『テーロス還魂記』で登場するメカニズム「脱出」「信心」「星座」「英雄譚」が新カードと共に発表 投稿日: 2019年12月13日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:ニュース, 製品情報 // 239 Comments 日本時間の12月13日、マジック日本公式サイトより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』のカードイメージギャラリー、および登場するメカニズムが発表されました。 各メカニズムの新カード 脱出(新メカニズム) 信心 星座 英雄譚 カードイメージギャラリー 通常版 特殊カードやプロモ版 ソース 『テーロス還魂記』のメカニズム カードイメージギャラリー スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ...
塩セットの予感
英雄譚はメカニズム的にも設定的に面白いからな
(多分ないだろうけど)神河次元あたりに来訪しても再録できそうだ
緑の癖に気軽にドローし過ぎやろ
勘違いしがちなこと「緑はクリーチャーの色なのでドローは苦手」
怪物化はーーーー?
エルドレインもだけど緑にデッキの軸足になるカード渡しすぎ
そら緑まみれにもなるわ
元々エンチャントレスに与えられてた能力だし、緑だとしてもこれはいいんじゃねぇの
ダクソスの亜神が気になる
死の国から戻ったからかね
クリーチャーエンチャントになってるし
ダクソス、アンコモンなのに常時信心参照するのか
テーロスのときは複雑になるから神話の神以外は誘発時や起動時の1回だけ数えるようにデザインされてたのに
青にもスペル唱えたらドローくらいのカードくれ
アリーナなら常時カウントされるから複雑化とか知らねーってこと
エンチャントレス組めるかと思ったけど結界師落ちてんのか
むしろ緑はドロー得意なんだよね。
各色アンコモンに亜神サイクルありそうな感じやね
イメージイラスト見る限り単色の神は全員続投っぽいからそっちも期待
また緑まみれの環境かぁ
代わりに星原の神秘化居るからまあ……?
ところで最古再誕の再録とか無いっすかね。
固有名詞がっつり入ってるから、他ので大丈夫そうなの最初の噴火と氷河期くらいしか無いけど。
ニクソスの神殿再録するんか?
脱出ってシステム普通に考えれば強すぎるから脱出のヤバいスペルとか来ない事を祈ろう
英雄譚めっちゃ好き
屋敷の踊りで戻しまくりたい
死の国からの脱出って意味だろうから生物オンリーじゃないかな
タッサは今でも神の座を維持してるのかな〜?
脱出はクリーチャーとPWにしか付かない気がするが
それよりアクロス戦争結構強くね?
アクロス戦争、兵隊が最後に一斉に自害するんか…どんだけ悲惨なんだよ
亜神サイクルがタイプ亜神となる日が来るのか?
信心というシステムがおもんない
※24
アクロス戦争の主導者であるキナイオスとティロが、本当は恋人同士だったのに、歪められてライバル同士で殺し合いしたって伝承に変わった様を表現してるのでは?
ドローが簡単になるほど白だけが弱くなる
黒にも払ったライフだけドローするエンチャントくれ。
アクロンの軍団兵とかいう名前のテーロス感がすごい奴
脱出で元から死んでる青黒がさらに死にそうだな
ドローかカウンターどっちかならまだ分かる
なんで両方なん
更に置物環境か
前回いた開花の幻霊は大活躍だったがあいつはとりあえず一枚ドローは確定してたからなぁ
脱出大丈夫か?要するにスペルじゃないものにくっついたフラッシュバックだろこれ。スペルじゃないから三度以上再利用できるし手札減らないし、加減間違えるとぶっ壊れるぞ。
>>22
記事内にインスタントの存在が示唆されてる
触れたくないがお漏らしにソーサリーもあった
※16
Time of Iceって登場人物の著書名だから固有名詞なんだ。
The First Eruptionもシヴの起源の神話で、Theがあることからも固有名詞なんだ。
アクロス戦争はミッドレンジ同型対決でサイドインする感じになるんだろうか?
墓地追放コストがあるから簡単には連発できんとは思うけどね
脱出そのものよりも墓地肥やしカードがどれだけ充実するかが問題
※35
とはいっても墓地が肥えていないと唱えることができないから悪用しにくいと思うが
英雄譚って創案と相性良さそう
セテッサの勇者自体はエンチャじゃないから、こいつ出した後にエンチャ置かなきゃで効率悪いし除去耐性もないしなのでそこまで悪さ出来ないだろうなー
よっぽど相性のいいエンチャや他の星座持ちの性能次第だねえ
>>18
名前的にパーマネントしかこないっしょインスタントやソーサリーの脱出ってなんやねんってなるし
脱出はドロースペルさえ出なければそこまで悪さはしないんじゃないかな
※40
リーク見てないから何とも言えないけどただの闇への追放でもハンド消費なしで数回撃たれればうざいと思う。残酷な騎士も借り手も巨人もただのスペル2枚分なのにうざいでしょ。
すでにソーサリーの脱出がリークされてる
アクロス戦争、タップ状態のやつパクったらけっこう損するよね。速攻もアンタップもつかないからパクったターンには殴れないし、返しのターンのブロッカーとして立たせるのが主な動きになるからかなり長い目線で使わないといけない
意外と墓地ってちょっと長期戦になると10枚くらいすぐ貯まるからなあ
緑にドローさせるなや
なあに、アクロス戦争で取ったらそのままオーブンにポイよ。
白に毎ターン生物出して、ラストでポンプアップさせる、三マナ帯の英雄譚出ないかなー?()
第3章の後に生き残ってるとお返ししないといけなくなるから、
第1章でパクったクリーチャーを第2章の効果による相手の攻撃へのブロックで破壊する感じか
脱出はよっぽど追放枚数が少ないとか出なければ大丈夫だろ
1回脱出したら他のカードが脱出しづらくなって弱い札になるし
確実に1回復活できた不朽と同じぐらいじゃね
新ダクソスはソウルシスターズと相性最高やな
探査もスタンじゃぶっ壊れまではいかなかったし、脱出も強いだろうけどそう簡単には壊れんでしょ
逆に言えば、スタンだとそこそこだけど下環境で通用するような脱出持ちは期待できるかも
これからの墓地利用は肥やす手段は少なく、追放をコストにする方向性になったのかな。
金玉にDig、死儀礼も早い段階で禁止になると思ってたけど想像してたより能動的墓地送りが少ないから意外にもまだマトモで済んでるし。何よりフェッチ禁止が効いてる。
エレボス様管理ガバガバすぎない?
伝説の枠がキラキラしてて綺麗だと思いました。
※57
公式ツイッターが「神々の裏切り。死の国の消失。」って言ってるからエレボス様に何かあったのかも?
これを見ると新アショクは脱出アンチなのか?
調子に乗って脱出しまくると奥義で利用するタネを与える
※59
有難う
きっと白猫のネガキャンの所為であらゆる信仰が損なわれてしまったんだろう
そういやテーロスの時の一問一答で
(意訳)「Q.人間・神はありますか?」
「A.亜神のこと?それはない」
みたいなのあったがそれから拾ったのかな?
あと今までに実績のあったメカニズムが並んでるから環境への影響強そうやな
緑は紛うことなきドローの色だろう
垣間見る自然やらガラクの雑なイメージしかない
まじかよアジャニ最低だな
(緑に信心は)いかんでしょ
escapeの日本語訳
ストーリー的に脱出じゃなくて脱獄に
意訳してほしかった
緑はクリーチャーさえいれば何やっても許される色だから…
英雄譚が帰ってきたのは嬉しい!
クローティスの企図は緑単信心と相性抜群そうやけど枠がないか
※66
黄泉返りとかでは…
中二すぎか
>>67
最近は生物なくても滅茶苦茶やぞ
英雄的は無しか…。しょんぼり。
アショクの目的って神を生むことだったし、ニクスの影響受けたっぽいダクソスが亜神ってコレもうアショク製でしょ
PVでもペスにちょっかいかけてたし、ペスにヘリカス殺させてテーロスの各領域を曖昧にして、ニクスからの夢の力で神を生み出すのがアショクの目的で黒幕か?
脱出の方が軽いリアニメイト呪文とか、脱出の方が軽いトークン呪文とか来そう
あんまり話題になってないがアクロス戦争相当やばいぞ
アクロス戦争はラグドスサクリファイスに入れたいな
テセッサの勇者、タイミングに違いがあるとはいえ深緑の女魔術師と比較してもえらく強くなったものだ
いい加減、緑の雑に強いカードデザインやめろ
本当になんも学習してないな
ペスも重いし、白やらせる気ないだろ
あと有用な墓地肥やしを刷ると、ディグと金玉とついでに死儀礼が死ぬ
マナシンボルの絵柄の土地、めっちゃかっこいい。
アクロス戦争…赤くなって色々効果ついたコンマジみたいなもん
これがこれからの普通のパワーレベルなんだろうね
黒力線が流行るのだろうか…?
とりあえず今のうちに買えるやつ買っといた方がいいだろうね
今のうちに星原の神秘家買っといたほうが良さそうだな
星原の神秘化は今でも使われてないし
白弱すぎるし、なんだかんだで使われないと思う
セテッサの勇者の方が万倍強いし…
思考掃き来てほしい
英雄的っていうキーワード能力ではないけど同じ効果を持ったグリフォンとか出てるぞ
※81
星原の神秘家はエンチャントのメダリオン能力持ちだからテセッサの勇者と同時採用されると思うんですが
※66
※69
死の国からの脱出するはギリシャ神話を始めとしてよくある神話のテーマだから、脱出で違和感ないけどなあ
ゼナゴスは亜神になって戻って来たりしないかな
今回の星座はクリーチャーエンチャント以外が持つから単体では機能しないデザインっぽいな
ホンマ緑のドロー軽いなぁ…
いい加減緑に優秀なシステムクリーチャーやアド源渡すの止めろと
エルドレで充分渡しただろと
今のスタン最強の緑と最弱の白とのカードパワーの差が激しすぎるからこのパックで是正されるといいなぁ
英雄譚入るのかと思ったが、確かにテーロスっぽいな
ダクソスのデザインがフレーバー的にめっちゃ気になる
デミゴッドとは面白いことになったな
※85
脱獄はどうだろねとは思った
別に罪人じゃないし
>>88
更に差が開く未来しか見えない
と言うか既に緑に雑カード来てるしね
>>77
その代わり昔は青が雑に強かったからなあ
ダメージ攻撃あり、アンタップ能力持ち多しと明らかに依怙贔屓されてた
星原の神秘家より成長の季節の方が使われる事になりそうな気がする
英雄譚まってました
ドミナリアで初登場したときからずっとテーリアスが英雄譚としてカード化されるのを楽しみにしていた
…されるよね?
ふと思ったがパイオニアは旧テーロスも使えるわけだが、アブザンエンチャントレスとか一気にきそうだが大丈夫かね?
ほんとにまずったら禁止にはなっていくんだろうけど、新テーロスの発売日は名古屋の1週間前だからヤバかったとしても規制間に合わんぞ
闇の掌握再録しろ
84
リークが本当なら黒や青のエンチャ強そうだし、わざわざその為に白タッチしてまで星原使うかと言われると微妙って感じかな…
他の白のカード公開されないと分からないけど、現段階で白使う理由が全く無いのは確かだと思う。
セテッサの勇者は強そう
エンチャントレスで使ってみたい
※94
成長の季節は自クリーチャー対象のオーラには反応するけど、普通のエンチャントには反応しないぞ
仮に採用されるとして、その時は全部盛みたいなデッキになって神秘家も勇者も成長も入ってると思う
※42
オーラでジュゴンつけれたら大流行りかもね。
※98
白絡みでエンチャントでヤバそうなのは新テーロスからはまだだけどきらきらするすべてやアリーラみたいなエンチャントに関連する白を含むカード自体はあるから何かあったときは化けそうではある
・・・実は一番買わなくてはいけないのはアリーラでは?←
かまどにアクロス戦争入れられるのはストレス
星原の神秘家はクリ・エンが揃ってこそ輝くカードだと思う
102
アリーラか…まぁこの時期特有の何がくるか予想したりするのは楽しいよな〜
普通に白主体で組むなら白騎兵かな〜と思ったりもする
星座関連くるならメインから置物破壊は当たり前になるだろうし
墓地対策も流行る?っぽいし
シミックフラッシュがな〜厚かましい借り手が更にきそうな気配もする…
キラキラデッキ隆盛かな
エンチャントレスは2種8枚体制じゃないと難しかったんだよね。
今だとクリ・エンが入るからもう少しハードルは低いのかな・・・。
新しいキーワード能力なんで脱出なんだよ、エスケープなら逃走でしょう。
リークの瞬速のエンチャントとか見る限り
シミフラがかなり強化されそうで、、
白が本当弱すぎる気がする
白緑星座とかできるんかな
動き派手にしたいのは分かるけど気軽にドローさせんなよ
緑はドローの色だったか?
エンチャントレスは元々緑やろ
※108
エスケープなら脱出で言葉の意味的にもフレーバー的にも合ってる
103
さらに発狂指数の高いデッキになってしまう
星座かぁ
強かった思い出が無い能力なんだよなぁ
脱出はコスト次第で輝きそう
でもまぁこの中で使い易く強いのは信心だろうな
※86
ゼナゴスは死んだのではなく完全に消滅したそうなのでもう二度と出ないそうです。
前回の星座は出るのが遅すぎた
せめて神々の軍勢で出しておけば色々なカードが出せたのに
冥界から現世に移動してるわけだし、脱出訳の方がフレーバー通りで好みかなー
環境で使われた開花の幻霊や破滅喚起の巨人は自分自身で誘発するのが強みだったしな
緑のカードにドローってだけで脳死発狂が見れて面白い。
仮に一度は二番煎じになるからと否定したエンチャント・土地ってのが入ってくればワンチャンあるかもしれないけど。
屋敷の踊りで星座持ちを一気に戻しての同時誘発は当時にはなかった動き
エンチャント土地はアーティファクトでやらかしたから考慮もされなかったんじゃなかった?
旧テーロスのやつは自身でも誘発するけど重かったしなぁ
今度のテーロスは1セットだけだが、エンチャントは毎セット出るわけだし、白緑星座みたいなデッキはやれそう
アクロス戦争、何も無いと寝返らせた一体だけが無傷で帰還することになるのか
ストーリー詳しくないけど、フレーバー的にも何か意味あるのかな
カウンターが置かれた状態で脱出する。
ていう文がなんか味わい深くて好き
パイオニアでエンチャントレスやってるけどタフ3で育てば殴れるのは偉いね、開花や結界師は脆くて脆くて
スタンでは使いどころがなくて50円くらいで買えそうなのも助かる(暴言)
アクロス戦争はトロイア戦争のオマージュじゃない?王の妻を奪われて戦争になる一連の流れ
アキレウスオマージュのカードはなかったなそういや
脱出はマナコスト重くなければ暴れない。脱出コストが通常想定されるコストより安いと暴れる。つまり探査
ブロールのデッキに対抗色の神が・・・まさかね。
白でギデオンの英雄譚とか出たりしてな……
墓地から生き返るのが脱出って軽いなw
キン肉マンの超人墓場を思い出した
トレーラー見りゃescapeの訳が脱出なのにも納得すると思うよ
ストーリーを重視しないなら、語呂や見た目の良い漢字が良いってことかな
それなら分からんでもない…?
自分着地で誘発しない星座って前あったっけ?
※131
テーロスの死の国や神話のあの世的な世界って現世と地続きでルールはあれど結構出入りが簡単なもんだから
超人墓場も出入り口あって行き来できるし ミラージュマンをなんとかすれば
つまりエンチャント以外で星座持ちがいたかってことね。
人のクリーチャー借りたらちゃんと返せよ
顔面に投げつけんな
超人墓場とか積尸気冥界波とかがわかりやすい感じの世界。いいぞ、この厨二感。
※134
wiki調べだけど今のところないみたいだね。今回のが初
死後の世界が分かってるのテーロスと幽霊街(現在消滅?)ぐらいなんだっけ?
ミゼット様も幽霊になって留まるのに特別な処置してたみたいだし
死んだ後に再会したキャラもいたけど・・・
どう考えてもギデオンが脱出してくるイメージしかない
ギデ復活はアベンジャーズみたいになりそう
脱出はフレーバーもネーミングも芳醇で好き
死後の世界がより身近な次元において、同じく死後の世界にいる存在の助けを得る(あるいは踏み台にするのか)ことで現世へと脱出してくる……死の国からの救出を思い出したわ
誰も何も言ってないけど、このワンコロ強すぎないか?
しかもコモンとか。
ここまでくると無色エンチャントも欲しいよね。
追悼セットみたいなのまで出しといてギデ復活は無いでしょ
オーコ「僕も脱出できますか?」
パイオニアで開花の幻霊、マナの花と合わせて遊ぶわ
※147
いずれあなたが適正になる時代がくるよ(適当
>>141
ギデオンはテーロスで次元外で死んだんだから死の国にいないでしょ
セテッサの勇者は「クリーチャー・エンチャント」じゃないのが不思議なくらいエンチャント効果じゃん。
戦争の犠牲でコイツをエンチャント計算で他のクリーチャーと共に始末したかった・・・。
星座って自身もエンチャントだからこそ星と星が繋がるイメージが出来て好きだったんだけどな
少なくともセテッサの勇者に関しては自身着地時にも誘発だったらぶっ壊れレベルになるのでこれで良い
動画とかで遊戯王の自力で脱出云々のネタ連呼するあほ出て来そう
https://pbs.twimg.com/media/ELhT261XkAAYF1-.jpg
これのヘリオの隣にダクソスがいるから単色神+亜神サイクルが描かれてるようだが、右上は誰だろう
エイスリオスとは特徴が違うし、クローティスの企図で突然出てきた運命の神?
まあ継続ドローは一方的な展開になりやすいからな
デザイン的にはエンチャントの方が枠も綺麗でいいと思うけど
アクロス戦争くっそうざそう
墓地のカード一切対象とらないから、死の国のケルベロスがいても脱出し放題なのは草。お前の警備ガバガバじゃねえか
此の憤怒犬もそうだけど開発部は
大したことないデメリットをつければ「デメリット持ちだから」ほかの部分はいくら強くしてもイイ、って考えてる節があるよな
アクロス戦争、テクニカルないいカードだな
英雄譚のカードデザイン酷すぎない!?
遊戯王並みのダサさ
エンチャントレスが来たから現行のエンチャント見直してみたけど以外とコレって物がないな、白だと牢獄領域とか議事会の裁きあるけど他のカラーがイマイチ
1セットに詰め込むにはメカニズム多すぎな気が
これに神サイクルも入るんだろ?
一体何枚セットになんだよ
墓地からプレイ可能なクリーチャーなんて腐るほどいるし、コストの設定さえガバらなければ大丈夫でしょ
直前のセットがアレじゃ不安になるのも無理はないが
ゼンディカー3で昇華者達がハッスルする展開になったりしないかな
そもそもエルドラージいるかも分からんが
アクロス戦争は文章長いからテクニカルに見えるだけで雑に強いと思うわ
今日はシングルシンボルでコンマジを唱えて良いんですか?!
アクロス戦争はなかなかいいけど、一時期のエスパーコンみたいなほぼノンクリーチャーなデッキ相手には意味がないからな
ここの評判どおりだと活躍しそうだが、環境がどう変化するか楽しみだ
ストーリー的な質問なのですが
テーロス次元出身のPWが別次元で死んだ場合
金の仮面付けて死者の国に飛ばされるんです?
ギデオン復活があるのかなって…
※155
これが今回出てくる神と亜神なのかな?
各色の神と亜神?だとしても確かに右上のやつ余るな
てかティマレットさん亜神化で黒単色フラグか
※169
どこいくかは不明。
時の裂け目がおきまくてってた時のラヴニカは次元が孤立してる状態で。
そこで魂が留まってたとか幽霊街のストーリーであるから、魂自体は次元超えて移動できるんじゃない。
スタンやってないけど下だとハゾレト2ターン奪えるのはいいかなと思う
159
破滅の時の永遠衆も永遠コストを重くして調整したら問題無かったので大丈夫だろ?
逆に言えば永遠はコストの設定をミスれば一気に壊れになるキーワード能力だけどな
ギデオン復活はあまりにも寒すぎるから7,8年は必要だと思う
同じようにボーラス復活も
テーロスの性質からギデオン文字通り神格化とかあっても面白いかもな
あくまでずっと後って前提で
とりあえず、石碑でも彫像でも建てておけば?
真の木立ちリメイクはまだかの?
テーロス人にとってのギデオンなんて昔エレボスに殺された(という認識の)一兵士でしかないと思うんですけど
※161
つい1年ちょい前にも英雄譚出てたはずなんだが、つまりそういうことかな?
新規煽りかもしれないけど、俺も英雄譚のデザインは好きじゃないわ
※173
コスト固定な上に、どこの墓地からでもインスタントで永遠衆に変えて釣り上げるスカラベ神は当時ぶっ壊れな強敵でしたね
英雄譚のデザインすごく好きだけどなぁ
特にアリーナだと巻物がバッと開いてカッコイイ
アクロス戦争は実質赤い支配魔法だろ?
絶対強いだろこれ…
巨人落としもアクロス戦争と相性良いね サイズ1/2でアクロス戦争の最後の効果でも生き残るからタップ能力気兼ねなく使える
英雄譚、完全に定着したと思ってたけど気に入らない人がいてびっくり
人それぞれだから別に良いけど
二回目だからな。これから再訪する時に出てくる落葉樹ギミックになりそう
英雄譚はそこまで好きなシステムってわけじゃないけど、テーロスでの再録は雰囲気的にナイスチョイスだと思う。
あとイラストも古代ギリシャ感あってグッド。
ドミナリアが一年半前だから最近始めた人は英雄譚見たことないのかねえ
15年前やってての去年から復帰勢としては英雄譚クッソ好きだけどなぁ
ベナリア史とか震えるかっこよさとデザイン
震えるとか言い出す奴の臭さといったら……
英雄譚と聞くと白単ウィニーのウザさやグリコンの嫌らしさを思い出しますね…
いやベナリア史は震えるだろ!
ベナリア史の見た目は凄く良いんだけど実際使われると「なんでこれ3マナなんだよ」って思いが勝ってなあ…
アクロス見ると雑に強いの多そうで不安
ベナリア史はね、(怒りに)震えたよ。気軽にアドとってんじゃねーよ!ってw
以前に出たデザインとは言え、アンチはいるものでしょ?いまだにPWアンチも多い。俺も苦手。
戦争はコンマジと思いきや、1番で連れてきた1体は3番のダメージ受けずコントロールが返ってしまわない?
2番で上手にブロッカーにするか、早めのカマドが必要。戦争の際に捕虜でブロック…エグい。
194
2と3の間に普通にアタックするんじゃいかんの?
警戒あるとだめですが
英雄譚はエンチャントのギミックとしてないと、エンチャの存在価値が問われるんだよな・・・・。
テーロスで出さないでいつ出すんだっていうギミックだからな英雄譚
195コントロール奪った状態でアンタップ→アップキープ、ドロー、メイン開始時に英雄譚誘発でタップクリーチャーにダメージだから、この段階では奪ったクリーチャーはこちらの場でアンタップした状態だぞ
英雄譚デザインかっこいいじゃん
アクロス戦争は機織り機の布+古代ギリシャ風の絵のせいで
描きかけののっぺり3コマ漫画みたいになってるけどw
> 描きかけののっぺり3コマ漫画
www
アクロス戦争と呪詛の寄生虫で相手のクリーチャー奪い放題やんけ
マルシャのウルテク枠に1枚入れとこ
198
言われるまで気づいてなかったわ。となると2章の強制アタックの際にブロッカーとして使い潰すか、別で処理手段作るかしとかないと奪った1体は返しちゃうのか
198
勘違いしてた。ありがとう
そうすると自軍が全滅した後に最初の裏切り者だけ素知らぬ顔で帰ってくるというフレーバーなのか
>>203
トロイ戦争がモチーフなら
イラスト的にも
Ⅰ相手から一人さらって幽閉なりする
Ⅱそれによって戦争が起きる
Ⅲ壊滅的被害が出たけどさらわれた人は解放され戻っていく
みたいな感じじゃないのか
※204
「トロイア」戦争ね
世界史の基礎の基礎だよ
※197
現実の世界でも英雄譚と言えばギリシャ神話だからな
でも元ネタありの次元ならその国の伝承、おとぎ話を英雄譚にできそう
侍トークン→猟犬、猿、鳥トークン→宝物トークンと呼ぶ英雄譚とか
>>205
トロイの木馬とごっちゃになってたわ
神河の絵巻物で英雄譚は楽しそう
英雄譚は神河もそうだがタミヨウの巻物の呪文モチーフにぴったりだと思う
アリーナだと巻物広げる演出入るし
脱出は調整次第でいくらでもぶっ壊れるからうまく調整して欲しいところ
どこぞのカードゲームみたいに墓地は第二の手札になってしまう
キーワードと色の配分も気になる。
彫刻だと神々しさすら感じる分、絵画見た時のギャップがな…
※205
トロイア戦争、トロイ戦争どちらでも構わない
※207
戦争の一部とはいえトロイの木馬が登場する戦争で間違ってない
※205←www
205はきっと世界史ならったばっかりの中学生なんだよ。
貴重な女子中学生プレイヤーやぞ、大事にしろ。
パッと見「4コマ目、オチが浮かばなかったのかな」って思った
>>169
ゼナゴスのストーリーで神が別の次元に対して何の影響も与えないって話や、ニクスで死んだら死の国へ行けなかったり、テーロス出身じゃないエルズペスが死の国行ったりだから、ギデオンは死の国にいない気がする
英雄譚そのものは嫌いじゃないけど授与の席を奪ったのは歓迎できないな
授与はテーロス外だと採用できないだろうから、そっちを優先して欲しかった
授与はストームスケール7って言われてたし、望み薄なような
デザイン空間も狭そうだし、結果を見てもあまり成功メカニズムには見えない
学校行ってなかったからトロイア戦争初めて知ったけど、もしその通りならカードデザインとして秀逸すぎる
※219
授与は授与コストのほうが重かったのが使われなかった原因やけろうけどな。
後半でも使えるようにって配慮やろうけど、授与してまで使いたいわけやないしね。
手間のかかる頑強と考えればコストは同じか軽いほうが良かった感はある。
おっ発音警察がいたようだな。いいぞ。その調子でパウパーとかいう間抜けな発音やオスプレイみたいな少しも合ってない発音にも制裁を加えてくれ。
なお、トロイアはラテン語での読み方であって、各国語ではもうみんな適当に発音しているから割とどうでも良いぞ。こめ人なんかトロージャンって呼ぶしな。
しかしトロイア戦争が世界史の基礎はあまりにも過大な評価では?
そもそもトロイアと考えられる当時のイーリオスの遺構はあるが、戦争があったか、あったとして誰が攻めたのかは不明なはずだったが。
歴史に自信ニキまで現れて様相は混沌を呈してきた(ギリシャだけに)
マローの解説ではエンチャントレス能力のカラーパイは白と緑で通常のセットなら白緑のマルチ。エンチャントテーマのセットなら曲げられる(単色になる)
あとギデオンは死の国にいない
https://markrosewater.tumblr.com/post/189646280188/gideon-when-he-died-went-to-the-theros-afterlife
その自信を就職面接で見せろ
こういうの見てると、MTGも一時期に比べると若年層獲得に成功してるなって思う
前テーロスは授与が1番面白かったんだがな。弱くてもいいからまたやって欲しい
222
せめてPWの発音は本国準拠にしてほしいと思うわ
何を根拠にして日本語名を決めてるのか謎すぎる
発音警察、歴史警察が揃ったか
後はインパルス板倉がいれば完璧だな
星座はそれ自体が出た時も誘発するから、
セテッサの勇者は実質2/4キャントリップだよね?
これ単独でもそこそこ強い。
勇者はエンチャントもってないぞ
※228
授与は象の導きでええやん感はある。
面白くはあったし、デザインプール的に広いと思うけど、その手間の割に強くなかったからな・・・・。
※232
これはモダン級トップレア。
3,000円超えるわ
授与はクリーチャーをオーラ化するっていうメカニズムそのものは嫌いじゃないんだけど、エンチャント先から外れた時に戦場に残ったまま即クリーチャー化する挙動がなんか気持ち悪くて好きじゃない
本来、エンチャント側が身代わりにタヒねよ、とは思うな。
勇者がどう考えても悪さしかしない悪寒。
せめて白緑にしておけよって思う。
英雄譚再録で屋敷の踊りが熱い
脱出と星座のフォント違うのなぜ