3月28日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第19期レガシー神挑戦者決定戦。優勝はイゼットデルバーを使用したウラベ リョウスケ選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
イゼットデルバー
プレイヤー:ウラベ リョウスケ |
2nd |
イゼットデルバー
プレイヤー:カトウ ショウタ |
3rd |
ANT
プレイヤー:細川 侑也 |
4th |
イゼットデルバー
プレイヤー:ジェレミー・デザーニ |
5th |
Tin Fins
プレイヤー:赤岩 拓 |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:平敷 朋広 |
7th |
エルフ
プレイヤー:佐藤 重之 |
8th |
8 Cast
プレイヤー:中村 将士 |
トップ8デッキリスト
1位:イゼットデルバー プレイヤー:ウラベ リョウスケ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《目くらまし/Daze》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《溶融/Meltdown》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《狂乱の呪詛/Maddening Hex》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
2位:イゼットデルバー プレイヤー:カトウ ショウタ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
4:《Volcanic Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
16 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《目くらまし/Daze》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《意志の力/Force of Will》
26 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《溶融/Meltdown》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《水没/Submerge》
1:《狂乱の呪詛/Maddening Hex》
15 sideboard cards |
3位:ANT プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《Underground Sea》
1:《Badlands》
1:《Volcanic Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
15 lands
0 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《強迫/Duress》
1:《汚物の雨/Rain of Filth》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
3:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 other spells
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《強迫/Duress》
1:《溶融/Meltdown》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《虐殺/Massacre》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
15 sideboard cards |
4位:イゼットデルバー プレイヤー:ジェレミー・デザーニ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
4:《Volcanic Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《溶融/Meltdown》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《水没/Submerge》
2:《発展の代価/Price of Progress》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
15 sideboard cards |
5位:Tin Fins プレイヤー:赤岩 拓 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
2:《Scrubland》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
14 lands
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
2:《悲嘆/Grief》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
9 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《再活性/Reanimate》
3:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
2:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《暴露/Unmask》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
37 other spells
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
3:《実物提示教育/Show and Tell》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《静寂/Serenity》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《沈黙/Silence》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
15 sideboard cards |
6位:イゼットデルバー プレイヤー:平敷 朋広 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《Volcanic Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《目くらまし/Daze》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
3:《溶融/Meltdown》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《削剥/Abrade》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《狂乱の呪詛/Maddening Hex》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
7位:エルフ プレイヤー:佐藤 重之 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
2:《Bayou》
1:《Savannah》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
20 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
27 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《自然の秩序/Natural Order》
13 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《巻き添え/Run Afoul》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
15 sideboard cards |
8位:8 Cast プレイヤー:中村 将士 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
16 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
3:《思考の監視者/Thought Monitor》
15 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
3:《物読み/Thoughtcast》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
31 other spells
4:《四肢切断/Dismember》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《不毛の大地/Wasteland》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《カラカス/Karakas》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第19期レガシー神決定戦カバレージ – 晴れる屋
パイオニアモダンよりレガシーが一番アレよな
ハッカーレガシー級なんだ
スタンと違って墓地使えるのがでかいのかな
月回路のハッカーだと
執政のサイズアップ目当てだろうな。
むしろ土地18で不毛4すげえと思う。実質土地14?
ブレストは終わりやね
8cast調整で7枚になってるのか
>>5
使用枚数だけでうんぬん言うならブレストの前にウィル禁止だろ
サルは英断だが環境は変わらなかったな
だくろう禁止まだ?
頑張ってコメント数伸ばせよ
ここまでデルバー増えれば流石にメタられるはず
忖度ハゲによる次の犠牲者をお待ちしています
でも神のエルフにあっさり処されたのは流石というべきなのか
5位のデッキはリアニメイトとは異なる物なの?
デルバーは何が問題なんだろ。以前はここまで居なかったよね。媒介者と執政のせい?
Tin finはコンボ要素を含んでるんで単純なリアニメイトとはちょっと違う、らしい。名前の由来はCFBの記事にあった。
The name comes from a Sealab 2021 episode featuring a restaurant called Grizzlebees. Grizzlebees, Griselbrand—get it?
この名前は、GrizzlebeesというレストランをフィーチャーしたSealab2021のエピソードに由来しています。Grizzlebees、Griselbrand —わかりますか?
だそうだ。Selab2021はアメリカのドラマ。
カードプールくっそ広くてもこんな偏るんやな
正直ラガバンよりDRCのがやばい
忍耐で掃除したところで次ターンには墓地肥やして即座に濁浪とかざらにあるし
2マナのアルカニストで許されないならDRCなんで許されてるのか謎
14
グリセルで釣って引いて、コーリスでライフ戻して更に引いて、溢れた手札で滅茶苦茶するデッキ。1キルもよくあるし、マナ加速連打とライブラリ修復からエムラ素出ししてきたりもする
ラガBANされたとはいえ表現の反復と濁浪と媒介者を一気にもらったんだからそりゃトップに返り咲くわよ
返り咲くというかずっと一線級だったんだけども
え、入賞デッキ、まあまあバラけてるじゃん?とか思っちゃうのはレガシーに飼い慣らされすぎ?
※15
モダホラ2前からTier1だったのに
モダホラ2でラガバン濁浪媒介者邪悪な熱気と大量に追加戦力投入されたらそりゃあという感じ
デルバーもmoの平均的なリストからは少し外した独自性が見えるリスト多いし。
21
自分もこのトップ8は十分バラけてる気がする
デルバーって活躍の息長いなぁ
まぁ1マナ3/2飛行で青いからなぁ
ANT使ってるゆうやんには好感もてるぞ
デルバーとかモダンですら見ないわ
そんな強いか?
虹色やプッシュや稲妻で倒せるやろ
モダンはまだラガバンいるからスロット空いてないのでは
ANTはカスデッキだと思うけどなあ
28
ブラストあるレガシーが主戦場
そんな簡単に処理できるなら10年間もティアワンはってないよ
1マナのクリーチャー1マナで除去っても別に5分5分だしね
※29
どちらかというと、モダンはピッチ打ち消しや不毛でのマナ縛りができないから、ミッドレンジに押し返されやすいのがネックだと思う。
サルもレガシーより攻撃を通しにくいし、奪ったカードも使えないことが結構あるし。
モダンだと思案と定業も禁止だからライブラリートップを操作するカードが少なすぎて安定して変身できないので使いにくい
スタンでデルバーが使えた時も思案がスタン落ちしたら環境から消えたし
今までは線の細さを補うためにURならスプライトのドラゴン入れて頑張って育てたり、或いはタッチしてアンコウやタルモゴイフ入れなきゃならなかったのが、今はホイ濁浪で簡単にそいつら以上の生物を簡単に出せるから、そら強いよ
チャネラーの諜報でドロースペルの質もめっちゃ上がるし
デルバーはむしろブレストポンダーでライブラリトップ操作が容易なレガシーの方が真価を発揮しやすい
デルバーが強いのは同じ色でフィニッシャーになる濁浪もらったから前と違って色基盤安定したのがかなりでかいよねわざわざ3色目入れる必要なくなったから
8キャスは結局メタの一部でしかないんやね
河童は良カード
どれが禁止になるの?
媒介者かなぁ。URデルバー以外に入ってるとこ見たことないし
執政はこいついないと連続で出せないか出してもサイズちっちゃいし
デルバーはデイズとwillで除去2回躱して殴ってGGもザラだしな
禁止でる前提なのはなんなのか
テコ入れしないとイゼットデルバーが30%超えてるメタゲームなんてやりたくないよ、クソゲーでも多様性がないと飽きる
デルバーが多いのって、デルバーが強いだけじゃなく、これまでデルバーに強く、特定デッキに弱いけどある程度プレイングでカバー出来るタイプの非青フェアデッキが(フォーマット内のデッキパワーが上がったため)勝率を一定以上にしづらくなり、加えてオールイン型のコンボが増えると、さらに平均値の高いクロパが有利、という構造問題もあってURから一枚禁止出しても変わらない気がする。
デルバー以外にも、デスタク、エルフ、8キャストあたりは、サイド必要になるぐらい強くて、さらにお互いに勝率を食い合っているという…
デュアルランド筆頭に金かかるのと、カードプール広すぎて把握しにくいから浮気なんて気軽にできない
再録禁止がほぼ無い上に、コモンと最近のカードが主体のデルバーはそもそも数が多いだろ
元々レガシーはコンボがめちゃくちゃ強くて非青のデッキはどうしても有利不利を覆しにくいから、デルバーみたいな安定性の高いデッキが人気になりやすいって背景がある(せっかく何十万ってお金かけて大会出て1キルされて終了、を受け入れられるかどうか)
それから以前は青赤2色だとフィニッシャーに難があったから3色で組むのが普通で一口にデルバーと言っても色々バリエーションがあったけど、今は濁浪って最強のフィニッシャーが出た影響がデカい
デルバーをコントロールに弱くするって意味で濁浪禁止でもいいと思う
まんぐうすう「れがすぃーかあ、1位は、2位は、4位は、6位は、・・・結論から申し上げると合理的主義者様ならばあれのぞき今までもそして現状さえも鎌掘りデルバーデッキが最強やろうな、・・・
」
さいかとぐ「カー杯ガン無視 島 3/2 飛行という ン マ イのマジシャン様のごとくけ つ か む いガ っ バ ガっ バ ゆ る け つへんしん()条件持ちでキャスト後最低でも10年以上れがすぃーを支配し続けてきただけでなくあきらかにmtgがぶっ壊れの根源といっても過言ではない鎌掘りデルバー様、
そんでもって、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様に次いで、頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様の山 諜報墓地掘り掘り 昂揚で3/3 飛行 きょうせいこうげき()というアドバンテージかつハイエンドクラスのクロッカーに容易になれるヒステリー不細工ババア様、
とどめは、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様サイズ最強の鎌掘り(たんさ)ドラゴン様、
もちろん頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様は禁止()だから何だよ、
恣意的ないらーたもく そもないやろ?、
これが現実だ(風間仁ふう、)、」
まんぐうすう「例外を除き基本的には1マナで3/3とはハイエンドクラスといっても過言ではないやろ?、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様キャスト後の今でさえ、1マナのハイエンドクラスはmtgホモ山猿様、ヒステリーぶさいくババア様、鎌掘りデルバー様、
例外を除きほぼすべてがこ れ や ぞ、
その他ほぼすべての1マナ生物らへんがまったく匹敵しないのが現実のひ お つ やぞ、」
サバンナライオン大先生「たとえば、森 1/1 ひふく 7枚以上自分の墓地に必要なスレッショルドでようやく3/3の敏捷なマングース、
mtgホ モ山猿様、ヒステリー不細工ババア様、鎌掘りデルバー様、
圧倒的な大差がわかるのがウィザード、
ウルトラハンデもく そもないと理解できないのが ン マ イよろしくマジシャン様、
わ か る か?、」
さいかとぐ「クロッカーとしてのスピードの圧倒的な大差、
更には1マナのく そにアドバンテージまで、
そしてひとならざるもの強奪アビリティ持ちまで頭現社長様よろしく現社長様そのもの、
」
ジャッカル先輩「頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様なるツートップクロッカーだけで3ポイントぶち込みまくりまたはアドバンテージ、
リバルぶちかまそうにも1マナを1マナでぶちこんでも、いやリバルぶちこまないとそれだけでゲーム終焉、
しかしリバルぶち込もうにも、れがすぃーというびんてを除きある意味では最速のカウンター環境により、最強クラスのピッチカウンターに邪魔される可能性が非常に強い、いすのぱわー、めくらましも例えるならば、
たった1マナ、そのたった1を支払うことが困難という現実を実感させられまくる、
びんてをのぞき特に最速環境のれがすぃーでは、コスト、パワー、タフネス、などのいろいろなものがたった1ちがうだけで圧倒的な大差を実感させられまくる現実、
」
モルゴイフ「頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様でもあるツートップハイエンドクロッカーを何とかリバルぶち込めたとしても、それまでに何らかのディレイをかけられている可能性が非常に強いだけでなく、
その後、頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様サイズ最強かつ飛行かつ(後続もふくめ)永続強化などまで持っている鎌掘り(たんさ)ドラゴン様!、
例外はあれどこのタイミングらへんには鎌掘り(たんさ)ドラゴン様の1ぶん殴りで(2ぶん殴りらへんでもう)だいたいゲーム終焉らへんになっている現実、
」
やみのふくしん「そして、ドロールも最強クラス、びんてではリミットであるブレームまたはポンドゥーは4ざしOKという魔界、さらには頭現社長様よろしく現社長様最強チートーパワーカード様のひおつでもある表現のへ ん た い、
断言は困難であるがひおつの目安としては8枚あればだいたいOKラインが、このデッキでは最強クラスのドロールが12枚可能という魔界、
」
イケメンデルバー「そしてクラシックなmtgかつ最強クラスのファイアといえば稲妻大先生!、特に、ファイアでダイレクトぶち込むことも可能という最強さ!、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートーパワーカード様キャスト後の現状でさえ、例えばじゃねっきでさえプレイヤーにはぶちこむのを躊躇しとるようなデザイン!、
」
す儀礼のさーまん「そして最強色の青、それと対をなすといっても過言ではない赤、このたった2色だけでほぼすべてをカバーできる頭現社長様よろしく現社長様そのもの!、
例外を除き基本的にはmtgはカラーパイというものが存在する、
得意なこと不得意なこと、ある意味では対価のように、
色を足せばそのぶんカバーできるがそのぶん色事故など少なからずデメリットがあったはずなのだがそれさえも頭現社長様よろしく現社長様がとどめをさしつづけていく!、
例えば2カラーでほぼ全てOKならなおさらは げの大地などを採用しやすくなるなど、
特にmtgは土地がたいしたことがないようであなどれない!、
」
らのわーるのえるふ大先輩「モダンとれがすぃーの違いは、例外はあれど基本的にはいろいろなベクトルがあるやろうが、
特に最強クラスのカウンターの有無により圧倒的にある意味ではスピードが違いすぎる、
いかにして鋭く小さく細かく速く確実に、例外はあれど基本的にはこれらがめちゃくちゃ必要となるのがれがすぃーのはずや!、
モダンはれがすぃーの最強クラスのカウンターなどがまだないから、例外はあれど基本的にはれがすぃーよりは大振りになってもはじかれにくく大振りが通りやすい部分があるはずや!、
少し脱線するが、例えば鎌掘りデルバー様がへんしんどうのこうのもあるやろうが、そもそも鎌掘りデルバー様なんざキャスト後次へんしんしなくても例えば1ターン遅れ、2ターン遅れらへんでへんしんしても巻き返せる可能性がガチャガチャあるんやで!、
例えば敏捷なマングースみてみ!、キャスト後そっこうスレッショルドなんざ基本的には困難でありだいたいはやくても3ターンまたは4ターン以降がだいたいのめやすのひおつやで!、
たしかに、無理にデッキチューニングすれば可能ではあるがそこまでチューニングしても地上走るしかないんやから3/3なんざすぐぶっ潰されちまう可能性が強すぎるんや!、
アドバンテージなんざ少なくとも頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様とは圧倒的に違いすぎてほぼなんもとれんぞ!、
」
イケメンデルバー「冗談抜きで今回いぜっとでるばー()を選択せずに結果残した方々はすごい思うぜ!、例外はあれど基本的には合理的主義者様は忖度クソハゲ虫様使いやで、ニッコリ!、
例えば頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様が解禁またはさらなる頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様がキャストされたら即時し り が るのりかえするのが合理的主義者様、いわゆる ン マ イよろしくマジシャン様や!、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様が解禁またはさらなる頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様がキャストされてもそれらをまったく使わず今までと変わらずデルバーを使い続けるのが真剣なるデルバー使い、ウィザードや!、
」
????「合理的主義者様は正しいんやで、ニッコリ!、合理的主義者様のゴールはひとである必要がなくなりほぼすべてが機械みたくなるんやで、にっこり!、
」
山ゾウ「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは18のウィザードはつよいウィザードやろうな!、じゃけん頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様なんだよなあ!、
もちろんmtgホ モ山猿様に次いで頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様のヒステリー不細工ババア様も頭現社長様よろしく現社長様なんだよなあ、
わいもわいのがフェアや思うで!、が ち で!、
」
ぐりせるぶらんど「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは19のウィザードはつよいウィザードやろうな!、うつわもでかい賢者ウィザードや!、わいを説明してくれてサンクス!、」
うずまくちすき「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは20、22、のウィザードはつよいウィザードやろうな!、うっつわもでかい賢者ウィザードや!、
っぱあたまほらいぞんどもはおかしいよなあ!?、」
イケメンデルバー「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは26のウィザードはつよいウィザードやろうな!、島 3/2 飛行 青でいすのぱわーのかすとなどにもなるとかおかしいんだよなあ!?、とりま忖度クソハゲ虫様は頭現社長様よろしく現社長様べくとるなんだよなあ、
」
ぐるまぐのあんこう「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは35のウィザードはつよいウィザードやろうな!、っぱわいだよな、アンコウだよなあ!、サンクス!、」
すぷらいとのどらごん「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは35のウィザードはつよいウィザードやろうな!、っぱわいだよなあ、すぷらいとのドラゴンつよいよなあ!、サンクス!、」
思案「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは37のウィザードはつよいウィザードやろうな!、だよなあ!、2カラーでほぼすべてかつ最強クラスのフィニッシャーが容易とかおかしいよなあ!、」
イケメンでるばー「間違ってたら申し訳ないんやが恐らくは41のウィザードはつよいウィザードやろうな!、れがすぃーのくろっぱーわかってらっしゃるぜ!、」
まんぐうすう「げんばねっこ先生の「お れ た ちゃmtg」の無料漫画楽しみっすね、ニッコリ!、」
さいかとぐ「げんばねっこ先生の「お れ た ちゃmtg」の無料web漫画たのしみっすね、ニッコリ!、」
モルゴイフ「わいもげんばねっこ先生の「お れ た ちゃmtg」の無料漫画たのしみや、ニッコリ!わいレギュラーやあ!、」
やみのふくしん「すべてのウィザードに楽しんでもらえればええなあ!、あ、そうだマジシャン様どもはウィザードに戻ってからどうぞ、マジシャン様はみ る な よ、ニッコリ!、ついでに転売屋様またはおかもうじゃ様どももウィザードに戻ってからどうぞ、転売屋様またはおかもうじゃ様どもはみ る な よ、ニッコリ!、」
りしゃーだの港「なんや、うわさによるとわいが舞台でもあるらしいなあ?さいしょらへんの?、」
あくまねっこ先生「ウルトラクソ雑魚害獣であるげんばねっこ先生の遺作かあ、楽しみやね、ニッコリ!、
」