも4積みじゃないし刷る意味を運営が感じないだろうね
言ったよ、僕は予約しろって…(カトル並感)
荒地含めたデュアランとフェッチは、あって良いと思う
※155
荒地デュアランはまだレガシー限定でならありそうだけど、荒地フェッチは荒地が土地タイプ持ってないから無理だね
また妄想デュアランの話が始まったよw
ヴィンテージのパワー9と同じで
レガシーもデュアルランド(その他)という失敗カードを使えるフォーマットって要素が強いと思うし
レガシーの為にデュアルランド級の失敗カードを新たに印刷するってのは
本末転倒だと思う。
新規参入なんか促さなくても
一部のマニアの為に細々と続いて行けばいいんじゃないかな。
ヴィンテみたいにレガシーもGPフォーマットから外せばかなり落ち着くのでは
パワーナイン再録しろとかそんなに言われてないわけだし
デュアランは単純よ、諦めて買うか諦めて使わないかだけ
再録なんてあり得ないんだから、いい加減好きな方で諦めなさい
とはいえwotcがレガシー人口に配慮しているようにも思えるし
何かの改革はあると考えるのが妥当なんじゃない
価格的にパワー9側かモダン側かどっちつかずなところはある
エクテンの頃は特例で使用出来た程でレガシー=デュアランやWillというイメージは壊したらあかんと思うなあ
いつかはと「火山島」として再録される日を祈念してる俺がいる。
銀枠とかでいいからMOの新イラストデュアラン欲しい
緑単エルフにオムニ、デスタクにミラクルなどなど、デュアラン無くても一線級よ(もう諦めろよ)
マジで金ない奴はレガシー諦めろよ
デッキ1つにうん十万って普通の人でもきっついぞ?
レガシー自体が新規が入らない環境で、もう身内だけでやるゲームになってるから、無理にテコ入れしなくてもいいってのはわかるわ。
やってる人間は一度作ったデッキは息が長いから、ずっとやるだろうし。
どのデッキもワンチャン・・・ってのは、上に来るデッキがずっと固定化されてる現状を見る限り、間違いなく嘘。
エターナルは金持ちじゃなくて古参のためのフォーマット
最近公式側がこの認識を無理矢理変えようとしてていらん摩擦が増えてる感
どんなカードも発売当時の値段は知れてる。それが時間の経過で1枚数万の値が付くようになった。昔からやってる人へのご褒美フォーマットというのが基本だと思うし、そこに後から入り込もうとするならそれなりの対価を支払わないと。
※169の通りな気はする
ここ数年で入ったならモダンでも楽しめるだろう
それ以上を望むならどうせコアユーザーなんだし、金を払えばいい
ってことでマジック始めてまだ半年だけど二十万出してレガシー組みました
マジックって面白いのな、新弾出たらそれまでのカードが軒並み価値下がるって訳でもないし
カードプールが広い≠プレイアブルなカードが多い だからな
レガシーの魅力とされてきたマナ否定戦術と一部のブッ壊れカードの存在が、少数のカード以外の存在を「実質的に」ないものにしてる
悪いけどレガシーがどのデッキでもワンチャンあるっていうのはお世辞にもない
どのデッキでもワンチャン~なら毎回違ったデッキが見られるモダンのほうがその意見に近い
禁止カードの多さはプレイアブルなカードが増えるようにっていう配慮だし
スタン落ちたデッキの受け皿としては
上級国民専用フォーマットすなぁ
しかし、一回やってみちゃうとレガシーの魅力には抗いがたいんだよなあ・・・・自分も最近レガシーを始めたニワカだけど、覚えたこと活かして強くなれたのが実感しやすくて楽しいわ。デッキタイプもいっぱいあるし、発見も多いし。その分まだまだ知らないデッキから初見殺し食らうけどw
半年くらい前にショーテル買ったけど、その時は3500くらいだったな。今は4000くらいまで回復してるみたいだけどね。
今回の発表で3000は切りそう。4枚10000で買えるとすごく助かるね
モダンとレガシー両方やってるけど、環境的にはモダンのスピードが段違いに早いね。
最近のレガシーの大会はどんなに少なくとも確実に1~2割(たぶんもっと多いが)くらい奇跡がいるからね。コンボが息しないとまでは言わないが、かなり弱体化したね。奇跡を使か奇跡を食うデッキしか環境にいないんだよね~。リアニ使ってたけど奇跡出てきてからメインに狂気の種夫が入る構造にしてやっとイーブンだよ。本当にきつい
※172
事実、物価の高い先進国専用にはなってるんだよな
隣の大陸だと必須パーツが軒並み高すぎて買えない
楽しむために偽造カード使って何が悪いって状態らしい
レガシーがどうこうというよりは
やってみたいけど手が出ないフォーマットがあるとか
新参を見下す特権意識を持った層がいるとか
マジック全体に悪影響を与える問題とどう向き合っていくかって話だよ
レガシーから締め出すのは、結局のところスタンから締め出すことになる
デュアラン問題かぁ。斜めだけど荒れ地のデュアランは追加されそうだなぁ。エタマス2かなー。
デュアランのちょっと下位互換ってつまりギルランだろ?
ギルラン使えばいーじゃん。デュアランのちょっと下位互換のカード刷ったって誰が使うんだよ?
ギルランしかないからレガシーやらないって言うならそんなもん刷ったってどうせレガシーやらんだろ。
別に古参の為のフォーマットとして区分してもいいけどグランプリから除外しろとは思うわ
勝つためのデッキ作るのと優勝して貰える金がトントンなのはね
メタが大きく動かない限りは一度組んだデッキでそのまま戦えるのは良いとこだけど
ギルランの下位互換はたぶんバトランか…
「このカードはサーチできない」というデュアランとか伝説持ちとかいろいろいうけど、二色出せる土地は燃え柳以外はほとんど息してない。諦メロン。
もうレガシーはいいから
山・森
あなたの統率者の固有色が赤かつ緑でない限り(カード名)はアンタップしない
でお願いします
※182
EDH用なら1枚くらい買いましょうよ…
非英語白枠playedなら青絡み以外20k、青絡みでも35kくらいあればなんとかなるでしょう?
使う色だけ買えばいいし、まとめ買いする必要もないんだから2ヶ月に1枚ずつくらいのペースでコツコツと集めたっていいんだし
金ないなら無理して買わなくていいんですよ?
趣味ですから
※180
主に青の必須カード買っとけば一生それでなんとかなるからヘーキヘーキ
レガシーやりたくないひとはやらなきゃいいし、カード持ってなくても手持ちで楽しめばいい
スタンでも強いカードなんて高いのは当たり前だろ
レガシーで強いカードが欲しいなら高い金で買えばいいんだよ
独楽くれ
182の者だが、レガシーでデュアラン代用できる土地は無理でも統率者専用なら《統率の塔》みたいな強力カード刷れるから出せばいいのにって考えだった。値段はどうでもいいとまでは言わないけど。今さらだしこのコメント見る人いるか怪しいけど一応
あとEDHだと1枚だけで済むって意見は信じてない
>>188
EDHは極めると”Mishras’ workshop”とかも入りますね…!
レガシーは海外のGPが減ってきているのでそのうちヴィンテージみたいになるでしょう。
自分はデュアルランドを全種数枚ずつ持っているマニアですが、今はモダンの方が面白いとは思います。
10万円近く値を上げていることになりますねむしろ通好みの玄人時計です。
これだけ有名なモデルでありながら、他人とかぶらない点もまた広く愛されて続けている理由です。
画像左は裏ぶたですが、宇宙に行った時計の証しの如く「FLIGHT-QUALIFIED BY NASA FOR ALL MANNED SPACE MISSIONS(すべての有人宇宙計画のためにNASAが認定した)」「THE FIRST WATCH WORN ON THE MOON(着けられて月に行った最初の腕時計)」と刻まれています。
外箱・余りコマ・ギャランティー等なしのお品物も買取可能ですが、ご購入時に付属していたものがない場合は査定額が低くなる可能性があります。
生産数は全世界で5441本と決して少なくない限定本数品なのですが…。
風防には目でも確認できるレベルの細かいキスが多数あります。
これは昔のミリタリーウオッチなどではよくある仕様ですが、誤認を防ぐ為に針の形状を変えているのです。
アポロ計画に起用されて月面まで行ったクロノグラフ「スピードマスター」が有名ですが、それと人気を2分するシリーズが「シーマスター」です。
オメガ スピードマスター プロフェッショナル(OMEGA SPEEDMASTER PROFESSIONAL)は秒針・30分計・12時間計のクロノグラフが付いた手巻きの時計ですが、今回持ち込まれた時計は定期メンテナンスのオーバーホールと、風防(ガラス)交換がご依頼内容です。
2010年、今や世界中からも大きな支持を集めるアトムが、ガランテのダイアル上に。
ま、今の状態でも誤認なんてしないくらい抜群の視認性の良さであるわけですしね。
案の定、発売当初は話題性のみが先行し、実際に購入される方は一部のコレクターだけ…という状況で、中古の買取金額もかなり割安でした。
日常使いには最適で、比較的安価で手に入るモデルでしたが、こちらもリデュースドに連動して値を上げています。
あぁ・・・私も非常に欲しいです。
とくにこの2~3年は異常な急騰です。
アンチマグネットカバーは裏ぶたのすぐ内側にあり、磁気やホコリから時計内部を守っています。
風防には、よく目を凝らしてみると、中央にオメガのマークが入っています。
風防、ベルト、裏ブタを外します。
オメガはオフィシャルタイムキーパーとして2016年のリオデジャネイロ五輪に務め、2018年の平昌五輪、そして2020年の東京五輪まで担当することが決まっています。
スイス製オメガ ジュネーブ 17石、手巻き腕時計です。