『ゲートウォッチの誓い』公式プレビュー5日目:《ニッサの誓い》や青赤のミシュラランド等
日本時間の1月2日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトにて2016年1月22日発売製品『ゲートウォッチの誓い』公式プレビュー5日目が開始となりました。
本日は伝説のエンチャントサイクル《ニッサの誓い》と、(個人的に)待望の対抗色ミシュラランドサイクルの青赤《さまよう噴気孔》が公開されています。
本日公開された要素:
・未公開カード 2枚
・既出カード 7枚
プレビューカード
![]() |
![]() |
既出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
THE ROLE OF FINISHERS – 米MTG公式サイト
WANDERING FUMAROLE – 米MTG公式サイト
OATH OF NISSA – 米MTG公式サイト
『ゲートウォッチの誓い』カードイメージギャラリー – 米MTG公式サイト
ニッサ誓いは待望されていたスタンの1マナドロースペルかー
緑の予期
ニッサの誓いつええ!
エンチャントというよりはソーサリーみたいな使い心地になりそう
重ね張りの意味がない上4積みし得か。伝説とはいったい
歪みの預言者のフレーバー訳にがっかり
ダメージスタックを、返して
あの迷訳は何だったんだよってくらい訳キレッキレでワロタ…スフィンクスとか特に…
これもうわかんねぇな…
ジェイスめくらなきゃ…
ちょっと重いなあ。
サイズはどの土地とも相討てるようにしたのかな。
緑に複数枚見れる1マナドローとは
緑系のコンボデッキがはかどるな
終止符のスフィンクスって訳めっちゃかっこいいやん
ほんやくチーム無能つった奴誰だよ。
緑のPonderって感じか。これは強い
ゲートウォッチって何なんだ…未だにわからん
ニッサの誓い、護符コンボワンチャン?
これはもしや緑の定業なのでは???しかもドロコマから絹包みを守れる????
終止符のスフィンクスくん灯が覚醒してません?(目を見つつ)
ニッサ強ぇえ!!狂ってる
あと青赤ミシュラは赤白ミシュラの立場を考えろ
何でも否定から入る奴を終止符のスフィンクスと呼ぶことにするわ
ニッサの誓いをスケープゴートにして何かのエンチャントを中心にしたデッキを組みたいな、ドロコマのお陰でかなり組みにくかったし
調製していく中で抜けていくやつと見た
青赤ミシュラン、稲妻で落ちないパワー4は悪くないな
赤白ミシュランが異常に弱かったから、どうなることかと思ったが
青赤ミシュラン、消えざる焼け刃で無限P/T?
ニッサは長寿と繁栄を願っているのかな
怒りの具象化はオムナスデッキに入れると面白そう。他には大オーロラデッキとか。
緑濃い目でギデオンが無理なく出せるようになるだけでヤバいだろこれ
ニッサちゃんのおかげで5CGプレインズウォーカー待ったなしだゾ
青赤のミシュラは面白いな。単独で獰猛を満たせる初の土地かな?
頑固な否認構えながら殴りに行けるのは結構楽しそうやな。
このイゼットミシュランとローウィンの消えざる焼け刃で無限パワーできるのか
生物土地PW限定だからなぁ、どうなんやろ
両方強すぎぃ!
ゲートウォッチは当たり多いな
ニッサの誓いがあまりにも分かりやすい強カードで草
ニッサストーリーで死にそう
ギデオン
ジェイス
チャンドラ
ニッサ
キービジュアルこの4人だし黒の誓いだけハブられんのかなあ
終止符のスフィンクスはかっこいいけど、フレーバーテキストの「返事が返ってくる」は重言になってるんだが、
慣例上許されてたとしても、訳として適切とは思えないな。
強調が必要な部分だとも思えないし。
終止符は見事と思う。しかし預言者フレーバーの韻ガン無視は正直ガッカリだし泥沼のhissingを「風切る」と訳すのも意味不明
青赤ミシュランがサボタージュでルーター能力じゃないだと…
>>22
無限パワーになるが(タフネスはあがらない)、
このサイクルでは前から溶岩爪の辺境でできた。
黒はオリジンに似たようなのあったじゃん(適当)
1マナでこんなマジ基地許されるん…
>35
泥沼はquagmireの方だと思うんですけど(名推理)
>40
連投ごめん
泥沼の「hissing」じゃなくて「泥沼のhissing」ってことなのね…。
風切る音が風の摩擦音と考えれば悪い訳でもないと思うけど。
こういうパワーとタフネスを入れ替える能力って元々の値が入れ替わるだけ?
蜘蛛糸の鎧みたいな常在的にタフネス上げるエンチャント出てる時に起動したら5/1?5/2?4/2?
>>42
5/1
確か数値が入れ替わるというよりは「パワー」と「タフネス」という数値の「入れ物」ごと入れ替わるような処理だったはず
パワータフネス修正の宛先ごと変更みたいなそんなイメージ
わかりにくくてすまん
42ですが、連投すみません。
5/1になった状態で蜘蛛糸の鎧を破壊されたら5/0?5/1?4/1?
42の質問の意図は5/2になるなら無限にパワータフネス上がるなぁと思ったので
1/4のとき蜘蛛糸が出ていて+0/+1修正を受けている→1/5になる
(0)を起動してパワータフネスを入れ替える→4/2になる(4/1クリーチャーが+0/+1修正を受けている状態)
でおっけ?
mtgwikiの種類別または第7種で調べると分かる
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88
これ見ればわかるけど、入れ替えた状態ではタフネスへの修正は全て元タフネスだったパワー側にいくから5/1よ
蜘蛛糸が破壊されたらそれが消えるから4/1に戻る
違った、全ての修正や効果を適用した後にパワー/タフネスの入れ替えが適用されるから5/1になる。
ということは(0)起動を繰り返すと無限パンプか?
連投ごめん。5/1→1/5→5/1→1/5 の繰りかえしっぽい。
こんなん伝説でも迷わず積めるじゃん
これはヤバイ
ランプにとっても待望のサーチカードやな
42です。
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。47の文章も読んでなんとなく理解したんですが、感覚的に納得できないことを最後に質問させてください。
wikiの文章を読むと、パワータフネスの入れ替えが解決した後にタイタンの力をプレイすると5/4になるってことですよね?
長文すみません。スタンで起こりうることなんで知っておきたくて
「1/2のクリーチャーが回れ右の効果を受けて2/1のとき、何らかの効果で+0/+6の修整を受けると、8/1になる」(引用)
との事だったので、5/4で大丈夫だと思います。
その通り。入れ替えは常に最後尾
よって「+3/+1の修整を受けた1/4」=「4/5」がまず適用されて、それを入れ替えるので5/4になる
タイタンの力と入れ替え能力をどんなタイミングで起動しても、4/5と5/4をグルグルするだけだね
1/4にタイタンの力を使ってその後P/T入れ替えても、P/T入れ替えて4/1にした後タイタンの力を使っても、どっちも5/4になるということね。
ありがとうございます。
たいへん良く分かりました。
4/1に入れ替えた後にタイタンの力を使うと+1/+3修正を受ける、って
考えそのものがおかしい。そんな事がどこかに書いてあるか?
・さまよう噴気孔は『現在値』のパワーとタフネスを入れ替える能力は持っているが『さまよう噴気孔はパワーに修正を受ける場合、代わりにタフネスに修正を受ける』といった置き換え能力を持っているのではない。タフネスの場合でも同じ。
・タイタンの力は+3/+1修正であって+1/+3修正ではない。
1/4にタイタンの力で+3/+1つけたら4/5だろ?
4/1にタイタンの力で+3/+1つけたら7/2だろ?
スタックの解決順と効果の適用順は異なるから混乱するだろうけど、今ルールの『種類別』を読んでみたところ、間違いはないみたいだよ。
P/Tが入れ替わって4/1になってるときに+3/+1修正を受けると、流れ的に7/2になるように見えるけど、効果の処理順としては『P/Tの修正』の後に『P/Tの入れ替え』が適用されるから、5/4になる。
以下参考
(第7種に関してはさらに細分化されており、以下の種類細別に分類される)
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
本当だ・・・
俺が間違っていました。
これほんと難しいよね…。私も今日初めて知った(汗)。っていうか今までずっと間違ったルールでプレイしてきたかもしれないという罠。
大会本番でこれが起こったら絶対テンパるから、いい予行演習になったと思う。いやほんとに。
こういう時のために細かなルールまで定義してるwotcぐぅ有能
なお販売活動は・・・(
>>57
君の言う通り「1/4にタイタンの力で+3/+1つけたら4/5」だし「4/1にタイタンの力で+3/+1つけたら7/2」だけども
今回の場合はどっちが先だろうが「1/4にタイタンの力で+3/+1修正とP/Tの入れ替えを同時に受けている状態」になっちゃうから能力の適用順に従って+3/+1が先に適用されるんだわ
その自分ルールに対する自信がどっから出てくるのか知らんが調べもせずに人が調べて出した回答をばかにするのはやめような
先に指摘してる人いましたねすいませんでした
モダンのグリコンで使いたいから赤青ミシュランを待ってたんだが…これは素直にタールピットを買ったほういいなあ…
ダメージスタックが無くなって実質4/4の様に振る舞える訳でもないし、PT入れ替えスタックで稲妻撃たれると死亡確定だからな
起動コスト考えると弱すぎ
赤靑ミシュランは獰猛達成できるだけで強い
赤靑ミシュラン1+土地4枚+土地1枚で頑固な否認
赤靑ミシュラン1+土地4枚+土地2枚でダブスト
赤靑バーンかティムール(キオーラで手札に入れられる)で暴れそう
誓いサイクルのマナコストってその人物の誓い(決意)の重さを反映してたりするのかね。
ギデオンの誓いはマナコスト重そうだ…
まぁでも延々とこの話するようで悪いけど、一度覚えるまでは勘違いし易い部分だし、そんなきつく言わんでもええんちゃうか
実際、入れ替え→パンプの順番でやれば7/2じゃねーの?ってかなりの数がそう思ってそうな気はするぞ
そして言ってみなきゃ指摘もされず間違ったまま永遠にいくとこだし、良い機会で良かったと思うべきじゃん
まぁ確かに、P/T入れ替えに関するルールは知らない人も割といるんじゃないかと思う。テンペストからやってる私も知らなかった。(←まずい)
この際だし、ここ見てる人で詳細知らなかった人は一度wikiのページとか見てもらった方がいいかもしれないね。
MOだと勝手に処理されるからスルーしても問題ないけど、リアルでのゲーム中に相手ともめたくないからね。
入れ替えとかオデッセイ時代にアクアミーバで覚えたわ
というかあいつくらいしかまともに使われた入れ替え系のカード思いつかねぇ
ニッサの誓い…なんだこれは…
空ぶらせる気ないだろう、こんなただ強カードええん?
「基本のパワーとタフネス」って単語が出来たお陰で謙虚あたりよルールが直感的に分かりやすくなったし入れ替え系にもそんな感じの変更があると良いのかも
米29
これ緑のカードだよ?現スタンで青にジェイスが必ず入るようにこのカードも緑なら4積されると断言しよう。
>>64
このミシュラン起動回数に制限無いから入れ換えスタック稲妻に更に対応して入れ換えれば生き残るのでは?
①PT入れ替えたい(現在1/4)
②スタックで稲妻撃ちます(現在1/4)
③スタックでPT入れ替えたい(現在1/4)
②の時点で火力に耐えるのは無理だよ
耐えられますよ。
稲妻スタックで能力起動を二回行えば良いだけ。
そうすれば稲妻解決時には1/4に戻って、解決後に最初の能力起動解決で4/1になる。
しかし、こんな質問出ること自体が懐かしい。。
青い悪魔の時代を知らない人が多いんだなぁ。
確かにそうなるけど、最終的に3点ダメージを受けてる4/1になるだけですよね
そうすると3点ダメージを受けた4/1になるから破壊されるんじゃない?
※75
ダメージの3点は残るから死ぬよ。
1/4→3点ダメージを受ける→4/1になる(3点ダメージを受けている)
になるから耐えられないのでは?
3点ダメージを受けた状態で4/1になるタイミングがある。
もうすでに突っ込まれてるけど、能力起動後に稲妻打たれたらどうあがいても死ぬよな
ドヤ顔で人の間違い指摘して、結局間違ってるのは自分という人が今日は多いですね
激情型研究者集団のイゼット団員ならではの議論だったな。
せっかくの正月だし、帆凧揚げて風見の本殿にお参り行こうぜ。
緑誓いいいゾ~これ
招致はダメみたいですね(諦め)
色が違うとはいえ同じエキスパンションでほぼ上位互換を出していくのか(困惑)
おいおいお前ら思考閃光が足りとらんぞ
緑誓いは強そうに見えて実際あまり強くないパターン
軽くなっておまけが付いた変わりに、インスタントタイミングで打てなくて持ってこれるカードに制限がついた予期って考えると弱そうに見える
色もマナ域も違うカードと比較してる時点でお門違い
軽いってだけでも怒涛しやすくていいよな このサイクル黒どうなるんだろ
怒涛コストはやろうと思えば果てしなきものか搭載歩行機械のXを0キャストで早く唱えられる
アドが取れるかは知らん
現スタンだと石鍛冶の傑作が迷作…。ゴブリンに装備させる必要があるのか?アンブロッカブルエルドラージ装備させる必要が…
欠色なら幽霊火の刃だよなぁ
※86
すまない、その説明でも強そうにしか見えない
今1ターン目やることないからいいんじゃね?ジェイスか土地持ってきたら御の字でしょ
オリジンの両面PWはサーチは出来るけど支払いの恩恵の方は受けられないから少しだけ注意必要よな
誓いは緑の定業と言っても過言ではない。
ニッサの誓いはこのエキスパンションの顔みたいなもんだから強くてよかった
稲妻の解決にスタックして能力起動、相手の優先権を確認して、解決
を投了されるまで繰り返せば耐えられるんじゃね?
パワー1/タフネス4が
パワー4/タフネス1じゃなくて
タフネス4/パワー1になるのか。
MOで相手の残り時間が少しでF6押せない状況だったらこのミシュラン永遠起動で勝てそう(邪笑)
青赤ミシュラがモダンで強いかは使ってみないとなんとも言えんなー
稲妻で落ちるっていう人いるけど青黒、赤緑、白黒あたりのよく使われるミシュランも落ちるし、そもそもミシュランなんてお互いにリソース尽きだしてから起動するもんだし
まぁ戦ゼンで出たミシュラはどれも弱いかな客観的にみれる人間の意見だけど
昔は2マナで3/3トランプルとかあったしなぁ
しかもアンコで
※99
自分で客観的に見れる人間っていうかな普通…
まあ主観はいってるけど緑黒は悪くないと思います
青黒はアタッカーとしての性能が段違いだし赤緑は1度アタックしてしまえばもう稲妻では落ちないからなあ
純正双子とかなら使われるかもしれないけど、3色以上のデッキでこれが優先されることはないと思う
ああ、あと思考を築くものジェイスには完封されるね
青系のサイドに入ってたりするから地味にきつそう
サイクル最低評価の溶岩爪の辺境もたまにモダンで使われてるくらいだし、これも多少は使われるんじゃね
P/Tの入れ替えルール知らない人多いんだなぁ
変転充填魔(フレックスチャージャー)を愛用していた真のイゼット団である
俺には死角は無かった。
フラックスチャージャーなんだが…(死角)
解放の樹がタフネス修正受けてたらライフが徐々に増えていく現象思い出した
>>99
でもそれあなたの感想ですよね?
86
スタンで使える思案が弱いわけないだろ!
何を持って自分は客観的であると自信が持てるのか?お客様観的の間違いだろうか。なら大事にしてやる
ああ、方解石のカミツキガメは
「パンプアップを撃てないように被覆をもたせている」
コモンだしルールに詳しくない人への開発部の配慮だったんだなあ・・・
という勝手な想像をしてしまった。
ニッサの誓いと怨恨と雲石の工芸品で爆アドとれそう(小並感)
ニッサの誓いってどんなデッキに入るの?
ランプじゃプレインズウォーカーほとんど入らないから戦ゼンの4枚見るコモンと大差ないし、アブザンは大抵どのカードも強いからドローソース入れた方が良さそうだし
下の環境は良く知らないからヤバいことするかもしれないけど、スタンではただ強と言われるほどには見えないんだけどなー
既存デッキよりこれから生まれるであろう、プレインズウォーカーを叩きつけてくデッキに採用されると思われ。次のブロックはあのヴェリアナを生んだイニストやし期待してもええんじゃないか
ニッサの誓いの一番の問題はそれを入れるスロットがあるかどうかだと思う。今自分のデッキでためしに3枚めくって1枚加える動きやってみたけど、体感的には思案より弱かったよ。そんでたまに1枚も引けないというハズレがある。1マナの呪文に贅沢言い過ぎかもしれないが…。
先生、何故思案君と比べてしまったのですか?あとどのようなデッキに入れてしまわれたのですか?
>>113
未開地の捜索と比べて、ニッサの誓いはエルドラージランプだとウギン持って来れるし、1マナと2マナの違いは大きいから十分入りうると思う
ニッサの誓い自体がデッキを選ぶと言うのは同意
思案より弱いのは当たり前っつうか、強かったら大問題だ
ハズレがあるのは確かに困るけど、デッキ次第例えばハズレがこのエンチャ4枚だけなら1枚目でこれが3枚見える以外じゃ思案並みの強さになるし(そのデッキが強いかは別)
レガシー級来ましたわ。
エルフ強化は止めてくれよ(白ウィニー感)
ウギン持ってこれるだけで大問題だ
さすがにレガシーのエルフだと誓いよりラノエルの方が強いから入らなそう
ニッサの誓い以外の呪文を全部PWにしたデッキ作ってウィザーズに貢献したらいいんじゃ(鼻ほじ
果敢誘発出来てメンター探せるから、アブザンメンターみたいのに入れたら強いんじゃない?
果敢は誘発できるけど肝心のインスタントやソーサリーを持って来られないのが痛いね
それでもアブザンメンターが組めたら入るカードであるとは思うけど
友好色と比べて対抗色ミシュランは全体的にサイズが小さくまとまりすぎて面白みが無いな。天界の列柱のようなフィニッシャーになりうるくらいのカードを期待してたのに。
友好色の方が強いっていう設定があるからしょうがないね
>>100
その時代のレア土地はトレイリアのアカデミーやリシャポなので…
黒白ミシュラは強いと思うけどね〜絆魂偉大
なんか地味に下の能力が重要な気がしてきたな
ダブシン気にせず4マナ揃えばギデオン出せるのは強そう。まあロック出すのに白マナ2ついるから変わんない気もするが
普通に五色プレインズウォーカーコンとか組めば良いんじゃね?
とりあえず組みたい
あとは赤と白の誓いに期待やな
誓い4種と各種pw入れるデッキって素敵やん
リリアナ×ガラクみたいなシナジーのあるラブラブpwきたらええな
誓いサイクルは4色だろうけど、補完する形で黒にも強い伝説のエンチャント欲しいなー
アブザンが強くなるのは厳しいから無理かなあ
黒の誓いはパクトが既に補っている(正論)
キオーラネキはやりたい事をやってるだけ(正論)
これでええな?
語尾に正論をつけても正論とは限らない(正論)
>>131 まさかのジェイスNTRで草
ジェイス「あのメンヘラにはもう興味ないんで」
ぶっちゃけスタンで思案が使えても別にどうでもいいっしょ
確かにスタンでの思案は便利ではあるものの、無条件に入るカードじゃないからね
緑系のミッドレンジには入るかもしれんけどデッキを選びそうだ
誓いはソーサリーっぽいデザインだな
赤と白に期待
軽いは正義
どうせ白は重くて使い物にならないんだろ…
こういうサイクルは白だけ悲しみを背負うって決まってるんだ
CIPはオリジンのPW化を助けるような効果で、下の能力は本殿みたいな感じだと思う
ギデオンは急報+ライフゲイン
チャンドラは火力+プレイヤー限定火力と予想
誓いが四つそろったらスゴイことが起きてほしい。ストーリー的にも。
※143
白、青、赤、緑が誓いサイクルで、黒は誓いサイクルが揃ってると特殊勝利のエンチャントやな(適当)
そもそもキオーラは生きてるのか…?
なにが悲しいって
エンチャのせいでゲートウォッチの誓いがウギンのマイナス能力で根こそぎ追放されるデザインになってるのが悲しい。
本当にウギンはゼンディカー側なのかよ
…あの龍の紹介に欺瞞の肩書き入ってるから確かにイマイチ信用できない。よって白エンチャは無色パーマネントの起動型能力をロックしよう
ニッサの誓いって唱えて終わりってわけじゃないしエンチャントとして利用できるし神々の兜とか
黄泉示みたいなのがいたら使い回しできるんだけど軽コストで似たようなもの来ないかな?
ところでこれってエンチャントレスに入れても良いのかな?
ニッサの誓いは書いてあることの性質上、クリーチャー、土地、プレインズウォーカーのいずれかを主体としたデッキでなければハズレの確率が上がって使い物にならなくなる。
既存のデッキだと、アブザンには入りそう、アタルカレッドはスペルが多いから厳しそう、エルドランプは状況次第(やや難)かなぁ、といった感じ。
黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath
人間のときのオブさん自身が黒の誓いだったんだよ!?
ニッサの誓い、自分は逆にアブザンアグロは採用余地が無さそうだけどランプは有りそうってイメージかな
アブザンアグロは既にリストが殆ど完成してるし、パワーカードの集まりだから、こういう探しにいくカードって入れる枠あるのかなっていう感じ
逆にランプは、1T目の1マナアクションが無いし、土地マナクリエルドラージウギンを軽く適宜探せるのは良さそうな気がする
ただランプもランプで何抜いて誓い入れるのかはまだ分からないけど
オブ・ニクシリスの誓い
「エルドラージに絶望するプレインズウォーカー達を見て楽しむために、ゼンディカーをヲチし続けます」
ランプでも、マナクリで加速するタイプと土地サーチで加速するタイプとでは使い勝手違うしなぁ(当たり前だけど)。
モダン以下で何か入りそうなデッキはあるだろうか。PWコンやコンボデッキ系には入ると思うけど、色がなぁ…。
エルドラージのサポートカードとしてでいいから《オブ・ニクシリスの誓い》も出してくれんかなw
こういうサイクルはやっぱり5色全て揃えてほしい
ふと思ったんだけど、荒地は文章欄が無い上、基本土地タイプも持ってないけど、現行のルールでちゃんとマナが出せるように定義されてるの?
平地〜森は基本土地タイプを持ってるから文書欄に何も書かれてなくてもマナが出せるルールがちゃんとあるけど、荒地用に新しいルールが追加されるのかな?
報償系のテキストレスカードは元になったテキストのあるカードが存在するから説明つくと思うんだけど、荒地はテキストが書かれたカード自体存在しないし。
For the curious, Wastes has Oracle text of “{T}: Add {C} to your mana pool.” Wastes is not a land type nor a type of mana. Just a card name.
Matt Tabakのツイッターから
オラクルで定義されるらしい
エンチャントレスだとエンチャントを持って来られないのが辛すぎると思われる。土地と女魔術師くらいしかないんじゃない?
エンチャントレスなら欲しいのは女魔術師以外だと開花と聖域ぐらいか
でも聖域の白マナでボーラス様とかテフェリーみたいな有用なPWだせるようになるのは面白いね
なお実用性
黒の誓い出したがる奴多すぎ。
白の欠色出したがる奴もいたな。
誓いは~~に入りそう!ってのはわかるんだけど既存のデッキだと何も抜けなくて微妙そう
1マナなのはえらいけど現状1ターン目ってタップイン処理がほとんどだしどっかの隙間にねじ込めればいいんだが…
黒の誓い欲しがる勢を見てると黒の奇跡欲しがる勢を思い出す。
ニッサの誓いは書いてあること自体は強いんだろうけど、使って強い場面というのが思い浮かばない。最初は「強ぇえ!!」って思ったけど、頭冷まして考えてみるとなんか…微妙という…。
だって奇跡ほしかったんだもん
※160
白の欠色はマローがブロガトグで言及している。デザイン面でエルドラージに白いカードが避けられているわけではないので、出ない可能性がないわけではない。
ニッサの誓いは置物であるメリットがスタンであまり無いのがなぁ。信心や星座があったら価値観変わったかも。
ドロコマから他のエンチャント守れるゾ
汎用性は高そう
ランプとしては誓いよかコジレックをドローエンジンに組んだほうがいい
多色PWデッキの場合は話が違うけど
今後使うデッキが現れたら間違いなく4積みされるカードだしレアだし、安いならとりあえず4枚抑えててもいいような
青赤ミシュラン元が4/1だったら滅茶苦茶優秀だったんだけどなー
4打点で稲妻やら見栄え損ないやらに耐えられたのに
すまん、だれか>>170が言いたいことを訳してくれないか。僕にはちょっと理解ができないんだ。
あ、いや理解できたわ。
コメ汚し申し訳ない。
稲妻スタックで起動したところで、パワー1になっちゃうから簡単にブロックされて終わり!
元が4/1でも1/4でも除去耐性あんまり変わらなそう
ま、まぁミシュランなんて無人の荒野を駆けてなんぼみたいなもんやし…
入れ替え前のステータスが4/1なのか1/4なのかではわりと違うと思うがなぁ
無人の荒野を駆けてなんぼなら溶岩爪の辺境はもっと使われてるだろう。その状況なら一番強いぞ
盤面更地の時に相手からアクション待てるって意味じゃ1/4から4/1になるのと4/1から1/4になるのは全然違うっしょ
元が4/1なら火力にスタックでPT入れ替えでかわせるけど、元が1/4だと入れ替えようとした瞬間火力撃たれて死ぬからな
火力に耐えたい運用をしたいなら入れ替えがそもそも出来なくなる
少なくとも赤青ミシュラはゼンディカーブロックでは頑張った方じゃない?ゼンディカーブロックにしてはだけど
守勢の際に頭3受け止められるの偉い
思うが
青赤ミシュラの強い弱いというか、青赤ミシュラと赤白ミシュラがフル搭載されたジェスカイメンターとかすごくいやらしいんじゃないかという危惧。
奇跡とか、デザイン上(というかフレーバー上)で一色が除かれる事があるのは理解出来るけど、その色が好きな側からすれば寂しいんだよ……。
まあ、白の欠色が白(と赤)の感染みたいになるなら、夢を見てた方が楽しそうだけど。
まぁ、今のマナ基盤でミシュランが活躍すること自体厳しいと思うし、フェッチが落ちてからが本番かな。とはいえ青赤フェッチのこれじゃない感は異常。
白黒ミシュラン大活躍してんじゃん
>>181 計5マナも使ってパワー3受けてる時点で負け確
>>173
簡単にブロックされる状況で4/1を走らせるのか…(困惑)
ドラーナの誓いでええやん
ミシュランは 色が合うなら 入ります
例え4マナ起動で22バニラになろうと入りそう
ニッサの誓いはアド損なしでドロコマ無効にするだけで十分かなー
緑誓いはモダンの赤緑トロンに普通に入りそうだけどどう?
>>192
これで持ってこれるカードは全て持ってこれる上に同じコストで5枚探せるカードがあるんだが
トロン揃った後の安定性確保的な意味じゃ遺産減らして1.2枚いれるのはありかなとも思うが
序盤にきたら地図とか加えらんないからしんどそうやな
>>194
遺産なんか減らすもなにも、今はもう1、2枚入るか入らないか(下手したらサイド)くらいなんだが。
とりあえず君がwikiを見ただけの人ってことが分かった。
トロンじゃ5枚目以降の活性でしかないし入らんわな
新しいカードに対する期待感は正しい評価の感覚を鈍らせるから仕方ないね。結果が出るのが楽しみ。
遺産が2枚なら1枚減らせるんだよな…
五色PWがゲートウォッチの誓いの次弾で出る可能性があるかも?
PW唱えるためならどんな組み合わせでも良いとなると
あれ?むしろ荒地からもPW出せる無色サポートに思えてきたゾ…?
ソリンさんが誓ってくれると信じてるよ
ミシュラン弱いって言われてるけど、スタンだと個人的にはフェッチ&バトランパッケージ抜いてでも入れたい。フェッチって色マナ安定しか貢献しないし、相手に圧力かけられないし、ライフ失うし。
消耗戦の末パワー3まで止められて、攻めに転ずれば毎ターン4点クロックの噴気孔は相当強いと思う。
米202
フェッチが色マナの安定にしか貢献しないっていうけど、それが偉大過ぎるんだよ。しかも墓地肥やしのメリットも現環境では相当なものだし。自分のターンでも相手がフェッチを立ててれば何をキャストされる可能性があるのか考えないといけないし、そういう意味での圧力は相当あるだろ。
フェッチの圧縮は馬鹿にはできないと思うの
今までミシュランなかった純正ジェスカイ視点では、フェッチランドの色マナ安定は優秀だが敵対3色だと2色しか出ない土地の枚数も多い、管理人のような1ターン目アクションが少ないと考えるとトライランドも候補にあったし、ミシュランは多分入る。フェッチ立ててるより圧力も継続力も高い。問題があるのはジェイスの変身がタイミングが不自由になるのと、噴気孔だとギデオンのマナがきつい点。
自分の使う占術ランドがなかなか出なかった人にはミシュランなかった悔しさが伝わると思ってる
エルドランプには、惜しいが入らないかも。
ソーサリー11、アーティ4、エンチャ1と1/4が対象外なので。
これ入れるとさらに比率が下がるし。
マナクリ主体のエルドランプを作ってみるかな。