『基本セット2020』公式プレビュー7日目:280種の全収録カードとリリースノートが公開
日本時間の6月26日、マジック米公式サイトにて7月12日発売の通常セット『基本セット2020』公式プレビュー7日目が開始となりました。
本日は収録となる280種の全カード、およびリリースノートが公開されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
CORE SET 2020 RELEASE NOTES – マジック米公式サイト
『基本セット2020』カードセット – マジック日本公式サイト
もうフルスポかー!早いなぁ!
金曜日夜じゃないのか
えっ、あと3ヶ月でラノエルがいなくなるのか
宿の亭主
確かにこんな奴で調理なんてしたら・・・
デュレス続投は良き
鞭使いや焦がし吐きはpwに飛ぶの偉いなーって思ったけど、昔のプレイヤーに飛ばすカードがルール変更でこの書き方になっただけなんだっけ?
予期再録ええやん
もう全カード公開かぁ
この前ホライゾン出たばっかだし、やっぱり早く感じちゃうな
M19に比べて大分おとなしい感じ
接合者もろ新Φやんけ……
今回のフレーバーテキスト最後の言葉多いな
そうか?カードパワーごりっと上がってるように見えるけどな
特にコモンアンコ
※10 新φからイラストそのままで再録なんだからそりゃそうだろ
世界観が統一されてないこと以外には基本セット感あんまりないなあ
もっとバニラっぽいシンプルなカードが多いイメージ、まあそれじゃ売れんか
※13
再録だったのか、知らなかったわ
お茶が冷めない(飲めるとは言ってない)
ライストおちてる
前回の謎のヘイトマスターズよりは遥かにマシだな
1マナエレメンタルがおるのは偉いな
ショックのイラスト変えてほしかった
レアはちゃんと構築でも使ってもらおうとデザインしてるように感じたがな
解呪と解呪+ライフゲインの役割が白と緑で入れ替わったんだな
なんか1点減ってるけど
ラノエルも、稲妻の一撃も
無し?
ラノエル消えてくれて嬉しいよ
楽園の贈り物再録されてるの地味に嬉しいな
あと白接合者いたりで結構ゴーレム推しね
アリーナだといつから使えるんだっけ?
貪爪もついにコモン落ちか
巨大な戦慄大口の方が強いししゃーないかな
んーこんなもんか
いつもよりカードパワー高いかなと思いきや、フルスポみるといつもの基本セットレベルやなぁ
赤のフレーバー最後の言葉多すぎぃ!
個人的に騎兵サイクルをレアにして
レアの伝説サイクルと神話であと一段階強くして欲しかった
サリア?
グレイブディガーがダイエットしてる
強化されるデッキはあってもローテまでは新アーキはきつそうなイメージ
えっ!?はやくねーか
もし英雄テフェリーと鎖回しが
再録されてたら、
発狂できる自信あった
ラノエルがマジで環境から消えるの?
稲妻の一撃も?
稲妻の一撃はまた次ブロックで再録されそうだがラノエル不在は辛いぞ?
翼ある言葉 強くない?? っていうかこれ公開されてたっけ??
しばらくはナマケモノ君を使えってことかな……
※36
少なくともラノエは次にドミナリア再訪するまで無いでしょ
一応次の新次元でエルフの神秘家って可能性もなくはないけど
※37
公開されてたよ
飛行持ち多すぎるて感想
リミテで赤や緑のボム取れても飛行止まらなくて全然勝てないが起こりえるな
基本土地相変わらず美しい・・・
プロテクションサイクルが気になる
対になるサイクルではないので色ごとに不利を強いる存在になるからトーナメントシーンでは注意したい
リミテどーなっかなぁ
次は統率者か?
やっぱ伝説の変な枠ださいわ
最期の言葉多くてなんか草
赤単は今後批判家刺殺がメイン火力になるのかなあ
あとPW対策もっと強気に刷って(懇願)
ドムリ、お前天使に……
赤単白単次のセット次第やなぁ 頼むで~
ずーっとラノエル使ってた身からしてももう再録止めて欲しいと思ってたから嬉しいわ。やっぱりスタンでは強すぎたよラノエルは。初手にあるかないかの運ゲーはするのもされるのもう疲れた。
エレメンタルデッキ組んでみようかと思ってたけど、決め手に欠いたままプレビュー終わっちゃった感じがする
まだ番外カードのウェルカムデッキにラノエルやライスト入る可能性が
※50
初手ラノエル運ゲーは御免なのは同意だな
ラノワール…まぁ薄々は気づいてたけど。
マナクリ自体はなんか一杯おるよね使えるかは別として。
代替としてはやっぱり草食獣かなぁ。
1マナマナクリがここしばらく出禁だった理由がまさにそれだからな
2019落ちたら、エスパーとグルール(PW軸)の2強になりそう?
散々ラノエル使っといてあれだけどリスクよりリターン高すぎて
出禁にされたの納得の強さなんだよねそれを確認したシーズンだった
過去にもっと強い1マナマナクリたくさんあったのにラノエルすら許されないってつまんねーな
ラノエルも稲妻の一撃はリストラか…
初手に引くかどうかの運要素を減らすために極楽鳥を同時再録すればいいということか
昔に比べて3マナ圏のカード強すぎてマナクリの価値が全然違うからなそりゃ
極楽鳥とか貴族の教主が使えてた頃は3マナ以降のパーマネントが全体的に今より弱かったってはあるんじゃない?あるいは稲妻、四肢切断、思考囲いとかの軽い対抗手段がだいたいどの色にも用意されてたからじゃないかな。
2019落ちたら5テフェリーも居ないからエスパーは超弱体化するよ
倣うもの君純粋な心持ってそうで可愛い
過去はもっと中型クリーチャーの平均的な質が悪かったからな
ラスに耐性ある再熱落ちるの痛いけどエスパーもラスしたあと蓋するテフェリーいなくなるの痛いからな
3マナテフェリーも強いけどあれだけじゃゲームに勝てないし
夜明けの天使が完全にドムリにしか見えなくて草
再録が多い基本土地の初出調べるのに、品揃え豊富なサイトで片っ端から見て回るんだけど
アーティスト検索とかないもんかね
ドミナリア以前
2マナマナクリやめろ、1マナマナクリ刷れ、緑の象徴を返せ、
↓
ドミナリア、ラノエル再録
↓
うおおおおお、ウィザーズ有能
↓
やっぱ1マナマナクリは駄目だな!(テノヒラクルー)
アーティスト検索ならGathererとかWisdomGuildで普通にできなかったっけ
4マナのリアニクソ強いな
デカブツも強いしスタンで強めのリアニ組めるな
なお墓地対策カードもクソ強い模様
ラノエル出禁なら稲妻の一撃よりショックを出禁にしてほしいなあ
培養ドルイドとか2マナのマナクリが1マナ汎用火力で落とされるのはつらい
ラノエルいなくなったら新生化の相方はどうすりゃいいんだ…
フブルスプ君サーチできねえ
火力出禁になるとPWが止められなくなって出し得ゴリ押し万歳が加速するんで…
林間の癒し手は対赤単サイド御用達になりそう
遺跡の回収者簡単にループできそうで怖い
ちょっと賢そうな奴がドラゴンに燃やされまくってて笑う
テゼレットで遺跡の回収者を無限回収できそうだけど肝心のテゼレットが単体でよわいから結局よわそう
※76
パッと思いついたのやと
テシャール+遺跡の回収者2枚でマナが続く限り墓地のパーマネント回収出来るな
赤のフレイバーテキスト、最期の言葉多すぎて笑う
あとムーヤンリンがエロい
ラノエルどこ?バッパラどこ?
マルチカラー全部強いね
弱いカードがない
遺跡の回収者のFTに書かれてる次期モデルが気になるな
今回、僧帽のドルイド程度のギリギリ使える最低限度レベルのマナクリさえ
収録されてないし、流石に次のパックに
最低でも楽園のドルイドや培養ドルイド並かそれ以上の
優秀なのを入れてくるでしょ
2/0/3とかまともに使わせる気なさすぎ
ドムリが天使に転生してるの草
成仏しろよw
イラストが神がかってるの多いな。
カード能力的にも素晴らしい、良いパックやな。
割と良い感じだと思うけどどうなんだろ、2019と比較で
変わらんか、あっちはプロモ良かったし
おーい冷えてるかー?
≪塩水生まれの殺し屋≫でなんか笑っちゃった
結局例のタルモの画像は出来の良いコラ画像だったみたいだな
だいぶ塩寄りのギリ塩じゃない感じだな
pwと3色と騎兵のサイクルで神話枠埋まってたのにタルモに騙される奴とかおったんか
芳醇でもないし単純でもない
基本セットとしては歴代最糞の出来では?
《見本に倣うもの》のイラストがまさにファンタジー世界のゴーレムって感じがしてすこすこのすこ
再録でごまかしてるけど相当塩だぞ
みんな気づいてるから…
基本セットに塩だなんだってのが的外れでしょ
※93
昔の基本セット全く知らなさそう
モダホラの罪や穢れの禊やらされた感ある基本セット
ラノエルドルイドからの3ターン目ニッサがゲロ過ぎた
※98
M10以降で最糞、やな
そこは訂正するわ
トップレア予想しよう
レアで再録だけど黒力線に1票
モダホラ売るためにノーチェン強行で3ヶ月のホガークの冬が訪れ、結果黒力線は暴落から持ち直し2020のパックは売れる、モダホラ2020売り切ったタイミングで何事もなかったように禁止入り
わあ、塩兄さん。ご無沙汰じゃないですかぁ〜
フルスポと同時にシュバってくる塩兄貴
嫌いじゃないけど好きじゃないよ
トップレアは神話チャンドラですかね?
リミテで夜明けの司祭と光の籠手のコンボやばそう。
籠手と壁役を集めまくったクソデッキ組み上げたい。
1マナマナクリがスタンにあるのはやっぱり特別な事なんだよ。
草食獣っていう一応の代わりも貰ったんだし
ラノエルは緑ならアグロからランプまで全部入ってたからいなくなるのは残当
選択がなくなるのは地味につらいけどスタンの1マナドローとしてはちょっと強すぎたからこれも仕方ない
見本に倣う者のイラストアドの凄さよ。
神々の思し召し再録嬉しい
神話の騎士サイクルが全部ゴミ
リミテ兄貴はどっかいけ
ラノエル悲しいけど、ハゲがいなくなるならいいや
新新ハゲも早くいなくならねーかな、ならないけど
今回も花を手入れする者再録がなかった
あきらめて買うか・・・
やっぱ基本セットは大事だ
言うて1マナクリもオプトも秋セットでしれっと再録してるかもしれんぞ
青1マナキャントリ無しは残念…
手練あたり来るかなぁと思ってたけど
さすがに秋のエキスパンションでは選択の代替来るよね?
リリースノートによると、プロテクションは常盤木に復帰したようだね
青騎士は強いんじゃないかな…
なんであの子、落としたらライブラリーに戻って占術2するの?
ゲームが進むほど不死身に近付いていくのはちょっと…
ところで、M20出てもラノエルはスタン落ちしないよね
個人的にそろそろ彩色の星の再録が欲しかった……10版以降来てないから地味に高いし在庫も少ないんだよあれ
※111
まあまあ、リミテは楽しいぞ~
暁の騎兵だけは強くね?
登場時テフェリーを割って死んだらベナ史回収
本体が4/6警戒なので3/3の影響はほぼ無い
基本セットなんて毎回塩やん
当たり前のことコメントして恥かしくないの?笑
2049よりはましに見える
※117
様子見の一時的復帰ということにしてるらしいけどね
剣術の名手のFTが強すぎる
※124
未来人現る
126
多分実際に加勢が来たら見事な言い訳でスタコラサッサする三枚目キャラだゾ
性能的に1/1が二体で来たら相討ちが精一杯だし
神話騎士とかいう糞サイクルのせいで買う気うせる
タイマンで熊と渡り合える時点で普通に人外なんだよなあ
そして加勢(パンプ)がくると普通にプレイヤーに2桁出すという
まぁ、買うんですけどね(廃人感)
睡蓮の原野がトップ
全体的に墓地関連が多く、妙に色拘束が強いカードが多い。
墓堀の檻と黒力線まで用意してるのが気にかかるが次のブロックは墓地利用か信心の新しい利用法が見つかったのか?と思う。
騎士サイクルはタイタンサイクルに見劣りするけどダブルで良さそうな色拘束をトリプルにしてるのは何か意味がありそうな予感。
意外と強い枠は飛行接死デーモンな気がする。
※119
ローテーションは秋の新セット出てからだね
131
よう同志
いつものことだけど右肩下がりのプレビューだった
基本セット2049は草
基本セットなんて大体こんなもんでしょ
めっちゃ沸いたのオリジンの時くらいじゃない?
※131
そりゃ買うよ!
だって競技のためには買わないとやってられないもん。リミテも最終的には必要になるから練習しないとだしな。いやネタデッキ組む用にも買うけどね
少子高齢化洒落になってないしM49とか出る頃には
TCGショップでMTGやってるの爺さんしかいなそう
M19と比べると何が基本なんだかさっぱり分からんね
なにこの、飛行押し。
基本セット2049ではタルモがアンコ落ちしました。
モダン用の再録カードで上がった値段期待値を弱いカードで薄めて出来上がるのがこれからの基本セットってことか
チャンドラだけ3枚刷られるとは思わなかった
他のPWもレアとアンコVerがあると思ったのに
神話の騎兵サイクルと占術土地でしょんぼりしたけど
ヤンリンの引く為にがんばるか
占術土地はむしろ剥かれる要因になるだろ
なんで騎兵サイクルトリプルシンボルなんだろうな…
チャンドラだけで、ヤンリンは出なかったからいいとして他はガラクとか珍しいPWにしてほしかったな。
灯火大戦があまりにもぶっ壊れてたせいで大した感想が出てこない
あれだけ強力なのにどっかの次元と違ってバランス取れてるのは奇跡だよ
騎兵かレジェンドのどっちかトリプルにするのやめろすぎる
近い内に信心が復活するフラグ
わざわざ神話をトリシンサイクルにして睡蓮土地まで出したんだし流石に信心来る…来るよね?
次はテーロス回帰で信心が来て謎の厚切り肉仮面がPWとして登場すると予想するぜ
今までの基本と比べると強いカード多いと思うけど
色対抗サイクルとか一部のレアが環境に影響与えそう
騎士はうおおつええ4積み!って感じじゃないけどなんだかんだ使われそう
特に白と青
新規だと白白のリアニか黒のサーチが下環境に影響与えそうだけどほかはスタンド止まりだな
てかまだウェルカムデッキ出てないからラノエル居なくなるかは分からんやろM19にラノエル居たわけだし
素直にタイタン再録すればいいのになんで新しい騎士とか作ったんだろうな
ほんとそれ
タイタンでいいじゃん
はーほんまサイヤ人になりそう
テーロス回帰するにしてもギデには死後まで戦って欲しくないな
それこそギデオン像のRIP再録するぐらいでいい
構築KP8以上のカードが少ない
特に神話レアのKPが軒並み5〜6で、箱買いのアドはほとんどない
自分で使うと弱かったからなラノエル。。。
構築KP(笑)
KPってなんだ?
カウパーだろ
騎士サイクルよわっとか言ってるやつは
去年はその枠が全知スケシ骨ドラゴンだったことを思い出せ
次のブロックは「新規次元」とマローが確か言ったからテーロスやイニストでは無い。
で問題は「あっと驚く、そしてしてやったりと思うテーマ」とあったから
今回墓地テーマが多いから死後の世界でナインタイタンズ登場だとか、ジェラートが遂にマトモな性能で再カード化等これまで色んな妄想をされてる。
死後の次元ならゼナコスが神のまま死んだなら信心を扱えるし。
※161
こんな煽るようなこと言ってるから外した時バカにされるんだぞ
全治風景の変容骨ドラゴンはほんと酷い事件だった
全部見たけど、黒のデーモンファクトがリミテ魔神過ぎない?
さすがにレアじゃないとダメだったんじゃないか?
※161さんの魅力は単なる塩セット認定ではない。カードパワーを自分なりに基準設定し、しかもそれについて全く説明がないところである。(そして少々イタイ雰囲気を醸しているところも見逃せない。)
墓地対策ガンガン刷った後で墓地利用テーマとか使わせる気なさすぎなのでは…
無思考でつっこめるタイタンサイクルみたいなわかりやすい壊れじゃないけど、騎兵サイクルは環境次第で使われる及第点以上はあるでしょ。
土地しかりでテーロス再訪ありそう。
ギデオンの白PW枠を埋めるにはペスが適役だし。
こう、全知とかボーラスの要塞みたいに見た瞬間脳髄に突き刺さるような電波カードがないのが残念。
今回の赤はツールが揃っていてとても好印象だった
アグロなんて大体どの色でもできるし、それしかできないのは退屈だ
※174
微妙な騎士サイクルじゃなくて電波サイクルが欲しかったよね
ゆーてぺっさんも死んでるし白のpwはテヨくんに頑張ってもらおう
今回のストーリーはチャンドラ推しらしいけどどうなるんだろ
公式の漫画、ヤンリンの大マイナス、島と鳥を間違えて草。
そのうちテヨ君も6マナPWになって0/10の壁とか出せる様になるよ
風景の変容はモダンで遊べたからセーフ
テヨ君の壁はなんていうか、防衛を持ってなかったら使えた可能性もあったのに……
昔はクリーチャータイプに壁持っていると、攻撃できないってルールあったよな
値がつきそうなのは、
力線、pw(特にソリン、チャンドラ)、ハイドラ2種、デーモン2種、対策系のアンコ、あと、何気に瞬間的に6マナ緑エレメントのあいつ来そうな気がする。
無限マナイトリモクコンボとかティロナーリコンボとかたのしそうやし。まぁ素人目やけど。
あと、またケイヤ上がるんかなぁ。カーンと橋テゼレットも上がりそう。
青騎士が弱いって言ってるやつは、混成体の使い過ぎで感覚がマヒしてるとしか思えないわ
カーンと橋テゼレットは、無色の狂乱でデッキが作られたら高くなりそうだな
なお予約Topレアはイラストアドでムーヤンリンな模様
テヨは奥義で「タフネス修正と防衛到達を持つ」紋章でくるやろ
※176
騎兵の赤は中々電波してて好き。
揺れニッサで土地出して赤騎兵とバントゥ並べるまでは考えた。
他の騎兵は無難すぎて…
これが塩なら何がいいんだよってレベル
多分塩おじが唸るようなセットwotcが出したら開発が全員社長室に呼ばれるレベルのもんになるわ
スタンにラヴニカのギルドや灯争大戦、下ならモダンホライゾンがパックとしてある中で、それらが並んでる中から敢えてM20のパック選択する人って少ないと思う
基本セットだからしゃーないけど
騎兵の赤は、黒絡めて墓地肥やしデッキで使うか、それとも手札入れ替えで土地捨てて肥やすか……
m20が塩っていうより、それ以外が優秀だから相対的に塩扱いなんだろ
アモンケット辺りに同じの出てたら神セット扱いだった
塩おじなんてノイジーマイノリティだからシカトで大丈夫
まあ確かに最新ラヴニカ3セットに比べりゃカードパワー高くはない、基本セットとして見ればかなり気合入ってんなと思うけど
174
(赤7/7/7飛行+攻撃時10点バラ撒きドラゴンじゃ)イカンのか?
※189
それが分かってるなら触れるなよという話
意外とニッチなカードが多くてドラフト難しそう
グルールや赤アグロに赤力戦をやったのはだれだあ!
※186
複数のタイプのデッキに入りそうな=需要増えそうなPWがヤンリンだったってことじゃね?
アジャニソリンはシナジーデッキ以外入らない チャンドラは重い
ビビアンは色が濃い と相当デッキを選ぶから
※192
カラデシュが猛威を振るっていたあの時代だとどうなんだろ
針すらないのかよ
もっとPW環境咎めろ
201
遠眼鏡、不滅の太陽使えば?
落ちるまでそれでいいけど落ちた後よ
まあ、PWはひとが雑魚雑魚言ってても自分が強いと感じて安く買えそうなら買っとけ
献身のPWなんてまさに評価が真逆だったから
針きてもナーセットとテフェリーがいるだけで強いんだよなあ
どうせ、m20で針来ても来年には落ちるし、PW嫌いな人にとっては次のセットで針来るのに期待した方がいいんじゃ無い?
何度もテーロス再訪かもと言われてるがマローは「次は新次元」と言ってるよ。
今回の騎兵サイクル等、信心が高いの多いし神殿もあるからテーロスと疑うのも仕方がないが。
ただマローの「今までやらなかった度肝を抜く内容」が何なのかが今回の墓地推しと関係あるのかが気になる。
デュアランの完全上位種だな
信心だからテーロス言ってるけど次元再訪で同じキーワード能力なんてゼンディカーの上陸ぐらいしか無くないか?
今までやらなかったことって追放領域の利用ていう禁断に手を出してしまうのか
デュアランの完全上位種
この土地は島でもあり、沼でもあり、氷雪パーマネントでもある
モダンから引き続き、ここにきて氷雪プッシュ
遊戯王やデュエマみたいに、サブデッキ要素を投入するとか……?
※210
エルドラージ「……」
新次元ってことは、前にいってて残ってたなかで西部劇の世界かインド風の世界あたりだろな
驚く内容はインスタントやソーサリーに焦点を当てたブロックとかそんなんだろ
そろそろ対抗呪文あたりだしていいんじゃないですかねえ
ネズミジャイグロや稲妻もコアセットでええんじゃないですかねえ
できれば古の緑ストンピィや赤のスライなど
インド風はもうやったよ
モダンホライゾンであれだけ煽っといてあの内容だからな…マローのコメントには期待し過ぎない方がいい
※214
インド風はカラデシュでは?
209
刻印もあるよ。
ラノエル消した理由は次セットで極楽鳥再録するからでしょ?
稲妻の一撃落としたのも次セットで稲妻再録するからでしょ?
バレバレなんだよなぁ
選択落としてガッカリさせてからの次セットブレスト再録ってか?
基本セットは裏切りの工作員が個人的には面白そうやなあと思ったくらいかな
新次元はクリーチャー0と予想しとく
ここはネオカミカワで1つ
クリーチャー0ってデュエマかなんかでやって、失敗しなかったっけか
2マナ域が弱くてリミテは遅そうね。パワー3が戦力かどうかの境目かな?
気をつけるべきバットリが少ないから戦闘は簡単寄りだし、リミテは初心者向け感あるかも。
青と黒が強そう、で緑は蜘蛛の枚数が鍵になりそう
リミテのバットリは、緑の3マナ瞬速で、+2/+2のエンチャントがなかなか強そうだな
※220
そんなに2ターン目にハゲとかナーセット見たい?
俺は嫌だね
新次元は人間どころか人型生物すら0の次元の可能性 そして熊のPWとか出てくるんだ
見本に倣う者と、小走り犬
無色にこんな汎用性ありそうな能力持たせてええんか
光の籠手、培養ドルイド、緑力線で無限マナ出来るやん!
全体的にカードパワーは高いけどデッキの中心になってくれそうなカードがないなぁと言う印象
林間の癒し手全然強くないけどクソ強いな(錯乱)
新次元クリーチャー0(トークンを出すカードが大量に入る)セット
ジェスカイカラーか白青で飛行ビートダウンが出てきそう?
※213
もっと前からあるよ
2Uの糞カウンター入れたもんだから
すわ稲妻と対抗呪文か!?と思ったらナニコレ…
まぁライストより灼熱の槍の方が好きだし
対抗呪文は流石にスタン、モダンで再録はNG
吸収や悪意ある妨害とかかなり嫌らしい3マナ以下のカウンターならあるじゃろ。高望みし過ぎ。
まあ3マナハゲが原因でカウンターに生存権今はほとんど無いけどね・・・。。
じゃあ、2マナカウンターは記憶の欠落で…
汎用/確定タイプの打ち消しが無い基本セットって初めて?
217
モダホラは環境にとんでもなく大きな影響与えてると思うんだが。
言われてみれば取り消しもないのか
塩ニキ図鑑最近版
「灯争大戦塩ニキ」:売れない売れないとひたすら叫んで値下がりを目論んでたが日本語版限定絵でPWの値下がりが見込めないと判断したら「絵がラノベ臭い」だの理不尽な否定で値下がりを目論む。しかし灯争大戦日本語版はMtGのスタンでは過去類を見ない売り切れ報告が続出した。
「モダンホライゾン塩ニキ」:誰が見ても強い否定の力を弱いと謎の発言。プレビューの度に沸いたが沸いたカードに限って活躍しただとか。
塩ニキの特徴は「自分1人の意見」を「みんな」「誰もが」とすり替えて主張する。塩ニキは他に生命がいない次元出身の可能性もあるとの噂もある。
出展:バブロヴィアの書庫。小型装置団所有の為現在行方不明
※210
待機「誠に遺憾である」
取り消し、稲妻の一撃は次あたりで亜種作るから要らない、入れれないって感じかねぇ
男爵領と凶月のイラストいいね
新次元の新要素は、変身カード並のインパクトあるやつだと嬉しいが、とりあえず対抗呪文を含むxx呪文サイクルとかあると嬉しい
次は北欧って言ってなかったけ?
苦悶の権化の評価の分かれ方すこ
ここまで評価が分かれてるカードって最近だと珍しい気がする
もっとPW殺せるカード入れるべきじゃなかったんですかね
ウェルカムデッキマダー?
マローが10年ぐらい前からやりたかったってコメントしてたから
からくりの再録でしょ
バブロヴィアは銀枠でしか登場してないから黒枠としては新次元だし
完璧な理論だ
塩ニキって口に出して言うと潮吹きって言っちゃう時があるわ
つまりテフェリー対策に対抗呪文の印章が必要
英雄の破滅はいつも基本セットにいてもいい程度には
適正だと思うんだけどお前どう?
取り消しはどうせ他で入れるつもりなら基本セットでこそ入れたらいいのにね
まあ、オリジンにはなかったけど
話題に出てないけどど踏み荒らしをマイルド化した緑ソーサリーがリミテ番長すぎてヤバイ
下手したら構築でもワンチャンありそう
今回ボムアンコモンが多い印象
話題に出てないけど踏み荒らしをマイルド化した緑ソーサリーがリミテ番長すぎてヤバイ
下手したら構築でもワンチャンありそう
今回ボムアンコモンが多い印象
ラノエルと選択と稲妻
代替カード出るとおもうけどな
つかラノエル極楽より弱い(が使われる)1マナクリをさすがに考えるべき時に来てる
※258
1マナクリのない緑なんて赤の下位互換やしな(過激派)
258
例えば?
ボリアルのドルイドとか深き闇のエルフとかみたいな感じになりそう
なんか触っちゃいけないイタイやついるけど「強かったカードを弱いと評価したやつ」の数倍いる「弱かったカードを強いと評価したやつ」について無視してるあたり笑える
262
触りたがりね
>>260
G
タップ:自分のコントロールする土地が2枚以下ならWかRかGを加える
0/1
どうよ
今回は再録だけでも目玉レア多いし
露骨にカードパワー高いから剥かれそう
基本セットとは思えない
※265
MTGAで十数年ぶりに戻ったプレイヤーだけど、明らかにバニラが少ないからねえ。
カードパワーが弱すぎたら買わないと思っての判断じゃないかな?
>>263
すまんて
カード評価において一方の意見だけを封殺したがる害悪が最近増えて辟易してんだわ
ラノエルが問題視されてたのって
3マナのクリーチャーの調整が難しくなるからってのが理由だったはずだから
今回鉄葉とかみたいにマナシンボルがっつり固めたカード多めに出して
マナクリ側は◇しか出ないようにすればいいんじゃねーかな
もしくはドラゴンサルカンみたいに部族制限つけるか
というかもうフルスポイラー…ということは、何かある、かも?
日本限定pw、くる?(願望)
塩ニキは何でもかんでも塩認定するから滑稽なんじゃね?
プレビューなんてお祭りだから、使い方考えたり何だりはしゃいどきゃ良いのに、斜に構えてるから厨二っぽくて鼻につくんよ。
刃の接合者欲しかったな
実際どのあたりから塩って結構微妙だしなあ
ドラゴンの迷路辺りまで行くと全会一致だろうけど
むしろ異物すぎるんでφのゴーレム製造業とかいらんすぎる
ウェルカムデッキにラノエル、ライスト収録されたら「素直に基本セットに入れとけ」って言うだろお前ら
超克って似たようなカード最近もあったけどリミテでもたいしたことなかったよ
※275
もしかして城塞への猛攻のことかな?
あれは「トランプルを得る」という一文が欠けていてじゃな…。
※276
なんでカード名まで出てるのにその返しになるんや
※277
「超克に似た最近のカード」って城塞への猛攻以外にあったっけ?
超克って(名前の踏み荒らしに)似たようなカード、だと推測
いぜそくの ゆかいな なかまたち
超克に似た最近のカードじゃなくて、超克っていう似たようなカードが最近もあったって言いたいんだろ
破滅の刻が最近かどうかは個人の感覚によると思うけど
フルスポが早いのは今週末の初心者体験会でパックが出ちゃうからでしょ
本当はもっと早くプレビュー開始したかったんだろうけど、灯争大戦モダホラとあまりにも短いスパンで新セット出したからじっくりやる時間がなかった
なんにせよ毎回4box買って開けずにしまっておく。塩でも良い。MTG好き。
塩ニキですら絶句した迷路・ニクス・相克の三大塩
開けずにしまっておくのは好きじゃないだろ
※281
超克自体がM20に収録されるんだから、「超克っていう似たカード」という解釈はおかしいよ。
281
まぁ今回収録される踏み荒らしに似たカードってのが、その超克なんだけどな
コントかよ
コストの増加に従って順当にカードが強くなっていく環境のラノエルはあかんかった
ラノエルテフェリーでお手軽マウントが辛くて辛くて……
※270
塩ニキはすぐ塩カラデシュとか言っちゃうからなー
神話レアは残念なのが多いけど、それ以外なら基本セットとしては強めかな
ラノエルがダメなら
せめて不屈の自然か印鑑でも返しておくれ
全体にコモンのカードパワーが高くてリミテ楽しそうやなぁとは思う
初心者の適当ピックでも何とかなるところにウィザーズの配慮を感じるけど、基本セットは以後そういう方針で行くのかね?
バニラ少ない、三色要求、アンコにPW
これでリミテ初心者が楽しいかって聞かれると何とも言えねえな
最近の初心者はバニラじゃ喜ばないんやろ
昔より他カードゲームに触ったことある層が増えてるからちょっと複雑でも強いカードの方が喜ばれやすくなってると思うよ
マローの記事読んだりモダホラの英語アンケやったりして思うけど日本と向こうで新規プレイヤー候補全体の平均レベルが違いすぎるんだよな
強い弱いってんじゃなくて、複雑な処理とか難解な裁定に慣れてるorすぐ慣れる初心者ユーザーが日本は向こうに比べて凄く多い
かくいう俺も全く直感的じゃなかったり、パワーバランスのために明らかにおかしい裁定出る国産カードゲーム複数やってきたからか、ルール整備されてて実際にプレイするときに困るようなカード作らんMTGは凄く分かりやすかったよ
あるゲームとか、裁定めちゃくちゃでフェイズ跨ぐときに毎回相手に「(特定カード名)使いますか?」って聞かないと、相手から後出しで「今(特定カード名)使おうと思ってたんすけど」って言われたときに対抗できずに巻き戻されたりする糞ゲーだったりしたし
日本のFNM常連と海外のプロがだいたい同じレベルと言われるくらいだからな
多少の誇張は入ってるだろうが
タルモもどきのデーモンは明らかに基本セットに入れていいアレじゃないと思う。
あと生体武器もどきも基本セットに入れていい装備品ではないだろw
というか、プロテクションを基本セットに入れるのはやめーやwww
他ゲーdisってMTG上げはお行儀が悪いな
※297
プロテクションはこれからバンバン刷ってくから初心者は今のうちに覚えとけって事だろう
プロテクションは割と直感的やから擁護派やけどマナコスト参照デーモンと生体武器はさすがに「基本」はキツイ
もう初心者向けやらないなら拡張セットとかに名前変えたらいいと思う
丁度今回が20でキリがいいし
強いとか弱いとか以前に面白い効果のカードが少なすぎる
いくら初心者向けセットだからって言われても納得できんわ
確かに基本というよりも拡張って感じだな今回
こんなに新録がある基本セットで文句が出るなんて
新規増えたなぁ
遠回しにマウント取ろうとする古参おじさんダサい
いつも神話レア弱い弱い言ってんな……
※301
わかる
カジュアルで使ってみたいカードも少ないってのが一番不満だわ
次のブロックのテーマは多分特定カード名を参照するような能力
MTGはテーマの前ブロックから類似のカードを出して感触を確かめつつ調整するからね
培養ドルイドや幸運な野良猫、ゴブリンの集会しかりM20にはサイクルまであるし、名高い武器職人と匂わせるカードも多い
壮大もいつかは取り上げたいと言ってたからね
306
ハンマー「チラッ」
7版世代の俺からしたら基本セット2020すげえってなるんだが、若い人達には物足りないのかな。多色とかPWとかあることに驚きだし、面白い能力とかシナジーがあって言うことない。
今のスタンダードはむしろ第7版来たらすげえってなるよ
どっちが強いとは言えんが
※309
調べればすぐ分かることだけど、昔の基本セットは初心者向け過ぎて既プレイヤーに全然売れなかった
だから最近の基本セットは既プレイヤーにも買ってもらうため普通の拡張セットと同じような収録内容になっている
(ドミナリアを除くと)アモンケットイクサランの次にきたM19とラヴニカの次にきたM20じゃ後者がかわいそうだよ
そりゃショボく見える
5版、6版とかクソ弱かった記憶がある
基本セットは全体的に弱いけどマナファクト、ラスゴ、打ち消し、色対策とかクリーチャー以外だと今より優秀なカードも多かったね
ライラ落ちるんだし、悪斬入れても良かったのよ?
7版来たらカンスペ来ちゃうってことだもんな…いかんでしょ
迫害とか沸騰もきついし、3マナでデメリットなしにランデスできちゃうのもマズい
全体で見れば今よりしょぼいけど、シンプルかつ軽くて強いカードが飛びぬけてる感じ
コモン、アンコモンのパワー高いし構築よりリミテが楽しそうな印象。
公式コラムでも言及があったけど、金枠のアンコモンである程度ピックの方向性を考えられるのは初心者への敷居をグッと下げられるから、良い試みだと思った(小並)
実際に塩ニキの要望を聞いてたら、今頃はデルバー瞬唱トラフトはげ禿げハゲが跋扈するラグナロックになってるだろうな。熊は2マナ4/4くらいに育ってそう
仮定でマウントとるほど無意味なことはないからやめといた方がいいよ
多色アンコモンはしっかりとドラフトの方向性を決めてくれる良いカードだけど、初心者だったらまずはレアに食い付いて失敗しそう
恐竜なんてほとんど居ないのに恐竜サポートしてたり、レアにしかハイドラいないのにハイドラサポートしてたり、ディスカードシナジーもレアにしか無かったり
基本セットだから仕方ないのかもしれないけど
カードの普及面考えたら、汎用カードやデッキの核になるカードにはレアが多く、神話にはカードパワー強くてもせいぜい2枚くらいしか入れないカードくらいがちょうどいい。
今までみたいに4積み安定の神話ばかり出されたら困る
一部エグい対策カードもあったけど、10版までの基本セットは再録だけだったし、カードパワーも低かったわな。7版とか7マナ6/6バニラがレアで2種類入ってるし。今そんなセット出したらここの人は間違いなく発狂する。あの時代と比べたら基本セットも強くなったと思うな
昔は基本セットが普通のパックより高かった事を思い出す
700円位してたような記憶あるわ
あと、どんなパックも何故か英語版の方が安かったような…
俺の地域だけならすまん
英語の方が安かったのは個人バイヤーが仕入れてたからとか聞いたことあるな
実際日本語500円、英語350円とかだった
まあ小学生の自分には英語を買う選択肢は無かったけど
ハンズで投げ売りされてたポータル三国志(250円)が癒しだった
青のレア枠でヴィザードリックス再録しよう
地元で英語ポータル三国志が捨て値で売られてたのを買ってたな。当時ゲームの三国無双が人気で結構三国志がブームだった
基本セットが高いのはなかったけど、英語版の方が安いのは確かにあった。シングルも少なかったし、当時の小遣いじゃ高くて日本語買えないから、読めない英語版を買って、立ち読みの雑誌で必死に文章調べて使ってたわ
第5版とかは本当に環境の基本を定義してるからカードパワーが強い弱いの問題じゃない
ハルマゲドンとか停滞とか暗黒の儀式とか冬の宝珠があるんだぞ
英版の方が100円位安かったから中1で小遣い3千円の俺は読めもしない英版ばっか買ってたわ。
6版で出た真紅のヘルカイト欲しくてつぎ込んだっけなぁ…
今の基本セットは当時から見りゃめちゃくちゃ恵まれてると思うけどな
七版で思い出したけど再録カードの新規イラストアート収録っていいよね
まあ実際当時からしてみると基本セット強くなったなあって思うけど、結局カードの強さは環境次第の相対的なものだから、2020があんまりって意見が出てもそれはそれって感じではある
ただ時期的に基本セットはいつもローテ後が本番だし、使ってみたいカードをとりあえず押えとけばいいんでないかな
新次元のすごい要素ってなんだと思う?
exデッキはリミテッドに支障、生物0はブロック全体でやる意義が薄い、追放はエルドラージ編で使ったと考えると、
・進化みたいに上に重ねるカード
・ミラディン並のルール破壊
・変身、融合、LVアップの亜種
・変異インスタント、変異エンチャント
・カードの特定位置へのカウンター(gds3のバケツリストみたいな)
あたりを予想。他の候補あれば教えて
むかしの基本セットはレア100種類以上あって、狙ったレアが全然当たらなかったよな
神話レアとかもなかったし
クリーチャー以外何でも打ち消せる否認があるし…
亜種でエンチャント以外何でも打ち消せる2マナカウンターください(切実)
多色環境ゆえ現状は対抗呪文よりマナリークのが強いし対抗呪文スタンにあっても良いと思うけどなー
なんか、ただただコメ欄にケンカしに来てる様な奴もいてイタイなほんと。
333
火消しで我慢しよう!
環境によるって本当にあるからね
強迫は初出ウルザズサーガだけど7版と2020にも入ってて完成されたカードなんだなと
今のプレイヤーには525円払って蜂の巣や踊る円月刀を引く体験が足りない。
圧倒的に足りない。
雲族の予見者、生体武器、骨への血とか強コモンアンコの部類やと思うし
レアとか神話に雑強カードが多いとそれはそれでまた不満が出るからな
てかラヴニカがハデやったからその後の基本セットはどう頑張っても地味に感じるのはしゃあない
じゃあ基本セット収録で出来る塩じゃないセットを考えてみろよ。条件は基本セット2010以降の基本セットのカードのみでとする。
取り敢えずタイタンサイクルで5枠
統率アジャニ、神童ジェイス、異端リリアナ、紅蓮の達人チャンドラ、野生語りのガラク
悪斬、時間のねじれ、吸血鬼の夜候、雷光のヘルカイト、風景の変容
神話レアだけ考えたが所詮このレベルになるのが基本セットだぞ。
※331
そりゃからくりを組み立てるのよ(既出)
冗談はさておきガラクのストーリー進めるんだろうし呪い関係かなあ
個人的には馬術来て欲しいけど、まあ無いかな
※331
エンチャント・土地
パーマネントを表/裏向きにすることでコストにする
新しいカードタイプの追加
覇権(土地)
パーマネントとインスタント・ソーサリーの分割カード
ゲーム中最初の/手札が他に無いときの/ドローで引いたときにコストを支払わずにプレイできる
とかどうだろう
すごい要素すごい!本当にすごいんだ!
デュエマみたいに新ゾーン追加で
335
今ならマナ漏出再録でよかったと思うわ
火消刷った後じゃ再録したくないだろうけど
カウンターやらハンデスなんて物好きが使うくらいで良いわ
神話レアが弱いと売上に影響するんじゃないのか知らんけど
※331
ボドゲ好きの友人に誘われてmtg始めた身としてはボドゲチックな要素入ったらうれしいな。遮蔽物置いて陰に生物隠したり、土地に砲台設置したり、罠を仕掛けたり、とか
まあ2020もまだ発売してないうちから話すことじゃない気もするけど、マローがはしゃいでると(色んな意味で)気にはなるよね
考えてみれば強迫って未だにレガシーでも自然に採用されてる強さなのに、スタンでも強すぎない適正なカードパワーって凄いカードな気がするな
基本セットに期待しすぎやろ。むしろ何が収録されたらみんな笑顔になるんや?
※349
蒼ざめた月
泥穴
苔男
虚空自身
アンタップイン単色フェッチ新録、もしくは虹色の眺望スタン新録と見た(願望)
……真面目に考えるとエルドラージはもうやったし、これまで暗躍してきたボーラスもしばらく謹慎だろうから……ヨーグモス復活&新次元へのファイレクシア侵攻、とか?
モダンホライゾンで生前の姿がカード化されたのが怪しい
次の次元はセゴビア
ガラクは出そうだし、セゴビアだったら完全にガリバー旅行記っすね…
稲妻の一撃は完全上位互換のチャンドラの勝利があるから別にいらんだろ。
プレイヤーに直接ダメージ飛ばせないんですがそれは
自信満々に無知を晒せる度胸には参るね
しかも偉そう
ちゃんと上位互換の意味を勉強してほしい。
強迫ははじけるカードが増えてきてるから常に一線で戦える感じ
装備品・機体はそれなりだけどPWなんかはかなり嫌なパーマネントだし
10月は新次元だろうが、大きいストーリーの流れとしていずれ来るのは新ファイレクシアのカラデシュ侵攻だろう。
ドビンが改造されて先鋒を務めるかもね。
このハゲ
エアアアアアアアアアアアアアア!!
再びゲートウォッチが出てくるとすれば、やっぱ対ファイレクシア戦になるのかなー
ファイレクシアと因縁あるメンツもいるし
ファイレクシア編が始まったら終わるの8年後とかになりそう…
案外早く終わるかもよ?ファイレクシア編
個人的にジェイスの故郷のヴリンに触れて欲しいと願ってる。そして弁えろよ!君をハリー・ポッターのマルフォイポジにしてくれ
3ヵ月か半年でドラマとかアニメが終わる日本人にとって、ダラダラGWの話続けられるの嫌なんだよなぁ
海外ドラマって全然終わらんから向こうの方々は平気なんだろけど
主語大きくする奴ホント草
水戸黄門知らんのかだし、日本人でも海外ドラマ好きな奴はいるて
自分みたいにテレビはニュースぐらいしか見ない人間もいるんやで
けどmtgのストーリーは好き。小説の単行本とかでも何年越しみたいのあるしね
プロテクション復活させるなら悪斬の天使入れても良かったのに
プロテクションデーモンとドラゴンが使えてことなんて少ししかないけど
日本はどっちかと言うと週刊連載に慣れ過ぎてる感はあるよね
新規の次元だったらそれこそアングラスの故郷とかカルドハイムとか、あるいはプレインチェイスで名前だけ出ているモンセンなんかもあるからなあ
そろそろコス兄貴の安否を知りたいんだが
手札破壊は序盤に強いが、グダグダになってきて、トップデッキ勝負になったら弱いけれど
確定カウンターはいつ引いても強いからね
カウンターが弱めの、今くらいでちょうどいい気がする
コスニキならずっとニコニコ次元におるやろ
槌のコスの安否なら気になるけど
番外カードの発表は何時になるんだろう?
※372
使ってみればわかるけど確定カウンターがいつ引いても強いなんてことないよ
カウンター抱えたまま赤単や白単に代表されるアグロに何度轢殺されたことか…
あとこれは個人の感想かもだけど、今スタンにあるカウンターはかなり強い方だと思う。ただ活躍できる環境じゃないってだけで(だいたい3マナテフェリーのせい)
この記事に抜粋されてないからかみんな話題にしてないけど、赤の《丸焼き》が良いカードみがあるのでみんな見て
手札破壊は能動的に使える前方確認、
カウンターは受動的に使う盤面を固定するカードだからな
カウンターが手札破壊より有効なのは今引きに対応できるからで
マナを構えないといけない関係で単純にいつ引いても強いとは言えん
アグロ相手に抱え落ちって要するにマナが足りなくて唱えられずに負けてるんじゃねーか
372が弱いって言ってるのは、話の流れから見て対抗呪文等の2マナ確定カウンターと比較しての話だぞ
アグロ相手にカウンター抱え落ちするのはマナが足りないというかテンポ負けするからじゃね?対抗呪文現役の時にもよくあったよ
※376
プレビュー期間中に既に出てるからね
http://www.izzetmtgnews.com/archives/83496
378
もっかい話の流れ見て!
カウンターの質的には2マナで対象限定か不確定、3マナダブルシンボルで確定+おまけ付きくらいが適正だと思う
ハンデスより1マナ多くかかるくらいが丁度いい
381
2020ショボくね?→7版世代のワイには豪華に見えるで→おじいちゃん、7版にはカンスペとかあるでしょ→あの頃のカンスペは相対的に見ればバランス取れてたから……その点今も昔も使われてる強迫ってスゲーよな→手札破壊は現環境でもバランス取れてるからな、カウンターは今ぐらいが良い
って流れやぞ?
解消とか不許可は良い強さだった
カウンターだけ抱えても盤面処理できないからって事じゃないの?
スタンのカウンターがカンスペより弱いなんて当たり前のことをわざわざ書いてる訳ないだろ。
今カンスペとかマナ漏出なんかあったらどうせ3マナハゲ入ってるデッキがさらに強化されて地獄絵図になるだけやからいらんわ
スタンのカウンターが弱いって言ってる人はWikiで精神的つまずきの項を読んできて
まあ要するに3ハゲが悪いって話しだからな
3ハゲは完全にスタンのレベルちゃうからなー
昔のゼンディカー、ミラディンの傷跡、イニストラードブロック思い出す
まぁ上記よりはマシだと思うけど。
後40枚番外カードが未公開なんかウェルカムデッキって何時公開なんだ?
GWによるアベンジャーズ路線はやめたけど
今度はメンバーを一部、変えてファンタスティックフォーしだした
それは別にいいんだ
だけど稲妻がないってどういうことよ。力線より稲妻再録してほしかった
貴族の教主再録してほしかったわ
なんかエターナルにカード供給するセット並みの期待してる人いてワロタ
稲妻があるだけで多くの生物とPWの人権がなくなるのでNGだと思います
灯争大戦ほどじゃないにしてもPWが嫌ならスタンやめろって感じなんだろうなウィザーズは
※390
コレクター番号 カード名
282 《鼓舞する指導者、アジャニ》
283 《黄金のたてがみのグリフィン》
284 《サバンナの賢者》
285 《双刃の聖騎士》
286 《天界の風、ムー・ヤンリン》
287 《天界の伝書使》
288 《水族のシャーマン》
289 《ヤンリンの先触れ》
290 《吸血鬼の王、ソリン》
291 《野蛮な大喰らい》
292 《ソリンの案内人》
293 《血に飢えた血王》
294 《炎の憤怒、チャンドラ》
295 《チャンドラの炎波》
296 《火砕の精霊》
297 《野火の精霊》
298 《自然の報復者、ビビアン》
299 《天上の大鹿》
300 《節くれ背のサイ》
301 《ビビアンのクロコダイル》
302 《天使の守護者》
303 《砦の執行官》
304 《協約のペガサス》
305 《ハズダーの士官》
306 《情熱的な扇動者》
307 《帝国の先導》
308 《鉄覆いのクロヴァド》
309 《うろつくカラカル》
310 《セラの守護者》
311 《武勇の誇示》
312 《包囲マストドン》
313 《返報》
314 《信頼あるペガサス》
315 《珊瑚マーフォーク》
316 《幻影の戦士》
317 《謎かけ達人スフィンクス》
318 《噛みつきドレイク》
319 《張り出し櫓のコウモリ》
320 《沼踏み》
321 《闇の療法》
322 《墓暴き》
323 《墓起こし》
324 《骸骨射手》
325 《ソリンの渇き》
326 《日和見吸血鬼》
327 《歩く死骸》
328 《飲み込む噴火》
329 《恐れなき矛槍兵》
330 《ゴブリンの通り魔》
331 《敵意あるミノタウルス》
332 《不死のフェニックス》
333 《敏捷な鳥突き》
334 《瓦礫帯の世捨て人》
335 《シヴ山のドラゴン》
336 《火山のドラゴン》
337 《攻撃的なマンモス》
338 《逆毛の猪》
339 《梢の蜘蛛》
340 《エリマキサンドワラ》
341 《樫変化》
342 《尊き一角獣》
343 《剛力化》
344 《森林の神秘家》
ハゲ限定で稲妻になるショックくれ
今になんとなく受け入れられるようになるんだろうと思ってたけど
10年以上たってもやっぱり未だにPWは完全に悪い意味で糞って思うわ(懐古おじ)
ギフトからの302守護者とフェニックスは熱い
森林の守護者が検索に引っかからん
ショックと脅迫が許されてなんでラノエルは許されないんだか
狼の色だからって差別されすぎだわ
ラノエルは生きている限り仕事するし
森林の守護者は2マナシングルシンボルのラノエルらしい
日本語版のみ別絵収録のお知らせ来ないかなー
ラノエルは2ターン目に3マナ出る動きが強力だからね
前回採録されたのが奇跡
そのうち巨大化や脅迫や稲妻の下位互換も
環境のバランスがどうこうでスタンで使えなくなる可能性
なのにハゲは野放しとかあんまりだよ
ケッパッペおじさん消えて清々するのに結局3マナハゲも強いとかやめたくなりますよほんと
>>405
>>406
わかる
パシフィズム・散乱・デュレス・ショック・巨大化がない時は辛かったし、
3テフェリーの常在がmtgというゲームの核を冒涜しているような気分になることがある(5テフェも強いが、王道に強いカードと考えれば納得はできる)
>>347
自分もボドゲ新要素は欲しい
ラノエルの代わりに貴族の教主をですね…
贅沢なので死儀礼のシャーマンを……
死儀礼は自分の墓地限定で0/1にリメイクならまあって感じ
ねえ最近3マナテフェリー知ったんだけどあれおかしくない?
411
おかしいよね
+まで持ってるのがさらにおかしいよね
今年は秋以降のセットの発表が遅いなー。セット名くらいはそろそろ知りたいぞ
コントロール同士の一戦目だと3マナテフェリーはこのカードが戦場に出た時あなたは勝利するみたいなもんだ
フェロキドンだってゲインと小粒のクリーチャーが機能しなくなる
みたいな理由で禁止にされたんだから
3ハゲもインスタントプレイが機能しなくなるとかで対応するでしょ
パックが大量に剥かれてるから値段もまだ安いし
ショップやコレクターの不満はそこまで大きくないはず
ただ神ジェイスみたいに1年くらいは野放し状態になる気がする
デュエルはPW(プレイヤー)同士の術比べだったはずなのに、他のPW(パーマネントの方)が堂々と乱入してくるのはおかしいと思うんだ…
416
それな
しかも開発がPWは特別なカードだから~とか分けわからん理屈でろくな除去を刷らない始末
>>417
色によってはね……
白青は自分もテフェリー使えばいいし黒はエ ル ダ ー ス ペ ル
とか呪詛術とかあるが対策できない色は本当に詰む