『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:タップ状態の生物を追放し、生物を強化する1マナの除去が公開(23:05追記済)
日本時間の4月6日、各種情報ソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※22:30 《Protocole d’évasion》について追記を行いました。
※23:05 《Listige Nachtbynderin》について追記を行いました。
公開カード
![]() 《De un bocado》(白) この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする。 |
![]() 《Listige Nachtbynderin》(青/黒)(青/黒) 瞬速 2/2 |
![]() 《Thwart the Enemy》(2)(緑) このターンに対戦相手がコントロールするクリーチャーが与えるすべてのダメージを軽減する。 |
![]() 《Go for Blood》(1)(赤) あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。) |
![]() 《Protocole d’évasion》(1)(青) あなたがカードを1枚サイクリングするたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたがコントロールするクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 |
フェザー強化セットじゃん
EDHフェザーがはかどるなと書こうと思ったら先に言われた
格闘サイクリングは便利そう
まさかボロスフェザーが環境に再び現る可能性があるのか?
《Thwart the Enemy》
なんか嫌い。
格闘って緑のカラーパイかと思ってたが赤もなのね
緑のコモンは獰猛達成したカルシスマの風といったところか
今更まだ強い白の1コス除去増やすのか…白が単体除去の第一色と認識されてるのをどうにかしたくてプッシュ刷ったんじゃないの?カードデザインとして嫌いなわけじゃないけど
新しい1マナ除去はだいぶ条件きついし劇的に強い訳ではないが、それでもやっぱ白の軽量除去は少し嬉しい
タップ状態限定とはいえ追放は強いな
ソーサリーとはいえ1マナで使えるのも
発動条件がビートダウン向けで対象がコントロール向け
微妙に噛み合わないこの感じの調整が感じられる
ミッドレンジ系なら合いそうだな
白の除去はテフェリーでインスタントタイミングで打ったら強そう
しかし通常セットと統率者のプレビュー期間被るのややこしいな
続くんだろうかこれ
> 《De un bocado》
効果的には《返報》だから白なのは分かるが、フレイバー的には緑っぽい感じだ
また白単強化かよぉ
一方的軽減って3マナでやっていい効果だったのか
コモンにしては強すぎな気がする
1マナ除去はフェザーで使い回せないよね?
自軍クリーチャーをタップはするけど、対象は取ってないような。
※17
格闘のほうだよ。
サイクリングがあるからフェザーまですぐに辿り着けるし、秘儀術師で再利用することもできる。
2マナ格闘はちょっとコスパ悪いな
スタンのボロスフェザーに入れるとしたら、空いてる1マナ域の動きをサイクリングで埋めてくれるのは中々使い勝手良さそうだが
カラーパイは緑が格闘、赤が一方的格闘だっけ?
4
パイオニアでも通用するアーキタイプなんだし、そりゃ優秀なパーツさえ揃えば復活するでしょ
追放除去強いな
アナクソが暴れてるから抑止力として急遽刷った感
令和のソープロになれるか
コントロールデッキが振り回すには追加コストがキツイからバランス取れてる感じか
サイクリング1はサイクリング誘発カードがあれば悪さしそう
※18
秘技術師で再利用は微妙かもなぁ
その一工夫が要らないように1マナ呪文で固めるのがボロスフェザーだし
やっぱ無謀な怒り級の除去がないとスタンでは厳しい気がする
ディミーアです。
わざわざフェザーで再利用出来ないようにコストとしてやってるから1マナでフェザーで使えそうな除去はこなさそう
タップ追放って、ウーロも宝剣アナックスも攻撃されたあとに
追放してもすでに手遅れ感
だから1マナで許されるんだろ
1マナソーサリーは白ウィニーがアグロ用にサイドに積む感じかな
テフェリーのプラス能力で、ソーサリーも相手ターンに撃てちまうんだ
※20
いや緑がどっちとも一位
今の通常格闘は緑は1マナで出来る
霊体の地滑りが青くなったか。本体は軽いけど追加マナかかるのはなぁ
とりあえず相方に1マナタッパー生物突っ込めばいいんだろ?
青黒混成強いなあ
《Listige Nachtbynderin》って瞬速持ちが打ち消し打たれた際にこれをキャストして着地できたら打ち消し打たれている呪文は打ち消されなくてすむって認識で合ってる?
小ハゲがいるからか瞬速持ち強気過ぎじゃね?ローテ後が怖いんだけど
それとも2021のハゲが小ハゲを継ぐのかな?
3テフェの+1能力は「瞬速を持っているかのように」ていう書き方だけど、このならず者の能力は適用される?
エリマキやサメが軽くなってきて打ち消してきたら嫌だなあ…。
※37
「かのように」っていうのは実際にキーワード能力を得たり失ったりしているわけではないから適用されない
※37
「かのように」だから適用されないね。時のらせん時代のザルファーハゲだったら適用される
打ち消されないはず
夏の帳と同じ
エリマキは軽くならないですね
※14
確かに挙動は白、フレーバーは緑だな
色々な意味で可能性を感じる一枚
さすがにソーサリーだと弱い…けど、インスタントだったら強すぎ…
カウンター乗せなくていいからインスタントで丁度いいくらいな気がする
wikiの瞬速ページに
「瞬速を持つ」と「瞬速を持つかのように唱えられる」の違いに注意~ とある
青黒混成2マナもここまで強くなったか
3ターン目に打ち消されない夜群れの伏兵が出てくるんです?
嫌です
※39,40,45
ありがと適用されないのね
フラッシュ同士だと先にこのならず者通した方が勝つやん
お告げシリーズが1マナで出せるのか
この除去はどちらかというとトップダウンデザインのカード
その割にコストが軽く構築の使用にも耐えうるように思われる
Thwart the Enemy
リミテ終盤のフルアタックで相手壊滅するんか
コモンだし緑3マナ立ってたらもうフルパンできなくない?
なんか勘違いしてるんだろうか
相手のアタックに対応して使う想定したけど、ソーサリーかよ。まあインスタントでもパスの代わりにはなれんか。
※52
あってるよ。でもこれより強い、安全な道/Safe Passageってカードが過去にもあった。2白ではあるけど
なんだかんだ相手壊滅するまでいくにはおぜん立てや自分の展開がいるうえ、相手がフルパンしたい状況にもってくのはそうそうないからだいたいは1対1交換になるんよ、できても
たまに大ヒットして壊滅するときも確かにたまにはあるけどね
混成瞬速の奴絶対やべーだろ
強い弱いは置いといて3ハゲと同じく不快カードになりそう、しかもなぜか2/2の標準スタッツだし
シミックフラッシュのパーツ増やすとか正気かよ
青い地滑り悪用できそうだけどいいのが思い付かないな
フリッカーなのに青なのか…悪いことに使われそうだ。
あと一番最初の、追放するの強いね。
コントロールデッキだと使いにくい代わりにコスパが良い。
>>47 シミフラのマナ基盤で青・青緑・緑という土地を揃える必要があるので、そこまで良い引きなら3ターン目に出ても納得はしそう。 でも今作でアンタップインの青緑土地が出ないといいね