日本時間の9月15日、マジック公式サイトより、10月7日に発売する「統率者デッキ:ウォーハンマー40,000」の「NECRON DYNASTIES」のデッキリストが公開されました。
デッキリスト
NECRON DYNASTIES/統率者:沈黙の王、スザーレク |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《栄光の砂漠/Desert of the Glorified》
1:《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
30:《沼/Swamp》
36 lands
0 creatures |
1:《不穏の標/Beacon of Unrest》
1:《生ける屍/Living Death》
1:《もぎとり/Mutilate》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《汚涜/Defile》
1:《暗黒/Darkness》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《かごの中の太陽/Caged Sun》
1:《終わりなき地図帳/Endless Atlas》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
1:《記憶の仮面/Mask of Memory》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《思考の器/Thought Vessel》
1:《不安定なオベリスク/Unstable Obelisk》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
20 other spells
1:Imotekh the Stormlord
1:Anrakyr the Traveller
1:Biotransference
1:Chronomancer
1:Cryptek
1:Illuminor Szeras
1:Lokhust Heavy Destroyer
1:Lychguard
1:Necron Deathmark
1:Necron Overlord
1:Out of the Tombs
1:Royal Warden
1:Shard of the Nightbringer
1:Shard of the Void Dragon
1:Skorpekh Lord
1:Technomancer
1:Their Name Is Death
1:Their Number Is Legion
1:Tomb Blade
1:Trazyn the Infinite
1:Triarch Stalker
1:The War in Heaven
1:Canoptek Scarab Swarm
1:Canoptek Spyder
1:Canoptek Tomb Sentinel
1:Canoptek Wraith
1:Convergence of Dominion
1:Cryptothrall
1:Ghost Ark
1:Necron Monolith
1:Resurrection Orb
1:Sceptre of Eternal Glory
1:Tomb Fortress
1:Flayed One
1:Hexmark Destroyer
1:Plasmancer
1:Psychomancer
1:Sautekh Immortal
1:Skorpekh Destroyer
1:Triarch Praetorian
1:Night Scythe
41 New cards |
収録新カードまとめ




《Canoptek Scarab Swarm》(4)
アーティファクト・クリーチャー – 昆虫 [R]
飛行
Feeder Mandibles – Canoptek Scarab Swarmが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるすべてのカードを追放する。この方法で追放されたアーティファクトか土地であるカード1枚につき、飛行を持つ無色の1/1のアーティファクト・昆虫・クリーチャー・トークン1体を生成する。
1/1
|

《Canoptek Spyder》(5)
アーティファクト・クリーチャー – 蜘蛛 [R]
飛行
Fabricator Claw Array – 他のトークンでないアーティファクト・クリーチャーか機体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、カード1枚を引く。
4/4
|

《Canoptek Tomb Sentinel》(4)
アーティファクト・クリーチャー – 昆虫 [R]
警戒
Exile Cannon – Canoptek Tomb Sentinelが墓地から戦場に出たとき、土地でないパーマネント最大1つを対象とし、それを追放する。
蘇生(7)((7):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
4/3
|

《Canoptek Wraith》(3)
アーティファクト・クリーチャー – Wraith [R]
Wraith Form – Canoptek Wraithはブロックされない。
Transdimensional Scout – Canoptek Wraithがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、あなたは(3)を支払うとともにこれを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしている土地と同じ名前を持つ基本鳥カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
2/1
|

《Chronomancer》(1)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・ウィザード [R]
飛行
Atomic Transmutation – (1), (T), 他のアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
蘇生(2)(黒)((2)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
1/1
|

《Convergence of Dominion》(3)
アーティファクト [R]
Dynastic Command Node – あなたがあなたの統率者をコントロールしているかぎり、あなたの墓地にあるカードの起動型能力は、それを起動するためのコストが(2)少なくなる。 あなたがコントロールしているクリーチャーの起動型能力を起動するためのコストは(2)少なくなる。この効果は、そのコストに含まれるマナの点数を1点未満に減らせない。
Translocation Protocols – (3), (T):カードを3枚切削する。 |

《Cryptothrall》(3)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [R]
Protector – あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは呪禁を持つ。
3/3
|

《Ghost Ark》(4)
アーティファクト – 機体 [R]
飛行
Repair Barge – Ghost Arkが搭乗されるたび、ターン終了時まであなたの墓地にある各アーティファクト・クリーチャー・カードは蘇生(3)を得る。
搭乗2
3/3
|

《Flayed One》(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]
絆魂
Flesh Flayer – Flayed Oneが戦場に出たとき、カード3枚を切削する。
4/1
|

《Lokhust Heavy Destroyer》(1)(黒)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
飛行
Enmitic Exterminator – Lokhust Heavy Destroyerが戦場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
蘇生(5)(黒)(黒)(黒)((5)(黒)(黒)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
3/2
|

《Necron Deathmark》(3)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
瞬速
Synaptic Disintegrator – Necron Deathmarkが戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とし、それを破壊する。プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカード3枚を切削する。
5/3
|

《Necron Monolith》(7)
アーティファクト – 機体 [R]
飛行、破壊不能
Eternity Gate – Necron Monolithが攻撃するたび、カード3枚を切削する。これにより切削されたクリーチャー・カード1枚につき、黒の2/2のアーティファクト・ネクロン・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
搭乗4
7/7
|

《Necron Overlord》(2)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・貴族 [R]
Relentlss March – (X), (T), あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクトをX個タップする:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーはX点のライフを失う。
2/5
|

《Resurrection Orb》(2)
アーティファクト – 装備品 [R]
装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
装備(4) |

《Royal Warden》(3)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
Phalanx Commander – Royal Wardenが戦場に出たとき、黒の2/2のアーティファクト・ネクロン・戦士・クリーチャー・トークン2体をタップ状態で生成する。
蘇生(3)(黒)((3)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
3/2
|

《Sceptre of Eternal Glory》(4)
伝説のアーティファクト [R]
(T):好きな色のマナ1点を加える。
(T):好きな色1色のマナ3点を加える。この能力は、あなたが同じ名前を持つ土地を3枚以上コントロールしている場合にのみ起動できる。 |

《Shard of the Void Dragon》(4)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー – C’tan [R]
飛行
Spear of the Void Dragon – Shard of the Void Dragonが攻撃するたび、各対戦相手は土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げる。
Matter Absorption – アーティファクト1つが戦場から墓地に置かれるか戦場から追放領域に置かれるたび、Shard of the Void Dragonの上に+1/+1カウンターを2個置く。
7/7
|

《Skorpekh Destroyer》(2)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]
接死
Hyperphase Threshers – アーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時までSkorpekh Destroyerは先制攻撃を得る。
4/2
|

《Skorpekh Lord》(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・貴族 [R]
威迫
Command Protocols – あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに威迫を持つ。
蘇生(2)(黒)((2)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
3/2
|

《Technomancer》(5)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・ウィザード [R]
Technomancerが戦場に出たとき、カードを3枚切削する。その後、あなたの墓地からアーティファクト・クリーチャー・カードをマナ総量の合計が6以下であるように望む枚数対象とし、それらを戦場に戻す。
5/1
|

《The War in Heaven》(3)(黒)(黒)(黒)
エンチャント – 英雄譚 [R]
I:あなたはカード3枚を引き、3点のライフを失う。
II:カードを3枚切削する。
III:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード最大3枚をマナ総量の合計が8以下になるように対象とて選ぶ。それらを、それぞれの上にnecrodermisカウンターが置かれた状態で戦場に戻す。それらは他のタイプに加えてアーティファクトでもある。 |

《Their Name Is Death》(3)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
アーティファクトでないすべてのクリーチャーを破壊する。 |

《Their Number Is Legion》(Ⅹ)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
黒の2/2のアーティファクト・ネクロン・戦士・クリーチャー・トークンをⅩ体生成する。その後、あなたはあなたのコントロールしているアーティファクトの数に等しい点数のライフを得る。Their Number Is Legionを追放する。
あなたはあなたの墓地からTheir Number Is Legionを唱えてもよい。 |

《Tomb Blade》(4)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
飛行
Tomb Bladeがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げないかぎり、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数に等しい点数のライフを失う。
蘇生(6)(黒)(黒)((6)(黒)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
5/4
|

《Tomb Fortress》
土地 [R]
Tomb Fortressはタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(2)(黒)(黒)(黒), (T), Tomb Fortressを追放する:カードを4枚切削する。その後、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。 |

《Triarch Stalker》(3)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
Targeting Relay – あなたのターンの戦闘開始時に、対戦相手1人を選ぶ。
最後に選ばれたプレイヤーを攻撃するクリーチャーは威迫を持つ。
4/5
|
《Hexmark Detroyer》(4)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]Multi-threat Eliminator – Hexmark Detroyerは6体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
蘇生(4)(黒)(黒)((4)(黒)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
6/6
|

《Night Scythe》(3)
アーティファクト – 機体 [U]
飛行
Imasion Beams – Night Scytheが戦場に出たとき、黒の2/2のアーティファクト・ネクロン・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
搭乗2
3/1
|

《Plasmancer》(2)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・ウィザード [U]
飛行
Dynastic Adcvisor – Plasmancerが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本沼カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
3/3
|

《Sautekh Immortal》(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]
瞬速
Elite Troops – Sautekh Immortalは、このターンに死亡したクリーチャー1体につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
2/2
|

《Triarch Praetorian》(1)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]
飛行
Dynastic Codes – Triarch Praetorianが墓地から戦場に出たとき、あなたはカード2枚を引き2点のライフを失う。
蘇生(4)(黒)((4)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
2/1
|

《Anrakyr the Traveller》(4)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
Lord of the Pyrrhian Legions – Anrakyr the Travellerが攻撃するたび、あなたはあなたの手札や墓地からアーティファクト呪文1つを、マナ・コストを支払うのではなく、それのマナ総量に等しい点数のライフを支払うことで、唱えてもよい。
4/4
|

《Illuminor Szeras》(2)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
Secrets of the Soul – (T), 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい数の(黒)を加える。
3/3
|

《Biotransference》(2)(黒)(黒)
エンチャント [R]
あなたがコントロールしているクリーチャーは、それらの他のタイプに加えてアーティファクトでもある。あなたがコントロールしているクリーチャー呪文と、あなたがオーナーである戦場にないクリーチャー・カードについても同様である。
あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを失い、黒の2/2のアーティファクト・ネクロン・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |

《Cryptek》(3)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン・ウィザード [R]
(1)(黒), (T):あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャー1体を対象として選ぶ。このターン、そのクリーチャーが死亡したとき、それをタップ状態かつあなたのコントロール下で戦場に戻す。
3/3
|

《Trazyn the Infinite》(4)(黒)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
接死
Prismatic Gallery – Trazyn the Infiniteが戦場に出ているかぎり、これはあなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・カードの起動型能力を持つ。
4/6
|

《Out of the Tombs》(2)(黒)
エンチャント [R]
あなたのアップキープの開始時に、Out of the Tombsの上にeonカウンターを2個置く。その後、これの上に置かれているeonカウンターの数に等しい枚数のカードを切削する。
あなたのライブラリーにカードがないときにあなたがカードを引くなら、代わりにあなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。そうできないなら、あなたはゲームに敗北する。 |

《Fragmento do Arauto da Nolte》(5)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー – C’tan [R]
飛行
Dremar Vida – Fragmento do Arauto da Nolteが戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていたなら、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの、端数を切り上げた半分を失う。あなたはこの方法で失ったライフの点数に等しい点数のライフを得る。
8/8
|

《Lychguard》(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [R]
Guardian Protocols – (3)(黒), Lychguardを生け贄に捧げる:あなたの墓地からすべての伝説のクリーチャー・カードをあなたの手札に戻す。
2/3
|
ソース
WARHAMMER 40,000 COMMANDER DECKLISTS
The Command Zone
他のセットも強めだけどこれは特に飛び抜けて強いな
ウォーハンマーの構築済み同士でやった場合バランス取れるのかな
スタンの今回のストーリーでファイレクシアが負けて代わりにネクロン?とPWの対決にしたいのかな?
ファイが勝ってネクロンと宇宙の覇権を賭けて争ってもらお
Out of the Tombs置いてライブラリー0にしてタッサの信託者吊れば勝利か
ネクロンのやや詳しい解説。
蘇生 原作ゲームにおいてネクロンの雑魚は死んでも復活し、エリートはダメージを自動再生能力を持っているので、それの再現。修復不可能なほど破壊されると、自動的に拠点にテレポートする機能までついている。
Canoptek ネクロンの製造した自律兵器群。これは完全なロボットであり、ネクロンと違って生きていたことはない。ただし機能的にはほぼネクロンと同じで自動再生する。
Necron Monolith 原作ゲームでは普通に破壊できるのに! ただし超高コストで防御力が高いので困難ではあるが。小説だと数百個単位で惑星に攻め込んできたりもする。緑色の部分はテレポートゲートであり、無数のネクロン軍を吐き出してくる。
アーティファクトは元々ぶっ壊れシステムやカードから沢山あるからなんか構築で活躍出来るかな。特にスタックにあってもクリーチャーがアーティファクトにもなるエンチャントとかも強そう。
基本鳥カードくるおしいほどすき
3
絶対にファイレクシア勝ってほしい
PW勝ってファイレクシア負けたら誰もMTG興味なくなる
PW勝って喜ぶのは海外のお子様くらい
暗黒再録は地味にうれしい
ファイレクシア負けさせたら少なくとも日本では壊滅的に盛り下がるってウィザーズが真に分かってなさそうなのが怖い
Canoptek Wraithは普通にランプデッキで使われそう。クリーチャーの性能も十分だし。基本鳥カードはともかく。
Resurrection Orbも装備デッキて使うとかなりウザそう。ライフは自前で稼ぐわ除去耐性は付くわでアーティファクト破壊がないと相当対処に困るだろうな。ハンマータイムとかは環境でも使えるし、活躍できるかも。
基本鳥カードってなんだよ
基本じゃない鳥もあるのか?
ちらほらキナ臭めのカードあるけど特定のデッキで取られるレベルしかないかな
波止場や統率者ピッチサイクルみたいな汎用はないな
基本鳥カード
0 creatures
※10
日本狭すぎて草
統率者デッキで単色が逆に新鮮
黒でアーティファクトテーマというのも新鮮
アーティファクト・クリーチャー – ネクロン [U]Multi-threat Eliminator – Hexmark Detroyerは6体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
蜘蛛なのに普通に飛んでて少しワロタ
単色推しマナファクトすこ
40K好きだから絶対買うわ
コラボ第二弾でadeptus mechanicusデッキも頼む
MTGコラボ頼みの忖度ゲームになってて草
かつて強みって言ってたはずのMTGの強みの世界観どこいった!!!???
マジでやばすぎる
どうでもいいが《Triarch Praetorian》のDynastic CodesでDYNAMIC CHORDを再視聴したくなった
Y3MjkwNjQ昼からとばしてるなあ
23
は?
俺は普通に今のやばすぎるMTGに危機感もってるだけだよ
ナントカゲートって統率者用パックがかすんで見えるな、何ゲートだったっけ? バ・・バラ? バフ・・・?
ウォーハンマーの世界観とても魅力的でストーリーに興味出たからどんどん他の作品とのコラボして欲しい
ウォーハンマーの世界観を知れば知るほどよくこんな世界で人類生き残ってられるなってなる…
あの世界の全勢力が一度にぶつかったら勝つのは何処になるんだろ
《The War in Heaven》
そこは8マナじゃなくて9マナにしとけよ
※23
隣の記事も凄いぞw
毎日毎日よーやるわ
叩きたいならもうちょっと面白い返ししてくれたらいいのに
というか今回のやつフォーゴトンレルムと違ってエターナル用カードだしがっつりレガシーデッキに入りそうなカードもなさそうなのになんでこんなに切れてんだ?
叩きたいだけならもうちょい叩きやすいものなんか世の中たくさんあるのに
暴れる場所選べるような頭の奴はこんな障害持ちにはならんでしょ
再録カードも新絵多くていいね
MTGの行く末を真に憂う者おるな
世の中、全てが自分向けのものというわけではないことを理解して自分向けでないものとはことを荒立てず距離を置くのが普通の反応なんだけど
SNS時代で自分と同じ価値観の人同士で群れやすくなったせいか、自分の思いどおりにならないことに納得できず延々と文句垂れるタイプの人増えたよね
世界は残念ながら俺達を中心に回ってはいないんだ
どうせならにじさんじあたりとコラボした方がプレイヤー増えそうだけどな
新ファイレクシア負けてもネオファイレクシアが出てくるから安心しろ
Shard of the Void Dragonめちゃくちゃ格好良いな。見た目は伝説とか神にさえ見えるんだけど、こんなん普通にいるんか。
あとNight Scytheがエイリアンに出てきた宇宙船にしか見えない
※34
憂うフリしてマウントとって気持ち良くなろうとする馬鹿の間違いじゃない?
36
来週末に公式のチャンネルで配信やるぞ
個人的には新ファイレクシアが負けるとかよりも。ニューファイレクシア、カラデシュ、神河、ラヴニカ、アルケヴィオス、カルドハイムが一つの次元に融合した新次元がずっとあり続けるかのほうが不安だよ。
40
見たらマジじゃん。
イケメンとオーコの二人で配信するとかすげーな。
Vあんま好きじゃないけど、MTG宣伝してくれて新規増えるなら感謝やわ
ID:Y3MjkwNjQ
こいつ同じことしか言わないからいつもここ貼り付いてるのバレバレだよな
MTGの将来を憂う前に自分のそのどうしようもなくしょうもない人間性を憂うべきと思わんのか?
SFとロボット興味ないマンだったからスルーかなって思ってたけど普通にかっこよくて予約しちゃったわ
問題はカタカナネーム主体のニューフェイスが150人ぐらい一気に追加されるせいで覚えるのが大変そうなところだな・・
残りはエスパーだけか
今出てるやつから見て横並び特化っぽいけどエスパーカラーで横並びってどうなるんだろ
42
ヤソと賢ちゃんもくるのか。豪華だな
こら強いカード多いわ。
何枚かシングルで買いたいの多い。
全てがアーティファクトになる上に2/2出る奴は4枚買うわ。オーブもなんかやれそう。
サイコマンサーは8枚欲しい性能しとる。
ファクト版ウーズとか墓地版の訓練場も使えそう。リアニ付きレア土地も良い。デーモンのもティラニッドのも欲しいの多いし、少し値段するけど全部予約しようかな…世界観的もカード的にも、思ってたより違和感無くて普通に受け入れられるわ
引退した。みんな、マジックはパワカを叩きつけるだけのメンコゲーム。時間の無駄だ。彼女を作って人生を充実させたいならほかのことに熱中しよう。おれは金と時間をmtgに費やしすぎた。後悔している。
でもイゼ速に時間は費やし足りないんでしょ?
分かります
駄目だ、基本鳥カードにやられてカードの内容が頭に入らない