『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー10日目:フルスポイラー 払拭再録や1マナ同盟者など
日本時間の9月19日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトにて10月2日発売の新エキスパンション『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー10日目が開始され、カードギャラリーにて全カードが公開となりました。
新規公開分として待望の1マナ同盟者である《探検隊の特使》やインスタント呪文を打ち消す《払拭》、生け贄に捧げることで相手に生け贄を要求する土地《荒廃した湿原》などが掲載されています。
翻訳重複か?
公開された画像では《破滅を導くもの/Conduit of Ruin》と《破滅を導くもの/Ruination Guide》の日本語版カード名が重複しているようです。単なる掲載ミスか、それともそのまま印刷されるのか。公式からのアナウンスが待たれます。
![]() |
![]() |
新規公開カード(一部のみピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレビュー記事一覧
スポイラー記事一覧はこちらから。
ソース
『戦乱のゼンディカー』カードイメージギャラリー – 米MTG公式サイト
Zendikar Expeditions公開カード一覧 – 米MTG公式サイト
どの色で組むかアタシ迷っちゃうわん!
フルスポの中にしれっと隠れ潜んでいる爆弾カードを探すのが楽しみだ
7マナ7/5で実質滅殺2か!
コモンとアンコの同盟者つえーな、レアとかいうクソザコナメクジ同盟者も見習ってどうぞ
エルドラージといえばやっぱりバーラ・ゲドを滅ぼすもののような能力を持っていて欲しいんだよなぁ
青の打ち消し呪文良いですね
呪文萎れ強いな。欠色スペルでありながらほぼ確定カウンターだし。青黒でも全然組めそうだけど伝令を使うためにタッチ赤するべきか迷うな。そして地味に1マナドローンが嬉しい。
やっぱりアンコモン以下の方が強そうじゃないか!(憤怒)
そういえば、赤の2マナ3点火力って収録されてないんだな。しばらく環境からなくなるのか・・・寂しい。
調整版マナリークみたいなのは昇華者シナジー・シングルシンボル・欠色が覚醒カウンターと比べたときの利点?
ジェイスはウギンのこと嫌いなの?
攻撃するだけで相手のパーマネント2つ追放出来るって、強くない?
墓地行かんから滅殺2以上の性能だし
エルドラージいっぱいだし、早く組みたいなぁ
エムラクールの残滓?みたいなカードあるけどエムラクールはお漏らししながらどっか行ったの?
アンコの黒土地やべぇ
カラーが合えば2、3枚は確実にデッキに入るぞこれw
アンコモンの土地が好き
プレリでは青黒エルドラージ組みたい
破滅を導くもの2種類あるのか……
荒廃した森林がいい感じ。
※16
しかも同じセットの中だっていうから紛らわしいよね。いったいどっちにエラッタが出るのかね。
荒廃シリーズ強そうやな
緑なんか不屈2枚とマナ変わらんし特に効率いい感
赤単は許されないか
リスト見た感じリミテはすごく遅くなりそう
バーラ・ゲドを滅ぼすもの強い!これ追放かよ・・・!!
あっ、ほんとだ!破滅を導くもの2種類ある!破滅導きすぎィ~!
物静かな使用人ちゃんのFTがRPGのヒロインみたいだ
ただ能力的には逆のようだけど
「+1/+1カウンターは私が面倒見る。ライフゲインは自分でなんとかしてね。」
ファルケンラスの貴族「同じ名前とかありえないだろ」
2マナのピン除去はどこかな?(錯乱)
ハサミブルーに無色強化ドローン入れるの面白いかと思ったけど相変わらず横に並べるデッキがキツそうでダメだやっぱ
ランデス結構多いな・・・土地テーマの裏返しか
クリーチャーと土地追放するやつをゴーグル雄叫びで5倍にしてですね・・・対象取るべき相手クリーチャーが足りなくなりそう
4マナだけど全体に速攻つける同盟者もいる!ラリーまだいけるで!
なお墓地肥やし手段
一部のみとか無能の極み
白のドローンがいないのは次のセットのコジレックや江村ドローンへの伏線か?
あと同盟者ェ…
荒廃した森林いいなぁ!実にいい!
青黒も悪くないと思ってたが、やはりエルドラージデッキは緑を絡めるに限る!
エルドランプ組むぞー!
ゲートウォッチまだかな
祭壇の刈り取りに骨の粉砕と黒にちょっとうれしい再録
デジタルゲームのデュエルズオリジンで使えてたのがスタンリーガルに!(刈り取りはストーリーモードのみだったけど)
やっぱり全体的にコモン、アンコモンに強いカードが多く感じるな。
レア以上は当たり外れの落差が酷い上に当たりが少ないイメージ。
カードショップとかでたまにある「コモンアンコモンセット」みたいなのが今回は優良カード抜きとかになってもおかしくないな。代わりにハズレア入りで。
*26
モダンで?
低コスト同盟者十分いるじゃないですかー、やきもきさせやがって
そしてほとんど見かけなかったエルドラ側緑はトークンばら撒きの色だったのか
しかし植物トークンはわざわざ1マナ払うってのに特にシナジーカードないのかよ・・・いや、頭数は重要だけども
同盟者パーツそろってる感あるけど、
同時にアブザンに何もできない未来しか見えない。
ところでアブザンはミッドレンジ型が主流になるだろうけど
アブザンの3マナ・・・というより狩猟者がいた枠は何が入るんだろうね。色マナ少し安定しなくなるしピルグリムか?
今回は財布に優しいセットだと思いました
そうあって欲しい
残りの対抗色ミシュランはゲートウォッチか
青赤見たかったなあ・・・orz
エラッタ出されるのは青の方かなぁ。ガイドは先達って訳されそうだし。
アンコモン以下が充実してるからリミテッドは過去最高に面白そう。トレジャーなんて夢は見ずに必要なパーツだけ買って後はリミテを適当に楽しむとするか(哀)
>>37
でもアブザンに限らず胆汁も悲哀も囲いも落ちるから環境全体がアグロにクッソ弱くなりそうだけど
荒廃の一掴みアリだな…黒黒④とはいえ欠色インスタントでクリーチャーと土地を一枚ずつ追放か…
緑はやっぱりマナの色だった!なお無色エルドラージの模様
無色土地どいつもこいつも優秀だがリミテだと土地の枚数タイトになりそうだな
いっそ単色で組みたいレベル
これからしばらくカードギャラリーを上から下まで、下から上まで舐め回すように見る日々が続くわ・・・
>>42 そうか?正直衰滅の採用枚数がサイド込みで4枚に増えて、
アグロおしまいな感じだとおもうけどなぁ・・・
アグロっていっても普通より遅いアグロになりそうだし
コントロールもクリーチャー多くなるだろうから蔑みも普通に使われるようになるだろうし・・・
赤のインスタント2マナ火力が龍詞の咆哮くらいしかないのがきついなぁ
灼熱の槍でもいいから採録してほしかった
※35
末裔や飛行機械トークンを鋳造所の隊長や破滅を導くものBでクロック強化していく感じで…
ハサミ落ちるからそもそも全然別のデッキなんでハサミブルーって呼ぶの変なんだけど
すまんな
フルスポ見たけどソリンがボコられてた絵は結局オブさんだったね
ソリン vs オブニクシリスとかいう真っ黒なデュエルデッキが出たら
いろんな意味ですごく面白いと思う
天使の贈り物性能が層雲歩み以上で白のコモンか
英雄が消えるがpauper他いろんなとこで見そう
あ、46だけどあとギデオンの叱責が登場したから白含みのデッキはむしろアグロに強くなるぞ。色拘束ゆるいし。
エスパーなら加えて深水の大喰らいもいるから、
エスパードラゴンは今までよりかなりアグロに強いと思うぞ。
土地が安定するからオジュタイの命令も使えて、
白黒ミシュランの絆魂もある。すさまじくゲインしまくるよ。
エスパードラゴン使いとしては今回の大幅強化はすごい嬉しい。
そういえば果敢ないのな
ハリマーの潮呼びさんが3マナ同盟者でありながら着地で覚醒スペル回収とひと仕事した上に土地生物全部飛ばすとかアンコとは思えない性能、イラストアドもなかなか
だからニクシリスに首掴まれてるのは一般通過コーおじさんだと何度言えば…
アンコモン土地サイクルは緑が強すぎ、赤が弱すぎな気がするな……5マナタップ生け贄でショックかよ!って感じ。あとなにげに進化する未開地のイラスト良いな、フルアートで欲しい
※50
層雲歩みには相手のクリーチャーに付けてブロック制限するっていう使い方があるから(震え声)
しかしアンコの方がレアより優秀なのが多いってお財布に優しそうなラインナップだな
トレジャー枠あるから沢山剥かれるだろうしシングルかなり安くなりそう
爆片破、稲妻の一撃、掻き立てる炎、噴流が落ちた結果がコレだよ
大ぐ・・・カマキリじゃねーか!
なんかこんなにガッカリしたセットは久々
ゼンディカーなんて名前つけたら余計に期待しちゃうじゃないか
カラストリアの癒し手良いなw
吸血鬼が疑問に思いながらも人間を癒しているのは面白い
>>59
戦乱のプロフェシーとかなら良かったのか
ゼンディカーという名前がハードルを上げすぎたってのは本当に分かる
江村にコジレックにウラモグに石鍛冶に神ジェイスにフェッチと無茶苦茶なブロックだったからなぁ
戦乱のプロフェシーとか違う期待をしてしまうわw
戦乱の隆盛でも良かったな
戦乱のプロフェシーむしろやってほしいわwww
久々にあの次元に戻りたいカオスドラフトでプロフェシー混ぜたら
クリーチャーもスペルも使い物にならなくてカオス度が増したわ
てか、本当にウラモグが普通に10マナでプレイできるようなデッキ組めるのか?
8マナでウギンが出るころにはゲームが終わっていそうな
>>62 そう考えると今のレガシーのメタを作ったセットと言っても過言じゃないくらいのセットだったんだなぁ。。。笑
名前的にも戦乱の軍勢とかしっくり来ると思う
命知らずの軍勢のFTがアツいというかせつないというか・・・カードデザインもシンプルながらそれを上手くあらわしてるね
ズーラポートの殺し屋さんいいなこれフレーバー含めてw
吸血の儀式を歩行機械アブザンに置かれて勝てる気がしないわ。
歩行機械やサイをサクって、コモン黒土地と併せてぐるぐるされたらたまらん
>>71どういう状況だよ。
手間かかり過ぎだし、そもそもそんな状況に確率的に滅多にならないし、
確定タップインで初手に来たら何の役にも立たない最悪な亡骸のぬかるみは1枚積むかどうかもためらうレベルのカードで、
加えて吸血の儀式を積むとか貴重なスロットとカードアドバンテージ失って
2枚目以降腐って・・・ 突っ込みどころ多すぎてもう書くのも面倒くさい。
その動きが稀にできたとしても弱すぎだし、むしろそんなカード積んでくれるアブザンとか弱すぎて勝てる未来しか見えない。
既存のアブザンに※71のようなギミック入れたら確かにアホだけど、儀式と歩行機械を組み合わせること自体は面白いと思うけどね
実際は5枚目の息詰まる忌まわしきものになりそうだが
アンコの緑土地つえーなあ。
インスタントタイミングで上陸二回誘発させられてアドも取れるし色事故回避にもなりそうだし
>>73
生け贄にすること墓地に送ることに意味があるギミックで使うなら
準コンボ的な動きにはできそうかもしれないね。
まぁマナがかかるからどっちにしろ駄目だろうけど。
最近のカードは、なんていうかコンボしにくくしてる感あると思う
個人的にはゲートウォッチが出てからが本番な気がするな。現時点で新アーキタイプとして成立しそうなのは欠色と覚醒くらいで同盟者と上陸はちとパーツ不足感が否めん。何れにしてもアブザンの完成度を打破できるデッキが出るのか楽しみ。
>>76 個人的にアブザンミッドレンジの縁の下の力持ちだった狩猟者がいなくなって、アブザンアグロはライオンの変わりがいないことを考えると
結構デッキパワー下がる気がする。
自分の予想はエスパーコントロールandエスパードラゴンとグリクシスドラゴンかな。
ただミシュランの有無でエスパーに軍配が上がりそう。
やっぱり弧三色の土地基盤の強さ表に出そう。
色事故起こしやすくて、タッチオジュタイ程度しか白触れなかったエスパーが
白のカードも存分につかえるから滅茶苦茶万能デッキに生まれ変わると予想。
享楽者の宝物庫が火を噴く環境がようやく来たか
焼き払い高騰まったなし!
1マナマナクリも2マナ3点火力も無いのか…
本当に環境遅くしたいんだな
こんなんサイ、デンプロ、ラプター、歩行機械がそろってるアブザンが隆盛するに決まってるじゃん
おまけに白黒ミシュランは4積み確定だろうし
もうアブザンは十分堪能したよ・・・
昇華者ってストーリー的にどんな意味があるんだろう?
滅殺が明らかにオーバーパワーだったのはわかる。
でも嚥下なんてこのセット終わったらもう出てこなさそうな能力なんだから、
もっと強力でもよかったのに。今回下の環境で使えそうなカードなさすぎる。
そんなことより言うことがあるだろう。
管理人さんお疲れ様でした、ありがとうやで〜。
RIPを貼ってる状態で昇華者使うと永久に使いまわせる感じですかね
>>85
墓地に置けないから何も起きないが正解なんだよなあ
※46
衰滅の頃には大勢が決まって、胆汁病や悲哀まみれが有効だった、アタルカレッドみたいなデッキがまたでてくるんじゃない?
あれにメインサイドで衰滅4枚積んでも、もっと軽い除去がないと辛い。
吸血の儀式は進化の飛躍がライバルになる
必要な色マナもマナ帯も違うし飛躍と儀式はかぶってもいいから併用は十分ありかな
クリーチャーが欲しい場合だけとも限らないだろうし
高レアリティほど癖が強くて使いにくい
初期のデュエルマスターズかな?
構築より限定のほうが面白そう。エルドラージドラフトとか地主ドラフトとか見てみたい。
>>86
墓地に置かれる場合追放するってだけだから普通に出来るでしょ
その理論で行くとディスカードとか生贄も出来ないってことになるんですが
結局、灼熱の槍も稲妻の一撃も無かったね・・・
乱撃斬と炎技だけでどうしろと
カード名重複?うせやろ
ほんまつっかえ、辞めたら翻訳チーム
実際リストで確認とかしないのかね?
吸血の儀式はアブザンに入らんかね?
歩行機械に猛禽と追放されたくないのを自発的にサクれるのはありがたいと思うが。絶対入るとはいわないが1,2枚入れたら面白いんじゃないかね
緑はインスタントで土地出せるのが面白そうだな
メインと成長のうねりで上陸二回 両方フェッチなら四回発動できる
アンコの土地サイクル良いね
※94
それこそ進化の飛躍でいいんじゃ、あっちのが起動コスト軽いし次のサイや歩行機械を持ってこられるほうがきつい。
物静かな使用人、ソウルシスターズで採用を検討したいな。
強化にマナかかるのと2マナなのが難点だけど
土地追放とかそれはやっちゃいかんことだろ、と思ったけどそういえば黒はそういう色だったでござる(荒廃の一掴み)
嚥下は1枚追放じゃなくてパワー分追放だったら強かった
垂直落下のフレーバー好き
ドローン単体ならそこまで強くないのね
数がどれくらいいるかはわからないけど
竜使いののけ者のFTが昔のサルカンみたいな事言っているなw。肝心なゼンディカーのドラゴンがぱっとしないのが悲しい所。
MTGは他所のゲームと違って追放領域のカードを使い回す手段がほぼ無いから、デッキデスを追放の形で用意し過ぎると強すぎるという判断で、嚥下は1枚追放になったんじゃないかなぁ
ウラモグさんはまぁエルドラージの親玉だし、多少はね?
緑のアンコ土地強そう
他4色はスレッショルドランドのリメイクよね
米76
エスパーについて言及してませんでしたが、おっしゃる通りかなり強化されてますよね。これまでマナ基盤が唯一と言っても良いほどの弱点だったのが解消されるわけですからね。胆汁病のために序盤無理して黒2マナを立てる必要もなくなりましたし。ただ、個人的にはオジュタイ等のドラゴンを採用した既存の型よりも覚醒ギミックを採用したコントロール特化型が台頭しそうな気がしています。やはりシルコマを2t目に安定して唱えるのは難しいですし、オジュタイもサイドから入れる方が効果的ですし。何れにしてもエスパーは必ずtier1に入ってくると思います、特にローテ直後は。長文すみません。
デッキデスってなんや…
デッキ破壊のことをデッキデスって呼ぶこともあるんじゃよ
どこのTCGの話だよ…
隆盛コンボできない、やりなおし
108だけど契機になったかもな、ごめんやで。
バーらゲドを滅ぼすものが強化されたメッサツ2をもってるぞ
MTGでもデッキデスっていう人はいるよ?
ライブラリアウトのほうがMTGでは一般的ってだけで。
>105
シルコマって嘲笑のこと言ってるの?
どうやったって2T目にシルコマ構えるの無理だよね?
✴︎105
すみません、嘲笑ですね。イージーミス失礼しました。。
エスパー弱体化じゃね?とか思った。
あぁそっか、MTGではライブラリアウトだったか、すまん
他所のゲームやってるとライブラリアウトという言葉を使うことが殆ど無くてな、今後は気をつけるよ
何はともあれ、嚥下を活かせるようなカードがもっと出てほしいな
マナ基盤も安定してるし落ちるカードもBFZで代用できそうだしトカゲや歩行機械も追放除去・カウンターでどかせるし悪くないと思うけどな占術土地が落ちて安定性がどれだけ変わるかわからんけど
まあ、MtGの初期からある最大の反省点「青のカラーバイ的能力が強すぎる」「土地が無いとまともに戦えないのに特殊地形は値段が高すぎる」を反省して他のカードゲームでは青の役割を別の色に持たせたりして、更に土地にあたるカードを全カードで使用できるみたいに変更されてるし。
因みに殿堂プレイヤーのヤソさんがカラーバイを決めたカードゲームでは
バウンスを白に譲り、追加ターンを白の役割(ただし自分の手札全てすてる+自分の土地全てランデス)にして、かつメディア展開でMtG的な青らしい青デッキは人格破綻者かつ卑劣な人が使うみたいにMtGで青使いじゃない人が最初に思いがちな「青はセコイ」のイメージ通りに作られたりしてる。
>>ID:EwOTEwNDE なにいってんの。緑信者だろこいつ。
最近のカラーパイ強すぎた っていうかガバガバだったのの緑だからな。
さんざん環境緑一色でいい思いしてきて少し弱体化くらったらこうなるのか。
>>115 え、どこが?
パーツほとんど落ちてない上にむしろ更に優秀なパーツそろったんだけど。
何でいつも重複が起こるんだ??
データベースで重複項目をチェックすればいいだけだろうに
エクセルですらそのくらいできるぞ
>>122
うちの仕事場でも似たようなミスがよく起こるんだけど、納期優先でチェックの時間がまともに取れないんじゃないかな。チェックの時間=人件費なわけだから、会社としてはカットしたい部分だろうし。
>>122 2、3人で誤訳やミスが無いか一日寝る前にちょっとチェックするだけで発生しなくなるミスだよな。
たまにあるニュアンスの翻訳ミスとかはまぁ人間だからしょうがないとしても、オオアゴザウルスとかスクラジムンダールとかギルド門侵犯の大量の誤植とか中学生でも防げるミスだろうに。
ただの職務怠慢のあらわれ。
それにしてもマスクス並にそそらないセットだな。
というかなかなかに大事件だよな
同じセットで同じデッキに入りそうなカードをなんて
しかも無限の抹消がある環境でだ
8枚追放とか笑い話で済ませてくれよ全く…
カード名の訂正がアナウンスされたな
※123
お互い苦労しているな。
チェックする時間なんて貰えないんだよ。現場では。
無色の破滅を導くものが破滅の伝導者になったね
もし雇用してくれるのであれば、喜んで翻訳班に参加するんだけどなぁ(チラッチラッ
初めてならばまだしも、さんざん今まで謝罪してきて
そのうえ今までよりも酷いミスとか
チェックする時間を貰う貰わないとかじゃなくて無理にでも作れっていう。
職務への責任持ってないただの甘えだろ。
同じエキスパンションで同名とか言い訳のしようもないだろ。
10分リスト眺めたら見つかるレベルのミスだろうが。
ゼンディカーよりその次のほうの期待が更に高まった
分割収録もどれが来るのか気になる
米123
いや、エクセルですら一瞬で重複の除去できるし、データベースソフトを使えばそもそも同じ名称を入力できないように設定できるはず
つまり入力段階で防止できることだから時間は関係ない
もしかすると漏洩防止のため電子データはもらってないかもしれないが、その場合は仕方ない
なんか修正させても名前が似たような感じだったね。
同名誤訳なんてのは論外だけどあまりにも名前が似すぎじゃないかね
コレクター番号まで間違ってるとは酷い
そして、結局Conduit of Ruinが破滅の伝導者、Ruination Guideが破滅を導くものになったけど逆のほうが適切な訳に見えるのだが。(conduitは導管とか水路とかって意味)
※133
それな。
「導くもの」と「伝導者」って何が違うんだろうか。少なくともこの名前の違いに3マナのドローンと6マナの大型エルドラージほどの違いは感じられない。もちろん、ルール上は区別されるけど・・・。
>>130みたいに翻訳者に怒っているっぽい人を良く見かけるけど、発売元に怒っている人をあまり見かけないのが不思議で仕方ない。
本来なら販売元に抗議文でも送って再発防止策を出させるのが正しいやり方だろうに。
※118
全カード土地にしたデュエマは公式が「面白みが薄れた」と発言してるけどな。
これって、これ以降から刷る分は直ってるんだっけか?
直らん。ぜーんぶ誤植のまま。
こんなガバガバ体制やからMOも日本語化おじゃんになってったんやろうなぁ…(遠い目)
モダン以下級が土地以外パット見わからんね ウラモグさんとPWがちょびちょびどこかに入るくらいだろうか?
※135
確か日本語版って、テーロスから日本製だっけ?
もうウィザーズ日本支社に翻訳任せた方が良くね?っと思うよな
えっ翻訳ってウィザーズでやってないの?
なんかここ最近1つのエキスパンションにつき1つは翻訳ミスしてる気がするなぁ
これはプレリで誤訳を知らない人と対戦する時大変かも
カード名はニッサに選ばれし者みたいにテキスト上に出てこない限りはプレーにあまり影響ないけど、テキストの誤訳は何重にもチェックして防いで欲しいな。最近では尻男爵とかかな?初心者とかでエラッタ知らずに買ったしたら本当可哀想。カード名はまだ訳し方の面で同情の余地はあるけど、テキストは明らかにミスだからね。
個人的には
戦乱のオデッセイって感じ
ときめくカード少な過ぎ
ファッティは結構魅力的に見えるけどな。
モダンでも寺院とかウギンの目でこのブロックの軽量エルドラージを展開するデッキとか出るんじゃないかな?
オデッセイより弱い。
カード名の重複とかあきらかに手抜きミスはやめて欲しいな。
こっちはそれなりの金払ってるんだから、普通に仕事してくれって思う。
翻訳とか事務的な事は海外で製造は日本って聞いた事ある
ニュアンスの違いとかテンプレから外れてる等のミスならチェックは難しいし、まあしょうがないって思うんだが、ある程度MtGやってる人なら理解できるテキストを誤訳するのはホント止めてほしい
何より、今まで何回もミスがあってその度に謝罪してるのに一向にそういうミスが減る兆しがないのは翻訳した人よりも会社のチェック体勢と翻訳ミスに対する意識の低さに問題があると言わざるを得ないんじゃないか?
TCGのカードは紙幣と同じでこれはこういう効果なんだっていう皆からの信頼がなければただの紙切れにしかならないんだから、その信頼を揺るがしかねないミスは徹底的に排除してほしい
エルドラージに特別感がないのが問題だと思う
前のエルドラージは圧倒的な威圧感があったけど、今回のはただのデカブツって感じ
新エルドラージって欠色で特別感出そうとしてるけど、欠色ってプロテクションとかに引っかかりづらい代わりに色のサポートが受けられないからなぁ
サポートが少ない内は色のサポートが受けられないデメリットが目立ちそう
そうかな?少なくともスタンでは無色のメリットの方が目立つ気がする
戦ゼンの各無色シナジーカードはもちろん幽霊火の刃や精霊龍の墓もあるし
プロテクションに関してはむしろ次期スタンで相対する事は少ないだろうね・・・
っていうか戦ゼンにプロテク持ち生物もプロテク付与スペルすらないのが気になる・・・被覆のように本気で無くすつもりなのか、まぁ、基本にしては複雑だったから仕方ない気はする
期待が大きかったのは分かるが十分面白いエキスパンションだと思うんだが。トップレアはキマイラ象だといわれたプロフェシー並みはなかろうよ
エルドラージも威圧感の変わりに次元を喰らっていく不気味さが増したと思う。エルドラージに喰われたらその世界のマナに帰ることさえ許されないってのはフレーバー的にすごく怖い。
プロテクションはすでに死刑宣告出されてる
パイルドライバーみたいにたまに出すことはあるらしいけど
新規墓地肥やしカードもほとんど無いね、探査考慮だろうけど
群れの結集はすでに使われてるけど、突然の再利用も良いと思うんだ、インスタントだし基本じゃない土地(フェッチや荒廃サイクル)も拾えるってのも上陸環境で大きいと思う
あとはいよいよスゥルタイの隆盛の出番・・・は無いですかね?
転売には向きそうにないですね。
下環境で強くないけど、スタンとしては面白いカードもちらほらあっていいんじゃないっていう
たまにフルアートフェッチ出るから転売屋さんはそれ目指してバンバン剥いて余ったレアカードを流して全体的な価格を下げてから破産してくれ
プロテクションは常磐木から外されただけでクビではないで
引き合いに出されてるの混成マナなあたり再登場は遠そうだけど
トレジャー目当てに沢山剥かれるんだろうけど正直今回ほどピン買い安定と思ったことはないな。カードの価値云々ではなく汎用性のある構築級のカードが少なすぎる。ゲートウォッチが出ないとブロックとしての評価はできないけど暫くは現スタンのデッキをチューニングするのが賢明だな。
インベイジョンブロック後のオデッセイ発表時を思い出しますね。
しかしオデッセイは何だかんだでサイカトグみたいなお化けが発見されたりしたし、もしかしたら・・・
タルキールブロックのグッドスタッフテーマに対して、アーキタイプテーマだから枚数揃わない内は微妙だろうね
このパターンは2セット目でたら高騰するタイプだから仕込がいがあるわ
払拭は 採録でなければ 下環境で定番になりそう
あら、やはり採録でしたか。失礼しました
予期はタルキールのイラストがダサくて嫌いだったから再録嬉しい
オデッセイは逆にサイカトグのせいだと思うの
スレッショルドとフラッシュバックは良かったし、ブレイズおばちゃんとか強かったし
俺タルキールの予期の絵めっちゃ好きなんだけど
ランデス呪文増えてるやん!
ナーセットで反復つけてゴーグルでコピーするランデスデッキ作ろう!
弱いな
最近のスタンはローテ直後から新ブロックのテーマが活躍することが多かったけど、今回はエルドラージランプや上陸組めるのか?
タルキールとシナジーがありそうなのって欠色くらいしかなさそうだが
どの色でもランプが組めるニクソス落ちないでくれー!
↑フェッチ上陸があるやないの!
あれ、ナーセットでつけた反復もゴーグルでコピーできるよね?(確認)
戦乱のゼンディカー発表時のイラストのカードはほとんどなく、プレインズウォーカーが多そうという予想はもろくも崩れ去った
反復もコピーできるけどコピーの方は追放されるカードがないから実質意味ない
ミスった
コピーできるけどコピーは手札から唱えたことにならないから反復は誘発もしない
なるほど
オリジナル+コピー+オリジナルの反復
で、最速6ターン目のアップキープ時に3枚分のランデスができてるわけだ!
つよい(適当)
悲しいことにナーセットよりジェイスで使い回す方が多分強い
どっちも使おう