週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジとモダンショーケースチャレンジ。
ショーケースチャレンジの優勝は5色白日ニヴを使用したCANADIANNINJA選手
モダンチャレンジの優勝はヘリオッドカンパニーを使用したSTOMPY45選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5色白日ニヴ
プレイヤー:CANADIANNINJA |
2nd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:PARGEN |
3rd |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:GOOD_GAME |
4th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:COERT |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:QBTURTLE15 |
6th |
イゼット果敢
プレイヤー:NAHUEL10 |
7th |
デス&タックス
プレイヤー:RESPECTTHECAT |
8th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:CHEFOW |
ショーケーストップ4デッキリスト
優勝:5色白日ニヴ プレイヤー:CANADIANNINJA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
10 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《神討ち/Deicide》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:アミュレットタイタン プレイヤー:PARGEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
13 creatures |
1:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
4:《探検/Explore》
2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
15 other spells
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《内にいる獣/Beast Within》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
3位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:GOOD_GAME |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
2:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
33 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
15 sideboard cards |
4位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:COERT |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
8 other spells
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《窒息/Choke》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ヘリオッドカンパニー |
6(3) |
18.7% |
ジャンドシャドウ |
4 |
12.5% |
デス&タックス |
4(1) |
12.5% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(2) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:STOMPY45 |
2nd |
イゼット果敢
プレイヤー:ASTRALPLANE |
3rd |
ドレッジ
プレイヤー:RYAN100495 |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:PENIPS |
5th |
デス&タックス
プレイヤー:JOKER10289 |
6th |
感染
プレイヤー:RADZIOLOT |
7th |
5色スリヴァー
プレイヤー:JUSTBURN420 |
8th |
ジャンドシャドウ
プレイヤー:MARIOBBREGA |
チャレンジトップ4デッキリスト
優勝:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:STOMPY45 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
8 other spells
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
15 sideboard cards |
2位:イゼット果敢 プレイヤー:ASTRALPLANE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
17 creatures |
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
25 other spells
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
3位:ドレッジ プレイヤー:RYAN100495 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
2:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
21 creatures |
2:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
19 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《処罰の力線/Leyline of Punishment》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:デス&タックス プレイヤー:PENIPS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
10:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
11 other spells
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
7位:5色スリヴァー プレイヤー:JUSTBURN420 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《変わり谷/Mutavault》
1:《平地/Plains》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
20 lands
4:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
2:《屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver》
3:《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver》
4:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
4:《血吸いスリヴァー/Leeching Sliver》
4:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
2:《領界渡り/Realmwalker》
2:《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
3:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
36 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
12位:ナヤルーカ プレイヤー:SAMCASTER-MAGE |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
14 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
3:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
26 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
3:《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑トロン |
3 |
9.37% |
イゼット果敢 |
3(1) |
9.37% |
ジャンドシャドウ |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ゴブリン |
2 |
6.25% |
デス&タックス |
2(2) |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(3) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
いつもの名誉スリヴァーが居て安心
ヘリオッドカンパニー多くなったな
テーロスってなんで不人気パック扱いだったんだろうな
ウーロいなくなっても、ヘリカス、クロクサ、クローティス 、信託者、ドライアド、やべえやつばっか
灯争M20エルドレインでみんな頭バグってた
ルーカはやっぱマナクリ+エムラクールが一番良いのかな
>>3
新セットの評価はスタンでの起用枚数の影響が大きくて
当時のスタン環境はというと各色2~3枚ってところだった
スクライランドもショックランドあった頃はほぼ採用されない始末だったし
テーロスはレア枠で占術ランド出るのが辛かったな
俺自身がテーロスになることだ
5Cニヴがずっとヨーリオン仕様なの、未だに理由をよく分かってないんだよな
もりもりパワーカードセットが一番ええんやろうけど、なんか禁止とか疲れた
バーンがNO.1や
環境上位が色々禁止されたし、次はヘリカンから禁止だな!
サーチ豊富.破壊不能のコンボパーツ.片方だけでも最低限仕事する.中隊1枚で揃うお手軽2枚コンボとか許されないでしょ!(箇条書きマジック)
なんだかんだコンボだし増え過ぎたら危ないとは思う
5色でパワカマシマシするなら無理に60枚にするより、とりあえずサイドからオマケが付いてくる80枚のが良いってことじゃないかね
>>3
そりゃああんな禁止カード連発した後に紙買う奴なんか居るかって事よ
※11
突然なんで雑な逆張り始めたの?
11はイゼ速病に罹ったか。早く生贄に捧げなければ!
完全にコンボパーツにしかなってなかった時代から比べるとリストが完成してる
片方でも十分機能するように3マナ以下の白の濃いカードを集めてる構築はすごく好き
最近スリヴァーよく見るね
今のウィザーズってさ、スタンリーガルの最新セットでインフレさせまくることで、
古いパックよりも売れてると無理やり成果に繋げたいようにしか見えない。
そんなのこれまでのユーザーが望むMTGではないし、正直最近のウィザーズの売り方はムカつくわ。
※13
まあレン6やら3テフェやらは60枚だと枚数削られそうだもんなぁ
デッキ回すための枠もあるし
≫20
そりゃ雇われ社長が数字残すために信頼を食い潰してるからよ。
インフレはソシャゲと同じで新規を増やしやすい方法ではあるが、流石にやり過ぎて裏目気味で草も生えん。
たったちょっとの間で、マジックの長い歴史に深い傷あとを残した新社長。
傷あとの先に、清純なるマジックは帰って来るのか?それとも、新たなる・・・・
シルバーバレット系のデッキはカードの種類多ければ多いほど色々なデッキに対応できるしね。
肝心の白日が引ける可能性は下がるけどそこらへんもしっかり試して調整したんだろうな。
※22
新たなるウィザーズの誕生だよ。
従来のマジックは新社長の下によって改造されて、『完成』するのさ。
スリヴァーが頑張ってるのを見るとどうしてこう胸が熱くなるんだろう
モダンホライゾンからこっち中身が変わってない所が良い味してる
スリヴァーって何がいいんだろう
ただ横並びで強化して殴るだけだし、搦め手あるスピリットとかマーフォークの方が魅力的ではないか
懐古補正なんじゃないの?(適当)
実質全員ロードみたいなもんの方が今の時期はいいとか?
よく見たら新戦力で領海渡りが使われてるんだな
>19
この間の禁止改定でスタンリーガル最新セット出身の雑なパワーカードの
後始末が済んで、今が束の間の平和になってるんだろうけど、
どうせ6月発売のモダンホライゾン2でグッチャグチャになるから
昔と違って現在のモダンって何の魅力も無いし、やりたいとも思わない
某所で次セットガチ目のリーク出たから注意な
ヘリオッドってストーリー上では小物ムーブした上にエルズペスにボコボコにされてエレボスにも負けてるのね…
早く社長いなくなってほしい
社長がかわってからろくなことがないのは間違いないからな
直販だったり禁止乱発だったりな
でもお前ら買うじゃんw
次はカンパニーがさよならか
またこれに頼ってたネタデッキが殺されるのかな
ニヴ禁止のリーク来たのか?
確かな筋から聞いたらしいな
24
それじゃ社長というより法務官じゃないか
うん、みんなマジックすきやな(安心)
メインにオーリオックのチャンピオン4積みは絶対シャドウやジャンド許さないという意思を感じる
新社長
リチャード・ガーフィールド
グリマーマックス
マロー
による法務官の派閥争い
俺も確かなイゼ速民から聞いたんだけど、
次の禁止は思考囲いらしいな
これは俺の妄想なんだけど次の禁止はフェッチランドだよ
もうタルモは全くいないんだな
血編みからヴェリアナやタルモが出てくるようなジャンドって、昔はあんまり好きじゃなかったんだけどさ。
ああいう歴代カードをがっちりと噛み合わせたグッドスタッフが、多分自分の思うMTGの一つだったんだろうなって。
それに数枚コラガンの命令が試されたりとか、そういう新セット毎の変化が昔のモダンだったんだなって。
……そんなに昔の事ではないはずなのにな。
ジャンドだってやってることは踏み倒しなのになんかフェアデッキの印象だな
だってタルモ全然強くないし…
ジャンドとかいう昔はオールスター選手ばっか集めて嫌われてたのに、そいつらが30過ぎて落ち目になったらなんか好かれ出したみたいな感じして好き。
元オールスター達が知名度補正か無駄に高くてコスパ悪すぎだから、今から使うのはおすすめせんけど
ジャンドの踏み倒しって強いってだけで、カンパニーみたく別にゲーム決まる訳じゃないしね。今の基準だと強いかどうかも怪しいし、しかも結構な率で外すし。今ジャンド使うなら、災い魔とかルールスとか新人入れてリフレッシュしないと無理だわ
※47
その結果がジャンドシャドウだとおもうがw
クラシックジャンドはもうコンセプトそのものが時代遅れで弱いんだよな…
打点もコントロール力も中途半端なタップアウト除去コンが生きていくにはモダンは早すぎる
神ジェイス「かつては神とまで呼ばれた私ですら、4マナは重い!と文句言われる早すぎる魔境。それがモダン」
どこからとは言わないけど無かったことに!で全部禁止にしちゃえよ
まあジャンドはジャンドで、レン6っていうヤバイPWしれっともらってるけどな…
1年半くらいフェアデッキの中心が青緑に移ってたのは、モダンが次のステージに進んだって感じでは、好きな面もあったんだけどな
ポストでも解禁して、重コントロールが中心の環境にでもすりゃ、
少しはゲームスピード落ち着くんじゃねーの(適当)
ポストの是非はおいといて、もっと解禁はしていいと思う
※26
他の人も言ってるように懐古は多分に有る
切札勝負の相棒だったわけで(売り飛ばされたが)遊戯王で言うブラマジデッキやブルーアイズデッキみたいなもん
ただそれとは別に並べるだけってことは無いよ。MTGのアグロはなんだかんだただ並べてりゃ勝てるもんじゃない。下はバイアルも有るしかなり考えることは多い
MPLや他プロも言ってるけど最初はアグロやった方が良いってのも有る。ただライフを削るだけなのに考える事が多いというのをまず認識すべきだから
55
熱弁してるとこわりーんだけどさ
お前のお母さんデブ?
スリヴァーに搦め手が無いと思い込んでる時点でもうね
自分もテンペ時代からのいちリアタイじじいだが、
切り札勝負くんなんて、コロコロキッズたちにアピールするよりも前から、
既にスリヴァーにはロマンとクールさとカンスリ人気があった件
モダンでここまで白系デッキ増えるなんて設立当初は誰も想像しなかっただろうな
スリヴァーの最大の魅力はあの流線型のデザインだろ、可愛らしさと格好よさを兼ね備えた奇跡の創造物よ
だからシャンダラー産のクソダサドレッドヘアープレデターもどきくんは絶滅の契機/Extinction Eventされて、どうぞ
パッと見気づかなかったけど名誉スリヴァーの他にもしれっと領界渡りが入っていた
そうか貴重なアドを稼げる低コススリヴァーなんだなこいつ…
まぁ、YouTubeの広告で「その名は…ゴジラ!!」とかやってた時点で皆MTGとはサヨナラ済みだろ。
新社長の実績だかなんだか知らんが、もはや今後日本ではマジックというコンテンツが盛り上がる気が微塵もしないわ。
ノンノンノン
ゴジラ ジャナイヨ ガッジーラ!ガッジーラ!
2年くらい前にグランプリ参加したりプロツアー追ってたりした知人も、皆すっかりMTGから離れて別のソシャゲやってるからな。
このゲームはTCGだからもってたのは明らかなんだけど…今のウィザーズは何考えてるか訳わからんわ。
今までも日本でマジックが盛り上がったことなんてないからセーフ
マジックの歴史上初の5色クリーチャーが、スリヴァーだった。
ってのも特別感あるんだよなぁ
まあ、「そんな程度誰でも/どんなデッキでもやってる当たり前のことでしょ」って言われたら並べて殴るだけかもな
コンボなんかも揃えて終わりの簡単デッキ扱いされがちだけど、それも「どう仕掛けるか、揃わない時どうするか考えるなんて当たり前でしょ」って上でならそうかもしれないし
やはりポケカに移行したのは正解だったか
68
イゼ速覗きに来てる時点でmtgとの縁が切れてないからダメだぞ
64
最近の改革で合わなくなってやめた人も勿論いるけど、それ以上に紙主体からデジタル主体に移行したことによりウィザーズの売り上げ及びマジックのプレイヤー数は増えたわけだから結局成功なんだけどね
イラストアドと統率者需要だけで一定の価格を保ってたガッカリ神話のテューンの大天使の名前をモダンのデッキリストで見るなんて思わなかったよ
新ヘリオッドで一時話題には上がってたけど
やみのふくしん「たってタルモゴイフ全然強くないしだあ?ビンてでも走れる、レガシーでも走り続けてるタルモゴイフがたって全然強くないしだあ?なにいってんだこのメスイキガミア!?(古代帝都)デルバー様教お前よぉ!鎌掘り下げられ足りねえようだなあっ?全然ゆるケツじゃんお前!うっそだろお前!(大草原)バカじゃねえ?(本音)笑っちゃうぜ(素数)こんなユルいんかよ!(呆れ)髪なんか必要ねぇんだよ!分かった?・・・返事ワン?はいじゃねえだろ1dollar!君が、ライトノベルの主人公だね?()」
し儀礼のしゃーまん「ジャンドが弱いだあ?ウッソだろお前!(大草原)バカじゃね?(本音)笑っちゃうぜ(素数)ルールスママ猫や相棒をパワーレベルのしいてきないらーたぶちかまし、しの影もフルパワーではない、そして最強のわいにださせてないフルパワーのジャンドあばれさせてみろよ?いよいよ(パァン!)フィストだな そうだお前(パァン!)フィストだからな(再確認)体育会系のくせにヨォ()」
しの影「わいやルールスママ猫や相棒をフルパワーに戻せやあっ!ルールスママ猫きらいだあ?・・・あっ・・・プライベートはええんやで、にっこり!せやけどなあ、mtgにデザイナー様そして現社長様どものガチホモハゲプレイ強いまくるガチホモハゲプレイどもは未来永劫ダムネーションどうぞ!最後のいっぱつくれてやるよオラあっ!」
まんぐすう「ほう、ジャンドが弱いんかあ?なるほど、ほなら変身条件ゆるゆるがばがば 島 3/2 飛行 更にはいしのぱわーなどのピッチコストにもなる青とかいうカー杯ガン無視がオッケーならわいのいらーたまたは令和リメイクはコモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースでオッケーやね!フェイドォーでも稲妻大先輩でも落ちるからオッケーやね!生物のカーパイは緑なんだよ!」
稲妻大先生「ジャンドが弱いだあ?オッスおねがいしまあ〜す!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではないにゃ!相棒のみんなもウィザードのみんなとフルパワーで遊びたがってるにゃ!みんなのパワーでフルパワーに戻してにゃ!」
さいかとぐ先生「あ〜まんぐうすう、ま〜たmtgの支配者様たちにばんされてまうでえ〜かしこまりっ!」
へりおっど「なぁ、わいのギンギンに太くてかたいヤリでヤリまくろうや」
バリスタ「」
変態くそば鹿泥棒「じゃけん、解禁いきまくりましょうねえ〜イキスギィ!イクイクイクイク・・・・・・ペンギンちゃんお前よぉ!」
変態くそ青緑巨「キモティカ?キモティ=ダロ?チュパパッ!」
忖度クソハゲ虫様「よこそが神!よこそが最強!よがプレイヤーに使われるのではない!よがプレイヤーを使ってやるのだ!勘違いするなようつけどもが!そうじゃのう、島 3/2 飛行 この程度ではリーガルすぎるのう!公式よ!よをいらーたせよ!世の下僕どものために!島 4/3 飛行、いや島 5/4 飛行らへんで現状よしとしてやるかのう!余は慎み深いからのう!よは未来永劫、mtgの神よ!」
????「モダンホライゾン2」
げんばねっこ先生「」
※69
お前らと別れるのが寂しいんだよ言わせんな
※72
BANはよ
ねっこ師匠来るのが遅いんだよね毎度毎度
コメント増え始めてから来るから読む時に邪魔
毎度毎度こんな不名誉あるものガイージーな※残す物体が常駐してんのとか終わってんなーって。リアルだとどんだけトンデモなやつなんだろな
74
逆に、毎度来るのが早かったらそれはそれで嫌だけどな、常時張り付いてるみたいで怖い
ルーカってコストより大きいクリーチャーだったのか、知らんかった
レン6が2マナは本当にどうかしてると思う。。。
普段はおかたい仕事で、キチゲ消費しに来てるだけかもしれん
テューンの大天使は元々スパイクの飼育係や台所の嫌がらせ屋+サクリ台による無限ライフコンボのために出産の殻デッキに入っていただろ
72
だよな。
ニッチではあったけど使われてたはず、新ヘリオッドのほうが手軽に使えて破壊不能でコンボしやすいから最近聞かなくなっただけではないかな。
※66
1996 World Championだぞ。
イエェーーーレン6で幽霊街使いまわして土地ハメ奴ーーー!!!!
正直なところ昔のスリヴァーはどれもこれも同じ見た目に見えるからあんま好きじゃないな
78
せやな。
かく言う俺もタワマン156階住みで愛車はキャデラックXLR、愛用デッキはパワー9やデュアランまでフルFOILや。
白日ニヴのサイドに神討ち取ってあるけどやっぱクローティス対策なのかな
それってあなたの感想ですよね?
好き嫌いの話が個人の感想じゃなかったらなんだというのか
そこに突っかかる意味なくない?
故人の感想です
成仏してください
※84
都内の、が抜けてるゾ
※84
草。ドバイ在住かな?
タワマン156階(の掃除具入れ)住みで愛車はキャデラックXLR(のプラモデル)の可能性も否定できない
※85
ヘリオッド対策が中心と思うが、クローティスも睨めるのは目から鱗だったわ。
※91
そういうコピペなんや
日本には60階建てのマンションしかないから