『統率者2018』スポイラー:対戦相手から攻撃されるたびにドローを行う青のエンチャント
日本時間の7月26日、YouTubeチャンネル「Jumbo Commander」より、8月10日発売の特殊セット『統率者(2018年版)』収録カードである《Ever-Watching Threshold》が公開されました。
公開カード
![]() 《Ever-Watching Threshold》(2)(青) 対戦相手1人が1体以上のクリーチャーであなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、カードを1枚引く。 |
ソース
Commander 2018 Exclusive Preview Card – YouTube
5マナぐらいかと思ったら3マナか
相手異存だしね。5マナ出すなら青本殿とかで無条件に引けるし
例えば3体で殴られても引けるのは1枚なので、特に軽すぎず重すぎず妥当な感じ。
たまにある本人よりデカイ眷属
殴られるズアー辺りに良い
統率者だとこれを貼ってれば自分が殴られにくくなるな
レガシーでも、ビートダウンが増えてるから使えるかも
レガシーで使うって、どんなデッキで?
3マナだから結構重いけど…。
レガシーで、これ置いてもな・・・w
同コストでエムラかグリセル着地させるエンドカードあるんですが
奇跡のトリガーでどうよ?
レガシーでも、ソフトロックしながら何回か殴って来るタイプのデッキと当たることはあるよ
これ入れるくらいなら同じマナの実物提示教育を入れると言いたいんだろうけど、スニークショーは対策されてる
レガシーはアンフェアデッキばかりのイメージなんだろうけど対策されれば弱いから、先日の禁止改定を経て最近はフェアデッキが増える方向にある
ただ他にも優秀なドロー手段があるから、サイドに入れるとしても環境との兼ね合い
長文はいいから、どんなデッキで使うのか教えて。
環境によっては入る、なんて大体のカードで言えるでしょ。
レガシーの青3マナエンチャって基本に帰れとか秘儀の研究室とか、
最低限特定デッキに致命的なレベルのカードだろ。
まさか攻撃されるたび1ドローがそのレベルに並ぶように見える奴がいるのか。
環境との兼ね合いとか言ってる奴もいるけど冗談だろ?
同コストでエムラが着地する環境でこれを入るのかって話をしているのであって、これのかわりに実物提示教育を入れますなんて話はしていないのでは?
ボクはプロパガンダをいれます
別に代替として入れろとは言ってないよ
むしろレガシーはタイプ1.5からよく知ってるからか、フェアデッキ・・・というかクロック好きだけどね
環境との兼ね合いって言い出したら何にでも当てはまるし、具体的にどんなデッキに入るんでしょうね
奇跡は確かに妙にマッチしてて面白いけど、ドロー強制が地味に辛いな
※11
すでに9で奇跡って書いてあるよね。あるいはメンターで
他のコメントも読んでくれよ
※13
エムラが着地する環境ならプロパガンダより罠の橋の方が良さげだけど、わざわざここで宣言せずまあ自由にやりなよ
米12
シルバーバレットが効くなら当然にそれ優先。ただデスタクのような対策しにくいデッキもある
「手札枚数増やすのなら、渦巻く知識とセットで予報を使う方がテンポの面で優秀だから、それとの比較でこれは使わない」といった意見なら理解てきるが、批判の方向性がズレていて議論として成立してない
※15
ごめん、※9のコメントは見たよ。
でも、強みの説明もせず反論ばかり垂れ流して、挙句環境次第とか万能の言い訳する長文の方が気になった。
※17
議論として成立してないだって?そりゃそうだろ。
どう強いか自分の主張をはっきりさせられない奴と議論できるわけがない。