『テーロス還魂記』新カード情報:PWデッキのアショク・エルズペスや、通常版基本土地などが公開
日本時間の12月14日、各種情報ソースより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
※こちらの《Elspeth, Undaunted Hero》および《Ashiok, Sculptor of Fears》はプレインズウォーカーデッキ収録カードとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本時間の12月14日、各種情報ソースより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※こちらの《Elspeth, Undaunted Hero》および《Ashiok, Sculptor of Fears》はプレインズウォーカーデッキ収録カードとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
オーラがまあ強いかなレベル
さすがにPWはまあいつも通りだよなぁ
執着的探訪が絆魂付いて帰ってきたのか……
洞察っ……!圧倒的洞察……!
しかも毎回攻撃しなくても良い
前のテーロス環境やった事ないけど、
エンチャントがクリーチャーとして増えるなら、メイン秋の騎士とか入るのかな?
あっ、一応普通の土地もあるんだね…よかった
ん?普通の基本土地もあんの?
じゃあ箱買ってもフルアートは2枚ずつくらいしか集まらんのか
じゃあ箱買わんで良いか
左側の島と右側の森が好き
沼は沼っぽくない。綺麗だけど
アショクが手に持ってるの何だろ?
王冠に見えるね
基本地形に鎖や折れた柱が描かれているけど、あれは何を意味しているのだろうか?
ブルーナのおもちゃが増えて嬉しい
ペスに信心参照させるとかどんな嫌がらせだよw
※12
右は死の国の基本土地なのでは?
>>7
カードナンバー見れば分かるが通常?の基本土地は番外カード
入手方法はここに書いてある
https://twitter.com/wizards_magic/status/1205563383916875781
最新情報を記事でまとめるならそこまで書いて欲しいところだが、手抜きで閲覧者の知りたいところが欠落してることが多いから、結局自分で探すことになってまとめ記事の意味がないという・・・
威厳ある存在の絵が昔っぽくて好き
顎がやたらしゃくれてるのも好き
コレクターブースターの説明も
https://twitter.com/wizards_magic/status/1205541148917485568
フルアート基本土地Foilが確定2枚ってのとショーケースが神・亜神・枠なしPWなのが分かるが、通常ブースター外の枠のところにテーマブースターレアって記述があるのが謎
テーマ―ブースターに独自レアはこれまでなかったが
TOEIC942点だからわからんのだけど、この土地はバンドルとプレインズウォーカーデッキにだけ入ってるってことでいいの?
このペス、奥義が割と強く感じる。構築でもワンチャンでは。
じゃあ見に来ねーで勝手に一人でまとめてろよ
同感。この《Sunlit Hoplite》の性能次第では化けるかも。
圧倒的洞察はアダントの先兵がいれば強かった
英雄的もあるしオーラと相性良いのがどこまで刷られるか
重くはなったけど青白フライヤーの探訪枠きたね
PWデッキペスは4マナならなかなかできる子だった19アジャにゃん思わせる性能で欲しかったところだな
Sunlit Hoplite 3WW
到達
Sunlit Hopliteは好きな数のクリーチャーをブロックできる
3/5
TOEICは5点刻みなんだよなぁ。(圧倒的洞察)
23
プテラマンダーや船乗り、天窮の鷲に借り手やらがいるんだしもう大体揃ってるのでは?
環境トップとは言えずともメタ次第ではやれる気がする
※19
※26
なんJ民侵入罪で逮捕や
そーぃや、重装歩兵ってことは兵士なんだよね?
騎士デッキは強化されないのかなぁ。
そのちっちゃい「ぃ」気色悪ぃ
そんなことぃうなよ
イゼ速民の難癖、もぅマヂ無理。空虚自身しょ……
ぃぃよ、こぃよ
タルモゴイフ「わいのレガシー平均の4/5サイズこえられるんか? 」
シャーマン「むりやね、わいがレガシー もどるやろうから、」
忖度くそハゲ虫様「墓地にたよらんとなにもできんとか雑っ魚ぉ、」
気持ち悪い連中だ
洞察ええな
最悪相手クリーチャーに付けるという選択肢もあって
執着的探訪は1マナだから強かった。2マナだと先行2ターン目につけても
返しにショック巨人や借り手バウンスで対処されそう
星原の神秘家でマナ加速して神とかオーラで攻めるデッキ作れそうだけど呪禁持ちが欲しい、今更ながら名前的にこいつテーロス出身ぽいな
脱出付きの方もだけどペスの信心が1じゃないのがもやもやする。信心3とかヘリカス顕現に貢献しすぎでしょ。
エンチャント増えるだろうから解呪4積みしても腐らなそう。
※36
相手の生物につけても自分ドローではないのでは?
あとは潜水の代わりになるカードが来れば完璧だな
星原の神秘家もだけど、パンくずも英雄たんがパーマネントだからさらに評価をあげそうだよな
パンくずは戦争の犠牲拾えなかったり弱点もあるから
アショクの奥義は全ての対戦相手じゃなくて、1人だけじゃない?
クソださいゴミ土地だけかとおもったら普通の土地もあるんだ
バンドルのfoil基本土地はフルアートではないと
通常パックから出る基本土地はフルアートでコレクターブースターから出る基本土地はフルアート?
※39
エルスペス本人に信心が無くても
他の有象無象にとってはエルズペスの存在自体が信心を高めるんやで。
なんかPWデッキのPWちょっとずつ強くなってる気がする。プラスの数増えてるし、能力もそこそこ実践的
圧倒的洞察、除去できなかったら恐ろしいほどのクソゲーと化すな
下環境でも使えそう
デッキビルダーセットにフルアートの基本土地が100枚入ってるって事?
※42
白に似たような仕事するカードあるだろ
緑巨人、カラデシュなら5マナ8/8トランプルなのに
テーロスだと6マナ6/7バニラなの草
かなりの塩セットの予感
アショクの奥義。どっかの2マナPWを思い出しますね。
レン6以外に2マナPWなんていたっけ?(すっとぼけ)
なんで洞察力高めて絆魂まで得られるんだろ
※52
PWデッキだぞ
とりあえずオーラ連打したいデッキだし2マナは少し重いけど(狂気)
圧倒的洞察は呪禁オーラとかでちらほらみることにはなりそう
おまけの+1/+1がどっち付かずにはならないぜ感あっていい味だしてる
鳥デッキ強化やんけ
やったぜ
52
神話レアとPWデッキのコモン。
露骨なネタやめろや。
巨人はナンバー振られてるしパックのでしょ
リミテで役立つ緑6マナコモンファッティ枠
毎回エレメントだったり出来事だったりエンチャクリーチャーだったりでアーキに沿ういぶし銀よ
やたら塩分を気にするスレ民
糖尿病患者かな?
52
塩ニキの釣り針デカすぎて草
※47
信心のイメージについてすげーしっくりくる説明だわ。
オーコとか帳刷り始めるから塩が丁度いいんだがね
塩って言葉好きなキッズは塩分取りすぎて脳梗塞で頭破壊されただけでぞ
「砂糖が多すぎたから、塩入れたらちょうどよくなるやろ」みたいなガバガバ理論はやめてください!
このペス、パックに入っているペスより強くないか?とか一瞬考えちゃうんだけど、呼び出すブロッカーがトークンじゃなくてカードだと要らないカードを無理矢理デッキに入れさせられて、結局デッキ自体のパワーが下がっちゃうから見た目より弱いんだよね
圧倒的洞察つえええ…
抱き合わせカードは夢あるね
※66
パックのペスも-3がインクのシミ扱いだし、これも最悪-2をインクのシミと考えて信心稼ぎつつカウンターばらまき要因って考えたらどっこいやろ(暴論)
このカラフェイア?っていうのは旧テーロスではあちこちで語られてたテーリアスにとって代わる英雄譚なんだろうか
で、テーリアスが語られていないとなるなら、ヘリオッドの信仰が弱まってるということでいいの?
で、言ってから思ったけれど
※47
ペスはテーリアスの一部にされてるから、本人が望まなくてもヘリオッドへの信心に貢献してしまうのか。なるほど
PWデッキには毎回デッキのPWをサーチするスペルが入ってたけど、PWカードの方が特定のカードを直接探すって珍しい気がする。初期ニッサのファンクラブ以来?他になんかいたっけ
土地、デュアランなら2色でるのに
テーロスだと一色の基本土地なの草
かなりの塩セットの予感
PWデッキにしてはペス強いな
普通にパック剥いて出てくる凡PW並みかそれよりちょっと強いくらいまである
エンチャントってなんだ?
※74
クリーチャーでもあり、エンチャントでもあるんだよ。
昔あった土地・エンチャントとかと同じで、そのタイプを含んでいるわけ。
だから、エンチャントをサーチする呪文で引っ張ってくることもできるし、解呪なんかで破壊される。
このペスが呼び出せるSunlit Hopliteにさらにサイクリングがついてたら構築レベルだったかな?
5マナ3/5到達が正しいとして
※75
そういう意味じゃないと思うよ・・・・。
※51
神々の思し召しだとうっかりプロテクション青とか白付けちゃいそう
クリーチャーエンチャントがバニラなのは、デザインテキトーすぎないか?
なんかしらの恒常的効果や授与を持ってたからエンチャントらしかったわけで、もはやエンチャントって何?ってなるのも頷ける。
相変わらず弱いけど、強化されてる
クリエンがバニラって・・・・。
もっとエンチャントっぽくとまではいわないけど、何かしらの能力が欲しいよね。
信心要員に使えるのかもしれけど逆にいうと拘束も強いんだから
テーロスにおいて、エンチャントとは「形を持った魔力」のことである。神々とその所有物や眷属の他にも、神々が魔力に独自の形を与えることで生まれるものもある。いずれにせよエンチャントは神の力の産物であるゆえ、定命の人々/Mortalsにとっては神々の恵みのひとつである。
(テーロス/Theros – MTG wiki)
まあ気持ちは分かるけど
誰か※72の言ってることを解説してくれないか?
読み返したんだが、全然理解できないんだ。
「他のセットならコモン枠にタップインデュアルランドがあったり、レア枠に2色出る土地があるのに、今回のセットでは基本土地しか収録されない。」とでも思ってるんじゃない?(まだ全カードが公開されていないにもかかわらず。)
昔のカードで、土地・エンチャントなんてあったっけ?
クソ強オーラが収録されてますね…
※84
一応しばらく単色推しだってアナウンスはなかった?
まあそれでも友好占術ランドくらいは入ると思うけど
オーラが強い条件は軽い呪禁持ちクリーチャーもしくは軽いカウンター、軽い除去弾きスペルが環境にあることだから
執着的探訪が強かったのはそれらの条件を満たしていたからだぞ
土地エンチャントは作っても調整が難しいわりにはアーティファクト土地の二番煎じ感があってつまらないからてボツられてたはず
※83
※72は※52に対する皮肉
このオーラ構築でも使えるだろうけど
リミテで飛行クリーチャーについたら終わりくさい
なんでオーコがあんなぶっ壊れだったか分かったわ
信心が再録されるテーロス再訪の直前に環境ぶっ壊して、それでもやめない脳死信者を俺らはいっぱい持ってまーすって酒の席で笑って楽しみたかったんだな
※91
アンコモンなのがヤバイな
青白なら飛行クリーチャーには困らんだろうし
そもそも最初のクリーチャーエンチャントの輝く透光が飛行だけのフレンチバニラだったしなんもおかしくないやろ
前テーロスではエンチャント感を出すため常在型能力を持たせたってマローがコラムで言ってたけど、今回はPWデッキだしわかりやすくバニラにしたんやな
というかPWデッキの番外カードが輝く透光の収録チャンスなのでは?
PWデッキに期待してる奴なんかおらんやろ
福袋のネタになって終わり
圧倒的洞察つけて神々の思し召しで守ればよいと思ったけど
プロ白やプロ青で守れないのね。潜水か呪文貫き再録して
アショクとエルズペス以外のコモン、アンコは番外カードじゃ無いでしょ
洞察青白ってのがデッキ制限しすぎてておもんないわ
このペス普通に強くない?
似たような能力のM19アジャニとか普通に使われてたし、(本人は不本意だろうけど)白への信心を稼ぎたいデッキが成立するなら構築でもワンチャンありそう
ふーむ、このペスはワシへの信心にあふれているな
一回死んで頭を冷やしてきたのかな?
Sunlit Hopliteも入れないとアカンからそれ次第
※94
あれ?このニクス生まれの巨人と狩猟者は番外カードじゃないんじゃない?番号は029と191で254よりも小さいし。
で、マローが「2つのホントと1つのウソ」「伝来の軍勢」だとかのコラムで語ってる通り、フレンチバニラな「輝く透光」のデザインはいまいちで、前テーロスブロックであえて採録しなかったらしい。
さらに、この時には、クリーチャー・エンチャントは、(トークン以外は)全体エンチャント能力を持つべきだと言ってたのに、どうして心変わりしたのか、理由が気になる。
オデュッセイアっぽいフレーバーテキスト
星座能力持ちが非エンチャントだし、パック内のクリーチャー・エンチャント増やそうとして、新世界秩序に引っかかったんじゃない?
エンチャントなら只のクリーチャーより除去に引っ掛かりやすい。
あとテーロスだと色拘束のキツさ=信心を高められるから普通のブロックとは逆に色拘束を強めたらシナジーが増える。
多分前者の除去しやすさで付けられてる気がする。
メインからブロントドン4積みの時代か…
白と青のクリーチャー・エンチャントの質次第では屋敷の踊りビートとかできるかもだな
巨人はリミテでエンチャントと信心をサポートするコモンファッティってデザインでしょ
M20でいうと貪爪、エルドレインでいうとチューインベイルのツリーフォークみたいな
カレムネさんのページにテーロスに天使がいるような記述があったけど、天使はでますか…?星空に天使とか最高の組み合わせだと思うんですけど…!
フレーバー全振りできるバニラ素晴らしいな
まぁエンチャントクリーチャーをバニラと呼ぶのか知らんが
※106
小型のエンチャント・クリーチャーがどれだけ来るかだよね
今の所ファッティばかりだから少し厳しそう
…と思ったけど既に3コストがいたかw
まあダブシンなりで色拘束が厳しそうだからそこらへんも課題かな
圧倒的洞察、二時間ドラマのラストっぽい
109
能力無しのアーティファクトクリーチャーも普通にバニラって呼ぶし、エンチャントクリーチャーもそう呼べるっしょ。アーティファクトクリーチャーより圧倒的に馴染みがないってだけ
圧倒的洞察はフェアリーの荒らし屋にペタペタしたい
完全にトランプマンじゃん
圧倒的洞察強そうな予感が…
>>116 アイレンクラックの紅蓮術師とか型破りな協力と相性いいな圧倒的洞察はとくに型破りな協力ででてきたフェアリートークンにつけて殴って型破りな協力の能力誘発できそうだし。
アリーナしばらくはアゾリウス飛行アグロが蔓延しそう
2マナで+1/+1絆魂か~。呪禁オーラを三色にするのもアリかも。
ニクス生まれの狩猟者とクルフィックスの狩猟者、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
威厳ある存在のイラスト、みんな目光っててちょっと笑ってしまう
向こうの人は超常的な力を振るうとつい眼が光っちゃう体質だから仕方ない
目が光る云々の話はよく聞くけど、逆にあっちの人は日本のキャラクターの演出に違和感を感じたりするのかね。何で日本のキャラは特殊能力を使うときに、どいつも体から変な火が出るんだ?みたいな感じで
体を纏うオーラに関してはエックスメンとかでも出てるから受け入れられてると思うけど、人種的な特徴に関してはたまに問題になってるのを見るよ。
日本人は特殊能力を使うのも全部アイテム頼りだから…
120
そら神様に属してるベテランと一般人の差よ
あと強いがカラーパイの緑と非緑の差
3マナ2/4信心2でエンチャのコモンとかリミテ有能枠じゃないか
120
そんなにアイテム頼りだっけ?
それいうとアメコミは事故が一番多い気がする。
※102
予想だけど授与をリストラした結果、コモンで刷れるエンチャントの要素があるクリーチャーを作れなくなったんじゃないかな。コモンで全体エンチャは作りづらいし、星座もコモンで作ろうとすると複数作りづらいように感じる。
トークンではなくSunlit Hopliteという実体のあるカードを場に出すことにしたのは奥義で参照する信心の為かね?
奥義でマイナス二桁は驚いたな、到達する頃にはもう大勢決してるな
131
ギデオン「PWデッキのカードだから大目に見てやってくれ」
※131
とは言え+2だからストレートに行けば4回、さらに本体が生き残るわけだからそこまで遠くはないよ
バント星座が流行るに違いない
奥義マイナス2桁なんてPW初登場のときからあるんだけどね
PWデッキのPWだけど・・・・普通のと比べたらちょっと弱いかなって程度で今までよりかなり強いよね。
売れなかったんだろうな。
正直MTGAがある今露骨にパワーを落とされているPWの入ったPWデッキって何処に需要があるのかな
物理カードが高いの分かっていて敢えて入る人なら経験者のアドバイスが有ればバラで買っても揃えられるし、初心者向の商品として寿命が尽きた感がある
トーナメントで使えるpwにしてくれよー
コレクションおじさん用じゃん
圧倒的洞察来たー!
カイジデッキに入るね!
流石にPWデッキはそこまで期待は出来ないか。
エンチャ特有の能力ってないよな・・・・。
クリやアーティ、PWがそのもののがエンチャ能力を持ってるし。
英雄譚だってエンチャじゃないといけないってわけじゃないし・・・・。
そのうち廃止されるんじゃね?って戦々恐々。
アショクが何かに似てるとずっと思ってたんだが
そうだハンターナイトツルギだ
圧倒的洞察は強い予感