『灯争大戦』公式プレビュー6日目:優秀なキーワードとカウンター能力を持つミュータントが公開 投稿日: 2019年4月9日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 152 Comments 日本時間の4月9日、マジック米公式サイトにて5月3日発売の最新通常セット『灯争大戦』公式プレビュー6日目が開始となりました。 本日は優秀なキーワードおよび+1/+1カウンター関連能力を持つミュータント《混種の頂点、ロアレスク》が公開されています。 公開カード 公開カード:日本語版初掲載 ソース 『灯争大戦』の遂行 その2 – マジック米公式サイト 『灯争大戦』カードセット・アーカイブ – マジック米公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
早めのデッキのマナカーブ頂点感あるけど既存デッキには足しにくそう
蟹か海老の頭なら良かったのに
ただただ強い
今回のシミックふざけてないな
レガシー級のカードではない。
はい、ゴミ~。
瀬戸際の勇気のFTも熱いな
EDH目線、何かしらジェネラル絡みのコンボ出来るだろうし、かつカジュアルなら+カウンター絡みのコンバット系ジェネラルも出来そうでとても楽しみ
スタンはどうだろ、単純にスペックはいいけどスゥルタイには色拘束きつめで使いづらそう
献身来る前までシミック(笑)とか言ってたやつ
※6
ジェネラルにしたら、死亡したときの能力誘発しないからゴミだよ。
死後誘発の増殖を生かすなら、PWも採用したミッドレンジとかかな?
トランプル要らんから他になんかくれ
カウンター乗せるカード多過ぎィ!
ロアレスクただただ強い
5マナ4/5飛行トランプルは
リミテでは…やだ怖い…
ただ今回のプレリ参加するかの王手になる
PWがまだ発表されてないから
とっとと発表されてほしい
アンコPWいるしレアリティあーもう滅茶苦茶だよ
FTなら負傷者の手当てもなかなか
バントコン辺りでドビンと組ませて出るときは飛行機械を3/3にして、死ぬときはドビンが奥義まで育っちゃうぞと脅す。くらいしか使い方思いつかない
強そうには見えるんだけど
全体的にFTとイラストが熱いのが多くて良いなあ。負傷者の手当てとかギルドを越えて助けてるのが分かるし、大隊とかディミーアシミックボロスの共闘とか今までじゃ考えられないよな
死亡する事で能力が誘発するクリーチャー見てると死ぬさだめなのかな…って悲しくなる
エレンダは生きてるけど
しかし、一々フレーバーが熱くてたぎるね。
暴漢のフレーバーといい、総力戦感ハンパない
鉄の暴漢のFT好き…
ロアレスクかっこよさそうなんだけど表情でなんかジワる。
負傷者の手当てって負傷してるどころか死んでないか?
眩光破名前もFTかっこいいな。
ちょっと違うけど、緑機械巨人感がある
フレーバーの流れ変わったな。こりゃ勝ったな、発売まで風呂入ってこよう。
増殖ってこんなに安くて大丈夫なの?忠誠度が上がるのも生物のサイズが膨れるのもバランス間違うとゲームが壊れるで
こんなに強いのにロアレスクは何でマーフォークじゃねえんだよ・・・。
シミックなんだから「人間・マーフォーク」でも良かったじゃんよ!
2枚引いても強いのが良いね
鉄の暴漢のデザイン、誰(どこ)が作ったのかわかりやすすぎて面白い、何に使う予定だったのかな?
負傷者の手当て、めっちゃツンデレ
んほぉ~このFTたまんねえ~
クローン系統でコピってサクルのは面白そうだ。
人間マーフォークカニタコサカナクラゲエルフくらいのタイプありそうなのにざっくりミュータントなのは残念だな
いっそ多相でよかったんじゃ
間に合わせの大群もボロスシミックディミーアが手を組んでいる歴史的な瞬間なのでは
間に合わせの大隊がそのまま『大隊(能力)』なの好き。
質問なんだけど、場に自分のロアレスクaのみでロアレスクbを出した時にロアレスクaにカウンターを置いた後ロアレスクbを墓地に置いて増殖二回行うのは可能だよね?
ラノエルやキオーラでマナ加速しながらコイツとハイドロイド連打するだけで手札切らさずに勝てそうな感はある。
頂点がアサイラムよくばりセットとか辞めたくなりますよーシミック~
正直カッコいいと思った(小学生並みの感想)
鉄の暴漢のイゼット団員の下っ端が持ち出してきた個人的最高傑作感あって大好き
リミテ→強い
スタン→ヴァニファールと使ってね枠
モダン以下→弱い
強いのと使われるかは別問題の典型。
次元全体の危機を前にしてやっとシミックが本気出し始めたか
元々はお愉しみのために作ったであろうラクドス製の玩具もラヴニカを守る為に最前線送りというのが中々熱い展開だなぁ>鉄の暴漢
クラージ完成体まだ?
※32
出来る
が、正確には挙動が少し違う
bを戦場に出した後の状況起因処理チェックでレジェンドルールでbが死んで、その後に両方の能力が同時にスタックに置かれる
そこで先にカウンターを置く能力が解決されるようにスタックに置けばその通りにできる
殻だ 殻
こいつ人間なのか。どうせならスペースいっぱいに部族盛ればよかったのに
下環境に影響するようなカードじゃないから、セーフ。
人間だし、モダンで活躍できるようなスペックだったら、きっと禁止厨が騒いだだろうな。
※40
ありがとうございます
ずいぶんたつのに未だに新レジェンドルールに慣れない
※4
まぁ、冗談だろうが一応。
レガシー級のカードは、特殊な状況下でない限り意図して刷るものではない。そもそもレガシーは環境の不変が売り。強いカードバンバン出して環境を回転させて欲しいと思う人はスタンダードをやるべき。
このハサミで攻撃してるところ想像すると笑える
キモダサイ
能力てんこ盛りなのにテキスト欄にFTを入れる余裕があるのがいいね?
てか、こんなモンが神話枠か…
今回FTアド高すぎだろ
※45
ごめん。何を言っているのかさっぱりだわ。誰が環境の変化を求めてるなんて言った?レガシー民からしたらゴミだと言っただけだよ。
ヴァニファールでロアレスクから荒廃ワームに進化させればカウンター4個置きつつ7/8のワームで格闘できるのか
素のスペックも高いしいろいろ使えそう
ゴブ突が本当に日本語名ゴブ突で笑う
それにしてもこの時間にこのコメの伸び、皆さん相当スポイラーに飢えてたんですねぇ……
これ神話か。。。神話か。。。神話か。。。
※53
だよね。くそ弱いよね。
せっかくの合成生物なのに部族ミュータントで終わらせてるの勿体ない…
ちゃんと人間カニエイクラーケンにしてくれよ
めっちゃええやんこれ
出るだけで戦線強化できるし戦闘スペックも及第点
しかも死んだらPWその他まで強化できるとかヤバないか
なんかレガシー民を至高の存在と思ってそう
そしてレガシーやったことなさそう
(これがレガシーで使えるって意味ではない)
ただ単純に強いな……最近こんなんばっか見てる気もするが
まあこういうのはメタと入るデッキあるかだな
真っ直ぐなシミックビート組みたいな。マナクリ、デカブツ、デカブツ、これ、win、みたいな。
潜水とピアスでバックアップして殴りきりたい。
これ一枚で増殖のタネ蒔いてさらに二回増殖できて、少なくともコイツが除去の対象になった際には最低でも+4/+4は残るから案外強そうだけどな
これがレガシー級じゃないくらいだいたいの人間わかってるのに「僕知ってる!僕知ってる!」って自慢気に騒がれても
逆にこれがレガシー級って見抜いてこれ入りのデッキでレガシーの大会上位入れるやついたらめちゃくちゃカッコいいけど
塩セット連呼おじさんが元気ないと、下だと弱い連呼おじさんが出てくる。
今日もイゼ速は平常運転だな。
すごい元気なレガシー兄貴いるじゃんどうした?
ロアレスクはEDHだと死亡誘発ネックだな
でもクローンと組んで速攻でPWの奥義撃ってきそう
奉謝の亡霊ってストーリーにおいてどんな状況なんだろう?
このスピリットはなんでケイヤに感謝してるのだろうか。とりあえずケイヤが改心して離反してくれたら面白い。
今までの増殖が控えめだったせいか今回増殖がタダ同然になってて草
増殖使ったデッキ考えるの好きだからどんどん刷られて、どうぞ
レガシーニキは来月のモダンホライゾンのスポイラーにもマウントとってそう
ハダーナの登臨でカウンターばら撒いてロアレスクで一気に爆発させると気持ち良さそう。
51
コストを支払う段階(生け贄の段階)では荒廃ワームが戦場にいないから、それにカウンターをのせることはできんのじゃ。まあでも、ロアレスクとヴァニファールが相性がいいのは確か。
増殖量多いからレガシー感染とかで少しでも使われたら手のひら返すんだろうな
※65
オルゾフの債務から解放された幽霊じゃないかな?テイサは反対したらしいが、ケイヤはギルマスになってから債務者になった幽霊を解放した。天上の赦免がその場面
nic-fitなら一枚位入る可能性有ったりしないかね?
ロアレスク強いと思う。
しかし、テキストで死ぬのネタバレなのはかわいそう。
今週の頂点強い
強い、強いとは思うけど、、、
アンコとかで互換できそうなの多くて地味。
探検デッキにおける、翡翠光のレインジャー感ある。
初動安かったら買う、かなぁ。
nic-fitくんをとりあえずで変なカード突っ込む役にするのはNG
マジレスするなら単騎で場を制圧できないし増殖シナジー無いこいつ悪斬やアトラクサと比べてどうよっていう話
※70
肉食いインプからこれで7/7飛行感染アタックまで行けるな
まあモダンで初見殺しくらいは行けるかも?
下位が抜けているな
レインジャーに互換出来る奴なんかなくね?
特に探検だと2回探検する事に意味があるんだし
やばい、ほとんどのフレイバーテキストが熱すぎる
レガシー民って定義がよく分からんがトーナメント志向って事なら多分そうかもしれんな。
俺はカジュアル寄りのレガシー民だから5マナで増殖2回出来るカードとかワクワクして仕方ない。
青緑はコピーが豊富だからジェネラルのPIGも利用しやすいんだよなぁ
FT熱いなぁ総力戦だね
別に※4は意見として否定してる訳ではなく、レガシーを見据えて作られたセットではない。弱いかどうかなんて人によって評価が違うのは当たり前。
FT賛美ニキ達は、今日も元気だな
具体性がゼロだから、どの辺のことを賞賛してるのかはサッパリ伝わって来んが
どうでもいいけれど、そろそろ、ジョグレス進化的な殻出ないかな?
対コントロール(対ラス)性能も、アグロをまくる力も足りてないように見える
4マナ以下でトークンを出せる強いPWが欲しい
トランプルいらんから瞬速よこせ
これを強いと思うやつは見る目無さすぎて草
死亡効果が場に出た効果だったら使いたいと思った。これは使いづらいね。
これ、スタンじゃ使われなくて、意外と下の環境で使われるパターン?
奉謝の亡霊とかき鳴らし鳥で増殖ギミック入れた変なクロックパーミ作りたい。
Are You Ready!?
「出来てるよ…!」
サヒーリでコピーして無限増殖したい
いや下は無いな
モダンはシミックカラーがそもそも殆どない
レガシーは別にコレを使う意味はあんま無いし
まぁedhだと死亡で増殖は居場所あるだろうけどね
自分に載せられたら明らかに壊れカードだったんだけどな。
クリーチャー出すPW2枚から繋げばかなり強い気
ドビン、新ヴラスカ、ロアレスクでカウンター以外で安易対処不可
ジェネラルにすると墓地置かなきゃいけないのがな……
なんかカウンターでリアニメイトするカードとかないかねえ
物語もフレーバーも全体的に熱いよなあ。
戦争をやめるには共通の敵をってやつだ
なんかコメ欄にゴブリンがいて草
あ、ロアレスクはただの空飛ぶ変態おじさんだと思うよ
緑巨人の(特に蛇がいる時の)速効性も薄いし、何より単体だとただの4/5なのが良くない
有利なときにだけ強いカードの典型
こいつは強いとか弱いとかよりも、使ってみたいと思わせる能力を持ってることが大事
とは言えハイドロイドが同じブロックにいる以上ミッドレンジでは使われないし、高くはならないだろうけど
EDHで使うとなると、アトラクラっていう強力なライバルが居るのが気になるね
通常レアならおもしろそう枠で話は終わりなんだけど
神話でこれだとどうなん?てなるのもわからなくはない
※100
5マナ4/5飛行トランプルはただの4/5じゃないと思うんだけれども…
性能的には味方に0/1がいるだけで実質4/5が2体になる計算だし
神話レアであることと強さ・汎用性は関係ないぞ
生き物出すPWから繋げれば相当やると思ってるのは俺だけ?
自分がコントロールだと考えると悶絶気味の対処要求されるけど
緑巨人と違って飛んでるし
※76
既存の構築でもpw複数枚に軟泥にトラッカー入ってるし多少寄せれば増殖は機能しそうだと思ったんだが
カウンターの乗せ先もフェッチ1枚あればどうにかなるし、悪斬とは緑で青という点で、アトラクサとはetbとpigの有無で差別化効くかなと
強い。初動1000円以下だろうから高くなる前に3枚は抑えておこう。
オレリアっぽいとこはあるかも(スタンの話
カウンターと増殖のシナジー活かすには
カニ、ドルイド、ハイドロイド辺り?
色的に強いPWがいないのが微妙な点
ティムールにして暴動持ちと一緒に使っても面白そう
キオーラと組ませてパワー4以上連打しながら盤面制圧して殴ったら強くね?
伝説であるからこそキオーラが一番アド損しなくて連打できそうな気がする…
と真面目に考えてみた
他に有用な使い方ある?逆にゴミとか言うのはなんで?理由を教えてほしい
スタンなら流石に強いっしょ
ミュータントで絵面がスーパーヒーローっぽいのは、
X-MENやらマーベル系の何かやらをパロっているのかしら
普通に強いな
しかし普通に強い程度のカードじゃ使われないのが現代マジック
スゥルタイに1枚いれてわんちゃんビビアンの奥義狙いしたい
でも伝説だから喪心で自殺できないのつらい
殻の亜種に使っちゃえば
スゥルタイミッドが雑に探検やハイドロイドからこいつ出たらゲームエンドだし公開してるカード内で間違いなくトップレアだよ
フレーバーの熱が凄い…凄くない?
欲を言えば現地民とpwが一緒にイラストに描かれてるようなカードとかあったら嬉しいんだが
ゴブリンの通り魔くんの色々足りてないけど熱いフレーバー好き
※106
増殖が機能するかより機能して強いかが問題
マウントとってるなら除去されないから増殖する暇もないし、逆に押されてるのにこれ一枚で捲れるわけでもないし
増殖目当てならまだ進化の賢者の方がいい
ロアレスクさん、なんで蟹じゃねえんだよ……
スタンならそれなりに使えそう。
5マナの火力で焼ききれないフライヤーはなんやかんや脅威。
PWいるだけで除去の抑止力になるのもポイント高め。
なんかラヴニカの全ギルドと市民が連帯してないか?
救出のスフィンクスとロアレスクは強すぎるな。
ハイドロイドとヴァニファールとの相性が最高だわ。
こいつの2枚目出した時って死亡誘発から解決でいいんだよね?
増殖スピリットとアジャニャンの相性の良さに着目したい!悠長だね。そうだねり
ロアレスクはPWの奥義に直結するのが強いと思う。
青緑メインかららせん、ハイドロイド、ロアレスクをPWパッケージと一緒に放り込むだけでデッキになる。
多相だと軍団とシナジー起こすからダメなのか
>>135
32-40あたりで説明されてた
結論からいうとプラス置くのを先に解決してもok
間に合わせの大隊のトップダウンデザイン感すき
発売前の評価なんて、当てにならん事がフェニックス、ハイドロイドで証明されてる
ラヴニカの住民強いな 訓練された軍人もいるし暗殺者もいるし生物兵器もいるしなんか猿渡一海もいる
騒乱の落とし子がトップレアと騒がれてたこともありましたね
このミュータントかなり強いぞ。
飛行、トランプル持ちで打点増やし4/5が5マナってかなりお得。
死亡誘発が本命だが流石に色々盛りすぎだろ。
このイゼ速民のやり取りも平成のいい想い出だわ〜
119と同じで飛行タフ5は偉いと思う
出た時と死んだ時で仕事もするし
ほんまや、FTが全体的に熱いな
アモンケットもそうだけどやっぱり現地民が奮闘する話は面白い
あれ?これで神話レア2枚目?
ハイドロイドは最初からトップレアって言われてただろ
125スマン読んでなかった
Thx
神々の試練を乗り切ったよりすぐりのハズである永遠衆が雑兵扱いなあたりラヴニカの戦闘力やっぱ高いな……
ハイドロ初動は1400円とかで天使とかドムリがその倍近くしてたぞMOで実装されて結果残してから一気に跳ね上がった
それは置いといてコイツは自分にカウンター置けないのがネックだな…バリスタや蛇みたいな強力なカウンターサポートが欲しいところ
心火って要は自爆してるのかこれ。
規約違反コメントの削除だけでなく対象の修正までやってて頭が上がらない
前の2セットは何だったのかと思うくらい良セットの予感。
スタン復帰するか
そもそもラヴニカって普通に歩いているだけでワームに捕食されたりするからまぁ強いわな
ラヴニカって超重量級の世界棘とかエムラよりPTが高いワームとかが跳梁跋扈してるのにそれでもなんとかやってる世界だからなあ
PW並べて進化の賢者→風景の変容で奥義ぶっぱ祭りしたい
※115
総動員地区
ロアレスク、イラストの色使いとすましたクリーチャータイプがなんかすき
モダンで遊んでみたくはなる。
いやほんと今回のセットのフレーバー好きすぎるわ
アンコ、コモンでも良いカード多い
やっぱヴァニファールネオフォームと合わせたいよな、色も完璧だし
軟泥くんは強いけど使い捨てるのもったいないから実質マナカーブの頂点になっちゃってたけど
こいつならカウンター乗せつつあわよくば飛行で4点殴って増殖しながら後続連れてこられるから相当いい仕事しそう
ロアレスクだして次ターン模写+再活で増殖4とか夢がある
大抵のPWは一瞬で奥義撃てるし
イゼ速民の弱いが当てにならないならイゼ速民の強いも当てにならない
ロアレスクかっこいい
ロアレスク、モダンの5色人間で試したいな。勇者や副官と相性良いし、幻影の像で無理矢理死亡誘発できるのも良い。実験体入れるまである。