今週末はMF京都2019!スタンダードでのグランプリや多種多様なサイドイベントを満喫しよう
今週末3月22-24日、いよいよマジックフェスト・京都2019(主催:CFB Events、主管:BIG MAGIC)が開催となります。
管理人もグランプリイベントに参加予定。会場の様子はTwitterで、本記事のコメント欄は参加者同士の情報交換や中継の実況にお使いいただければ幸いです。
マジックフェストとは? |
---|
![]() 世界各地で開催されている全3日間のマジック大型イベント。2日に渡る競技大会「グランプリ」や多種多様な「サイドイベント」、全国各地のショップが集う「販売ブース」、来日イラストレーターによるサイン会が目玉の「アーティストブース」など、まさにフェスト(祭典)と呼ぶにふさわしい催しの数々が行われる。 |
主要ページリンク
・全イベントスケジュール – 特設ページ
・グランプリカバレージ – マジック日本公式サイト
・サイドイベントカバレージ – BIGWEB
Twitterリンク
・マジック日本公式(@mtgjp)
・BIG MAGIC(@MtgBigMagic)
・ハッシュタグ #mtgkyoto
グランプリ中継はニコ生およびTwitch
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ | |
---|---|---|---|---|
GP1日目 | 3月23日(土) | 9:00~ | ニコニコ生放送 | Twitch |
GP2日目 | 3月24日(日) | 8:45~ | ニコニコ生放送 |
グランプリフォーマットは群雄割拠のスタンダード
今回のグランプリは構築戦として最もポピュラーなスタンダードにて行われます。新セット発売を再来月頭に控え、いわゆる「環境末期」に差し掛かった本フォーマットですが、依然としてその様相は群雄割拠。5つを超える主要デッキ、そしてその座を虎視眈々と狙う数々の準主要デッキたち。今週末はどのアーキタイプが勝利してもおかしくありません。
■グランプリ試合内訳
1日目(土) – 6-2以上でR9以降に進出 |
---|
・スイスドローR1-8 ・スイスドローR9 |
2日目(日) – 上位8名がプレイオフに |
・スイスドローR10-15 |
2日目(日) – プレイオフ |
・シングルエリミネーション3回戦 |
サイン会で来日アーティストとの交流を
スケジュールなど、アーティストブースの情報はこちらから。
・Steve Argyle氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Howard Lyon氏
![]() |
![]() |
![]() |
なんで今日は中継ないねん
そら本戦ないし
前日受付の様子を中継して何の意味が……?
※1
匿名とはいえ、ある程度は調べたり考えてから発言した方が良いよ
1の熱心さに涙
デッキいくつも試したけどまだどれ使っていいか決まんねぇ
ネクサス系か白か赤アグロまで絞ったんだが…
※6
ここまで来たらどれでもいいからさっさと決めて練習したほうが勝率上がるぞ
現環境は特にデッキパワーに差がないし
※6
個人的には赤系アグロだなぁ。スゥルタイも野茂み不採用型が増えてるっぽいし
エスコンと予想しておく
ワシは白単アグロが勝ち組みと予想
※6
長丁場だから勝つも負けるもサクッと終わるアグロを推す
ラウンド間の休憩しっかり取りたい
※6
中速以降のデッキはネクサスに食われちゃうだろうから、ネクサスに勝てるデッキがいいと思う
勝ち組負け組の話はスゥルタイミッドレンジがどれだけいるか次第だと思う
トップ8全部違うデッキタイプとかいうロマンあふれる結果になることを期待。
ネクサスのプロキシには笑った
GPみたいな長時間の大会は
途中であたま回らなくなるから
手慣れたデッキか簡単なデッキじゃないと
ミスプ連発するからね
MF京都ってラジオ局みたい
普段エスパーコンしか使わない勢だが赤か白のアグロを推す
サクッと終わらせてラウンド間の休憩取れる方がいい
黒単で出ます
トップ8には入ります
青単に頑張ってほしいなぁ
門!
ナヤ恐竜が優勝かな
イゼソク民が真面目に考案してる・・・!
私はスゥルタイを対策した赤単系アグロが来ると思うわ!
負けたらぶぶ漬けどすえ
ワンプレイが短く済むのって結構侮れないアドバンテージだよな。ちょっと話逸れるけどMOで資産増やすために8構回してたことあるけどコントロール使うと一戦一戦が長くて精神的にかなり消耗してたの覚えてる
疲れやら時間切れやらも含めてのデッキ選択となるとコントロールは現実的には選びづらいよなあ
まあどのデッキも十二分に分かってて回せるならともかく、最終的には慣れ親しんだデッキやアーキタイプが一番
デッキとしてのパワーが頭一つ抜けててプレイングも難しくないからティムール荒野がいいと思うわ
ワイ将ローグで出る事を決意。
赤単エスパー覚悟しろよ。
アーティストって、この二人だけ? しかもこの人ら、去年も来た希ガス
今でもボイコットされてんだなw
最近アリーナBO3だとエンチャ破壊よく見る気がするけど、それでも勝てるティムール楽しいわ
※31
屈辱があってもエスパーコン不利だからな
ネクサスというか荒野の再生系は大体単色以外には強い
※29
期待してるぞ
サイドイベントが景品ショボくなって開催時間も固定になって値段高くなっとんのなんやねん
※34
BMがもっともっと儲けるためだろ
オールドスクールをサイドイベントで開けば、これまで安かったオールドスクール用のカードが高額カードに化けて、二重で美味しい。ウハウハやっ
勝手にフォーマット作り出して勝手に値上げするのタチ悪い
広くカードの需要作るのはショップも死活問題だからしゃーない。その分をスタンやモダンのカード高くして稼ぐよりは健全だ
というか、マイナーフォーマットのカード値上がりを気にする層は安いままでも買わん
オールドスクールはまだ分かるがミドルスクール知った時はもうアホかと思ったよ
長丁場だからアグロで休憩確保しろって話見る度にランタンで優勝した人の狂い具合を再認識する
モダンのデッキ把握しきって、気力体力ゴリゴリ削られるランタンミルで勝つってどんな体力化け物だよ
ミドルスクール、旧枠モダンやるようなおじには好評だぞ
※38
勝手に思ってなよ
どっちも需要があるから値段が上がってもカードが売れるんだから
いや、ミドルスクールは割と面白いぞ。少なくともフロンティアよりは楽しめる。
※37
あれが健全な商売か?
再録のカードは使えない鬼ルールにして、再録されまくっててクソ安かったカードが、以前の10倍くらいの値段にハネ上がってる。CFBルールだとイタ語版はダメとか、ユーロルールだとリバイズド再録さえダメとか、鬼畜すぎる
いや、その例なら逆に再録された方は高騰してるわけじゃないんだし、そもそもオールドスクールやる人で、それも昔からやっててカード持ってるとかじゃなく新規参入する人なら多少の値上がりなんか気にせんでしょ
それ以外でどうしても初期絵とか旧枠が使いたいとかのこだわりがあるならなおのこと高騰ぐらい許容しろよとしか……
ぶっちゃけフォーマットとか変則大会はもっと増えて良いと思う。
プレイしてもいない環境の買いもしないカードの値上がりに反応して文句垂れてる人って何がしたいんだ。公式でないカジュアル環境ならそもそもガチガチに組む必要すらないって言うのに。海外だとカジュアル需要で日本の倍以上するカードとかいっぱいあるけどそういうのにも文句付けてそう
再録使用禁止とか、イタリア語使用禁止とか、恣意的にハードルを上げる措置はいかがと思うよ
※44
多少の値上がりというところで、実際の価格変動を知らないとバレる
昔からやってるプレイヤーでも、オールドスクールデッキを組める4枚セットを持ってる人は日本に数人レベルだし
雰囲気重視したいなら再録とかは使わないで欲しいってのは分かるけどなー
友達と昔やってた時の懐かしいフォーマットで遊んでみよう!って時に新枠持ってきたら雰囲気ぶち壊しだしそれならまだ昔組んでたトップメタでもないデッキで遊びたい
それらの制限を楽しむ人向けのフォーマットなのに…
旧枠限定構築で当時のスタンやエクテンの雰囲気を楽しみたいのに、再録された新新枠のカード混ぜ込まれたら興ざめするわ
寿司ドラフトとかのサイドイベントは無いのかな。
京都だから生八ツ橋ドラフトも美味しそうだが。
具体的なカード名も出さずに、「価格変動知らないのがバレる」とか言われても……
いや実際、オールドスクール需要だけで初出のみが高騰してるのカードなんか知らんし調べる気もないけど
で、結局、金もないのにオールドスクールやろうとしてる人か、金もないのに旧版にこだわろうとしてる人以外で困る人いるの?どうなの?
サイドイベントの1フォーマットごときで熱くなりすぎや
あれは貴族の遊びなのだから金がないなら関わらなければ良いってだけや
スタンがいい感じの盛り上がって叩く相手がなくなったイゼ速民が
次の叩く対象としてオールドスクールに目をつけただけ
貧乏こそが諸悪の根源やな
金がないのは首がないのと同じだが心もなくなるのな
※52
じゃmoatの変動を金魚で調べて
ウィザーズが儲けてるならまだ分かるが、そこには一円も入って行かない
仕掛けてるCFBは大儲けしてるのに、渡航費自腹でアーティストからもイベントをボイコットされてるし、ガチ鬼畜
オールドスクールに対抗してフォイルスクールでも開催してみれば面白いかもしれん。レガシー以上の魔境になりそうだけど。
※58
フォイルしか使えないとかゲームとして破綻してるし新規が入ってこなくなるだろ!ギャー!!
って言われそう
Moatが再録されまくってクソ安いカードってマジ?
どこの次元から来たの?
オールドスクールは事実上の再録禁止カード限定フォーマットだからな
再録禁止リストが失敗なことなんてもはや共通認識なのにショップ側の思惑と打算により新たに制定されたそんなルールのフォーマットをすこれるかというとちょっと
版指定とか言語指定とか本来のゲーム性とは全く関係ないルールだからな
MTGじゃなくて「これは昔の雰囲気を味わうための別のゲームです」というのならわかる
あ、ぼくがすこれないのはオールドスクールというフォーマットであって、変わったフォーマットを楽しむ人がいることは良いことだと思います
ショップ側が制定したというより欧米のおじ達が勝手に始めたカジュアルフォーマットだった気が。
あーそうなのか、勉強不足だったわすまん
EDHも元々は自然発生的に生まれたカジュアルフォーマットだしな。それが流行ったから後から公式が推すようになっただけなので。
そのうち人が増えればオールドスクールやミドルスクールも公式が推すかもしれん
別にオールドスクールだって土地置いてマナ出してそこから呪文唱えて勝負するっていう本来のゲーム性は維持してるから別ゲーじゃなくて「昔の雰囲気を味わうためのMTG」でしょ。版とか言語の制限はカードプールの話だし
ショップが作ったフォーマットって言うとフロンティアぐらいしか自分は知らない
あと来週れる屋でミドルスクールの大会やるらしいし、使われそうなプールは数十円~数百円のうちに押さえておいた方がいいと思うぞ。ここはまだ掘られてない鉱脈だから先行投資のアドがある。土地基盤も脆弱だから1万以下で一線級のデッキが組める。
今はな。
そんなに自信満々に言うなら何か根拠があるんだろとMoatの履歴見てきたが
2016年に350ドル前後から600ドル前後(瞬間的には1000ドル近く)に値上がりしたのと、去年の7月から9月にかけて瞬間的に1000ドル近くまで高騰したあと今は800ドル前後で推移してるのは確認した
が、それがオールドスクール需要だという根拠が全く不明
ここ何年かのオールドスクールの大会のデッキリストを見てもほとんど採用されていなくて、偶にサイドに1枚のリストが見つかるぐらい
対してヴィンテとかレガシーなら白含むコントロール寄りのデッキに数枚採用されてるリストがそこそこ見つかる(ちなみに2016年の高騰は当時の記事によると主にレガシーのエルドラージストンピィ対策の需要とのこと)
さて、お望み通り調べてきたが何か申し開きは?
個人的には「オールドスクール需要」で「再録されまくっててクソ安かったカード」(のオールドスクールリーガル版)が「10倍に跳ね上がった」という例を早く示してもらいたいんだけど
ガチで調べてきてて草
お疲れ様。
どんな反論がくるか楽しみだな
汚れた大人達が金の話をしている間、6歳の子供が勝ち星を上げていく・・
タソガレちゃんも初日抜けだって
頑張ってほしいね
っていうかなぜMoat
※68
どうせ知ったかぶりで叩ければなんでもいい程度にしか考えてないから反論なんて不可能だゾ
イゼ速の自称上級者とか自称事情通なんて3流ゴシップ記事の誇大妄想垂れ流した乱文より信憑性がないってのに…
moatが高くて手が出せないならテフェリーの濠使えばいいだけだしなー
タソガレニキは6-3か
初日落ちじゃないの久々じゃない?
これからタイムシフト見るけどオススメの試合とかある?
エスパーvsイゼフェニは見ててなるほどなぁと思ったけどいつの試合かは忘れた
ラストのレアデッキ対決は見応えあったな
※72
こういった、かまってちゃんは一々面倒いわっ! 無視されたことに気づけ
敢えて挑戦的なことを言って、自分への反論を呼び込もうとするなよ。京都に出てない奴は暇なんだろうけどよ
コメ欄を荒らすのホント大好きだな。何が”だゾ”だw
何も挙げなきゃ「何も挙げない」と言う。
何かを挙げれば「なぜそれを挙げた」だの、或いは、そのほんの一例に対してグジグジ言う。
面倒なかまってちゃんなど、相手しててもエンドレス。”どちて坊や”には敵わんよ
いいから早くオールドスクールのせいで10倍に高騰したカードとやらを教えてもらえませんかね?
ついでにそれが高騰してあなたが困る内容も教えてくれると助かる
全く関係ないMoatを挙げた理由とか、無意味に相場と需要を調べさせられたこととかはこの際どうでもいいから
あ、「勘違いでしたゴメンなさい」も当然受け付けるよ
高騰したカードもそれで困る人もいなかったってことで万事丸く収まるからね
タソガレニキ、二日目出場おめでとう
>>73.
なぜオールドスクールの話をしているところでテフェリーの壕?。フォーマットとして使えないはずだし、使えるフォーマットでも1マナと1色多く必要である上に能力も劣るから代替にならないのでは。
どうせやってないから高騰して困ることなんて無いだろうよ
EDHの時はメジャーになり過ぎて前からやってた人が高騰で困ったとかはありそうだったけど
ぶっちゃけ雰囲気を味わうのが主目的なら再録が使えないのはまあ分からなくはないしマイナーよりのフォーマットだからカードかお金持ってるかどうしてもやりたい人しかやらないんなら別にいいと思うが
競技としてMCSに採用されたら手のひら返すけど
今日の試合の感想見に来たら高騰ニキまだいたんか…(クソデカ溜息
ペトルくんあのまま初日全勝しとるやんけ
というか、お住まいが「チェコ・プラハ、東京」になってるの草
一時期のなかしゅー並に国籍不明になってない?
ジャパンクラシック復活しないかなー
醜態を見てるとmtgがアリーナがいいとガチ勢以外が思うのは当然なんだよな。
威圧的な人間が多すぎて対面で対戦する気にならない。
アリーナもミシック上位まで行けば練習台として質がいいとは聞いた
ガチ勢じゃないけど対戦自体は対面の方が好みかな―。リアルだと変な人あんまいないし、何より会話するのが好きだから。アリーナも遊んでるしやっぱMTGだから面白いけど、デイリーのコイン多い方消化したあたりで虚無感に苛まれてそっとじする
国辱君レベルはなかなかいないからね
※79
適当な嘘こいて荒らし行為してしまってすみませんでしたでいいじゃんw
なんか問題あるのかね?
勝利の快楽はリアル対面の方が圧倒的に上だな
ナベ今回も最多優勝ダメだったかー
まあBO1にかまけて練習全然してない選手が300マッチ走りこんだ選手に勝てないのは必然
インビテの練習するのは普通やろ
まぁ本人もBo3サッパリ言ってたけどそれであそこまで勝てるのがヤベェ
それにしてもまだまだ予想だにしないカードが飛び出してきて、見てても面白かった
ネクサスやらテフェリーやら荒野やら槍玉にあがりやすいカードはあるけれど、それも含めて良環境だと認識した結果だった
練習しないでMF準優勝出来るナベに嫉妬
BO3片手間になってる状況でGP準優勝はヤバい
トップ凶兆艦隊の向こう見ずはさすがにピカピカ
デッキが多すぎて何が何に強いかみたいなのさっぱりわかんないので誰かまとめてくれ(
※102
単色→ネクサス(通説)
ジェスカイ→単色(観戦記事)
荒野の再生→多色
後は頼んだ