『エルドレインの王権』新カード情報:強力な伝説生物や統率者専用の印鑑がBrawl Decksより登場
日本時間の7月23日、マジック日本公式サイトより、10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』のBrawl Decksに収録されるカード、《伝承の語り部、チュレイン/Chulane, Teller of Tales》と《秘儀の印鑑/Arcane Signet》が公開されました。
Brawl Decksに収録されるカードは、Brawlや統率者戦以外でも、スタンダード・モダン・レガシー・ヴィンテージ・パウパーなど、あらゆるフォーマットで使用可能です。
※Brawl Decksの限定カードについて追記を行いました。
公開カード
![]() 《伝承の語り部、チュレイン/Chulane, Teller of Tales》(2)(緑)(白)(青) 警戒 2/4 |
![]() 《秘儀の印鑑/Arcane Signet》(2) あなたのマナプールに、あなたの統率者の固有色のうち1色の色のマナ1点を加える。 |
Brawl Decksの限定カードについて
『エルドレインの王権』の「Brawl Decks」には、通常のブースターパックには入っていない限定カードが20種類収録されています。(それらは「コレクター・ブースター」にも封入されています)
限定カードは各デッキに7枚封入されており、
・7枚のうち4枚はそのデッキだけのカード
・7枚のうち1枚は別のデッキにも収録されるカード
・7枚のうち2枚は各デッキに収録されるカード
以上が内訳となっています。
悪用しかされないやつ
印鑑がEDH必須パーツ過ぎて非Brawl勢に買い占められるパターンじゃん
統率者専用カードとかMTGアリーナで引いてもゴミ未満なんですがそれは
現環境に土地設置増加はやベーような…。あと、混成体再利用か…。
バントカラーらしく器用貧乏なもっさりカードやな、P/Tもう少しオマケしてーや
でも下段の能力で自分を守れるっちゃ守れんのか、召還酔いしてなきゃだが
EDH民ワイ,秘技の印鑑5枚は使うことが確定
統率者用のカード混ぜるのやめて…
brawlはアリーナでも実装するとか言ってなかったっけ
コモンの印鑑如きなら買い占められてもたかが知れてるけど、レアで必須級が出ると怖いな
ブロールデッキかコレクターパックにしか入ってないらしいから安心するんや
Brawl Deckには通常パックから出ない専用カードも含まれていることも記事に追加したほうが良いのでは?
天才ワイ、スタンダードで伝説のクリーチャーを統率者に指定できる何らかのギミックを用意してると見た
これはブースターには入らずにあくまで、ブロール商品に入るだけでしょ
ハイランダーデッキにしか収録されてない場合はコモンでもレアでも流通量は変わらないのでは(ボ訝
Brawl Decksか。天才ではなかった。
>>13
コレクターパック(拡張カードや確定Foilが入っている高額パック)からも出るから流通量は多くなる予定らしい
ブロール遊ぶ層と統率者遊ぶ層は似通ってるだろうから欲しい人が買えんて事はないんじゃね
あと記事でも書かれてるけど、ブロール構築済みに収録される限定カード(全20種)のプレビューだからアリーナ含め通常パックからは出ないでしょ
ブロールのアリーナ実装に関しても記事内にあるけど、社内ではもうプレイテストしてるみたいだからそのうち実装されるんじゃね
え、このセットスタンダードいけるの?
アラームとマナクリでわちゃわちゃやる感じかな?
どうせ緑だから召喚酔いは気にならんやろ
流通量多くなるから手に取りやすくなるとかほざいてた割にはシングルの値段ガン上がりしてしまったカードありませんでしたっけ????
精神を刻む者ジェイスっていうんですけど
土地出すのにタップインじゃなくていいのかよ
※17
使えるよ
ただここからしか出ない限定カードはメタの上位には入らないであろうレベルにするってさ(使われないとは言ってない)
同じマナ域で同じクリーチャープレイ誘発でオケチラいるけど、あっちもあまり使われてないしどうだろうね
スタンのバントカラーの伝説はローテでアルカデスが落ちるといなくなるからこのカラーでブロール遊びたい人は使うでしょ
※21
スタンダードレベルで弱かったら売れないから、嘘だと思うんだけど
気のせいなのか
これ5マナがネックだね。この重さだと着地する頃には手札に生物なかったり、土地加速のうま味が小さかったり。ヴァニファールと同じく4マナでよかったんちゃうか。
※24
スタンダードレベルで強かったらスタンダード遊ぶ人が買うからダメってことなんじゃない?
ブロールはカジュアル層がターゲットなわけだし、競技最前線で使用されて高騰→カジュアル層が手を出しにくくなる、とかなったらデザインとしては失敗だろうし
※24
公式からの引用
限定カードにはいくつかの目標がある。
(中略)
最後に、競技的なスタンダードではなくブロール(や統率者戦)向けのカードにすること。これらは「Brawl Decks」とコレクター・ブースターから手に入るため、限定カードとはいえかなり出回ると思う。だがスタンダードで使用できることを念頭に置いて、ミシックチャンピオンシップの上位卓を席巻しようというものよりはブロールや統率者戦で輝くものにしたい。(カジュアルやFNMレベルなど、メタ上位のデッキばかりでない場所でなら十分活躍できるはずだ。)
ブロールの店舗イベントもやるのね
勝つことに報酬を用意しないように公式からも勧めてるみたいだし日本でもカジュアルにできるかな?
…無理かな?
速いデッキ多いのに5ターン目に出して何もしないのはちょっと
ニッサハイドロで良い感
ジェネラルが無色だったらこの印鑑なんも仕事しないやつよね?
新枠メカニズムソーサリー・クリーチャー説
スタンダードでも使えるのか……と思ったが、使えないと逆に「Brawlとは?」ってなるわな
5マナ払ってcipで仕事しない奴はうんたらかんたら
魔の魅惑・・・
そもそも印鑑式の挙動をしてねーじゃん
おまけのついた獣にささやく者と考えるとあんまり強くなさそう
土地を探せる生物なら連鎖できるからコンボ向きか?
edh向けで刷ったのをそれ以外の基準で考えてもな……
コレクターブースターから出るって要はfoil欲しいならパック買えと?
印鑑foilとかヤバそうだな
※35
でもカード名が印鑑なんだから印鑑と呼ぶしかないじゃん?
頑なに統率者を公式フォーマット化しないくせに、こういうカードを、ましてやスタンで刷るなよ
どうせ統率者2020とかにも収録されるから(
むしろブロールデッキが統率者2019みたいなものでしょ
スタンリーガルにして購入者の間口を広げてるだけで
バントカラーのジェネラルで使ってみたくなるのはデリーヴィー以来かも知れない
起動コストにタップがあるのが勿体ないがマントルで悪用できると考えればそこまで悪くはないか
まあプロモカードだしスタンじゃ使えないロマン性能にしとこ!(ネクサース
公式より
賞品はそれに加えて、各店舗で出るものだけだ。こういったイベントでは、私たちは勝つことに報酬を用意しないよう勧めている(多人数戦は気軽に楽しめるときに最高の体験を生み出すということを、私たちは知っているのだ)。
ちょっと前にEDH公式に拒否反応起こしてる人いたけどコレ大丈夫?
公式記事内で、唐突にミラディンブロックについて言及してるけれど、何か意味があるのか?
秘儀の印鑑はあらゆるフォーマットで使える。(ただしブロック構築では使えない)
ミラディンを例に出したのはミラディン以外のブロック構築では検討すらされないから(ミラディンブロックでもいらない)
アリーナにブロール実装予告は公式記事中でも明らかに書かれてるけどなんで実装されない前提のコメントがいくつもあるんだろうか?
※44
そりゃウィザーズからすればEDHなんて管理してないしプレイヤーが増えれば環境がどうなろうがどうでもいいんだから景品あげるけど配布手段は店側で好きにしてねとしか言いようがない
禁止内容が杜撰で禁止決めてるところが余所のコミュニティに一切配慮する気がないのとなんの関係があるんだ?
秘儀の印鑑のところタップ:〜が抜けてないか?
印鑑レス社会のデジタル時代に
開発陣が取り残されている懸念を感じる
もはや銀行口座の開設でさえ印鑑不要になってる
brawlって何かと思ったらスタンオンリーの統率者なのか
別に現代の地球上が舞台じゃないんだから、今この世で印鑑がどーのこーのとか関係なくない?
アーサー王がカードキーで城門開ける世界がいいの?
>>50
君話が通じないって言われたことない?
※50
久しぶりに本当に何言ってるかわからん奴を見たわ
ブロールでこの印鑑入れないデッキがないだろうし、引き勝負になることが見え見え。
流石に考えた奴浅いわ
※50の珍回答に嫉妬を覚えるレベルw
この印鑑の絵を見て「印鑑レス社会」の印鑑と同じものと解釈したのはある意味で凄い
エルドレインの新枠カード=ツインパクト説の新たな状況証拠やな
クリーチャーキャントリ化+土地伸長はあからさまに重い呪文使わせたいからで、クリーチャー回収も序盤に出したツインパクトクリを呪文にできるやつ
これはタリエシンがモデルなのか
この前の本みたいなテキスト枠で分かれてるクリーチャーがキーなんじゃないかな
例えば場に出ただけだとページ半分の能力しか使えない普通のクリーチャーだけど、追加でコストを払えば全ページ分の能力が使えて、場にいる限り他に統率者をコントロールしていない限り統率者として扱う
とか
※50
これはハイセンスなギャグなのか本当にアレな人なのか判断つかんぞ
※50
なんなんだよ・・・
※60
ブロールとかいう水子のために通常セットを歪めるのは申し訳ないがNG
※50おもろい
座布団1枚
ほんまもんが来た
>47
昔アリーナにブロールは実装しないって言ってたからちゃう
いやさすがにギャグでしょ
これをマジと受け取る人の方が心配
普通にセンスあるネタレスにマジレス返すイゼ速民こわい
※48
自分の意に沿わないって理由だけで杜撰呼ばわりは流石に草
3マナでいつでも除去を回避できるのはなかなか強いと思うが果たして
おいおい、WotCはまた性懲りも無く変な印鑑を刷っているのか。
今どきマジもんの銀行でも印鑑なんて使っていないんだぜ?
・・・おっと、エルドレインはまだ中世だったか!HAHAHAHA!
ってことだよ。>>50
普通にセンスある・・・?
どう見てもネタじゃねえか
ツインパクトのルールは未だに納得いってねーからな
なんでコスト合計6以下を出せるのにコスト7.8.9が出てくるんだよ
※50人気すぎだろw
GoogleMapで探検してくるわ
中々良いセンスのネタだろ
率直明解な大きな釣り針にしか食いつかない奴等にはおもろく無いかも知れんけど
ブラックジョークと言うかアメリカンジョークに気付けるか否かでセンスの良さが分かるハイレベルなネタ
アメリカンジョークが米国会社のウィザーズに良い意味で辛口に非難してるとことかセンス感じるだろ
EDH視点なら、ハイランダーってランプによりがちだから手札外からアドの塊置けるのはでかいんだよな
スタンだとハイドロとかゼガーナとかエリマキ神秘家とか使い回すの楽しそう
上記のようにして神は作られる
あと、ブロールはスタンダードじゃなくてhistoricでやった方がいいと思うわ。
土地とかレジェンドローテするのめんどいというか、スタンだと時期によっては土地の量的に使えなくなるレジェンド出てきそうだし
よう分からんが、そもそも欧米には印鑑文化がないし、元から銀行で印鑑も使わないってのは誰も言わないんか
80
これウィザーズに直接投げたメッセージじゃないからな
イゼ速民に伝われば良いわけで、そんな文化がどうのとかそれこそ何マジになってんの?って話
ネタはネタと受け止めて笑って終わりにしないと泥沼になるだけやろ
笑って終わりにしないから炎上するんやで
新規カードはブロール用にカジュアルなデザインになってるらしいけど全く信用できない不思議
こんな冗談も通じないなんてイゼットも落ちたな、やはりこれからはシミックの時代だ
そうシミ!
シミックが最強シミ!
50に対するマジレスは,そういうネタなんだよな?な?
なんかここらへん海産物の臭いがしますね…
センスあるニキのマジレスの方が怖いわ
どうにも使いにくそうなクリーチャーやな。
軽いクリーチャー積んでばかりだと、こいつの3色5マナは重すぎる。殴るにしてもサイズは貧弱。
能力頼みで重いクリーチャー入れると、今度は後続のコストで事故りそう。
ハイドロイドみたいなのがたくさん入ればいいんだけど…
「印鑑レス社会のデジタル時代に
開発陣が取り残されている懸念を感じる
もはや銀行口座の開設でさえ印鑑不要になってる」
-ラル・ザレック-
2行目までで留めておけばまだネタってわかるけど、3行目で「もはや銀行口座の開設でさえ印鑑不要になってる」と補足してるのがガチ感出てるんだよな
突っ込まずにはいられないネ♂
こんな気持ち久し振りだ
だからsignetはファンタジーぽく印章とでも訳したほうが良かったとあれほど
と思ったけど印章は既にsealの訳語として初代ラヴニカの時点で既出だったわ
sealを封印とでも訳していれば良かったんだけどな
ブロール用カードの話で盛り上がれずあんまり関係ない話を引きずってしまうのはカジュアルフォーマットが日本人向けでなかったりカジュアル用カードで絶妙に構築級に足りてなかったりするからなんだろうか
アリーナで実装されたらブロールやってみたいけどなー俺もなー
※50がほんまもんのアレ発見器として機能しとる。
signetってあれやろ、封筒を蝋で封じるときに押し付ける指輪みたいなやつ
めっちゃ中世感あっていい小物やん
印章はネメシスが初出だからなぁ
初代ラヴニカでは時間もだいぶ経ってるし仕方ないでしょ
ここの奴らは向こうのブラックジョークにも顔真っ赤で反論するんやろなぁ
いや、※50はガチっぽいと思うけどなぁ
とはいえ物理シグネチャーは衰退傾向にあるが電子シグネチャーは全然そんなことないし手段が変わっているだけであろうね。
ファンタジーなら魔法シグネチャーとかあるよな。
ネタにマジレスニキ多くて草
普段の会話で相手困らせてそう
この画素数じゃ分かりづらいけど瞳孔開いてんのかってレベルで目を見開いてて怖い
訓練場と侵入警報とコーの空漁師でかなり引けるな
あと1枚あれば無限だがさすがにパーツ多いか
侵入警報はお手軽無限すぎて名前を出したら負け感ある。
スタンだと3ターンぐらいで、モダンだと2ターンぐらいで出れそう。ロマン的な使い方だとXマナとか0マナクリーチャー唱えまくって、最終的に置きまくった土地使って何か出来そう‥‥出来るのかな?ドローで事故りそう
※50「場を和ませる冗談のつもりだった・・・」
99コメが50コメの別端末からの書き込みで、自分のコメントを必死にネタであったことにしようとしてるように見えてきた
99コメが50コメと同一人物のように思えてきた
※50に噛み付いたりしてる奴はよその掲示板で荒らすなよ
Brawlで3ハゲナーセット使うのは…やめようね!
ア◯ペ発言→叩き→逆張り→そして神へ
※105
思えてきたなんて言ってたら何でも思えてくるだろ
それは悪意ある誘導でしかないことに気付いてくれ
朧宮かシミックの成長室等のバウンスランドを持っていればクリーチャー唱える度に上陸を稼ぐことは出来るな。統率者らしいけどこれで倒すのは難しいか…?
浅瀬みたいに自分で1枚引いてたら余裕で使われてた
マナクリや秋の騎士でぐるぐる回るから使ってみると強いタイプ
起動にマナ要らない印鑑なんて印鑑じゃねぇ!コスト軽減して2マナ出すって動きはできないから、上位互換では無いのか?
そもそも2種のマナを出さない時点で印鑑じゃねーし
発売まで待てって
わかるから
※114
このセリフ、元々は荒らしてる子供をいさめるものだったということを知っといて欲しい
それがいまや荒らしの玩具…悲しいなぁ
111
そういう風にスタンで大活躍するようにはしない調整をしたってさ。
多人数では派手で面白いけど大会ではそこまでじゃないっていうバランス
印鑑だけいっぱい欲しい
今更だが、スタンの弧のクリーチャーてこのセットが出たら全部落ちるで合ってるよね?
スタンの弧のクリーチャーがどれの話をしてるのかにも……。
M19の伝説ドラゴンサイクル、イクサランのギシャス、ザカマ、ベケット辺りは落ちるけど。
他になんかいたっけ?
どっちもリミテで引いたら悲惨だな
※119
多分そう、かな?
ただブロールは最初からPWを統率者にできるルールだから、グリクシスカラーは《龍神、ニコル・ボーラス》が使える。ブロールデッキは4種出るみたいだし、抜けてるカラーの伝説がパッケージになるんじゃないかな
※121
リミテやるパックからは出ないよ
印鑑もチュレインもリミテッド環境では出ないんじゃないの?
出たら出たでチュレインに関してはタルキールやアラーラぐらい色サポートしっかりしてたらボムじゃない?
122
ナヤの天使が残るからあとはジャンド、グリクシス、エスパーでデッキを出すと思うけど
特典天使は忘れてた。ボーラスも使えるんだな。
※124
M20ボックス特典の《再誕の天使、リエーン》ですね見逃してました
ご指摘感謝します。
そうなると少なくとも今回公開のバントに加えジャンド、エスパーは伝説が抜けてしまうのでそこが出るのは期待できそうですね。グリクシスは一応前述したとおり龍神が使えるので、記事に記載されている「5色デッキもプレイできるよう」という文言から最後の1つは5色デッキな気もします。5色は一応《不屈の巡礼者、ゴロス》がいますが、彼本人は無色ですし
まあどこまで行っても予想ですが、面白いカードが来ると良いですね
ドミナリアの転生デアリガズ辺りもそうか
5色と言ったらミゼット様やろ!(イゼ速民感)
5色の統率者は見せた時点でヘイト稼ぐから多人数戦だと集中砲火を受けやすい
実際ミゼット様強そうだしな
全部使えるし(ゴロスもだけど)
Ⅰブロック3セットの時にこのブロックにきてほしかった
※129
ゴロスは前にちょっとでも放置したらとんでもないことになったから今は情け無用で倒しにいってるな
エルドレイン本編にも神話の3色レジェンドが入ることも考えると4デッキ全部3色ってのはなさそう。
アーサー王に当たるカードは神話だろうし
雑に商品増やしすぎて、わけわからんなるわ
このパックには何々が入りこのパックには何々が入りこのパックには何々が入りってこんなん頭こんがらがるで
もっとグルール脳にも配慮してくれや
パウパーで使えるってこのセットに入ってるコモンが使えるってこと?
それともこのせっとのカードのどのレアリティでも使えるってこと?
135
コモンだけだよ。
パウパーは禁止カードを除いてコモン収録された事があるカードすべてが使えるよ。
※129
友人のゴロスはサーチした出現領域からインスタントタイミングで食物連鎖→無限マナ→ゴロスで迷路完走→アップキープで勝ちってのが多いなあ。テフェリー経由で動かれると本当にどうしようもないのが辛い
チュレインも食物連鎖とグリフィンで無限ドロー無限土地プレイ生物無限マナ、あとはバリスタX=一兆か大量の打ち消し構えた状態でマニアックで勝ちだしスペックは十分
※130
ラヴニカ3からは1ブロック3セットに戻ったぞ。
※138
ブロックは廃止されたぞ
去年は3セットともラヴニカだっただけで、今年は3セット全部エルドレインとは限らない
秋のセットがエルドレイン、冬のセットが新たなるファイレクシア、春のセットかテーロスが舞台なんてこともあり得る
統率者は麻雀みたいにカジュアルだからルール文以外にゲームを把握できないアスペ気質多い日本だと楽しみづらい
※130,138
そもそもブロック制が廃止されたぞ、ラヴニカはたまたま同じ舞台で3セットやっただけ
エルドレインもドミナリアみたいに1セットだけの可能性もあるし、もしかしたら3年くらいやるかもしれない
その後、まさかエルドレインが100年続くとは、この中の誰も予想していなかったのであるーーー
マローの10年暖めたってそういう意味……(物量)
>>140
1セットって明言してる
https://markrosewater.tumblr.com/post/186401952743/will-eldrain-have-3-sets-like-the-recent-guilds
ストーリー的にはちょっと箸休めで冬のセットからまた大きな流れの話になるのかな?
ボーラス残党PW狩り、新ファイ、テーロス、エムラが今のところ残ってる問題かな?残党については小説でフォローされるらしいけどカードセットとしては扱われるんだろうか
コレクターズパック限定生産ってどんだけ値上がるんだよっていう
※145
ラヴニカの献身のコレクターブースターパックだって限定生産だったじゃん
そんなに値上がらんだろ
新しい次元はまず1セットやって反応見る感じにしたのかな?
反応が良ければ1〜2年後くらいに再訪したりして、さらに良ければラヴニカみたいに長編作られるかも。
ラヴニカの献身のコレクターブースターパックはテスト販売だったからまた違うのではないだろうか?
1ブロック3セットに戻ったと誤解してた。
1パックだけのセットも多々出てくるのか・・・。
ストーリーとかカードデザインの量によって自由に変えるようにしたとかどっかで言ってたような。
ラヴニカ辺りは10ギルドもあるからどうしても2セット以上になるし、タルキールみたいな歴史改編ストーリーだと2セット以上使った方が面白いし。だいたいそんな感じかと。
イゼ速様 いつもまとめ情報ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
重箱の隅ですが 秘儀の印鑑の翻訳 (T):は要らないんですか?