『異界月』公式プレビュー10日目:全カード公開 優秀なスピリットやゾンビ、昂揚ドローなど 投稿日: 2016年7月9日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 247 Comments 日本時間の7月9日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより7月22日発売セット『異界月/Eldritch Moon』の公式プレビューウィーク10日目が開始されました。 本日は収録となる全205種類のカード全てが公開されています。 ピックアップカード ソース 『異界月』カードギャラリー – MTG米公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ 日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ... 異界月
いいねいいね
白と緑とちょっとの青
あとは用途不明の紙束
スピリット楽しそう
ドラグスコルの隊長値上がりするのかな
黒のドロー強くはないけどインスタントなのはいいな
テラリオンアンタップインならなあ!
ゾンビが強くなるとはなんだったのか・・・・・・・
怒り刃の吸血鬼格好良すぎ
青白スピリットいいな、プレイしてて楽しそうだ
カンパニーに勝てるかどうかなど知らん
強くなったのはスピリットでした
何の誘惑に負けてるんですかねえ。
カンパニーは呪文しまっちゃうか、サイドに月光積もう
テラリオンがアンタップインだとパウパーがすごいことになるな
小村の隊長強くね?
それらしいものは他にないから本当に月に封印して終わりっぽい?
エルドラージトークン出すやつ意外と多いけど、同盟者デッキがスタンに帰ってくるのはまだかな
相変異パウパーやばそう
土地とか狙えないとは言え勝つ時の動きは一緒だし
威迫ゾンビエンチャ結構洒落にならんと思うけど
肝心のゾンビどもがなぁ
ゾンビ参照のカードは色々あるけど肝心のゾンビクリーチャーがあまり…
ろくな火力がない!終わり!
相変位は戦場に戻すときはちゃんと2体の置き場所を逆にして戻すんだぞ
※13
再録なんだよねこいつ
ギサとゲラルフのテキストが誤訳じゃなきゃゾンビももうちょい希望あったのになあ
完全に負け組ですわ
つーかマジで闇()なんですけど・・・
現出はスタンよか小型の弾が豊富なモダンで暴れまわりそうだな
フィンクスからの意識曲げor大口、瞬唱リークorリマンドからアップキープタコとかやられたらかなりキツい
結局エムラはどうなるんだろう
月に送られて終わりなのかな
ソリンとかイニストのその後とか気になるわー
不気味な吸血鬼のイラスト面白すぎ。腹筋やってるのかw
ゾンビデザインした奴はBeyond the Basics読むべきだよね。
つーか旧イニにしろ今回にしろ人間が贔屓されすぎなんだよ……
小村の隊長と忌の一掃のフレーバーがなかなかイケメン度高くてええな
絶望的な状況に立ち向かう人々ってのはやはり良い
リリアナの精鋭いいぞー
ゾンビシナジーありでこの性能は破格やね
一所懸命を蔓延するものに貼りたい
隊長懐かしいw
こんなとこで何やってんすかww
狼の変身インスタント、トランプルよりキャントリップにして下さい……
包丁糞笑った
隊長のフレーバーはメタゲームから人間以外を排除するって決意の表れですかね(白目)
血の霧が結構面白そう
汚いボルライだなぁ
マルコフの刃の達人が形を変えてアンコモンで再録か
白緑ウィニーの強化パーツいっぱいあってウレシイ…ウレシイ…
そんなことよりエルドラージ版包囲サイがいただろwそれからエルドラージ呪文系が欠色じゃないのが疑問だった。
2マナの高射砲手みたいなのがいてちょっとワクワクした
緑アンコにも強い除去あるんかよ
イニストラードってもともとゴシックホラーがテーマの次元だったはずなのにゾンビが微妙すぎる
そして人間が強すぎる
アド損して出てくるタフネス4のバニラがサイとは大口をたたきすぎですぞ
人に仇なす化け物どもがうようよいる次元で生存競争してる人間が強いのは当然なので多少はね?
月皇の外套イラストかっけー
マッドネス少な・・黒はコモン(実質)バニラ1枚だけて・・
神話レアが軒並み微妙な性能でこれは…財布にやさしい
3マナ1/2(昂揚時4/2)+死んだら3/2トークンのコモンやばない?
現出楽しみ。そして期待。
小村の隊長再録やばない
実質高名達成する必要の無い領事補佐官みたいなもんやぞ
呪文捕らえがやたらと注目されてるけど、実際起きている現象は放逐する僧侶と似たようなもんだから大して強くないと思うんだけど、どうだろう。
テラリオンこっちのイラストの方が好きだな。キレイ。
どの色にも魅力的なカードはあるけど既存のトップメタをひっくり返せるかというと…
白赤人間、バントor青白スピリットあたりは結果だしそう
包丁のイラストを見るに、エムラ一族は青い体液が基本なのかな。ますます蛸烏賊らしさに拍車がかかっちゃって・・・。それに海から出現したからか現出エルドラは魚介類多めなのね。赤と白の現出コスト持ちは無しか。
戦墓の巨人が紙くず扱いの現状でリリアナの先鋭が強いとは…
相変位のFTは13回目の実験だからきっとうまくいくね!
※51
本体スペックが瞬速飛行2/3だからな
さすがに2/2バニラとはまるで違うわけで
※50
でも前ISDだと結局構築に入る枠が無かったんですよね隊長…
あの時はアヴァブルックの町長という人間に尻尾を振る狼男が居たから仕方ないかもだけど
※57
確かに瞬速飛行の強さは周知の事実なんだけど、盤面押されてるときだとただの2/3飛行だし、見た目ほどの万能さではないのかもしれないなぁと。
忌の一掃やべぇな
戦闘ダメージのみならずソーサリーやインスタント火力もかわせるのか。チャンドラ-もかわせるけど、チャンドラは人間では……いやゴリラか
青と緑には増呪ないのか、ちょっと期待してたんだが。
つか、直接射撃の効果なんて2つに分ければ増呪にできたはずだし
あえて増呪の無い色にする意図があったのかな?
スペル追放なんてなくても2/2除去できれば強いやろ
※61
代わりに現出って感じじゃないかな?
※57
弱い所を探すより、どうすれば上手く運用出来るかを考えた方が有益だろうね
GB昂揚、結果残してくれるかな
カードタイプバランスが難しいから構築力試されるぞ
地味に2マナランパンが強くないか?
ティボニキがピックアップされてないんですが‥‥
新しく活躍しそうな候補は白青(or緑白青)スピリットと黒緑昂揚かな?
赤はドロコマいる限り辛そう
イニ影、異界月はなんかバランス悪いよなぁ。白が強すぎで赤黒はかろうじて生きていけるかどうかだし。
部族も人間スピリットは強化されたけど、ゾンビ狼男吸血鬼なんて全然強化されてない。部族を構築レベルまでに上げるっていいながら人間スピリットしか上げてないじゃないか。
カラディシュではきっと赤強化来るから(震え声)
で、結局イニ影のマツコの正体誰なんだあれ。
一応青の神話レアにも顔見せてるけど名前が分からん。
あのマツコこそがイニストラードの心だったんだよ
緑のパワー分ダメージ、インスタントってかなり強くない?
ブロック後に撃ち込めば同格2体殺しながら生き残るか、変則二段攻撃でジャイアントキリングできる
緑と青に変則的にクリーチャー除去あるなら黒と赤にも変則的にエンチャント破壊やれよ。さすがに不公平。
何を考えて赤や黒を露骨に弱体化させたのかは記事にしてほしい
除去ゴミ火力ゴミクリーチャーゴミハンデスそこそこって…
赤に熊を作ったんだから赤のクリーチャーは超絶強化だよなあ?(すっとぼけ)
二色土地無しはいつ以来だっけ?
人間とスピリット露骨に強すぎやろ
他のアーキタイプで勝てる気しない
満ちゆく月の変身効果って裏面である狼男・エルドラージにも使える?
ウルリッチさんの呼びかけによって同族のエルドラージ化は解かれるのか?
※51
放逐する僧侶が瞬速飛行2/3だったら完全にバケモノなんですが
人間スピリットっていうか白絡みの部族が強くなっただけだよね
元々部族救済なんて考えずに調整して結果的に白の恩恵でスピリットが構築級になったと
リミテ勢なんだけど、フルスポ見てもワクワクしなかったぞ。この感覚は久しぶりだなぁ
そうだよティボルトどこいったん?
彼だけ旧イニから続投できなかったの…?
ティボルトは別次元行ってんだろ、多分
ティボルトはいないってイニ影の時からアナウンスされてたんだよなあ
別次元行ってるみたいだから、強くなってソリンにリベンジしに帰ってきたら石像ソリンご対面。
再戦のために石像から
解放して真のライバルへと。
までティボルトさん妄想はした。何らかの形でまたみたいねー。
(折れた刃、ギセラと合体する。)
をフレーバーテキストだと勘違いしてたわ
しれっと再録された古村隊長に笑った
そんなに白緑人間を強化したいんですかそうですか…
弱い弱い言われるけど、血の間の僧侶の打点を考えると、ワンチャン吸血鬼ある気がする
狼男、数字の調整に終始して何がしたいのかわからなくなってる
一応デッキは成立するゾンビ、吸血鬼と違って組む気もおきんぞ…
ヴォーソス的には公開されたカードのフレーバーにイチイチワクワクしてるんだけど
性能的に見ると…まあ白絡み一強だよね
これほど白まみれなのってオンスロートブロックの末期以来だな
性急なデビルは赤緑ゴーグルにぶち込んで2倍コピーしたイグニッションの的にして18点ダメージだな!(ウラモグを出したほうが早いとかいうツッコミは無しで)
フルスポの記事で白まみれ…?
オンスロート末期って言いたかったのか?
ティボルトが精神を刻むのを心待ちにするぜ
【忌まわしい群れの存在】の昆虫トークンが、パックから出てこない!?
狼男に対してはすげー慎重に調整しまくってやりすぎてる感じなのに
人間とスピリットには、まぁこんなもんやろとテキトーにカードパワー盛ってません?
ホントに狼男はどうしてこうなった
構築級なのはアーリンくらいしか見当たらない…狼男関係無いか
狼男は旧イニストラードと合わせてモダンでやれって事でしょうね
異界月で黒が隆盛すると思ったのにフタ開けてみてガッカリ!!
こんなにホラーな世界観のセットで黒が強化されないんなら、いつ強化されるんだよ!
ウィザーズがここまであからさまに白を贔屓するのは何故!?
怪物化にした途端活躍でもされたらデザインの失敗を突き付けられるようなもんだからなあ
>ここまであからさまに白を贔屓するのは何故!?
イニストラードは人間の次元だからでしょ?
まるでトーメントを見てるみたいだw
ジャッジメントのポジションが失われているのは色々と痛手だなw
異界月で白が凋落して黒や赤の環境になる可能性だってあるでしょ? そうなったらそうなったでバランス悪いだの黒贔屓するなとか騒ぎ出すだけ。いつものパターン。
>102
えっ????????
バランス悪いことを騒ぐのはあたりまえでしょ・・・
アーキタイプや色の強さが整った環境は難しいが、それを目指すことはいいことでしょ。
良質なDTCGがある今、ライトプレイヤーは簡単に離れる。
DTCGの波が強い今、MTGは踏ん張りどころだった。
プロ制度や下環境の見直しといい、MTGの魅力が失われてる。
そして、売り出したいスタンの環境がコレ。
不満より不安なんだよ。
やっぱり2セットになっただけあって強いな
これで9月末にはカラデシュだからスタンダードのサイクルは早い
白が強いけど、他の色も負けてないよねって言われる内容だったら、多少の白贔屓でも我慢できた。現実は明らかに白絡みが強すぎて、他が弱いっていうよくわからん環境じゃん。
強い弱いが問題じゃなく、多様性が失われてるのが問題。
カラデシュで色のバランスを考えて直しましたって言われても当たり前としか思わないからな。
禁止カード出したくないのは分かるが、ビビって弱いカード刷ってたらプレイヤー離れるよ。
カードパワー抑えろとは思わないけど少しばかりカラーパイを見直して欲しい
生物戦主体に環境調整していくなら、割を食うカラーにテコ入れしてくれ
黒とか赤にはエンチャントを除去できなくても一時的に効果を無効化する的なカード与えてもいいんじゃないかな?
緑なんて除去カードできてきてるしさぁ
最近の傾向的にメカニズムを複数ブロックに分割収録することが多いけど、カラデシュはどう見ても人間の次元だしゾンビも狼も登場しなさそうなんだよなあ……
FFLって本当に機能してるの?
プロキシでバントカンパニーと青黒ゾンビ組んで30回回してみた
結果・・・30-0
もう皆も気づいてるとおもうけど反射代言呪文捕らえの2/3トリオが完全にゾンビを殺している、ゾンビデッキはガチなら絶対に無理です、カジュアルプレイでどうぞ
次の大型大会での色の分布図が楽しみですね・・・
新しいデッキも殆ど白絡みになりそう
呪文捕らえでこっちの呪文を封印されながらの次の自分のアップキープに瞬速4マナでタコが出てきて土地全部タップされる動きがマジで強い。タイムウォークかよ。
スピリットはボディが細いから…って思ってたけど全然違った。タコ値上がりあるかもしれん。
白は小型クリーチャーが強い←うん
白は大型クリーチャーが強い←まあクリーチャーの色やし…
白は強化が強い←せやな
白はエンチャント破壊が強い←…しゃーない
白はクリーチャー破壊が強い←え?
>>110
一応今回の緑の除去は格闘の上位互換でしかないからな?
その格闘が色々詰め込んだ+2マナインスタントのドロコマでやっと使われるレベルだという時点でお察しだと思う。
黒と赤のテコ入れに関してはできないことをやらせるよりも長所を伸ばした方がデザイン的な意味でもいい気がする。
具体的に言えば強迫破滅の刃ショック稲妻の一撃のどれかをレギュラー化。
これだけで大分変わる気がする。
>>115
剣鋤、ラスゴ、未達、パス、忘却の輪と昔から豊富だったんですがそれは。
万能な代わりに今までは
・ハンドアドバンテージを稼ぎづらい。
って単純だけど致命的なデメリットがあったから問題なかった。
だけど今は得意なはずの青と黒が失速してるから長所ばかりが浮き彫りに・・・・。
ウルリッチさんの裏面が『揺るぎない頭目、ウルリッチ』だったのは、他の狼男がエルドラージになっていく中、一人踏みとどまってるからだったのかと、フルスポイラーを見て納得。
そして、触手まみれの新狼男達は明らかにリミテッド向けの調整をされていて、ウルリッチさんの称号『頭目』が悲しい。
テラリオンクッソ懐かしくて涙不可避
>>117
ハンドアドはドローの色である緑が解決したって他所で読んだ
青は優秀なカウンター、インスタントドロー
黒は2マナ万能除去、優秀な小型生物、大型フィニッシャー
赤は軽量火力、3マナランデス、リセットボタン
がスタンから抹殺されたからな。代わりにわけわからん弱キーワード能力もらったりはするけど。
生物推奨環境でソレの妨害に長けた他の3色が優秀なスペル取り上げられる中、元から生物のスペックに長けた2色が何も失わずにいる。
それどころか何故か白の除去と緑のアドソースは優秀なままなんだから、こうなったのもある意味自然の成り行き。
つまり完璧に環境の調整ミス。
捨て身の歩哨ってこれどういうフレーバーなの
出てくるエルドラが歩哨をコントロールしてたプレイヤーのコントロール下に入るのがなんか納得いかないんだけど
群雄割拠よりもどんな馬鹿でも勝てるアーキタイプを意図的に作りあげてしまった今のスタン環境はゴミ以外でも何物でもない
だったらスタンやるなって言うのは構わないけど、カラデシュ次第では深刻なレベルでスタン人口減るかもしれん
※106氏と一緒で不満ではなく不安だな、当時引退してたから知らんがカウブレードの隆盛期と比べてどんなもんなんだろうな
異界月のプロツアーはどうなるか。TOP8が白ばっかりならマジでデザイン失敗だな。
スタン環境がゴミじゃなかった時期ってあまりなくね?
大体どの時期も限られたカードプール故に対処法が限られてぶっ飛んだ性能のカードがぴょんぴょんしてるじゃん
2サイクルとかのほうがよほど健全になんじゃない?
開発スタッフは良い大学出て数字に強くてマーケティング知識も豊富で優秀な人材だらけなんだろうけど、何でこんな事になってしまうん?
マジックは20年以上続いてるのにノウハウが全然活かせてないじゃん。
神々の次元であるテーロスでは青と黒が隆盛し、「黒で戦え」トーメントでは青と緑が隆盛し、闇に覆われたイニストラードでは白と緑が隆盛する。
カラデシュは赤青の次元っぽいから、隆盛するのは白緑なんだろう。なぜこうも次元の印象と実際が逆になってしまうのか。
※123
エルドラージに寄生されてた兵士が、どうせ死ぬならと捨て身で敵(エルドラではなく対戦相手)に突っ込んでるんでしょ。
PW同士の戦いでエルドラージを使役できるのがおかしいから、細かいとこは突っ込んじゃいけない
環境に自信ニキ大杉
PTでも優勝してこいよ
さ、流石に次はファクト次元・だからその扱いが下手な白緑は隆盛しないでしょ。
旧ミラディンで親和を支えたのも赤青黒だし。
来年あたりに潜伏は失敗だったってコラムは書かれそう
パワーの小さいクリーチャーで殴っても面白くないとかって理由で
なんかここ最近不評なセット多すぎて不安だわ
マロー「カラデシュはファクト次元だよー!」→ファクトをめちゃめちゃに壊しまくる3マナ4/4の象(白緑)が収録されるというオチ
もうリリアナ姉貴に全てを託すしかない。
※131
白は装備品に限ればかなりファクト利用の得意な色だから不安だぞ…
モダン民的には豊作
既存のトップメタは強化せずに新しいデッキ生まれそう
正直今回はバッドエンドにして欲しかったなあ……
戦ゼンでウラコジ倒したんだからここはエムラさんにイニストラード滅ぼして欲しかった
無条件で手札を捨てれる黒の熊とかマッドネスを推した「かった」が、前にもコラムで書かれてたけど「神童ジェイスが暴れだすからマッドネスは控えめな性能にするしか無かった(意訳)」とあるから、神童ジェイスさえスタンにいなければもっと優秀な赤と黒のマッドネスは存在できた=赤黒マッドネス吸血鬼とかが実戦レベルで構築出来た可能性があった。
公式が神童ジェイス禁止化の恐れにビビりすぎて赤黒が巻き添えを食らっちまったんだよ・・・。
禁止を出したくないのは分かるけど神童ジェイスを禁止にすればもっと赤黒のマッドネスを中心にスペックは上げられた筈。
で、これで新エムラを使ったナヒリシュートが大流行して赤が使われるようになったら笑えるけど。
誘惑に負けて
ひどすぎひん?
>>137
モダンで使い勝手のいいドロソが2種類も出たのとタコのおかげでコントロールが復権しそうだな
4ターン目にカウンター使いまわした瞬唱がタコに化けてでてくるの本当きつい
>>139
そうしてビビり過ぎた結果ドロコマ投入の白緑が大暴走して
プロに「ドロコマ禁止食らうんじゃね?」とか言われるから笑えねぇよな・・・
まぁ覇王タルキール現役+BFZ参入の時はフェッチバドランの超多色環境で
空気気味だったし予想できるはずもないが。
つーかあと1年イニストラードに回帰するの待てばマッドネス強くできたんやろ? ほんま早漏ってアカンわ
他のTCGでパワーカードがないときや、環境にトップメタとその派生系しか存在していないときって売上に影響出るっていうことがあるんだよなぁ。売上が有意に下がっていたらそれは失敗だったってことだと思うよ。
1マナの殴れるゾンビがいない
今回の異界月ってストーリーもカードもシュールギャグなの?
アーティファクトを割れるのも白緑なんだよなぁ…
ウィザーズさんゆるして赤黒こわれる
国産TCGだと禁止は割と早く対処するけど(中には特定の組み合わせを入れるのを禁止とか、発売前の段階で特定の組み合わせを禁止するとか。)スタンという特殊性が禁止を出したくないからこうなっちゃったんだよなあ・・・。
いっそのこと「神童ジェイスを入れるデッキはマッドネスの投入を禁止する」みたいな構築済みそのままなら石鍛治OKみたいな特殊裁定を出せば赤黒、更に青もマッドネスの質を良くできたかもしれない。
あ、投入禁止じゃなくて「マッドネスでは出せない」の方が自由度があるな。
>>148
ヒント:アメリカ=訴訟大国
下手に禁止や特殊裁定出すと会社が受けるダメージ半端ないぞ?
そういった事情から神ジェイスや旧親和、MOMAレベルの
大惨事にならなきゃ禁止カードは基本的に出ない。
・・・で、さっきも言ったけど今白緑トークン一極支配だから
このまま異界月でも支配し続けると結局禁止出るんだよなぁ・・・
プロの予想はドロコマ、個人的には中隊がアカンことになりそう・・・
ここまできたんだから今さらもう禁止なんて出るわけないんだよなあ
カラデシュまでクソ環境で逃げ切りだよ
スタンで禁止出さないことを何より優先してるからこそこの異界月なんだから
訴訟大国っつったって遊戯王はなんの問題もなくやってるしな禁止制限
いつもなら沸いてる想像力が足りないとか煽る人が全然見えないのがやばさを物語ってる気がする
禁止制限はこの環境では出ないだろうな。白絡み強いっていうよりも他のカードに魅力を感じないし、ドロコマだったり、カンパニだったりを禁止したところで変わらん気がする。それほどまでに色格差が酷い。
異界月で白にサリアとブリセラだろ、意味不明なまでの白贔屓で、赤黒には合体カードあるにしても魅力ないし、他もそこまで使いたいものなんてない。むしろブリセラ使いたいもん。
カラデシュでまた会おう…
試しにドロコマ抜いた白緑と他の色、例えば赤黒吸血鬼とか青黒コンで戦ってみ。
普通に白緑が強いよ。もう一部のカードじゃなくてベースから戦力違いすぎるから、ちょっと禁止くらいじゃ白緑優位は終わら無いよ。
公式で環境に満足していたかを大々的にアンケートして欲しい。
全部の要望に応えられなくても、反省点ぐらいは見つかるだろうに。客あっての会社だし、プレイヤーあってのカードゲームなんだからその辺は考えて欲しいですね
ギセラとかアヴァシンとか白絶対におかしい、緑にもそういう魅力的な中堅・大型クリーチャーをもっとください。イシュカナなんて秋の統率者セットで刷ればよかったじゃんよ。
個人的にはスタンはやってもやらなくてもどっちでも良いんだけど、大会の頻度が多いからやむを得なく触るしかないんだよな
モダンの視点から言えば、異界月は良セットなんで早く剥きたい
例え、公式で環境に満足しているかアンケートをとっても、
“我々は色を贔屓する事は決して無い(キリッ)”的な記事1つ返って来て終わる気がする。
今回でスタン止めてモダンとリミテ専になるわ。
なおモダンの大会数
おとなしくモダンやレガシー触ろう
この環境のスタンで金かけるならデュアラン買うわ
赤はいろいろカラーパイ拡げたのでティミー的にはなかなか豊作
土地版霜のブレス効果なんか現代の土地破壊って感じで好感触
ただまあジョニー的にはつまみ食い過ぎて扱いづらいしスパイク的には火力返してとしか言いようが無いので今後に期待
修復の天使+スラーグ牙の悪夢に比べたら…ってこれも白緑だったか。
木こりの気概とかいう緑のカードの絵、笑っちまった
カラデシュまではスタンつまんなそう
カード性能の話をさておいても、ゲートウォッチの面々がストーリーとカードイラストに出張りすぎて、MTGの剣と魔法の世界っぽさがアメコミっぽさに寄りすぎてるような気がする。
次もまたカラデシュのトラブルを元地元民のチャンドラさんとゲートウォッチの愉快な仲間達がどうこうするんでしょ? と思うと……。
悪い意味でアメコミっぽくなってるってのマジ分かる
アメコミっていうかズバリアベンジャーズだよね…
かつてのウルザ達のことを考えると、同じキャラが出ずっぱりのせいというより能力バトル化してるせいじゃない?
ナイン・タイタンズとウェザーライトを思い出す。
…死に際は酷かったな。特にタイタンズは。
マジックの歴史が続いて今のプレイヤーが親世代になってその子供もマジックやるようになると、今度はジェイスとリリアナの子供のプレインズウォーカーが主役のストーリーになっていったりするんだろうか。
ワイドラフト勢
スタンは1年間LOで乗り切った模様
ドロコマ?払拭あればノー問題
緑にもっと強化ってww
緑なんて一つ前の環境で暴れまわったばっかりじゃん何言ってんのw
みんな暴走しすぎでワロタ
とりあえず次の大きい大会までまてや
アタルカレッドがギリギリ活躍できそう
この状況で新デッキ組んで結果出せたら最高だろうなぁ
マローがまた社長室に呼び出されるのか。
塩セットバンザーイ!!
バンザーイ!!
バンザーイ!!!!!
こんだけ塩だと供給量少なくて唯一使えそうなタミヨウだけ高値になったりして
塩というかばらつきが酷い。アタリハズレが大きすぎてボックス買うぐらいならシングルの方が安く済みそう。
異界月は能力や合体カードは面白いと思うけど、それらを生かせるような面白い環境ではないんだよな。部族も能力も合体カードという新しいギミックがあるのにもったいない。結構期待していたのにフルスポ見た瞬間にガッカリしたのは初めてだわ。
シングルの方が安く済むって、ボックス買いの方が安く済むのは狙ったカードを的確に出せるエスパーだけじゃない?
とりあえずPTまで様子見して、青赤黒のどれかで楽しく勝てるデッキが作れたらスタン遊ぼうかな。
戦乱のゼンディカー以来のガッカリ感だわ。
戦乱のゼンディカーよりましだけど。
>>168
向こうではJaceticeLeagueと呼ばれてるんで
正直田舎のショップで会う仲間やサークルの仲間としかやらない身だと個性的なデッキがたくさん出てくる良環境なんだけどガチ勢のみなさんは白緑しか見かけないのか…それはつまらなそう
青赤後見と黒赤特殊勝利コントロールとバントスピリットカンパニー辺りは組んでみたいな
ワイも186と同じくカジュアルプレイヤーだけど
赤単でも無職単でもそれなりに
楽しめる環境で満足している
異界月は楽しげなカードが多いので
早く発売してほしい
※186
ガチ勢は「白緑ばっかでつまらねー(白緑使いながら)」みたいな感じだからね。
そのくせ、ファンデッキに近いデッキやあまり見ないカードは眼中にないから余計に。
※183
欲しいコモンやアンコモンないから余計に買う必要はないよな
勝てるデッキや強いカードにしか興味無いって人は、もっと肩の力抜いてMTGを楽しんだ方がいい。
勝つために真剣に取り組むのは悪いことじゃないけど、そのせいでゲームを楽しめないなんて本末転倒だ。
1万種類以上のカードがあるのに
大会で活躍する限られたカードしか
楽しめないのは勿体無いよね
わいはギサゲラ姉弟が活躍できそうな
デッキ考えて楽しむとするよ
もうカジュアル方面でしか擁護できない事実に涙
「カジュアルで楽しむ」のは良い事だが「カジュアルで楽しむ事を押し付ける」のは悪い事です。
「カジュアルやらない奴はダメ」って言うのは「大会に出ない奴はダメ」の裏返しでしかないからな?
青白スピリットはスタンで隆盛するのか
※188
カジュアルが親和に染まったミラディンはほんと異常だった
アブザンまみれだった頃より多様性あると思うけど
勘違いしないで欲しいけど、むしろ大会ガチ勢的には今の状況は喜ばしいのよ
メタを絞って戦えるし、ローグに殺されるのを恐れる必要がない。
何より純粋にプレイングの上手さを競えるからね。
こういう意見もあるってのは頭の片隅にでも入れといて欲しい
ファンデッキだのあまりみないカードだの下位卓いけば見るけどってくらいじゃん
少なくともジェスカイや他の色でもアブザンと勝負になってた頃の方が楽しかった
今はどのデッキも白くて小型とトークンがわらわら
異界月は発売されるけど龍紀伝~のカードを見直した方が良さそう。
スタンで1強2強の環境になるってことはよくあることだし、環境の調整ってのは難しいことだろうからまだ許せる
ただ新イニの環境があれだけ白系が強かったのに異界月でそれを助長させて他の色を貶めたのは気に食わない
ストーリーでこっからリリアナが来て大逆転勝利ってやるなら黒の奇跡が欲しかった
纏めるとこういうこと。
イゼット的には青赤強化はよ!
実に模範的なイゼット民ですな。
あとテラリオン懐かしいわぁ……
集団的努力は凄く使われそう
1マナ3/3のオリジナルゾンビを8枚入れていいって条件で
白緑トークンと青黒ゾンビで戦って、白緑の3勝2敗だった
なんでこんなに差がついたのか……
その作り話はイマイチ
もう全公開の少し前からある程度は想像してたけど、イニストラードのデーモン共は一体何処に行った?
エムラ封印で終わるとすると、イニスト3回目はありそうですね・・・ルーデヴィックもまだ出てきてないっぽいし。
ゲートウォッチのときから3連続で緑の神話クリーチャーが到達持ちなんだけど、なんで他の能力くれないの?(現出の猪は無色扱いとして)
なんでトランプルくれないの?
現環境はクソっていつも言ってるけど良環境だったスタンって一体いつなんですかね…
※206
それで負け越すのは、流石にプレイスキルに差がありすぎ
※202
めっちゃ分かるわその気持ち…。
イニスト〜M14は面白かった
一ヵ月後、宝船デビルに文句を垂れるここのコメント欄が目に浮かぶようだ。
ラヴニカ~時のらせんが好きだったなあ。デッキとしてはサイカやテーロスの信心も好きだったけど。
宝船デビルって探査みたいに墓地を消費するわけじゃなくて単にコストが減るだけなのが怪しいし、3/4というサイズも壊れないように調整された跡が見える。
テーロス〜運命再編までは良かった。龍紀伝でグチャグチャよ
老いたる深海鬼はもっと評価されると思う。相手アップキープにタコサクってタコ出して相手の土地とブロッカーを寝かせるのが強いし、5/6というサイズはアヴァシンが変身してやっと倒せるくらいのデカさだし。
あ、別に反射ハゲでバウンスしてもいいですよ、2ターン後にフルボッコの機会が来るだけなんでwという強さもある。
考えてみたけど老いたる深海鬼やっぱ使えるわ。呪文捕らえが効かないし瞬速で能動的に動けるから青白スピリットにマウント取れる。むしろ青白スピリット自身が深海鬼使うまであるかもしれん。要注目
ゲートウォッチ配備は強い全除去が出たら使われそう
※210
今の緑単色でトランプル持ちってどちらかというと銀毛の援護者とかマナ喰らいのハイドラとか毅然さの化身とか小型クリーチャーに付いてるよな
たぶんそれらをパンプしたりして使えってことなんだろうけど
瞬速と現出の相性いいよなー
現出は楽しそうで使いたい
宝船デビルはいい感じだと思うけどなぁ
どうすれば白緑一強を止められたかと言えば神童ジェイスを禁止にすれば青赤黒にテーマに沿ったパワーカードを印刷できた。
でも訴訟が怖くて禁止に出来ず暴走が続く。
訴訟大国でさえなければヤソ考案の国産TCGみたいに一強状態、もしくは不健全になってきたものを割と早く禁止対応、制限対応出来るのになあと思うばかり。
>>198
つまんない世界だな。
ローグも一定数なきゃ地雷職人達が尊敬を集められない。
1ターン目にマグマの洞察力うって、2ターン目に搭載歩行機械投げ捨ててヒム打ちたい
2ターン目に昂揚出来るのは赤絡みだけ!…だよね?
※227
現実性無視のパズルとしてなら《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard(SOI)》で(相手次第かつ運次第)でできるな。赤よりアド損してるけど、そもそもハンガー捨ててるからそこは無視で
※225
むしろグリクシスは白緑相手だと有利だったんで。
誰か現出テストプレイしてみた人いる?個人的には新たなアーキタイプになりえるくらいのパワーはあると思ってるんだけど。
特に青と黒のレア現出のアドがやばいし、サイズでかすぎて止められなかった。3ターン目邪悪の死者→4ターン目膨らんだ意識曲げの動きもかなり安定感があった。
白と一緒に緑も贔屓されてるって批判食らうのが納得できん
白様が使う用に調整された代言者、追跡者、中隊とかは居るけど
神秘家も4〜5マナ域のファッティも居ない、腐れみたいなカードプールやぞ
黒に支配されてたテーロス期の方がまだ構築意欲が湧いたわ
※230
スゥルタイカラーでプロキシ組んでみたけど空中生成エルドラージと地下墓地の選別者がかなり使いやすい。
あと現出クリーチャーを結構多めに入れてタイタンの存在投入するのもも強い
>>231
確かに冷静になってみてみるとそいつら+ニッサ’sとたまに横断位しか使われてないな…
マルチまで含めればドロコマもあるけど・・・あっ(察し
緑が敵視されてるのは白様のためにアド稼いでるからであって
緑単が組めるかどうかは問題にならないからね
あと従来通りのが組めないだけでランプ能力+ファッティは歴代スタンの中でも高めじゃん
>>231
答え自分で言ってるじゃん、まさにそいつらが居るせいだろ
たった数枚で一強に押し上げるパワーカードがある緑の他のカード見ると腐れプールっていうんなら赤黒は色そのものがカードじゃない腐れゴミカスの紙クズだっつってんだよ
はいはい、喧嘩しないの
異界の進化と現出でどんどんクリーチャー強くするの楽しそう
空中生成エルドラージから異界の進化でシディシだして乱用して異界の進化持ってきてシディシ進化か現出して…
って動き殻みたいじゃない?
よくわからんけどデカい大会のトップ16人に1人ぐらい非白緑がいれば十分だと思うけどなー
緑白系の使用率95%超え始めたら規制を疑いたくなる
※238
SCGオープンのスタンTop16真っ白なんだがこれで十分なのか?
どっからどう見ても環境ねじ曲がってるようにしか見えないんだが
>異界の進化と現出でどんどんクリーチャー強くするの楽しそう
白「んじゃ3マナで殺してアドとるね^^
ハンデス? んじゃ調査して引いてくるね^^」
この環境を肯定する奴はさすがに基地の外に住んでいらっしゃるお方でしょ。
開発がコントロール殲滅した結果がコレ。カウブレード級。
ある意味あの頃の真逆やな。
関係ないけど、次環境は
2T緑黒手袋オジサン→3Tリリアナ+で手袋おじさんで殴るって動きがすごい楽しそう。
白強すぎクソ環境は昔からだよ
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpyok03ja/dt
現出と空中生成エルドラージの相性は良いよな。そこまでアド損するわけじゃないし、土地が3枚で止まっても安定して現出できるし。
ただ、現出のメカニズムの性質上、5ターン目以降の息切れが激しいのが悩みどころ。手がかりトークン、サリアの槍騎兵&ブルーナ、カンパニー等の息切れしない戦略を持つデッキに対してどこまで対抗できるだろうか。
現出クリを進化させるとウラモグになるぞ!
スゥルタイランプならシフターや空中生成がいるから安定して現出できそう
3色デッキだとサリアを相手にしたときに4ターン目現出が難しくなるから、どちらかといえば2色に抑えたい…。今のとこ青黒が安定かなぁと思ってる(値段的にも)。緑を入れると異界の進化が使えるけど、現出と進化で2体分のアドが失われてるので、返しに対処されるのが恐い。
むしろこの塩環境でオリジナルデッキ構築して勝ってくことこそが快感なんじゃないの