『基本セット2020』新カード情報:下環境で活躍する強力なサイドカード《墓掘りの檻》が再録 投稿日: 2019年6月25日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 137 Comments 日本時間の6月25日、YouTubeチャンネル「ImpulsoGeek」より、7月12日発売の通常セット『基本セット2020』収録カード《墓掘りの檻》が公開されました。 公開カード 『基本セット2020』 『モダンマスターズ2017』 ソース ImpulsoGeek – YouTube スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ 日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ...
いいね
ドレッジに無限に破られるから、もはやモダンの墓地対策としては力不足感あるし
この「入れといてやったで」感。
下で使える再録ラッシュええやん
土下座がいい
地味だが環境へ与える影響は大きい
摘出は許されないのだろうか
あれ高いんすよ
カーン「やったぜ。」
檻、再録ありがたや~ありがたや~
※7
ファイレクシアマナがね…
メカニズム的にもフレーバー的にも
※7
Φマナが許されると思ってるの?
スタンだと狂乱に刺さるか。
後は再活。
フェニックスのことばかり考えてたけど実験の狂乱もゴミになるのかそういえば
城塞(´・ω・`)
指揮に関してはPWを出すことはできるんだ
次の統率者で外科的は再録されると信じたい。
ロンドンマリガンと合わせて対策カード詰めこんでどうなるかの実験だろこれ
再活もフェニックスも約束の終焉も使えないわけか。オーバーキルやん。。
カーンの汎用性が上がっていく
とりあえずスタンだと黒力戦よりは便利そう。軽いし
ついでみたいにビビアンのアーク弓も殺せるな
インフレ激しいのう(´・ω・`)
うひょ〜門デッキでカーンがサーチできるもの増えた
墓地対策もライブラリー踏み倒し対策も出来る有能
セレズニアアポカリプス〜霊気池ガチャの頃にいてくれれば…
フェニックス終わった
ファクト増えたしカーンがスタンでもまともに機能させられそうだな
統率者で外科的再録は流石にないだろ、EDHで使う分にはいくらなんでも弱すぎる
メタカード詰め合わせセットやん。
嬉しいけど値下がりしたシングル足して終わりかな。
この収録内容でリミテする意欲はすまんが湧かねぇわ。
嬉しいわ…
こういうのはインフレとは言わないけどな
アーク弓は今後のセットに期待したいカードだったがいきなり死んだなー
フェニックス「ちょっとイジメすぎじゃないですかねぇ…」
これは元々そんなに高くなかったしスタンで必須になりそうだから逆に上がるまである
最近値上がりしてたから助かるわぁ〜
墓堀の檻は需要と供給釣り合ってたから
スタン需要で元より値上がる可能性も
プレインズウォーカーは出てくるんだな
残念
アーク弓は、手札からファクト対策出せばいいけど。
狂乱は、置いてから檻張られたら悲しすぎる。
ヴァニファールも死んだな
ヴァニファール「」
ネオフォーム「」
弓「」
墓地 墓地 墓地
こういう対策カード、今となってはありがたいと思うけど初心者の頃は土地レアとかとまとめていらないカード扱いしてたなあ。パックから出てがっかりする枠と言うか
初出が出産の殻と瞬唱とリアニメイト対策カードだったから
アーティファクトとPWには何もしない
唱えたり戦場に出るのは阻害するけど
手札に加える効果には影響しない
宿根とかのカウントも残るし
上手く自分だけ影響受けない構築を
Φマナはストーム値が高過ぎるからまず無理。
外科的摘出は名対策カードだがそれ1枚の為にΦマナメカニズムをスタンで復活はリスクが高過ぎる。
フェニックスは素出し出来るしサイド後は終焉を減らず傾向にあって最悪ルーティングすればいい。黒力線もそうだけどハンド減るからサイド後の別の脅威への回答が減って大局的な視点だと使うと損まであるんだよね
今のスタンは墓地や山札に触るカードが多いからかなり影響あるな
これじゃ戦慄衆の指揮でPW釣るの防げないから微妙だな
力線も3ハゲで簡単に対策されるしほんとあのデッキ糞だな
内科的摘出 B
「あなたはこれのマナコストを支払う代わりに2ライフを支払ってもよい」
みたいなやり方ならあるいは・・・
ミゼット再誕デッキが!
無色による対策はざっくりTier1への追い風ってことでいいの
真髄の針とかも来るのか~??
※46
元から摘出持ってる人が5枚目以降に使いそう
カーンから引っ張って即設置できるのは偉い
汎用性があって優秀なサイドカードは檻くらいの値段であってほしい
ラヴニカ周り地味に墓地利用多いから安全弁のつもりなんだろうけどそれにしても虚空の力線と同時は殺意が高くない?
黒力線、法、檻で僕のフェニックスちゃんが息してないの!
スタンに生き埋めか魔力変貰ってもバチは当たらんと思うのだ
さよならフブルスプくん
墓地対策のおまけでライブラリー探索殺すのひどい
あそうかライブラリーから出られないじゃん
俺の新生化が・・まあもともとカジュアル向けだからいいか
いいですねぇ
ヴァニファールデッキはパーツ単体のパワーがどんどん上がってるからまぁ…
一番ぶっ刺さるのはイゼフェニだよなあ
これまで墓地テーマ推しに加えてこれが入るとなると次ブロック何なのかが気になって仕方がない。
ラヴニカ3回目って初発表いつだったっけ?
この調子で稲妻再録もお願いします
でもスタンで檻入れたい相手ってそんなにいないのでは?
戦慄衆リアニはPW釣れるし、フェニックスは既に死んでるし
冷静に考えたら再活も完全に死んだじゃん。
ミゼット様がラヴニカにおける最上位の存在になったからもうイゼット団要らないのかよ・・・。
カーンから飛んでくるわけやな
※62
ぶっちゃけスペル不遇の今、イゼットも不遇だよな
モダン程暴れてるわけでもないのにフェニックスは殺しに来てるし、それ以外のイゼットもミゼット、ラル、ドレイク、ウィザード、千年嵐、全部スペル参照だし
よし、これで実験の狂乱を止められるな
モダンで欲しいと思ってた!再録ありがとう!!
ユーザーとしては実験の狂乱とまるのは嫌だけど、相手からしたら実験の狂乱「しか」止まらないカードだからまぁマシなほうか
予期の力戦とドロスの隊長から出してアロサウルス対策できるのはありがたいが、カーンとテフェリーの対策がなさすぎて辛い
新しくなった基本セットはサイドボードマスターズ感ある
再利用の賢者ー!早く来てくれー!
ええやん
基本セットというよりスタン仕様のモダンマスターズみたいな感じだが
前向きに考えればBO1やってる人にサイドボードの魅力を伝える手段になる
悪く考えればBO1にイゼフェニがあふれてメイン檻の時代がくる、かな?
ウィザーズどうしたん?覚醒したん?
なんか基本っぽくないセットやな
BO1で相手だけサイド使うのやめて!
とりあえず強い対策カードを入れとけって方針に戻ったんやなって
墓地デッキに対する力の入れようが半端ないんだけど、この基本セットなんなんだ?
いわれてみればモダンマスターズ感あるな
モダホラに収録したかったけど「モダンリーガルなカードの採録はしない」方針に引っかかったカードを詰め込んだのかも
※70
3マナ恐竜「オレがおるで^ ^」
※70
既にスタンにおるぞ
「基本セット」というより、「スタンダードセット」って感じだな
拡張セットは固有のストーリーやテーマがあるから、そこには入れられないけど、スタンには必要だっていうカードを収録した感じ
実際そういう方針でも収録カード決めてるって今回も前回(2019)も言及されていたような
カーンで呼べるからスタンでもええやん
初心者導入用商品と言いつつ初心者なんか全く見てない感
フレンジー止められたら赤単相当きつそうやな
※84
下環境初心者用やぞ
あっそっかぁ…
黒使っててもFrenzy後出しで無力化出来る様になるのかぁ…
イニストラード再訪あるかな?
1回目はトムラピルの精液まみれだったし、2回目はショップが潰れるレベルの塩だったけど、今のウィザーズならだいぶマシなセットにできるハズ
88
君が早漏過ぎるわ
もう基本セットマスターズに改名してもいいんじゃない?
というか基本セット自体が本来は「スタンダードマスターズ」なんですが
まあ最近は新録再録ともにスタンじゃ使い道ないような下環境向けが入るようになったけど
新フォーマットに向けて
せっせとカードを放り込んでる感
逆に檻や力線はサイドボードを知るという意味では初心者向けなのでは説
これで残りのレア枠はちょうど各色と無色1枚ずつのはず
※62
墓地利用しないデッキの再活なら普通に生きるよ
各色出てないか。
モダン範囲外から来るとしたら言葉サイクル、願いサイクルとかなら楽しそうだな。
風サイクル、化身サイクルは勘弁。
基本セットは売り上げ落ちるから
売れる確信のあるカードを適当に入れてるんだろうな
これで確信したけどモダンプレイヤーはホライゾンなんぞではなくマスターズを欲してるんだなと
再録が一番盛り上がるわ
ルーターの多さと念入りな墓地対策を見るにマッドネスでも復活しそうな空気
あとはサージカルあたりも再録して万能サイド勢ぞろいさせてくれ
欲しかった。
やったぜ!
※98
モダホラでもモダン環境に新風吹いたけどな
あと地味にレガシーでも一部のカード使われてるから再録オンリーのモダマスとは全然違うわ
欲を言うならどっちも恒常的に出してほしい
外科じゃなく根絶で我慢しろって言われそう
最近のウィーザーズ頑張ってるな
モダン始めるにはとっかかりが無いんだよな
モダマス常駐で置いて欲しい
基本セットにファイマナ入れられるわけないよ
今モダンやるのは正直おすすめしないけどね
米102
新風は吹いたけど破壊されただけの印象が強い
レガシー以下についてはコンスピとかあるわけだし
ホガにトロンに酷いもんだからな
ジャンドが優勝してて凄いと思った
そう 誰も再活などもはや使っていないのである
力戦といい安く手に入るのは良いね
ただモダン基準の対策だからスタンのイゼフェニとか耐えられなくて厳しいかもな
まああいつ普通に出してもそれなりに強いけど
これって「どぶ骨」は墓地から手札に来るから干渉しないよね?
特に理由のないデッキ否定カードがヴァニファールを襲う
ヴァニファールさんが何したってんだよ
再録は力線にしろこれにしろm20豪華でいいんだけど、既存廃プレイヤーはもうテーロスランドとか含めても再録は持ってるだろうし、新参プレイヤーはそこまでパック積極的にあけないだろうし、ショップは在庫価値目減りするからパック開けたくないだろうし、誰得セット感強いなm20
m19はボーラス様が新規で高かったからまだ開封されたけど
>>114
新規参入する時パック開封が楽しいと思ってけど、最近はそうでもないの?
112
そうだよ
永遠の証人とかも機能するよ
>>116
ありがとう。まだどぶ骨はいける(キリッ
タミヨウもデヴカリンのリッチ、ストーレフもハンドに戻すだからいけんのか
戦慄衆の指揮対策にはうってつけだね
※118
プレインズウォーカーは墓地から出せるんやで
タソガレニキ「私がウィザーズに入れば
墓地対策カードをM20に多数収録して頂けるんですか?」
ウィザーズ「おう考えてやるよ」
残るはサージカルだけど
ファイマナはアカン…だからこその値上りだろうけど
再録の盛り上がりは「値段が分かってる」ってのが大体だからなぁ
高かったのが安く買える!とか、パックから出たら売れるから旨い!とか
だから逆に、良いカードでも安いの知ってるとゴミとかハズレ入れんなとか言われるし……
土地が占術ランドの時点でm20の売り上げが厳しいのは当然だろうよ
基本セットは2年に1回で十分なんだから
モダマス1~3を順番に定期的に再録してくれるだけでいいんだよなぁ…。
特にモダマス1は英語版しかないから日本語版でほしい
新規ユーザーに今勧めるならカードパワー高い灯争大戦パック買い勧めるかな
m20勧めようとは思わないかな
ルールも良く分からない新規ユーザーの場合常盤木の能力説明が省略されてるエキスパンション勧めるのは悪手だぞ。逐一説明してやれるなら環境ならいいけど、自分で調べろだと倦厭されがちだから
そういうのを鼻から自分で調べるユーザーはパックのおススメとかしなくても自分で調べるしな
初心者がどんなレベルか仮定せず、かつ他のセット商品(構築済みとか)に一切手を出せないって縛りなら……
ぶっちゃけラヴニカ~M20ならどれでもいいよというしかないな
ややこしさとパワーでM20と灯争は対極で、ラヴニカ二作は土地があるが初心者が土地引いて喜ぶか分からないし
基本復活の理由が「初心者はパックを剥く」だぞ初心者はパックを剥かない統計をwotcに送るしかない
このコメントの流れ知ってる!
みんなあんまり買わないと見せかけて在庫不足で定価で買えなくなるやつだ!
騙されんぞ!!
基本セットは余るやろ
灯争大戦はそもそも転売ヤーと何というか同人ゴロみたいなのが湧いたから品薄になったんよ(同人ゴロみたいなのはプレイする訳でもコレクターでもない奴ポケカでもいる)
安くなってくれれば基本せっとでドラフトしまくれるから楽しいんだけどどうだろ
取りきりでやってるからふるえる手で1-1の檻ピックするの楽しみ
自分が初心者の頃はパック買ってたけど、単純に小遣いでやりくりしてたからシングル1枚1000円とか手が出なくて毎月ちょっとずつパック買って遊んでたんだよな。周りも皆そうだったし
あと単純にカードショップが怖かった。昔は大型スーパーや本屋でもパックは普通に置いてたからそっちのが安心だった。今は通販あるし、デッキリストすぐ出回るし、遊び方も多様化してるから、初心者とひとくくりにはしにくいんよな
戦慄衆の指揮も釣る→探険絡めた回復→おかわりのサイクルを止められるからそこそこ刺さりそうやな
ハゲ&ハゲを乗り越えて維持できればの話だが
人の狂乱の楽しみを奪いやがって一マナのくせに許さんぞ
戦慄衆の指揮→スタックラフキャパシェン→スタック墓掘りもいいなと思ったが今は沈黙の墓石でいいし墓石とラフ落ちるからどうでもよかった
なにこれ!これ以上イゼフェニをモダンで組んだばかりの自分を虐めるのはやめてクレメンス…
(力線再録発表前にパーツを揃えた)
※135
イゼフェニはサイド後は墓地対策を尻目に素出しで戦うもんやで
むしろドレッジと違って墓地対かわせるのがイゼフェニの強みなんだから
※136
節穴でした。サンクス