『イニストラードを覆う影』メカニズム記事公開 新キーワード能力「潜伏」やパッケージ画像など
日本時間の3月8日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月8日発売の新エキスパンション『イニストラードを覆う影』メカニズム記事が公開されました。
インスタントやソーサリーを唱えることで徐々に封印が「溶けて」いく《氷の中の存在》や、変身することであらゆる妨害を受けなくなる《神出鬼没な拷問者》、新キーワード能力「潜伏」を持つ《遠沼の亡霊》などが新たに公開されています。また各種製品パッケージについても本日の記事でお披露目となりました。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パッケージ画像
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『イニストラードを覆う影』カードギャラリー – MTG米公式サイト
『イニストラードを覆う影』のメカニズム – MTG米公式サイト
『イニストラードを覆う影』のパッケージ – MTG日本公式サイト
ただの風w
どうしてこうなった…
精神壊しの悪魔が2枚ありますよ。
※2
修正しました、ご指摘ありがとうございます。
TDN風
クラーケン強そうだけど、個人的にはもう少し小さくて良いから飛行欲しかった
ねじれ地帯は素でもマナが出る進化する未開地か。起動に2マナ増えたけど
パッケージ的にソリン、ジェイス、アーリンが収録pwかね
>>1
英語名は「Justthe Wind」
……ただの風だな
絶対プレリで淫夢厨が騒ぐぞ
アクアミーバくんやんけ!
※5
甲殻類の爪つけてるのに飛ぶのか…
ブースターのイラストになってるソリンとジェイスが誰こいつってくらいダサい
得も言われぬ不安が
ホラーちゃん、頑固な否認とか軽量スペルざっくり入れたデッキで楽しそう
狼男(男とは言ってない)
拡大してるの傷じゃなくて眼かよ
やっぱりエルドラージか
頑固な否認は落ちるんやで…
氷の中の存在のタフネスが4であるところに良心を感じる
頑固落ちる以上に軽蔑的な一撃落ちるのがつらすぎる
魂を飲み込むものはアップキープ毎にでかくなるからぶんまわった時は強そう。問題はマナカーブとカードタイプをどうやって集めるかやな……
なかなか面白いなぁ
リミテが楽しみ
アヴァシンよりもただの風が好きすぎる
別に堕天使はそんなに強力カードじゃなかったのに白くすると制限付けるのか
もうKTK,FRFのスタン落ちとSOIプレリまで一か月きったのか・・・
はええなぁ(しみじみ)
氷の中の存在はモダンでワンチャンありそうな気がする
デルバーみたいな呪文マシマシデッキなら容易に変身出るだろ
クラーケンの悪さできそう感しか無い…
根囲い再録頼む
狼男の変身条件、前回と同じかー。
こういう後引きすると弱い半置物は使われないと神話実現で学んだが、0/4壁とまあまあ強いだけに悩ましいところ
肩にできた魚の目怖すぎるしジェイスとソリンはおじいさんやしただの風やしツッコミが追い付かんなぁ
プレリの箱おしゃれやなぁ
かばん?
ゼンディカーの時も面正体やったし最近こってるね。
陰湿な霧の状態で攻撃して、それが通るの確定してから変身すれば4点ダメージか
面白いな
プレリの箱はタミヨウの日誌っぽく見える
個人的には翼切りのフレーバーテキストが気に入ったな
旧イニストでどれだけ天使が頑張って人間達を守ってたかを知ってると余計に
ねじれ地帯は堆石堤の同型再販だね
氷の中の存在はわざわざ呪文唱えなくてもモダンなら吸血鬼の呪詛術士あたりで変身すればええしよさげ
でもヘクスメイジでカウンター除去してもすぐには変身できないのかな?
テキスト見るとインスタントかソーサリーのトリガーが必要そうに見える
《スレイベンの検査官》強い………強くない?(pauper並感)
※35
呪詛術士で全部取り除いても、変身するためには1回はスペル唱えなきゃいけないし、それだとちょっと割高じゃね?
>>35
一回は非パーマネント呪文唱える必要あるけどね
イカ・ホラーに続いてクラーケン・ホラーか
次はタコ・ホラーやな
1T目にゴリラから氷の中の存在で
2T目にφスペルと軽量スペルで変身!
エルドラージよりでかくて速いぞ!
『目覚めた恐怖』エルドラージ見た後だと、大したことないように見える。
丸太担いでるのに2/1か。
2/1なのに丸太担いでるのか。
検査官の持つ触手、悪魔の羽の形、ナヒリの次元を歪める行動と、エルドリッチ、
いちいちエムラを彷彿とさせるのだが、ミスリードであってほしい、、
しかしまあ江村の血族の特徴はキノコのひだみたいな海綿状の組織で、目とか触手はどっちかつーとコジレックとウラモグの血族の特徴だから釈然とせんのよね
ねじれ地帯にナヒリみたいなのが写ってるな
流石にエルドラージは無いわー。そんな天丼望まない。それはともかくソリンの苦虫を噛み潰したような顔が印象的。どうした。
※47 と思ってた時期が私にもありました。ねじれ地帯のフレーバーェェ……。どーみてもソリンの無責任に対するナヒリさんからの復讐です。本当に(ry
あの尖った金属で陣を作ってナヒリが異界から”アレ”を呼び出そうとしているかのようだな。
無条件でアーティファクトを戦場に一つだせるという調査は
悪用される気がしてならない
ノーコスト白のクリーチャーサクり台クリーチャーキタ〜
これで一応爆破基地を使わずに緑白だけで無限頑強できる
けど、出来るならもっと軽いヤツきてちょー
調査のおかげで、新たな造形からの荒廃鋼の巨像コンボにおけるパーツの選択肢が増えそう
手がかりトークン単体じゃ弱いから、トークンで悪さする奴出ないかな
>41
ドローなければ手札ゼロじゃねーかw嫌いじゃないけど。
って思ったけど、2Tギタ調変異原性変異原性ティームルの激闘、だとどうなるの?
裏返ると修正って消える??
ソリンとジェイス老けたなあ・・・。
ジェイスはあの戦いの後だから疲れてるんだろうけどソリンは何故?
ソリンは真面目の時点でだいぶ髪が薄くなってたからね・・・
アヴァシンが狂ってナヒリも狂った?ら老けるのも仕方ない
パッケージがジェイスばっかじゃねぇか!マジでわきまえろよベレレン
ナヒリは、イニストラードにエルドラージを呼んでいるのか…
PW枠は
白:ソリン(白黒)
青:ジェイス
黒:リリアナ
赤:ナヒリ(赤白)
緑:アーリン(赤緑)
って感じ?
タミヨウ出して欲しかったけど、死んじゃったか別の次元に行っちゃったのかね
ナヒリさんグレすぎだろ…
これはアレやな。ジェイスがナヒリとソリンを仲直りさせて大団円、の瞬間にオニクが来てナヒリ殺すパターン
ソリンとナヒリがバトってる所にジェイス乱入、邪魔するなと攻撃され、傷を癒している内にリリアナ登場、ジェイス死すって流れが…
ジェイスが消えてくれればとってもハッピーエンドなんだが
クラーケン構築で使ってみよう
割といい動きしそう
氷の中の存在は使われそう
氷漬けの癖にブロックには参加できるのか
ただの風で草
ホントにただの風がじわじわ来てヤバイ
>>58
リークされてるネタバレ感のある本物っぽいイラストにはタミヨウがいる
複数のキャラクターが描かれてるからPWカードとして使えるイラストではない
エルドラージ殺した結果がこの異変だったりして。
1ターン目にゴリラから氷の中の存在で
2ターン目にファイレクシアスペルと軽量スペルで変身!
エルドラージのサイズにも負けてないぜ!
氷漬けの幻獣・・・
ヴァリガルマンダかな?
イゼ速でリークの話するのはモラルが無さ過ぎない?
氷の中の存在、クラーケンよりも昆虫、ワームっぽい見た目じゃね。ホラーが付いてるから違和感無いけど。
クラーケンなかなか良さそうだし、青赤後見デッキにしようかなー
勝ち筋がLOとクラーケンで殴り勝つ2つになるし
ジェイスと苦しめる声がマッドネスにも噛み合うし
昂揚達成で使える青か赤のカードあればマグマの洞察力も使えるし
なかなか良さそう。
3〜4色環境でも無くなるし。
※69
何故※41を反復したのか
拡大鏡のイラストが蓮コラみたいでゾワる。
ただの風、ホントに草
ねじれ地帯いいな、新しい変現地ポジなんかな
※71
根拠のない早計な思い込みを
ソース付きで否定しただけだろ
エルドラージ続投予想する人多いけど、こういう陰謀やPWを拐かしたりするのが大好きな古参のおじいちゃんがいるからそっちの線を推していきたい
地味にイニストラードにも縁があるし、ナヒリ経由で目の封印を知った可能性も無きにしも非ず
ボーラスがナヒリ操ってエムラクール呼ぼうとしてるのかも知れんな
故郷にエルドラージ封印するという危険をソリンとウギンに説得されてやったにも関わらず、ウギンは死にソリンは真面目にどっかを訪問していてゼンディカー滅茶苦茶
そらナヒリも「お前の故郷も滅茶苦茶にしてやるよ!」ってなるわな
それはそうとこのクラーケンってブリンクさせたあとでなんかインスタントかソーサリー使えば返信できるのかな?
あるいはリアニした後インスタントかソーサリー使っても
神出鬼没な拷問者って霧に変身できるストロムカークの吸血鬼か
つーかジェイス完全に主人公じゃん
海外でも人気あるから?パックの売り上げが高い日本での人気を工面したから?
変異させた後にインスタントかソーサリー唱えても、一文目が実行できないから変身できないよ。
ジェイスって公式で主人公キャラって言われてた筈だし出番が多少偏っても仕方ないね
お陰で青のPW達の出番が圧迫されてもわきまえないのがベレレンだしね
※85
だよね
じゃあ順当に自分で減らすしか無いかな今のところは
コイツ主体のコントロールとか楽しそうだし組んでみたいな
ナヒリが荒地呼ぶんだなあ
>>74
すまんw一回投稿したんだが反映されてなくてもう一回書き込んだら
なぜかそんな時間に反映された。
>>82
ブリンクさせたって4個乗った状態で戦場に出るだけじゃない?
※90
よく考えればそうか
サンキュー
前々から思ってたけど、両面カードは裏表で二倍のイラストとテキストがあるから、お得感があるな。ヴォーソス的に。
夜の面のホログラム周辺がなんか変な感じで嫌だな・・・
もっとゾンビをおくれ
ジェイスが物語の主人公になってるのはラヴニカの回帰以来なんだけどなぁ…
ジェイスと見せかけてそっくりさんの小説もあるけどな
多田野風の癖に能力が結構よくて草
あとガス人間第一号がいるんですがそれは
>>70
ティナが変身するのか
人間・兵士→ビースト・エレメンタル
>>97
マッドネスで使ってやっと《送還》なんだけど良いのか
これだけあからさまだとかえってナヒリはミスリードなんじゃないかって気がするな…
本物のナヒリならなんで今更になってイニストラードにカチコミをかけてきたのかがわからん
本来捨てるカードをキャストして送還相当なら十分だろ
マッドネスってちゃんとアンチハンデスになるん?共鳴者に頼ってばかりかと
スタンだと追放ハンデスばっかりだからなんともいえんね
唱えるタイミングを考えないといけないカードも多いから狙っては難しいよなー
ハンドが全部マッドネスのインスタント、かつ特殊な盤面でしか活用できないカード無し
なんてそうそう無いだろうし
ただの風でエルドラージの巨人も飛ばされていくのか…。ただ事…ではないな…。
マッドネスはカードタイプに伴う唱えるタイミング制限を無視できるからインスタントである必要はないけどね。
手札全部がマッドネスクリーチャーとかなら、構築次第では起こせそうな状況(強いかはしらん
ジェイスがただの風を操れば爆アドやでぇ~!しかも場合によっては除去から自分を守れるというのがやばめ。
米106
ただの風どころか知識を渦巻かせたり、相手のデッキトップを覗いたり出来るジェイスがいたんだよなぁ・・・
てか今日はプレビュー無かったんか
>85
マジックにおいては、効果中に実行不可能なテキストがある場合、それを無視して残りを実行するというルールがある。
氷カウンターが無い状態ででインスタントかソーサリーが唱えられた場合、誘発条件は満たしているので効果が誘発する。その後、カウンターを取り除こうとするが実行できないので無視する。そして、最後にカウンターが無いという条件を満たしているので変身する。という処理になると思う。
※109
マジ?
だとしたらめっちゃ強いけど、これってどこでルール聞けば良いのかな
一応オラクル読んだけどよく分かんなかったんだよね
※110
マジだし、「能力」とか「可能な限り実行する」で検索したら答えが得られると思うが、そもそも氷カウンターがのってない状態で場に出すすべが限定的すぎてあんまり強くは……
ヘックスメイジで取り除くにしても手間だしなぁ
※111
それが出来るならDD決めた方がはやいだろ。
>>108
スポイラーは来週からだってマローがいってんよ
調査って金属術支援じゃない?ニューニューファイレクシア近いかも
ブランニューファイレクシア
>111
予示からの変異は?って思ったけど、予示させるカードは運命再編にしかないのか。残念。
めっちゃいまさらだけど手がかりトークンって英語にするとクルートークンなのか、ますますエルドリッチホラーやな
今度のジェイスは+1で調査しそう、しそうじゃない?