日本時間の8月9日、マジック公式サイトにて8月23日発売の特殊セット『統率者2019』公式プレビュー5日目が開始となりました。
本日は収録となる302種の全カード、およびリリースノートが公開されています。
また、公式より《エインジー・ファルケンラス》が統率者となるデッキが紹介されています。
公式デッキ紹介
デッキ名:残酷な憤怒 統率者:エインジー・ファルケンラス/Anje Falkenrath |
 |
 |
デッキリスト |
10:《沼/Swamp》
10:《山/Mountain》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《アクームの隠れ家/Akoum Refuge》
1:《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
1:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
1:《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
1:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1:《愚蒙の記念像/Memorial to Folly》
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire》
1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《迷宮の宮殿、リックス・マーディ/Rix Maadi, Dungeon Palace》
1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
1:《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《灰のやせ地/Ash Barrens》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
39 lands
1:《療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton》
1:《精神病棟の訪問者/Asylum Visitor》
1:《大物狙い/Big Game Hunter》
1:《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》
1:《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
1:《疫病造り師/Plaguecrafter》
1:《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1:《流城の密教信者/Stromkirk Occultist》
1:《血の間の僧侶/Bloodhall Priest》
1:《墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler》
1:《ベラドンナの暗殺者/Nightshade Assassin》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse》
1:《彷徨える魂の勇者/Champion of Stray Souls》
1:《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound》
1:《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》
1:《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《忌むべき者の監視者/Overseer of the Damned》
19 creatures |
1:《冥界への呼び声/Call to the Netherworld》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《天球儀/Armillary Sphere》
1:《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment》
1:《街の鍵/Key to the City》
1:《殺人衝動/Murderous Compulsion》
1:《ゾンビの横行/Zombie Infestation》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《信者の確信/Faith of the Devoted》
1:《癇しゃく/Fiery Temper》
1:《ラクドスのロケット/Rakdos Locket》
1:《死者の呪文書/Grimoire of the Dead》
1:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
1:《邪悪な囁き/Malevolent Whispers》
1:《激発/Violent Eruption》
1:《錬金術師の挨拶/Alchemist’s Greeting》
1:《不穏の標/Beacon of Unrest》
1:《床下から/From Under the Floorboards》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《闇の萎縮/Dark Withering》
1:《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》
1:《骨塚協議/Boneyard Parley》
1:《享楽者の宝物庫/Hedonist’s Trove》
1:《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 other spells
1:《永劫機関/Aeon Engine》
1:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
1:《悪意の魔神/Archfiend of Spite》
1:《血に飢えた刃/Bloodthirsty Blade》
1:《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》
1:《悪夢の達人、チェイナー/Chainer, Nightmare Adept》
1:《愚者の知恵の呪い/Curse of Fool’s Wisdom》
1:《プレデターの艦長、グレヴェン/Greven, Predator Captain》
1:《憎悪の蜃気楼/Hate Mirage》
1:《ヨーグモスの息子、ケリク/K’rrik, Son of Yawgmoth》
1:《苦境のぬかるみ/Mire in Misery》
1:《悪夢的消滅/Nightmare Unmaking》
1:《永遠の聖域/anctum of Eternity》
1:《耕しカカシ/Scaretiller》
1:《空火のフェニックス/Skyfire Phoenix》
1:《野火の悪魔/Wildfire Devils》
16 New cards |
ソース
『統率者(2019年版)』デッキリスト – マジック日本公式サイト
カードイメージギャラリー – マジック日本公式サイト
302種の全収録カードとリリースノートが公開されてもねぇ…
ガチで売れなそう、テーブルなど不要だがネタじゃなくなりそうで怖いな
鳴かず飛ばず
苦境のぬかるみってカードプレビューされてなくない?
レガシーで使いたくなるようなカードもなければ、新しいメカニズムもないし、新しいEDHを組みたいと思う食指も動かないなぁ。
なんだかなぁ。
既存プレイヤー向けというより、新規プレイヤー向けの構築になってる気がする。
ヨーグモスの息子、ケリクが入ってるから一番人気ありそう
というか名前の訳語変わってるのな
3だが普通に見落としてた恥ずかしい
それはそうと予約出来なくてよかったと思えるほどの構築済みは初めてだ
Kev Walker に皮を剥ぐ者の新絵を頼んだのはなぜ…グレヴェンじゃなくて…
グレヴェンやジェラードなんかの人気キャラはレガシーでワンチャンな性能にして欲しかったなぁ
こんなゴミ束押し付けられても困るな
めっちゃ福袋に入り込んできそうw
統率者なんて3~4年に一度でいいんだよ
これも毎年言っては極一部の人間に反発される
じゃあそいつらが買うのかと言ったら買わないんだよなぁ。
※6
それはちょっと思った
もうEDHやってる目線だと例年よりインパクト薄いけど、これからEDHやろうって人達が1箱ずつ開けてプレイするには楽しそう
統率者デッキってスタンにおけるPWデッキみたいな入門向け商品でしょ
エターナル環境やってる人って毎回レオ級のカード収録して欲しいの
統率者の能力が1回制限みたいなの多すぎ
絶対悪さしないように調整されすぎてて全然魅力を感じない
デッキ全体をカジュアル寄りにすればいいだけで統率者を弱くする必要は無いのに
全くやってない人の入門としては悪くないかもしれんがある程度詰めたデッキ相手だと間に合わなさそうなカード多いな
仕方ないと言えば仕方ないが
はよエルドレインのプレビュー出して欲しい
今のこのサイトじゃ鳴かず飛ばずとされてもねぇ…君に粘着されてまともに機能しないから…
虹色の断片が新絵で再録されてる!前の絵でアクアフレッシュとか言ってるのもいいけどこっちはきれいだな
タルキールの変異予示がすごい好きだったからスゥルタイカラーのヤツ買おうかなー。古い変異のも新絵でいっぱい入ってるし
あとは信仰無き物あさりがダク版のイラストだから欲しい…
EDHやってる層は構築済みなんか買わないし、これからやる人はそもそもマジック経験者でカード余ってるから買わない
買う層は良カード入ってたら買う(EDHで使うとは言ってない これ重要)
入ってなかったらやっぱり買わない
じゃあどこ需要ってなるけどショップの福袋ネタ需要あると思います
EDHやってるけど構築済み買うことはあるよ?今回買うかはまだわからんけど事前のデッキパワー調整とかしなくていいから楽チンだし。完全ガチでもデッキパワー調整はいらんけど、皆が金かけて遊んでる訳じゃないしな
あとマジックのカードは都度都度売っちゃうから余るとか個人的にはないんだけど経験者がカード余らせてるってのはデフォなん?
いつまで燃えてんだ
黒曜石の火心かよお前ら
塩なのは塩なんだけどつまんなさそうてのが致命的だわ
単体KP弱いカードばかりだろうが面白そうな動きするな、てデッキあったら普通に買いたかったし
まさに毒にも薬にもならないような目的も見えないようなセット
呪文ドネイトとスポンジくんは強そうに思えた
あとは、まあ
作りたいって思うジェネラルはいるかな?って感じ。プラミコンとかマリーシ、ターンガースは変に事故らしそうだし、ラヤミ、クリズモルト、グレヴェンはロマン体が出来そうで楽しそうだしアトラやケリクのようなちょっとヤバいジェネラルはいるわけだし。
自分はやっぱりカディーナかなー
裏向きサポートにはイクシドールがいるんだけど、青単色のジェネラルだから裏向きカード目いっぱい積んでも全然足りなそうだし。ストーリー的にはイクシドールの方が濃いけど
宝物出すゴブリンと突然の置換くらいかな見るものは
まず土地をタップインばかり40枚近く入れるのやめいと
ケリク、宝物ゴブリン、未来予知のジン、無駄省きの中の人、この辺は悪用できる
でもどうせなら百合子とかティムトラみたいなインパクトのあるジェネラルが欲しかった
スタンモダンプレイヤーにとってはモダホラ2まで関係ない話だな
レガシーに影響ありそうなカードも無いのか
むしろ構築済みでどんな感じに動くのか楽しみで買うけどなぁ 飽きたら交換して回せば結構遊べますよ
鳴かず飛ばず mtgで真っ先にサジェストされて草
マスターズシリーズの時もそうだったけど
明らかに入れるべきじゃない
他にいくらでもマシなものあっただろ
なカードをヘンに再録し続けてるのは
社長の方針なのか
モダンの範囲にしたらいいのに
禁止リスト長くしてさ
トムラピルの生霊でも乗り移ったんかこのセット
ブロールの日本語版がないのはなんでだって文句が結構あるけど
このコメ欄がその理由を現してるな
半年後赤字で投げ売りされてるか福袋に漏れなく入ってそう
自分がその商品のターゲット層じゃないってだけの事なのにあたかも商品そのものが失敗であるかのように言う人多すぎない?
でも弱すぎるのは事実じゃん
自分の中で答えが出てるならそれはそれでいいんじゃない。
客観的な答えはそのうち自然と分かることだし。
毎年買ってるけど確かに今回は魅力ないかなー。
ワクワク度で言ったら無印>2014>2016>2017>2018>2015>2013>2019って感じ。
変異はEDH的にも微妙だから変異扱うなら新イクシドールor変異(予示)絡みのプレインズウォーカーが欲しい。
今回の良かった所ははウェザーライトサーガのキャラのリメイクくらいかな。
緑の大魔導師だけないとかマジでキチガイなんですけど。黒でエンチャントさわれるようにするとか、マロー消えてくれ。
折角ウェザーライトサーガの有名どころカード化したんだからもうちょい強くしてもよかった感があるのも不満点
アメリカとかじゃ需要あるんじゃない? 知らんけど
ただでさえ3,4年に一回でいいような物乱造してるのに、モダホラとかにわざわざ統率者向けのカード入れる奇行のせいでこっち用のネタが更に足りなくなって内容つまらなくするとかチンパンかよ
・緑メイガスがいない。
・前にミリーを神話にしておきながら、ジェラードやグレヴェンがレア
・ってか、ヴォルラスの緑要素ってなんだ?
・ケリックがケリクと訳される
・チェイナーとか作ったくせに、イクシドールがいない。
・狼狽の嵐、真の名の宿敵、封じ込める僧侶、百合子レベルの高騰しそうなカードがない。
…不満あげるとこんなとこかな?わいわい遊ぶ分にはいいけどさ。投資目的な訳ではないけど、やっぱり高額になりそうな強カードの1枚や2枚は入っててほしいかなぁ。
シングルで欲しいカードがほんの少しだけあるけど全然剥かれずに値上がりしそうで怖い
ともハッピーと統率者するんだって?
もちろん大木くんも呼んで
結魂の能力出してほしかった
>>46
目ついてるか?ストーリーすら読んでなさそうで確認してもないようなのに的外れな指摘ばかりで草
統率者なんて身内でワイワイ遊ぶゲームだし、新しいデッキでパワー調整しなくて済む構築済みは有難い
今までは他フォーマット民に目つけられて定価の倍とかになってるのもあったし気軽に店頭で4つ買えるとか最高なんだが?
けーちん、木原、大木、ゆうやんのEDH動画みたい
楚の荘王
変異やるなら新イクシドール作れよってのは俺も思った。
ジェラードは神話レアでまた作られそうだから今回のは別にいいや。
EDHは本来カジュアル向けの遊び方なのは重々承知してるんだが、今回の新カードには単純にデッキを新しく作ろうと思わせるような使ったら楽しそうなカードが余りなかった印象が強いわ
ブロールの構築済みが現状で公開されてる数枚を見てもEDH向けの商品として期待できるから尚更に今回のガッカリ感が強い
目玉は別絵の物あさりだけかな
毎回統率者セット買ってるけど、昨年は土地周りがひどくて、今回はテーマメカニズムになんか渋みを感じる。
集団縮退はインスタントなら可能性を感じた
地味に神河出身レジェンドがいなくなった
昔の統率者って神河出身レジェンド1枚はいたはずなんだが
59
毎回いたっけ?
かせ斗、大縄口、百合子だから2015、2017、2018だけじゃないかな。
正直統率者デッキはネタ切れ感がね…
素直に楔3色とかをもう一回テーマにすればいいのに
グレヴェンはスタンなら使いたくなるデザインだったんだけどな。
地味に人間なのが草。
赤い梅沢さん、出してくれ・・・。
青、黒がいるのに赤がいないのおかしいぞ。
2色以上の統率者真面目に組もうとしたときに必ず直面する問題はアンタップインの多色土地何枚集められるか
タップイン土地デッキに入るとそれだけできつい
各1枚で済むからマシとはいえデュアランやフェッチにかなり持ってかれる
とはいえ再録禁止と買い占め多発しそうで再録しにくい枠だろうしそこまで望めないしなあ
せめてギルドランドとダメランくらい入れてもええんやで?ついでにフィルター辺りも
ゆうやんネタは、もう賞味期限切れだろ
フルスポでこのコメント数…
今年は、モダンホライゾンに全精力を投入したんだろぅな
統率者の余力はなかったと
期待外れ。
安く買えそうなのは良いけど、グレヴェン出すならプレデターも機体化して欲しかったな
統率者はADHDのプレイヤーが多い日本じゃ流行らんよ
ゆるく遊ぶってことができない真面目なバカが多すぎる
大魔術師サイクルって今年で完成じゃなかったっけ?
69
いや流石に普及はされきってるそ
統率者って他のフォーマットに増して運ゲーなのにガチ勢が押し寄せてるのがなんとも言えねぇ
いつものイゼ速民がこんだけこきおろしてるって事は強いんだ民も息してないレベルで草
毎回思う事
統率者セット毎年出さないとあかんの?
ネタ切れなら四年に一度とかにすれば良いやん
それと、構築済みじゃなくていいからジェネラルと新録だけのキーパーツセットを低価格で出してくれ
何だかんだ言って内容の割に高過ぎるのが問題
74
そういう人はシングルで買おう。
有効パーツのセットは昔コマンダーアーセナルっていう商品が出たけどプレミアついてアホみたいに高くなったよ。
結局今のやり方が一番安く手に入る。
鳴かず飛ばずのセットっていわれてもねぇ・・・
何で伝説の壁はバントカラーじゃないんや…
バントカラーなら壁単、というか防衛単を喜んで組んだのに…
くっ
厳戒態勢で防衛単組めるよ
なおアルカデスはウィザーズに存在を忘れられている模様
※78
組めるだけならそりゃ今回の壁でも組めるんだけどね
赤はイメージ的に防衛の感じがしないというか壁破壊が赤のカラーパイだし、緑には壁や防衛を参照するカードが複数あるから、伝説の壁刷るならジェスカイよりバントの方がよかったなーてことが言いたかった
(アルカデスは防衛持ってないから防衛単には入らない)
※75.
最近、このシングル買いしろニキが頻繁に出没してるような気がす
ショップからすれば、ボックス買い・セット丸ごと買いが助かると思うが…
赤の大魔術師のフレイバー
腹立つわw
緑の大魔術師がなぜいないのかと思ったらそういう事か
本当に鳴かず飛ばずとしか言えないセットで草も生えない
※81.
「運命とは、あなたが考えているほど定まったものではないのですよ」
大魔術師サイクル完成を期待してた人だけでなく、予約しちゃった転売師へ向けてのメッセージでもあるな。
※81
まぁ過去4枚がヴィンテージの制限カードだから
その例にならえばチャネルで確定していたから、予想外ではあるな
しかし、冗談としては上出来だが
これでサイクル完成とするのだろうか?
※83な
チャネルの大魔導師化だけはマズい気がするんだよな。墓地肥やしたりとかの下準備なく使えるから。もちろん重くするんだろうが、緑だし
意思の大魔導師以上に夢を見れる