『イニストラードを覆う影』スポイラー:お互いの追加ドローと火力が複合した青赤のエンチャント
日本時間の3月22日、海外サイト「Brainstorm Brewery」より4月8日発売の新セット『イニストラードを覆う影/Shadows over Innistrad』収録カード《Fevered Visions》が公開されました。
![]() エンチャント レアリティ:レア 各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚引く。そのプレイヤーがあなたの対戦相手でありかつ手札を4枚以上持っている場合、Fevered Visionsはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。 |
終了ステップに各プレイヤーが1ドローする青赤のエンチャントカード。後半になればなるほど2点ダメージが難しくなっていく、青赤らしいピーキーな一枚です。
ソース
Brainstorm Brewery #187 – Previews, Baby! – Brainstorm Brewery
バーン能力が活かせないと鉱山以下だし扱いは難しいね
エンチャント – オーラになっとるで
※2
修正致しました、ご指摘ありがとうございます。
モダンのブルームーンに合ってるんじゃない。
一応自分が先にドロー出来るのは良いね。アーティファクトより若干割られ辛いし。
青赤後見デッキにサイドインしようかな。
対コントロール用に。
なんぞこれ
重コントロールに対するサイドとしても微妙な気もするが…
どう使ったものか
あ、オーラじゃないのか
それならまぁまぁ使えそう
先にドローするのが自分なのは評価できる
鉱山系のカードだな、まあまあいいんじゃね
ブーメランがあれば強かったかもしれない
でも共鳴者もそこそこいそうな環境なのよね
赤包囲が落ちるけど赤のアドバンテージ源はどうなっていくのだろう
分散はまだ残るからいいね。
相手がビートダウンでも、島参照してバウンスとか、変位の波とか、相手ターンに氷の中の恐怖変身させれば下の誘発条件満たす時あるかもね
お!面白そう!
回帰は糞of糞のBFZのせいで、若干拒絶反応でそうだったけど、
今回は面白いいいカードばっかりだね。
本当BFZは思い出すだけでイラつく
そういやBFZでまともな上陸カードを思い出せないな……。
使いたいと思った同盟者もギデオンとドラーナぐらいしかいなかったし……。
賢者の石にされるイシュヴァール人みたい
確かに戦乱のタルキールって感じだったよね…
ハウリングオウルに入れたい
これ欠色のバウンス打ち消しと相性いいじゃん。色も合うし
概念泥棒と組み合わせると・・・
レアとアンコの間のような性能やな
相変わらずの青赤らしい微妙さ
潜在能力コンボみたいに、枠が空きまくってる特化型コンボデッキにいいかも
と言っても相手が対抗手段を引き込む確率も上がるからサイド後は抜いたほうがいいかもしれんが
ランデス組もう
吠えたける鉱山+黒檀の梟の根付とかぴったりやん
ランデス組みたいな
ハウリングオウル大好きだったなあ。趣味モダンで組んで遊ぼうかな。
第一観は土地破壊だよなぁ
ダメージなんでPWに嫌がらせできるのは地味に嬉しい
私のドリームボックスをグリクシスカラーにする時が来たようだな!
これ4枚積んだハウリングオウル組みたくてたまらない
スマホで見ると
鼻の穴がどアップ
デメリットはきついけど面白いなぁ
※29
精神クランク「まかせてくれ」
※32
機知の終わり「?!」
ちくびステイシスになんてどうだろうか
白黒・赤青・赤白・青単・・・次の環境どれでやろうか迷うなぁ
サイトトップにこの絵のドアップがあるとめっちゃキモ怖い
EDHネクサルに期待の新人が!
ネウロの犯人思い出すイラストだな。
イラストは黒のハンデス感が強すぎてあんま好きじゃないな
イラストがオールドエキスパンションあたりの雰囲気に似てる
↑にもある通り、まさにmtgらしいおどろおどろしい気味の悪さが出ててイイね
CGになってから味気なくなったと思ったけど、イニスト舞台だと初めてみたmtgカードの怖さがあっていい
条件が厳しくなった代わりに色々使いやすくなった《悪意に満ちた幻視》って感じのカードだ
こっちもVisionだし、意識してるんだろうな
ネクサルEDHにまた1枚