『FALLOUT』新カード情報:土地にオーラをつけるプレストン・ガービーや、戦場に出るか攻撃するたびに増殖を2回するフランク・ホリガン
スポンサーリンク
関連記事
『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も
8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。 新メカニ ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:条件付きでリアニメイト能力を持つインフィニティ・ストーン
8月1日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
新たなSecret Lair製品が登場。《エーテル宣誓会の法学者》 《ゴブリンの技師》 《屋敷の踊り》 《電結の荒廃者》 《鋳造所の検査官》が公開
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 ノンフォイル版は29.99ドル、フォイル版は59.99ドル。 ...
新たなSecret Lair製品が登場。《再処理》 《強引な採掘》 《森を護る者》 《世界のるつぼ》 《ズアーの宝珠》が収録
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 『久遠の終端』統率者デッキの「惑星を形作る者」とSecret ...
epic gameで2月23日から昔のfall out無料配布期間入るらしいぞ
「共産主義はまやかしだ!」「民主主義こそ真理!共産主義は破滅あるのみ!」
「自由こそ全アメリカ国民の権利!」「アメリカは共産主義の侵略に屈しない!」
「チェン議長と中国に栄え無し!」
「戦況を分析!レッドチャイニーズの勝利は不可能!」「レッドメナスは恐るるにたらず!」
モダン級のカードに見えない
キャンペーンで、ヌカコーラのキャップ型のコインが手に入る。
ところで将軍、問題発生だ。また別の居住地が助けを求めている。
やっぱりリバティプライムも来るのかね
来るならダークスティールの巨像みたいな感じで頼む
正直クソセットだと思うけど
エネルギー・カウンターがまた来ててちょっと嬉しくなったわ
スタンでまた来てくれんかな
↓ここからいつもの論争
ゆうやんスレ立てありがとう。イゼ速で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
やらないやらない
シンボルのマークがほんとすこ
FFとかだとどうなんだろなあ 楽しみ
オッサンより左から覗き見してる変なロボットが気になる…
※12
ガービーの左のロボットならアサルトロンっていう野生の敵ロボや。目のところから威力高いビーム出すぞ
このパワーアーマー、アップキープ以外にも使えたら、髑髏茨やミーのオモチャになったかもしれないのに。
エネルギー推しセットか
確かに世界観と合いそう
12
ちなみにこう見えて女性型で同人誌が売られるくらいにはフォールアウトシリーズでも人気の、トラウマ級の強さを持つロボットだぞ
ところで将軍、毎ターン新しい居住地が生まれては助けを求めている
3
モダンでは使えんよ
エターナル向けなんだから、せめてもうちょい強くてもバチは当たらないのでは・・・?
コスト重いのはまぁいいけどだったらその分効果も派手にすべきかと・・・
モダホラみたいにカード強くても文句言うし、弱くても文句言うし
あほくさ
毒カウンター絡めたブラックロータスの亜種出せば良かったのに
エキスパンションシンボルのおっさん本当ムリなんだが
強くても弱くても文句言うんだね
触れてても〜♪
冷たいレガシー〜♪ 先細った〜♪
客に照らされて〜♪ ひび割れたモダンが〜♪
売れ残る在庫抱くけど〜♪ 一瞬の売上〜♪
閃いた絵違い〜♪ 焼畑〜♪
幻にしてみせて〜♪ 放つコラボ〜♪
店に堕ちる〜♪ 望むだけの〜♪
金を捧げて〜♪ 死に逝くスタン〜♪
生んだアリーナ〜♪ 電子の波に〜♪
溺れているよ〜♪
あまりに世界観が違いすぎる…
MTGの世界観壊すなよ…
トランスフォーマーよりマシ
単独だからミニッツメンじゃないのか
シンボルはおっさんじゃなくてボーイだ2度と間違えるなはっ倒すぞ
ここが次スレか?
ゲームは面白けど売り方がクソって話をしてるんだぞ
※13※16
解説サンクス。まさかこれの同人誌とは…調べてみたら成年向けとかマジで色々出てきて草
27
もともとミニッツメンは誤訳というかヘボ訳というか
アメリカ独立戦争のミニットマンという組織が元ネタのはずだから
21
堕落達成してると起動できるロータスか。
金属術達成で起動できるオパモと対になる感じだし、出すならファイレクシアじゃね?
フランクホリガンもっと強くて良くない?
てか神話ですらないんだな原作最強クラスのラスボスやぞ
全カード微妙だとどっかの誰得ドラマコラボカードみたいに
一瞬で忘れ去られるから競技レベルのカード複数欲しいね
限定3500枚のボブルヘッドカードあるから爆売れ…うーん
現状だとあんまり強そうなカードないんだよな
下環境どころかスタンでも弱そうなレベルに見える
コレクターブースターと統率者デッキしか発売されないんだな
新規獲得を狙うには強気すぎる値段というか、誰得すぎる
36
無知なら黙ってりゃいいのに
ほんと文句しか言わないよな
MTGを触った事のないコラボ勢にとりあえず触ってもらうなら強さより原作リスペクトの方が大事だろう
既に公開されてるカードに増殖ストームとか下環境でも悪さしそうなのもあるし、公開されるカード全部パワーカードじゃないと気が済まないのか?
いつもは焼畑だーインフレだーって騒いでるくせに
弱くて良いじゃん
コラボ商品なんて環境に影響を与えないくらいが良いんだよ
指輪の嫌味を言ってるんだぞ
33
カジュアルEDHなら破壊不能トランプルは滅茶苦茶脅威よ。ラスボスの貫禄はある
殴り合い推奨のカジュアルEDHですら7マナで着地したところで防戦一方な事が多いけど
>>37
日本じゃ統率者がいまいちだから、他環境にあてはめてるのかもしらんが
コラボ統率者ってお遊びセットだと考えると、そらコアファン用のコレブしか売らないよねって
海外だと物価とか普通なのかもしれんし
唯一コラボの中でモダンリーガルの指輪だけ特別に強いセットに意図的にしてるけど、他のコラボはだいたいカードパワーはスタン以下だろ
d&dのイニシアチブがレガシーぶっ壊したぐらいで大概はコラボカード弱いな
この先のアサグリ以降の1年2セットがどうなるかも含め、個人的にはスタンレベルに抑えるカードパワーを支持するかな。
統率者が推されてるなんて言われてるけど、お互いにパワーレベル統一してって前提があるから公式もカジュアル代表に推しやすいんだろ
アメリカでは、というかどこでもある話だろうけど、変則プールでやろうとか言いつつ、自分に有利なようにしてるだけのヤバいタイプの種族が一定数いるようだし
そういったのをやりたい方向性が違いますねで弾けるのは大きい
2回増殖を行うって違和感覚えるんだが俺だけか?
昔は増殖をn回行うってテンプレートだったような気がするが・・・
44
禁止された3マナイニシアチブもモダンパイオニアスタンなら「ふーん」で済んだだろうしね
47
英文は完全なるファイレクシアと一緒でファイレクシアのときの和訳が「増殖をn回行う」だから和訳ブレやね
49
やっぱりそうか、ありがとう
値段ばっかり上がるくせに何もかも仕事が雑でほんとクソ
文句言うのなら、これからmtgに入るとしてこれらのカード使うためにはフォーマットが下環境なのは敷居が高いや分かり難いとかなら分かるのに、カードパワーがとか言うのが最高に意味分からん
コラボで興味持ってMTG始めてみようかなって人に
「じゃあモダホラっての買うと良いよ1パック12枚で1000円以上するよ」
「え?こっちの600円のやつ?これはスタンダードだから使えない」
「スタンダードとモダンってのは(以下略」
敷居高すぎよねw
ところで将軍・・・クリーチャーかプレイヤーを無理矢理将軍にする能力かと思ったわ
ガービーとミニッツメンが開拓した居住地が一斉に蜂起するっていうムーブはしっかり再現できてると思う
まぁ…原作のガービーはその仕事を全部主人公に丸投げしてくるクズなわけだが
ところで将軍
世界観が違うって言うけど、MTGって多様な世界がある前提なんだから本来はなんでもありなんだしいいじゃん
ウサギさんのゆるふわモコモコ次元だってあるかもだし(うろ覚え)、ミッフィーとコラボすらいけんこともない。
原作だと銃持ったおじさんと、ミュータントってどんなキャラなの?
土地に拘る人と、悪役キャラってのだけは分かるけど。
値段が高いことや複雑なのが一概に悪いとは言えんからな
軽自動車と高級外車はユーザー被らないのが利点 どっちが悪いわけではない
値段の割に印刷の質の悪さや誤植等が多すぎるのは明確にクソだが
ポケカの人気で遊戯王がユーザー取られたけどMTGはほぼ関係ないからな
こういった他の人気TCGがコラボしなさそうな所とコラボできるだけでも良いよ
D&Dみたいに半額ですら売れない不良在庫レベルで刷らなければ•••
52
コラボこそコラボキャラを主軸に組める統率者が向いてると思う。
レベル5くらいならよっぽどな統率者でもなきゃ、それなりのものは組めるし。
52
逆説的に統率者が人気出た理由になってるな
コラボでmtgに興味を持って始めてみる→数万かけてモダンデッキを組む→コラボカードが弱すぎて環境支配しているパワーカードたちに一方的にボコされる→「mtgはクソ」でやめる
なんだ結局人増えないじゃん。もっとモダン環境を壊すカードを沢山入れなきゃ
統率者とコラボが相性が良いのは「歴代の全メカニズムから原作再現出来る」点があるからだよな。
リュウがアンタップシンボルで波動拳コマンド再現はすげえて思ったし。
55
MTGの世界観だと一応はそういうことになるんだが、コラボは、「コラボ元の世界観」もあるんで、そこが悩ましい。
FALLOUTの世界には魔法ないし、指輪物語の世界にはパワーアーマーはそぐわない。
ついでにこれはMTGに限らないが、基本的にこういうコラボ単発で、同一IPからの追加供給ないからそこも辛い。
51
このコラボによって入ってくる新規なぞ決して存在しないことを直感的に理解しているからこういう評価になんじゃね
コラボカード目的で入った人がコラボカード弱くて辞めるってそうそう無いんでは
大体はコラボカードを抜いてパワカを突っ込んで勝つためのデッキ作りをする
まあパワカ使って勝っていくと虚しくなってきて他の遊び方に興味を見出さない限り辞めることになるけど
モダンで使えないんだよね?
世界観っていうならそもそもがデッキ組む時点で破綻してるからね。
ラフィーンと鴉の男とシェオルがお互い助け合いまくり、ってどんな世界よ。
コラボなんて何となく再現出来てればそれで十分なんよ。
60
そもそもモダンで使えないのに何いってんの
モダンで使えるコラボの指輪はちゃんと有用カードあるよ
65
使えないよ。もし使えたら太陽の指輪と不毛の大地がモダン入りするカオスになるよ。
68
だよね。60はなに言ってんだろうと思って
トップメタ連中は生半可な妨害は踏み越えてくるけど
パワーレベル7、8くらい相手ならわちゃわちゃやってるうちに構築済みに毛が生えたくらいのデッキがなんか勝ったりするからね
仲間内って話ならまあこのくらいでも十分だし弱いってことはもっと強くなれるってことやん、カスタムして
69
MTGやってないけど叩きたいだけのアンチでしょ
まあこのコメントでエアップが普段叩いてるのがモダンだって露見してモダンアンチ=エアップが判明してしまったのが笑える
で、この二人は原作ではどんなキャラなの?
それが分かると興味が出るのだが。
72
プレストンガービーはFO4の序盤から登場するチュートリアル的な味方。
ミニットマンは核戦争後の荒廃した世界で生き延びてる「居住地」に襲いかかるモヒカンみたいな連中と戦う民兵組織みたいなの
で、色々あって壊滅状態で追い詰められているところに主人公に助けられてミニットマンを復興させて悪い奴らを蹴散らそう!って王道なストーリーが展開される
…けどRPGの宿命かやたらお使いクエストを頼んでくるのでわざわざMODで56せるように(普通は重要キャラなので無敵属性がついてる)したりと良くも悪くも愛されているキャラ
ちなみにはじめて出会った場所でT45パワーアーマー(FO世界における強力なパワードスーツで、T45PAは旧式)を着込めるのだけど特殊演出つきなので4プレイヤーのなかでも思い入れが強いPA。
検索したら同じこと言いまくってプレイヤーをイラつかせるキャラらしい
イゼ速にぴったりの人間だな
フランクホリガンはFO2に出てきたラスボス。
ざっくり言うと核戦争をシェルターで生き延びたアメリカ政府の残党が現在の地球に住む人々を化学兵器で殲滅しようとしたのを主人公が止めようとする流れで出てくる
そして今でも最強最悪のラスボスとして名を挙げられるくらいにはデタラメの強さを持っていた。RPGゲームなので運次第でアッサリ全滅がたまにあるのが主な原因
前者はモンハンワールドの受付嬢
後者は柱の男のカーズみたいなキャラだな。
解答サンクス
ガービーええやん
※11
FFのシンボルというとやはりクリスタルかね?
一応初代から最新作まで全部がカード化の範囲らしいし。
クリスタルであって欲しい
隕石のマークだったらおじさん思わず文句出ちゃうね
なおチョコボ
クリスタルであってほしいけど、将来的にデザイン被る、プロフェシーのマークみたいに見えて弱いと勘違いされて売れなくなる
だからチョコボて可能性はありそう。
66
一応初期設定はプレイヤー=旧プレイズンウォーカー同士の決闘で、直接ぶつかると欲しい世界ヤベーから召喚した下僕で戦おうや?魔法は支配した土地からのマナ縛りでどや?ってのでクリーチャーは勝手に召喚されて駒にした戦争遊戯。だから共闘してても大丈夫。pw弱体化でそのへんあやふやになってるけどね
82
遊戯王も最初はカードゲームがメインじゃなかったのに気がついたら古代エジプトから続いている神聖なデュエルになってたし、初期設定は忘れた方が良い時もあるさ
コカ・コーラの自動販売機があったような気がするが、そこまではやらないな・・・。
※84
ヌカ・コーラ自動販売機は既に公開されている。
マナコストで食物トークンを生成して、食物トークンをサクると宝物トークンが出る原作再現だ
長期作品やシリーズだと世界観が違う(PW的観点に言えば次元が異なる)のが出てくるのはある意味当然だけどね。
コラボ決定のFFナンバリングだってスマホに日清のカップラーメンがある世界観の次の作品が、電子機器レベルのテクノロジーを人類が使わないエグいレベルの中世系ファンタジーが出てきたくらいだし。
正直コラボでは原作再現で世界観が合わないのはOK。コラボの原作の描写から見た場合、致命的に設定無視が無ければ構わないよ。
60
コラボで新規が入ってきてもこのゲーム面白くないから続くわけない
そもそも本家のMTGのキャラに魅力がなさすぎる
遊戯王みたいにゲームやってなくてもブルーアイズとか誰でも知ってるようなゲームの顔がいないってのも終わってる
信者はブラックロータス有名だっていうけど知らないよ一般人はそんなの
興味持った相手に経験者がするべきことは、ストレージで腐ってるいらない古いコモンアンコモンと基本土地の束をあげて二人でクソデッキ作ってまずは遊びながらルール覚えてもらって、次に自分でデッキいじくり回していろいろ組んでみる楽しさを味わってもらうことやろ
あるいはスターターあたりを自腹切って買ってあげてそこを起点にしてもらったりとかさ
普通いきなりカード買わせなくない?相手が他TCG競技勢でいきなり大会出たいとか言うならともかく
88
新規にはスターターキット2023みたいなのを普通勧めるよな。いきなりパック購入は勧めない。
昔のWotCはタダでティーチング用デッキを定期更新して配っていたけどさ。
mtgのお顔は黒いお花でしょ
他TCG競技勢にMTGに来てもらうためのMTGの魅力のPRっていうか、始めるための動機付けってどうやるのか俺には正直わからんのよ
88
興味の度合いにもよるけど、いい構築済みがあったら勧めると思う。
MTGじゃないけど、同じデッキ二つ作って、貸してプレイしながら教えるとかもある。
二人一緒に初めて両方初心者だったら、それぞれ目についた構築済み買って未改造で遊ぶとかもしてた。
ボックス買ってきて友達とシールドやドラフトしたらいいじゃん
色々と値段上がり過ぎてしまった感はあるな
BOX2万/構築済み6000円を簡単に勧められないっすわ
※88
今時、他のTCGは1000円とか500円の構築済みでそれが出来る上に、そこそこ使えるカードも入ってるからな
ユーザーにそこまでさせないとダメな時点で、メーカーがもうダメダメなんよ
94
いや、だから公式から新規向けにはスターターキット2023て1600円で2つデッキが入ってるのがあるじゃない。
いきなり統率者を新規に勧める訳が無いじゃない。
96
あの手の奴売れてるの見たことないんだけど
というかPWデッキもだけど中身ひどすぎてろくに売れないから統率者デッキをセットごとに売り出すようになったわけで…
※96
そりゃあれ買うのは新規ペアが買うもんじゃね?誘うケースの場合は88みたいにするし、だから専門店では基本売れない気がする。
ちなみに俺は構築済みを買う気になったから誘ったパターンもあるな。
コラボだとこのケースは多いんじゃないかな。
学生みたいに金がない人の場合は無理だろうけど。
塩すぎ
もっとワクワクするようなパワーカード出してよ
ショップ配慮なのか、レア満載の強い構築デッキとかほぼないからなぁ
強い構築デッキはモダン白黒トークンぐらい遡る必要があるな
そもそも対象年齢が13歳以上ってのが終わってる
子供ならクソみたいなスターターデッキでも十分楽しめるだろうけど、13歳以上だとクソみたいなスターターなんか無理
無駄に高いし、高い分付加価値あるかって言ったらないしどうしようもない
元ネタのファン向け商品だし良いバランスだと思う
98
新規に勧める場合は「同じくらいのCPのデッキ」同士でまず戦ってどちらが勝つか分からない駆け引きで楽しいて思わせるのが大事だと思うよ。
出来れば新規が一見ピンチに見えるが実は勝ち筋がある状況を作り出して、初めてで勝利経験を体感させる事が一番のモチベになるとは思っているよ。
あと自分も戦い方を見直す良い経験にはなる。
100
売上上位の他TCGなら再録がしっかりしているある程度経験したプレイヤー向けかつ強いデッキが高くても2500円くらいで売ってるよな。
ビルドセットとかで再録需要に答えて高額化を抑えてるTCGもよくあるだけにMtGのケチ臭さは感じるよ。
FO3からしか分らんからキャラクター的にはプレストン・ガービーしかわかんないけど、
ミニットマンには砲撃要請ができるから他の生物をタップして火力を飛ばすとか召集付与みたいな能力かなぁと思ってた
居住地を広げて助け合うイメージにも合ってるし、しょっちゅうプレイヤーに居住地を助けてと泣きつくからこれはこれで合ってるけども
だからこそのmtg
プレイヤー数が他tcgより少なくても単価が高いんよ!
心配しなくても支えてくれてる奴がいる!
金持ち専用遊び場さ
貧乏は去れ稲
mtgは再録渋りすぎで資産の差がつきやすいのがね
自分がMTG入門した時は常連さんが手持ちの余ったカードでレア無しデッキ作って貸して遊んでたかな。勿論相手してくれる人もそれ用のデッキでやったよ。MOで無料でやれたデフォルトデッキ同士での対戦できたじゃん?あんな感じで楽しかったよ。そこから少しづつデッキ(なるべく安いやつ)作っていったかな。新規はルールも良く分からんしいきなり環境デッキ作れないし、作っても楽しくないと思う、良く分からんもん。本当は入門デッキは売り上げ気にしたらいかんのよな。呼び水だからあれ
まあアメリカ産で価格保証のために再録禁止カードとか設定してるくらいだから日本産のカードの状況とは単純に比べるのは難しいよ
とは言え◯◯マスターズとかで再録する際にワザとらしく需要のないレアを混ぜるのはいただけないけど
104
>売上上位の他TCGなら再録がしっかりしているある程度経験したプレイヤー向けかつ強いデッキが高くても2500円くらいで売ってるよな。
それってどのカードゲームの話だ?
110
>再録がしっかりしているある程度経験したプレイヤー向けかつ強い
デュエマの構築済みが今そんな感じだな。ただ、デュエマでも2500円で強い構築済みはない。マトモな構築済みは3000円から。
10年前の感覚で語ってるんだろうけど、その10年前だとMTGのイベントデッキも割と良い出来だったしな…
遊戯王のストラク3箱(3500円前後)で参入・復帰する人が多いのでわりとTCGの基準になってそう
MTGにもこれくらいの構築済みデッキがあればいいんだけど統率者オンリーというね
2500円以下とはいかないけど、チャレンジャーデッキは赤単とかロータスコンボとか結構良かったよ
スターターキット2022も1000円くらいで船砕きの怪物や装飾庭園を踏み歩くものとか入ってて買ってすぐ対戦もできるし良かったと思うよ
スターターキットは完全初心者がMTGやるうえでの話ね、これだけ複数買っても大会では勝てないよ
初心者が費用かけずフェアなゲームがやりたいなら、アリーナのジャンプインやればいいじゃん
競技捨てたんだし、70%が統率者戦やってるみたいだからスタンダードとかの構築済みデッキは出さないだろ
113
スターターキットは構築済みとしては微妙だったかな。入ってるカードは悪くなかったんだが…
単色のチャレンジャーデッキは全般的に良かったよな。そのままイベントに持っていける完成度だった。
115
テーブルトップのプレコンの話にデジタルのリミテッドを持ってくる時点でズレてるけど、アリーナ微課金が現実的な選択肢なのも事実なんだよな。でもそれじゃあアナログでやりたい新規は拾えていないし、そうやって他のTCGに客を取られてるんだろう。
2024年のTCG1月トップ3は
ポケカ、遊戯王、ワンピ
ここからそれぞれの強力な(再録が優秀も含む)構築済みの価格をそれぞれ出すと
ポケカ ハイクラスデッキ 2700
遊戯王 各種ストラクチャー 1430
ワンピ ゾロ&サンジ 1320
あー申し訳ない、ポケカ2500はを200超えてたスマン。
トップ4以下のTCGは売上で劣るため省略
いつも思うけど、今の30代は子供の頃コロコロで漫画やってたからMTG馴染みあるけど、それでも昔からMTGは値段もだが絵柄も小〜中学生にはウケが悪かったし、そもそもがもっと上の世代を対象としたカードゲームだから、日本じゃポケカや遊戯王に部があるのは当たり前だと思うんだ。
カードバブルで一時的にもてはやされたのが、むしろおかしかったんだよ。
ポケカハイクラスデッキはボケたカードが十数枚入っていて、その枠を改善するのに追加投資が必要だったりする。他に名前が挙がっているゲームもそんな感じ。もちろんそれ込みでも安いけど。
ジャンプスタートは失敗だったの?
それはあると個人的に思う。
元々MTGなんてそこまで流行ってないからね
ずっと遊戯王、最近だとポケカ
TCG界で1番流行った時期なんてMTGには無いよ
上でも書いてるけど、たまたまカードバブルとかでタイミングよく若干盛り上がっただけだと思う
たまに遊戯王、ポケカは安い!安価に組める!と見ますけど、その分ローテーションも激しいのは理解してるのかな、、、?
めちゃくちゃ買わされるからね
自分は全てやっていたけど、結局、MTGが1番コスパが良くてMTGだけにしたよ
遊び方も豊富だしね
安さには理由があるんよ
遊戯王はローテーション無いし
ストラクチャー3個で環境デッキ組めるから
125
MTGに遊戯王みたく手頃な構築デッキを出して欲しいならウィザーズジャパンに要望出すとかしないと、ここの人間に言ってもしょうがないよ
遊戯王を持ち上げたいのなら、そうだねとしか言えない
今までは下環境の物持ちがよくて、カードの価値も安定していたから、他のゲームよりもコスパが良い面もあったことにはあった。でも今はスタンダードも下環境も環境変化が著しいし、それに合わせて古いカードの価値も目減りしてる。むしろやってるからこそ安さが沁みる場面もあるわけで、額面だけみて「ポケカは安い!」と言ってるわけじゃないと思うよ。
安く多くのデッキが組めるということは、同じフォーマットの中でそれだけ豊富な遊び方ができるわけだしね。
高さに正当な理由があるとは限らないよ。
126
効果があるとは思えないけど、構築済みに関しては要望を出していった方がいいだろうね。チャンレンジャーデッキすら無くなったのは痛い。入口が無いのにあの手この手でプロモーションしてもしかたないしな。
125
遊戯王やった事ないでしょ?
禁止改訂という実質ローテーションが存在するんだよ
デッキのキーカードを禁止にして新しいカード買わせるローテーションが遊戯王のビジネスサイクルだよ
やってもないのに情報ちょいつまみして自分の意見の為に利用してもアカンよ
122
毎セット事に出すのは失敗だったな
4月以降にスタンダードの直近4セット分のテーマを20種類くらいの封入したのを出すぐらいで十分だったと思う
MTGはローテーションがあるのに遊戯王ばりに禁止改定で環境回してる時期あったなあ…
125みたいな「遊戯王の構築済み3個で環境デッキ組める」説だけはデマだと声を大にして言いたい。
「値段からすると強いデッキが組める」、「参入・復帰の足がかりになる」なら分かる。
他の知らないTCGの構築済みが安い・強いってのも怪しく見えてくる……。(MTGの構築済みは、高め・弱めだと個人的に思うが)
「Charlotte」っていうMODが異様にかわいいからFO4好き
127
本当にここに遊戯王、ポケカやっている人がいるとは思えないね
一部の情報を摘んでるだけでしかない
本質的な全体像理解してないからトンチンカンな事言ってるわ
ポケカは1年ローテーション
遊戯王は3ヶ月で禁止改訂
この度に新しいデッキが必要
安いと言っているが、キーカードについては3000円くらい普通にするからな?
いくつも作れる訳がない
やってもないのに憶測で自分の意見の為に利用したらアカンて
ストラクチャー3箱で作れるよ?
でも結局、特殊召喚用のカードは別
これが無いと話にならないくらい勝てないし
汎用性の高く強いものは2000円以上する
さらに一線級にしようとするならもっとかかる
そして三ヶ月後の禁止改訂に怯える
本当にやってたヤツおらんなマジで
125
遊戯王の構築済みでそんな完成度高いのなかったような
遊戯王の環境デッキは必須の汎用カードたくさんあってそれ入ってないなら結構かかると思う
今度まともな構築デッキ出すつもりらしいけど今の所MTGのチャレンジャーデッキよりちゃんとした構築デッキは売ってないんじゃない?
やっとちゃんとやってた方々が来てくれた、、、
チャチャっとネットで自分の意見に使えそうな情報だけピックしたんでしょうね
コスパでいうなら間違いなくMTGですよ
自分は全て大会参加レベルでやって来ましたので、かなり自信ありますよw
もう遊戯王とポケカは疲れました
MTGくらいの更新頻度が良いです。
多分、MTGでヒーヒー言っている人たちはTCG向いてませんよ
遊戯王ポケカは3000円あれば環境デッキの雛形が組めるってのは事実ですよ
初心者を沼に沈めるなら最初はこれくらいが丁度いい
晴れる屋もリミテに毛が生えた程度のデッキだが似たような価格帯のデッキを出しているのでそこは評価
137
マジで言ってます、、、?w
ファンデッキなら分かります
環境デッキですか?
138
雛形の意味分かる?
138
もちろん、わかりますよw
その上で質問しています。
ただ、もしかしたらあなたと自分の環境デッキと雛形の定義が違うのかも知れませんが
134
ポケカと遊戯王を混同してるからトンチンカンな事言ってるわ。
ポケカの1枚3000円のキーカードって、まったく存在しないわけじゃないが、ほぼほぼないからな。ピーク時のバトルVIPパスも2000円くらいだったし、これは流用できたしな。
136がここに突っ込まないのは違和感がある。
エクストラデッキや増Gうららみたいなカードを除けばデッキの核となる部分は組めるのは分かる、そこは同意する
もちろん、そのエクストラデッキや汎用カードに結構金がかかるって意見もその通りだと思う
ただね、一応MTGにもチャレンジャーデッキってのがありまして、土地やパーツは一部足りてないけどメーカー小売り希望価格3300円でTier1とまで行かないにしてもTier2くらいのデッキが売ってたんだ
140
遊戯王のストラクチャー→3箱で炎王や烙印デッキの雛形になる、或いはそれ以外のデッキはうららG等の汎用パーツ取りとして
ポケカスターター→環境で使われているトレーナーやグッズ等の汎用パーツとエネルギーカードが一通り手に入る
これに何かご不満があるようで?
142
チャレンジャーデッキはすごかった。単色のは改造しなくても十分やれたしな。あれでデビューしたやつ、復帰したやつ、いっぱいいたよ。
ただ、そのチャンレンジャーデッキはもう無いんだよ。他のゲームはまだまだ強い構築済みをリリースしてる。無いものを引き合いに出して、「こっちも負けていない」というのは流石に無理があるんじゃないか?
この前売ってたイゼフェニのチャレンジャーデッキとか合法的に表現の反復撃てて強そうに見えるんだが違うもんなのか
142
パイオニアを最後になくなりましたね
公式がパイオニアのイベントをサポートしないまま勝手に爆死しただけなんですけど
132
デュエマだと無改造が50~100人規模大会で上位入賞とかときたまあるな。まあ、あれはコロコロホビーで、子どもが親から買ってもらう想定もあるから特別なのかもしれん。
145
フェニックス2枚なのがなぁ…
肝心の合法反復も2枚だし。収録内容は強いんだが。
144
MTGを持ち上げたり遊戯王を下げようとかでは無くて、一応MTGのチャレンジャーデッキも遊戯王のストラクくらい内容もしっかりしてたよと言いたかった
値段に関してはショップが吊り上げたりしてりもしたけど…
チャレンジャーやん無くなったのは何でだろうね
チャレンジャーデッキ調べてみたけど値段の割にちょっと酷いな
土地や帳簿が入ってないのは仕方ないとしてフェニックス2枚は構築になってない
143
パーツ取りとして扱うのであれば、最早それはデッキが組めたと言えないのでは、、、
あと環境デッキの雛形の定義がやはり違うようです。
自分は大会に出てある程度勝てるレベルだと考えています。
そうなると到底ストラクチャー×3では無理です。
で、逆にそこまで求めていないという事なのであれば、MTGでも同じくらいの値段で雛形を用意する事は可能です。
その後のカード1枚の汎用性の高さもあります。
※遊戯王は固有のデッキでしか意味を為さない限定的な効果のカードばかりなので、禁止改訂、ルール改訂でデッキごと潰される事も頻発します。
ストラクチャーデッキという構築済み商品があり、とっつき易いという意見ならば分かりますが、他のカードゲームは安いという意見には全く賛同しかねますね
149
そうでしたか、気を悪くしたことと思います。すみません。
イゼフェニのはちょっと渋りやがったなとは思ったw
他のデッキは核となるカード4積みだし、その頃はフェニックスの値段も全盛期より下がって来てたし、せめて3枚くらい入れても良かっただろうに
152
全然お気になさらず、ご丁寧にどうもです
151
遊戯王の炎王ならうららGの汎用パーツ足す程度で今でも普通に勝てますね
ポケカも汎用パーツが強いので店舗大会クラスならある程度勝てます
MTGもその値段で公式が雛形デッキを出してくれって話なんですわ
統率者デッキ…?アッハイ
155
うららG積むとなるとやはり高くなるかと
※ヴェーラーはまぁ安いですが、、、
エクストラやサイドも含めると更に、、、
ポケカ本当に勝てます?自分は少なくとも全然勝てなかったですねw
※店舗のレベルなのか自分が下手なのかは分かりませんが
結局、勝てなければ初心者も続けないんで、ある程度、勝てるデッキを作って貰う事がかなり大事だと思いますし、初心者側もどうせやるなら強いデッキを作りたいと思います。
で、そうなると結局、他TCGもお金がある程度かかります。
更に使用できる期間も短命です。
大量に何にも使えないカードやデッキが出来上がり、お金の使い捨て感が半端無いです。
うららGが高い…?
遊戯王の汎用パーツは揃えてもせいぜい5000円〜1万程度でしょ
この辺が規制される事はないから他へ使い回しが利くのでMTGの土地みたいなもん
MTGのスタン土地集めるより実際100倍安いわ
119
分かって言ってるとは思うが、遊戯王のストラクは3つ買わないと話にならんからな?
MTGは競技やるならモダンまでのカード揃えないといけないから遊戯王なんかの比じゃないよな
1月のトレカ売上ランキングだけどなんやかんやでmtgトップ10には入ってはいるな
1 ポケモンカードゲーム ポケモン
2 遊戯王OCG KONAMI
3 デュエルマスターズ タカラトミー
4 ONE PIECEカードゲーム バンダイ
5 ヴァイスシュヴァルツ ブシロード
6 MTG ウィザーズオブザコースト
7 バトルスピリッツ バンダイ
8 UNION ARENA バンダイ
9 遊戯王ラッシュデュエル KONAMI
10 シャドウバース ブシロード
またママのお小遣いじゃカードが揃わないこどおじニートが喚いてるのか
157
正直なところここ最近のMTGのスタンの強カードですら5k超え4枚が複数種類当然採用されてそれがローテ禁止で使えなくなって…みたいなのがしょっちゅうだからうららGよかよっぽどコスパ悪いとしか思えないなぁ
パワカ刷ってしょっちゅう禁止出すのが気に食わない気持ちは理解できるけどそれ今のMTGも一緒だし
大会目指すのも一つの形だけど自分は友達とクソデッキぶつけ合って一喜一憂して遊んでる方が楽しくて好きだわ
ここ見てると、そんなみんなシングルも使ってガッチリデッキ組んで大会目指すスパイク寄りの人ばっかなんか?て少しビックリしちゃう
162
初心者誘う時にやたらと金がかかると参入の障壁になるって話に決まってるだろ
置かれてる環境のせい?発想が悲しすぎるやろ
※164
そうなんよね。
俺の認識だと、そんなプレイヤー、プロ目指してる1部だけで7割型は貧乏デッキで遊んでるってイメージだった。
推測だけど、アリーナでガチデッキのハードルを自分の中で下げて、それをテーブルトップにも応用しろ!っていうプレイヤーがいるんだと思う。
164
話の内容が構築済みデッキでガチデッキが作れるかどうかだからそう見えるだけじゃないかな
ただMTGでも日本はスパイク傾向が強いって言われてるみたいだし、遊戯王やってる友人が「ディスコードでのフリー対戦でファンデッキ同志(ブラックマジシャンとかのキャラクターデッキ)でやろうって言ったら、Tier2くらいのデッキ出されてボコられた」「本人はTier1から外れた型落ちデッキだから実質ファンデッキって言ってた」と聞いたことあるから、俺TUEEE!したいのは日本人の性質なのかもね
何度か聞いてるけど156みたいな「環境デッキを安く組めるようにしろ」って言ってる人は、今のガチ環境を楽しめてる?スタンだとどんなデッキ使ってる?
個人的な感想になるけどガチ環境はスグ飽きるから結局沼にハマらせること出来ないと思うんだけどなぁ、1度ガチデッキ環境経験しちゃうとカジュアル環境は物足りなく感じちゃうから戻りにくいし。
164
500円くらいまでならシングルも買うけど1000円超えると買えないね
そういう安いシングル+BOX開けて手に入ったカードでデッキ作ってる
プライベートで遊ぶならそれで良いんだけど店舗大会出るとなると周りはスパイクばかりだから負けても構わない大会しか出ない
アリーナでも紙でもクソデッキの最大の壁はレアの2色土地
せめてアンコモンにしてくれませんかねえ
遊☆戯☆王の今度のデッキは対戦仕様再録デッキだとか
167
勝ちに貪欲なのは日本人とかそういうのではなくて、日常でカースト下位で勝利体験をできてない人間だからなんよ
172の言う要素も多分にあるだろうけど日本人の気質も影響してるやろ
土地アンコ化ニキ…まだ成仏していなかったのか
168
大会用 エスパーミッド 5cランプ 赤単
フリー用 ボロスリアニメイト 無限探検 オルゾフサクリファイス
※175
ありがとう。すごい金額つぎ込んでるね。そんなにお金かけてるってことは今のスタン環境楽しんでるんだろうね。
ところで、初心者もそれらを使えば同じように楽しめ続けれると思う?
パイオニアモダンレガシー統率者での共用パーツ含めて組んでるからそこまでかかってないと思うけどね
あと後者のデッキはリアルならどれも土地以外(ペインランド含めても)5000円程度で組めるので他のカードゲームやってた人なら気軽に楽しめると思いますよ
※177
なるほど。
そうなんですよね、土地に拘ってないフリー用なら安く組めて初心者に紹介しやすいけど、使えるところがないのが困ってます。
基本大会の合間とかに使う感じですか?
カドショとかじゃなくて友人と布教ついでに遊んでデッキを回すって感じですね
ほぼアリーナ専の人ですが今流行ってるボロスアグロはDCGやってる人には回しやすいらしい
後は大会のメンツを見て緩そうならフリー用のデッキ使うとかですかね
※179,180
ありがとうございますー。
確かにボロスアグロはMTG独特のインスタントあまりタイミング考えなくていい傾向あるので確かに他のDCG出身の方には合いそうですね。
で、フリー用デッキの使用は、やっぱりカドショじゃ厳しいですよね、大会もガチで来られたら敵わないですし。
そのゆるーい感じしか参加出来ない大会があれば初心者受けもいいハズなんですけどね。
じゃんけん大会とかがそのゆるい感じの大会の位置付けなんじゃないの?
景品授与が成績と無関係なのでガチデッキで出る必要が無い(実際自分もネタデッキで出た)
167
個人的に遊戯王のファンデッキ層は統率者のレベル5くらいがマッチする感覚だわ。
アーイシャタナカ級になると流石にキツいけど、好きな統率者を軸に構築できるし。
このフランクホリガンのテキストって、ちょっと見慣れない感じだけど、常在能力であって攻撃で誘発するわけじゃないからスタックに乗らないって認識であってるのかな。
184
そうだね攻撃クリーチャー指定されると破壊不能付いちゃうから除去はその前までにしないとアカン