日本時間の1月24日、各種情報ソースより、2月9日発売の最新セット『カルロフ邸殺人事件』に収録される新カードの情報が公開されました。
収録カード

《Krenko’s Buzzcrusher》(2)(赤)(赤)
アーティファクト・クリーチャー – 昆虫・飛行機械 [R]
飛行、トランプル
Krenko’s Buzzcrusherが戦場に出たとき、各プレイヤーにつき、そのプレイヤーがコントロールしている基本でない土地最大1枚を破壊する。これにより破壊された土地1つにつき、そのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
4/4
|

《Dramatic Accusation》(2)(青)
エンチャント – オーラ [C]
エンチャント(クリーチャー)
Dramatic Accusationが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーはそれのコントローラーのアンタップステップにアンタップしない。
(青)(青):エンチャントされているクリーチャーをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
|

《Tin Street Gossip》(2)(赤)(緑)
クリーチャー – ヴィーアシーノ・アドバイザー [U]
警戒
(T):(赤)(緑)を加える。このマナは裏向きの呪文を唱えるためかクリーチャーを表向きにするためにのみ支払える。
4/4
|
ソース
WeeklyMTG
@GoblinLorePod
well-played
4マナで相手のミシュランや3色土地割れるなら便利なのでは?サイズも十分だし。グッドスタッフ系のデッキに1、2枚差されそう
カスレアと標準コモン
令和のなだれ乗り
赤は飛行生物の色
土地対策のオマケに4/4飛行トランプルは大分強い気もするな
まぁ腐らんデザインはいいが敢えてこれ採用するかって話である
まさに令和の雪崩乗りだよな、ここまで弱くなって。
特殊地形破壊の白単みたいに、メタによっては活躍するのかもしれん。
もう一回りサイズ小さくて良いから3マナとかになれないか?
安易な多色化咎める虫君は今後の環境を定義づける1枚になりそう
回避能力・打点も充分だしブリンクやリアニでも仕事して、レジェンドじゃないから連打できるし、ファクトシナジーで下環境でも悪さみれるし、自軍の被害は回避できる
これだけに負けてキレ散らかす未来もあるな
せめて土地3枚までか5/5で速攻付きなら…
平成のカードかよ…
ミシュランただで殺せるから決して弱いことはないな
ただ各プレイヤーにつきだから自分も壊さんとならんのがネック
赤単やるにしても特殊土地は自分も使いたいしあんま活躍はしなさそうだな
よく見ろ最大1枚だ
あっ、よく読んだら最大1枚だから自分は壊さなくていいのか
廃墟の地解体爆破+コレの低速赤単が成立するならまあ。単体では話にならん。
でもランデス土地8取るなら模範白単で良いのよね。
むしろ土地が足りてる時は圧縮出来るまである
よく考えると4/4アーティファクトだから切り崩しや喉首狙いで死なないと除去耐性もある方なんだよなこいつ
黒使いにとっては厄介そうだな
機体じゃないってことは自律稼働なのか
ゴブリンがそんなモンつくれるのか?
土地破壊が嫌われるのは分かるけど、インフレが進む昨今、5マナとかで特殊地形を破壊するだけで基本土地渡さない効果があっても良さそうなんだがなぁ
とゆうか石の雨くらい再録しても問題無いのでは?
ランデスデッキは自分より低速のデッキ全般に強いからな
分類としてはコンボデッキと同じポジションでありロックデッキでもあるからスタンで成立してもそれが面白いになるかは微妙だね
クソザコカラーのダブシンとか終わってるわ
再録して問題ないかもしれないけど再録しなくても問題はないな
コントロールとランプが強い現状ならランデスデッキあっても良いと思う
ランデスは先手後手の差がデカすぎる
今でも先手後手に文句言うヤツ多いのに
>17
直前のスタンセットにあるぞ
黒、コモン、追放、占術、クリーチャー対策も兼ねると豪華な効果のてんこ盛りだ
使うの?
昆虫くん、本体の性能も悪くないので弱いとは思わないけど効かない相手にはただの中堅フライヤーでしかないのがネック
土地悪用した変なデッキが現れた時の抑止力みたいな印象
シングルシンボルだったら実質2マナでヴィンテで可能性あったんかな
ナヒリの決意で全土地焼きてえ〜
今のファクト生物は喉首で死なないのが偉いよね
かわりに骨灰の二マナで消えるけど
スタンパイオニアだといらんし、モダンだと黒曜石の焦がし口の方だろうし
いっそ両方採用して他にも入れてポンザか?
昆虫じゃなくて強い部族なら良かったのに
骨化うざいから基本土地割らせてほしいわ
ルールや大会結果等最新情報や重大な情報、人気があり攻略に役立つ記事は速やかに追記されるから信頼のMtGwikiですらドラフト点数表がろくに加筆されない≒人気が無い種目のドラフト配慮入るんか。
この投稿に文句があるならドラフト点数表にエルドレインの森、イクサラン:失われし洞窟も込みで追記してから言ってくれないと人気が無いから更新されないって評価は覆せぬぞ。
弱くない?
普通にcip石の雨でよかった
ヤケクソすぎる
どうせなら速攻もつけろ
地味に青のエンチャント強くね?
自分の土地を割って得する使い方無いかな
破壊不能土地を対象にするくらい?
このランデスなんで対象を取らないし選びもしないで破壊してるんだ?書式が気持ち悪いんだけど
睡蓮の原野割れるからロータスコンボ対策になるかね
4マナだと遅い可能性もあるけど
※35
敷石なら土地伸ばせるけど、破壊不能だとこの書式では伸ばせないような
まあ、普通にうれしいのは上陸系だろうけど、4マナじゃどうかねー
探査装置と相性は良い
土地割りがアンタップインだったら実質1マナブースト出来たのにな、そこは残念
弱い上に赤がドラゴンとフェニックス以外で大型フライヤー出すなよ
攻撃誘発でCIPと同じ効果誘発してほしかった
赤3《なだれ乗り》クリーチャー ― – 人間・ノーマッド2 / 2
速攻エコー 3Red (あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、それのエコー・コストを支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)なだれ乗りが場に出たとき、土地1つを対象とし、それを破壊する。
素直に土地なんでも割らせて😫
足の雨、血染めの月再録しようよ!
せや!わしもゲドン使いたいんや!
Cipもアド取る能力じゃないんだし、回避能力だけいくつもついても無駄だしで、微妙。せめて速攻か除去耐性欲しいところ。10円。
>>37
ロータスコンボが相手のロータス割るために使いそう
赤緑のクリーチャーのテキストから察するに偽装してるカードってクリーチャー以外でもマナコスト払ったら表にして使えるって事?
なんでも偽装できるけど表にできるのはクリーチャーだけだと思ってた
> 46
基本クリーチャーだけ
一応裏向きで唱えるカードはあるけどほぼ100クリーチャーだから気にしなくていいし悪用もできない
偽装から唱えられるのはクリーチャーだけ
予顕呪文や《溜め込む親玉》みたいなのに使える
《蔓延する窃盗》には使えない
※34
リミテなら実質除去だな。
予見は唱える時点で表向きだからface-down spellsではないのでは?
変異 [コスト]/Morph [コスト]は、「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく(3)を支払うことで、裏向きで2/2の、文章やカード名やクリーチャー・タイプやマナ・コストを持たないクリーチャーとして唱えられる。」を意味する。
この辺のことだと思ってた
47、48
ありがとう
Tin Street Gossipの効果は裏向きのクリーチャーをそのまま唱えるか変装コストで唱えるかに使えるって解釈になるかな
イゼ速民のせめて〜とか普通に〜って願望が頭悪すぎて草
ケイオスディファイラーみたく選ぶ〜になってないけど今度から省略するようになるのかな
※31
ドラフト点数表は人気・不人気の問題じゃなくて、英語圏のシミュレーターに付属するやつの方が使いやすいから廃れたんだと思うよ 点数見るだけだから英語でも全然不便ないしね
日本で独自に作るのは無駄が多過ぎる
ヴィーアシーノが噂話してるアンコモン
放浪皇が暖簾くぐってるの以来の個人的ヒット
末期のクソゲーMTG
アルケミーなら土地のコントローラーに4点飛んでたな
土地破壊するとき対象を取る挙動がないけど処理どうするんや?
進化する未開地コントロールしといてこいつ唱えて
未開地破壊に対応して切って基本土地持ってくる
みたいな事は対象取ってないから一気に処理が進んで不可能か?
一気に処理するから対応は不可能ですわね
シェオルドレッドの勅令で生け贄を選ぶ段階になっちゃったら、もうクリーチャーをどうこうできないのと一緒
あと、対応して何かできたとしても(できないけど)「この方法で破壊された土地」の分しか補償されないから意味ないと思う
ヴィーアシーノアドバイザーサイズデカくて草
ジョークルホープスと抹消と燎原の火を再録してくれ
これだけ土地伸ばすデッキが暴れてて土地破壊担当色ができるのがこの程度かよ
相変わらずセンス無いな