『マーベルスパイダーマン』新カード情報:相手とライフを交換し、その際に失った分だけドローするミスターネガティブ
スポンサーリンク
関連記事
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:アーティファクトやクリーチャーX個を一時的に追放するインスタントなど
9月4日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:1ターン1回、蜘蛛が出るたびにドローするメリー・ジェーンなど
9月4日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:蜘蛛にレジェンドルールが適用されないエンチャント”スパイダーバース”など
9月4日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:格闘を行い余剰分のダメージを与えていたらアーティファクトも破壊する1マナの格闘呪文など
9月3日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
オルゾフライフゲインデッキの切り札的ドローエンジン!?
ミスター・ネガティブ…ニューヨークのチャイナタウンのギャング『デーモン』のリーダーである犯罪王。洗脳能力を得意とする。二重人格であり、善の人格であるマーティン・リーは実業家の慈善家であり、他人の傷を癒す能力を持つ。ネガティブとリーは、互いの記憶は共用しない。
あぁコイツPS4のゲームにいた奴か
ライフ交換して減ったら失う扱いなのか
両面カードや反転カードにすれば良かったのに
サムネもう禁止されたのかと思った
これって陽背骨のオオヤマネコとかいる状態で、ライフ交換したらどうなるの?
例えば自分のライフが1の状態で、ライフ交換を行うってなるとお互いが1になるであってる?
ドローをするならリスクを受け入れなきゃならないけど単純に大量ドレインする運用で使うのも弱くはないな
ただ7マナにしてはサイズが物足りなくてこいつで勝負を決めるのは難しそうだ
一発逆転も狙えるし、ライフギリギリまで支払ってからのコンボもOK。
今まで自分40相手35とか、ライフで勝ってると意味なかったライフ交換が、ドローあるなら話は別。
(重さ以外は)ええやん。
※7
ライフの増減そのものが禁止されている場合は交換自体が行われない
ライフの増減を置換する効果なら、交換された上でその増減が置換される
前者は「ライフを得られない」、後者は「ライフを得る代わりに失う」みたいな効果ね
リアニでも効果OKなの美味いな
何か悪用できないか
「これにより」がなくても許されたんじゃないか
ライフ差が無い場合はコモン以下の性能にまで落ちるな・・・
場合によってはドロー効果は無視して再活性とかライフ払う踏み倒し系で出して相手のライフを1にするのもアリかな
レガシーの青黒デスシャドウでライフ減らしながら再活性するサブプランとか
面白いけど7マナはちょっと…
敗北できない系使ってライフ0にしてからのネガティブによるワンショットとか楽しそう
アグロ対リアニだとアトラクサとヴァルガヴォスの巨大絆魂勢出せてもバーンやら除去やらでそのまま負けるシーン多かったけどこいつなら安心だ
スパイダーマンて色んな敵がいるんだな
※19
ミスターネガティブは2007年初出のヴィランだからね。
マーベルの歴史全体から見れば新参者だし、デザインも現代的になっている。
ライフ交換するだけなら定命の枢軸があるし、あっちならEDHで対戦相手同士のライフを入れ替えることまでできる
ドローカードとして考えるべきだけど、ライフ交換して減った分の枚数を引けるならロマンある