日本時間の12月13日、ワールド・マジック・カップ2015三日目の中継映像より2016年1月22日発売の新製品『ゲートウォッチの誓い』特殊枠Zendikar Expeditions収録カード《古えの墳墓》《禁忌の果樹園》が公開されました。
Zendikar Expeditions版 |
『テンペスト』版 |
Zendikar Expeditions版 |
『神河物語』版 |
20種類ということのみが発表されていた『ゲートウォッチの誓い』収録のZendikar Expeditionsですが、前半でフェッチランドを出し尽くした今、公開になった2枚が非サイクルということで否応無しに他のカードへの期待も高まります。
Zendikar Expeditionsとは? 『戦乱のゼンディカー』及び『ゲートウォッチの誓い』のブースターパックから低確率で出現する土地カードの総称。英語版のみが存在し、英語以外のブースターパックからも英語版カードが出現する。その希少度に加え新規イラスト、フルアート、Foil仕様とプレイヤーだけでなくコレクターからの需要も非常に高い。全45種で、既に発売されている『戦乱のゼンディカー』には25種(『オンスロート』『ゼンディカー』フェッチランド10種、ラヴニカ・ブロックショックランド10種、『戦乱のゼンディカー』バトルランド5種)が収録された。 |
ソース
『ワールド・マジック・カップ』 in バルセロナ DAY3 – ニコニコ生放送
イラストもいいしトレジャーは今回も出れば大当たりやな 戦乱のゼンディカーみたいに使われるカードが少ないとまたただのトレジャーくじ
bazaar of baghdadとlibrary of Alexandria再録したらマローと一緒に社長室行く
古の墳墓4枚ホシイィィィィ財布空になりゅぅぅ
どっちもイラスト超キレイだけど、墳墓はまたテキストでいいところが隠れるパターンや・・
アンコモンもexpeditionになるとは…
これは不毛への期待が高まりますわ。あとリシャポもいいなぁ…
たまくつ期待
まあどうせ引かないんだけどな
Tombとか激アツすぎるわ、他も期待できるな。
裏切りの都か、不毛の大地あたりが来たらプレミアム神話でフェッチ祈ってたのがあほらしくなるwww
ファッ!?サイクルじゃないんか!!お宝感出すためにそうしたんかな?
じゃあBFZのバトランも変えてくれたら良かったのに・・・
※5
Zendikar Expeditionsはゼンディカーの風景の一部ということになっているので、メルカディア市であるリシャーダの港は恐らくないかと。同じ理由でゼンディカー次元にない固有名詞系カードも無理そうです。逆を言えば再録禁止以外の非固有名詞土地全てに可能性が出てきたということにはなりますが。
再録禁止カードあるレガシーよりもモダンに力を入れていくのではないかと思ってたけど、そうではないらしいな
タソガレさん
ご丁寧にありがとうございます!確かに次元のことをすっかり忘れておりました…
墳墓も果樹園もいいけど不毛とか目玉から晒してくださいよ(期待)
墳墓再録かと思った。モダンでストンピィ組めるものかと……万が一引いたらフェッチと交換かな
フルアート仕様(テキストレスとは言ってない)
もしあれば裏切り者の都はパーラ=ゲドかな?カリタスは「裏切り者」だし。
引いてリミテで使いたい(強欲)
墳墓とかライフキツイけど速攻ならいける
リミテのトゥームつよない?
そうでもないか
BFZならドラーナとか構築のカスレアならスフィンクス?も十分強いしな。
リミテのトラウマは5マナジェイスだが。
何?通常ブースターに封入されているならexpeditionsは再録扱いではないのか!?
墳墓の再録は期待していいって事なのかな?
これで再録禁止の土地を刷ったら盛り上がるだろうけど、訴訟リスクを考えると無いかー
まぁ無難に不毛の大地はありえそうだな
墳墓の◇◇はやはり違和感がある。
マジック最高の土地だ…
古の墳墓モダンで使いたかったなぁ・・・
どんな制限ついてもいいから2マナ土地欲しい・・・
ウルザランド…
20種のうち、バトランはほぼ確定として、バトラン5枚、ミシュラン10枚とすると残り3枚
ミシュランが無しか対抗色オンリーだともうちょっと増えるけど、どうかな
個人的には燃え柳の木立ち、不毛の大地に期待
これで通常版の値段が下がる…なんてことはないよね?レガシーに手を出すか迷っているのでその点が気になりました。
地平線の梢とかも収録されて欲しい。
あと通常版への値段の影響はほぼ皆無と考えたほうがいいよ。印刷枚数が違うだろうしあくまでおまけ要素みたいなもんだから
墳墓4枚あるのにコイツぁ欲しいぜよ・・・
お財布レイプ!トレジャーと化した墳墓
これもし不毛の大地来たらさ
他のブロックで『失われた過去の禁呪』的なフレーバーでFoWとかも封入できるんだろうなー
※24
土地7枚以上且つ無色呪文にのみ使えるという制限がついた2マナ土地なら…
※26
対好色は来ないらしいぞ
Ancient Tomb/古えの墳墓 36/45
Cavern of Souls/魂の洞窟 本命1
Command Beacon/統率の灯台
Crystal Quarry/水晶の採石場 プリ結枠
Deserted Temple/さびれた寺院
Dust Bowl/黄塵地帯
Exotic Orchard/風変わりな果樹園
Eye of Ugin/ウギンの目 本命2
Forbidden Orchard/禁忌の果樹園 39/45
さあ、どの2枚が来るか!
対抗色バトランを今出したらマナ基盤が更にガチガチになってしまうからさすがにないかと
いいね、墳墓! 果樹園さんは僕のパックから出ないでください、お願いします。
フレーバー的に不毛の大地は来そう感ある
とりあえずフィルターランド10種…なのかなあ…
あれは結局まだ真偽は不明なんだっけ?
いい商売
スタンで使えないどころかモダンで使えないカードを入れられるなら、いっそレガシーでも使えないやつを入れて欲しい(無茶ぶり)
よし、後はレアや神話が紙切れでも大丈夫だな!
はずれ枠として冬月台地が来る可能性が浮上
果樹園から逃げ出すよくわからない何か君すき
統率者的にも美味しい2枚だなぁ
※33
ソースは?
ほんと枠だけ変えて欲しかった他のカードと並べた時の互換性がなさすぎる
日本語版が欲しいです…
34のプリケツ枠で草
フルアートフェッチとかを
4枚セットで売ってるカードショップ多くて
専門店で箱買いする気ゼロだわ
トレジャーがない箱しか無さそう
ヨドバシで買うぜ
反射池やマナの合流点とかもありそう。
※45
1ブロックが2セットになったから
2色土地は全カラー組み合わせ出す縛りは
撤回したそうだ
ソースは友人
一つのブロックで友好色と対抗色が揃っていることなんてほとんどなかったと思う。
寧ろ何故対抗色が来ることが当然だと思うのかが不思議。
直近のテーロスがそうだったからかな?
※34
expeditionのナンバリングはこれまでスペル順ではなかったと思うので、なんとも言えないです…
古の墳墓まじかー! 元アンコなのに出世したな~
両方共イラストも良いし出たら嬉しいね
後は何が来るかね?裏切り者の都、不毛、リシャポ辺りはキツイか
>>31
おっそうだな
でもそれやって神話レアやレアが戦ゼンなみの強さだと残念セットになってまうな^^
GWでまだサイクルが変わらないのでランプ系が強くなると予想
アブザンに黒緑、ジェスカイに赤青と白青ミシュランの可能性
それでもイニストラード出る頃に…(白目)
何故なら剥ぎ死と店が剥ぐからな(キリッ)
ナンバリング見ると、あれか、
01-05: バトル
06-15: ショック
16-25: フェッチ
26-35: フィルタ
36-45: サイクル外(スペル順)
っていうのが妥当かしら。
ftv使わないで済むしfoil墳墓使いたい人には朗報やな
でも友好バトランだけトレジャー化するのはみっともないなぁ
出来れば対抗バトランもちゃんと出して欲しい気もする
スタンでみると友好色、敵対色共にアンタップインとタップインのサイクルが同数だから(トライランドまで考えると敵対色のほうが多い)とりあえずバトルランドは友好色だけだと思ってる。モダンより下はショックランドあるから10種なくてもよさそうだし。
ただその理論だと今後のブロックが「友好色」「敵対色」「10種」のローテーションになっちゃうから何処かで崩してもおかしくないが
レガシーはおろか、モダンでも使うに値しないスタン専バトランなんていらないです….
一応バトラン使用枠あるよ、モダンに(極少だけど)
m10ランドをイニストランドで補強したことあったから、スタンで10種出ちゃう可能性まだある。
スパイクニキがカンカンでいらっしゃる、咥えて差し上げろ
下だとバトランは低速コントロールだとギルランと合わせて水増ししてるのをたまに見るかな、後スケシで山カウントのために林間地は固定レシピになりつつあるね
確かに今のデッキにはギルランが優先されてるだろうけど、ヴァラクートやエメリアみたいに、基本土地タイプがある多色地形を待ち望んでいた層がいるって事も分かって欲しい。
カスレアが多いセットもこれで安心
不毛は最初から安いんだから再録されなくていい。
黄塵地帯と露天鉱床のExpeditionsの画像を確認
こりゃ不毛も来るだろ、絶対
と思ったらサルベのtwitterにほぼ全部出てた
知られざる楽園ほしいです
不毛もあるやんって思ったら、ウギンの目とか地盤の際とかもあって天国と地獄がひどい
露天なんか安いし再録せんでええ
リミテが悲劇やろそんなん出現率から気にせんでええかもしれんけど
今回のZendikar Expeditions、びっくりするほど残念…
残念っていうよりも、天国と地獄が酷すぎる