『エルドレインの王権』公式プレビュー6日目:《不動の女王、リンデン》や白の一徹カードが公開
日本時間の9月16日、マジック公式サイトにて10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』公式プレビュー6日目が開始となりました。
本日は《不動の女王、リンデン》と白の一徹カードが2種公開されました。
また、カードギャラリー・ブースターファン絵違いカードのギャラリーにもカードが追加されています。
※9/17 2:50 カードギャラリー・ブースターファンギャラリーの更新を行いました。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カードギャラリー追加分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブースター・ファン(絵違いカード)ギャラリー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
エルドレインに唄えば – マジック日本公式サイト
カードイメージギャラリー – マジック日本公式サイト
ブースター・ファンギャラリー – マジック日本公式サイト
群れ仲間パワー3で殴りにいけるの嬉しい
ライフじゃなくて打点を上げたいんですけど・・
王権のための結集、なかなか良さげね
フレーバーテキスト読む限り、リンデンは正義の側なのか
シンデレラみたいに、てっきり後妻の継母にケンリス姉弟がイジメられる展開かと思ってたわ
はやーい
サザエでございまーす
リンデン、トリシンのレアとは思えない弱さだなぁ。
イラストめっちゃ強キャラ感なのに…
残念すぎる…
ベナリアの軍司令強かったな…
単色推しなのに弱くね?
もうちょい盛ってもいいと思うんだけどどう思う?
赤のドワーフはやりおるけど
自分以外も殴った時ライフゲイン、自分が相応のサイズに警戒ってことは、アグロ同士のノーガードの殴り合いに強いってことかな?
ひょっとすると強力なゲインシナジーを持つクリーチャーが追加されるのかも知れん
ドミナリアに続いて、トリシンサイクルがあるのか?
ドワーフとリンデン
白3つ払ってこれとかアンコでいいだろって感じだな今回弱すぎてスタンやめる人大量に出そう
流石にリンデン弱すぎて草
リンデン殴ったら牛とかと相打ちやん。3/4のブリマーズとかと比べてしまうな
伝説で白トリシンでレアにしてはパワー不足だな アジャニはあるけど
テーロスで信心が帰ってきたら使われるかもぐらいかね それでも弱そうだけど
塩ニキさん、あなたの出番が来たよー
どっかの糞ハゲに比べて、同じ3マナとは思えない弱さ
今回白でライフ回復シナジーのあるカードなんかあったっけ?
Core2020には結構あった気がするけど
※18
今に見てな、太陽の神の威光と共ににひれ伏す事になるだろう
身を清めて跪きながら待つんだな
一応クリーチャーごとに誘発するから群れ仲間のサイズが凄いことになる…けど本当にそれだけ
白指定のせいでm20の曲芸師との相性微妙だし
トリプルシンボルの価値は感じないなぁ
トリシン伝説のクリーチャーサイクルか。
あとは緑だな
所で今回部族として貴族追加されたけど猛禽の時見たく貴族の教主に追加されたりとかするのかしら?
ヘリオッドへの信心高い系おばちゃんキターー
不動ってその鎧が重すぎて動けないのかと
改めてベナリアの軍司令がやばいと実感する
まあ、あっちはモダンレベルの性能だからねえ
まあ最近インフレ続きだったしいつかはカードパワー下げなきゃいけないんだけど後ろにゼンディカー控えてるのもあって大丈夫なのって感じ
リンデンはスタンでないにしても
どこかの環境で悪いことする気がする
信心考慮してカードパワー下げられるのは萎える
リンデンにしろガドウィックにしろ、周りの評価が低くて安く集められそうなのが良いな。1シーズン4セットのうちの第1セットだから、後に出る3セットとのシナジーを前提にデザインされた「伏線」が多く収録されるわけだけど、それを見通すことができるかどうかで評価が変わる。
輝ける天使が残っていればなぁ…!
騎士押しといい、白はもう少し早く出れば…!ってカードが今回多い気がする。
直前のトリシンサイクルと比べちゃうと物足りないよな
シンボルキツ目のやつとか一徹とかやっぱりテーロスで信心かそれに近いメカニズムが入る布石なんかね
トリシンであることそれ自体が強みとなった前例として50円の尻拭き紙からから1500円にまで上り詰めた夜帷の死霊というカードがあるわけだけど、カードそれ自体のテキストやレシオは重要ではなくてマナコストが重要なので
※29
モダンで結果出したことないカードをモダンレベルと言われても。マジでMOの5-0で一回みたかどうかくらいの記憶だが、なんか他にあったっけ?
自分で殴りに行く感じじゃないな。白ダブシンだったらギリ黒の飛行群れ仲間とも共存できそうだったんだけど…
夜帳は普通に単独のスペックもかなりいいんだよなあ
ぶっさ!次元抜けるわ
お前ら誰も突っ込まないけど・・・
あれ、超ド級のドブスだな
かつてこれほど弱いトリシンがいたであろうか
35
一徹見て信心と結びつけるコメントよく見るけど場のシンボル数を参照する信心と場にいる時はシングルシンボルでしかない一徹は相性あんま良くないと思うんだよなぁ強いていえばニクソスで唱えやすいくらい?
一徹持ちパーマネントは確かに信心とは相性悪いよなぁ。一徹持ちはソーサリーインスタントが本領なんだろう。赤のやつとか。
43
それは俺も思うが単色デッキでこそ力を発揮できるってデザインは信心と相性良くない?
今回ウィザーズは単色を推したいのかと感じてるんだが
※38
ギデオンの中隊や双刃の聖騎士で我慢しよう
リンデンのパリコレモデル感すこ
空想の書物と偏執狂で互いの肋骨を折りたい
リンデン単体だと弱いが爆発力あるから一概に弱いとは言えないと思う
リンデンの能力が爆発してるときは数並んでるからリンデンいなくても勝ってるのでは??
アリーナの日本語対応に合わせて復帰して初めてテフェリー見た時にも思ったけど、もろに黒人を描写するようになった経緯とかあるの?
>>51
テフェリーの初出20年前だぞ
特に経緯なんてないはず
元々黒人だった人物を肌の色を隠すような描写にする方が人種差別でやばすぎる
鳴かず飛ばずの女王、リンデン
>>52
そうなんや
ドミナリア?というかマジックのストーリー史はよく知らなくてカード化したテフェリーで初めて知ったんや、すまンゴ
ケイヤといい今回のリンデンといいなんか黒人目立つなぁと
昔、神の怒りとかアルマゲドンとかで特定の人らにつつかれたりしたことあったから、そういうのが近年にもあったのかと思った
臭いわ
白トリシン二度見するレベルで弱くて草
うそやろ?
娯楽作品全般で人種的な偏りが批判されることはあるけど、マジックが特に話題になったことはないように思うな
テフェリーは出身地のジャムーラがアフリカ大陸をイメージしてただけで、政治的な影響は別にないだろう(アモンケットでサムトや一般人が黒人なのと同じ)
ただ、ケイヤのデザインでは特別に人種問題コンサルタントを雇ったというし、元ネタ的には関係ないラヴニカは前の回帰と比べても黒人やマイノリティの露出が増えた気がするし、ここ数年は意識してるんだろうな
>>4
遅いかもしれんが、リンデンは双子の実母だぞ(公式言及済み)
まあ、先週公式で上がってたケンリス家の肖像、いかにもミックスな弟妹(小説キャラ)といかにもアングロサクソンな双子が並んでて違和感がすごかったけど
>リンデンは、白の宮廷アーデンベイルの女王だ。彼女は、ローアンとウィルの継母である。2人の父にしてリンデンの夫であるケンリス王は、この物語が始まった時点で行方不明になっている。
わりと普通の設定やんけ
実母じゃねーじゃん
ごめん返信tweet見てて公式のと勘違いしてた
>>50
どれだけ数いようが回復しないとゲインシナジーは誘発しないだろ
このカードはゲイン誘発を大量に起こせるのが売りだからあとは構築次第
リンデンはモダンのソウルシスターズならトークンで数も並ぶし居場所があるかな?問題は3マナ域はプリマーズや幽体の行列等で充実してるという事だが…
>>62
スタンダードのソウルシスターズ自体が弱いので議論の余地にないよ?
今更黒人描写がどうとか、ジョルレイル姉貴どうすんだよ・・・
Twitterの「交換された犬」おもい出した。
エルドレインのブス枠
リンデンたそ~
自分のクリーチャー全部を群れ仲間にする置物とか来るんでしょ(適当
※69
それもうリンデン含め3体くらい並んでたらGGやな