『統率者2018』スポイラー:攻撃クリーチャーの数分コストが減少する瞬速持ちの巨大ゴーレム
日本時間の7月24日、マジック・ブラジル公式Twitterアカウントより、8月10日発売の特殊セット『統率者(2018年版)』収録カード《Ídolo de Pedra Antigo》が公開されました。
公開カード
![]() 《Ídolo de Pedra Antigo》(10) 瞬速 12/12 |
日本時間の7月24日、マジック・ブラジル公式Twitterアカウントより、8月10日発売の特殊セット『統率者(2018年版)』収録カード《Ídolo de Pedra Antigo》が公開されました。
![]() 《Ídolo de Pedra Antigo》(10) 瞬速 12/12 |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
久々におしりでっかい構築物のトークンだ
スタンにも下さい
統率者よりバトルボンドやアーチエネミー向けな気がする
コジレックの石像かこれ?
攻めにも守りにも使えるのか、
かなりいいデザイン
双頭巨人戦で使われるのかな
バトボンドだと強すぎて入らなかったとか? もしプレリやリリパでこんなの出て来てたらゲームが壊れかねない
ファイレクシアン・ドレッドノートのリメイク能力かな?
石の偶像の罠で出てくる構築物トークンの本来の姿とでもいえばいいのか、壊されてもまだ動けるのはすごいな。
名前は古い石の偶像みたいな感じだけど
見た目はペテンの神コーシだよね
ウーラやエメリアのカードも出るのかな
瞬速とトランプルを改行して別のテキスト挟んで記載するのやめろ
ほんとやめろ
唱える際に関係する能力→戦場に出てから効果のある能力って順なのでは?
直訳すると「古代の石のアイドル」
アイドル…?
※12
何故アイドルは訳さないのか
偶像
なんでアイドルだけ直訳しないんですかねぇ・・・?
対戦相手が殴られてるとこにさらっと出せるんだし、必ずしも双頭用とも言えない
凶運のアイドル
コーシ神の像?本家コジレックと同値ってすごいな像なのに
米10
気持ちは分かるが、唱える関係のキーワード能力と戦場で機能するキーワード能力で別モノだから仕方ないでしょ
破壊されてもまだ復活して動くって面白いな
大量のクリーチャーで総攻撃されてる状況で準バニラ出して
いったい何の役に立つのか…
※21
でもEDHなら、自分以外が総攻撃されてるってパターンもあるでお
※21
自分が10体で殴ればよかろうなのだ
米21
自分が殴っているときに出してもいいんやぞ
※17 草
トークンの画像も見たい。
一瞬だけ親和ワンチャンあるかと思ったが流石にむりだな
防御的に使うなら到達も欲しい
※21
A「Bさん、今ならCさん倒せますよ!・・・ついでに私がその攻撃クリーチャーの数だけ軽くしてゴーレム唱えれますしね」
みたいなこともできますね
複数ブロックできる能力も欲しかったな
倒したと思ったら復活するゴーレムとかくいしばりかな?
倒したと思ったら像の下半身だけ暴れだした的なフレーバーかな?
6/12のトークン イラストが楽しみだね!
トランプル見逃す人続出しそう
トランプルの位置に違和感があるけども、能力語の並べ方のルール的には、この並びが正しいのかな?
最近だとクロミウムの能力の並びがこれと同類かな
破壊されるとパワーだけが半分になって復活ってどういうシナリオ背景なのか気になる
石の偶像の罠と同じトークンだから身体壊したら頭だけ転がってくるジオング的なやつでしょ
これトークンがトランプル持ってなかったら本体のトランプルに気づかなかったわ
落ち着けば分かるけど、変な深読みする初心者出そう
アイドルやんけ
うんうん!これもアイカツだね!!
確かに訳文で見ると目が滑って見落としそうだけど、実際の日本語のカードテキストで見ると多分見落とさないと思う
キーワード能力の行は地味に他の行と間隔あけてあるし
どちらかと言うと、一番下の行にポツンと書いてあるとよく見落とすイメージある
唱える際機能する能力は戦場で機能する能力より上に記載するのがデザインテンプレートなんだけど、常盤木を分割表示するのは気持ちよくないね
あと、これのトークンはWWKから再録じゃないかな
これ相手クリーチャーでもいいんだろ?
返しのターンに殴って投げ飛ばしてっていうのが気持ちよさそう
無色の巨大生物の質も良くなりすぎてるなぁ。昔だったらアンタップしなかったり防衛ついてたり色々デメリットがひどいもんだった。それが今やメリット能力が複数ついてるとは。
まあ時代じゃない?俺はデメリット持ち生物ってフレーバー的にもスペック的にも好きだしどう使おうか頭悩ませるのも好きだけど、今時デメリットが目につくようじゃ流行らないと言うか
※45
そもそも「重さ」をデメリットとして軽視しすぎ
デメリット生物ってのはまどろむドラゴンとかトラクソスみたいなものを言うべき
モダン以下最強のファッティが初登場以来8年連続で
《引き裂かれし永劫、エムラクール》の時点で重さなどリスクじゃないのにな
ミシュラから雑に2体出したいなこいつ
専用のカードを使った構築でしか採用出来ないコストの重さがある時点で、その重さはリスクだと思うんですけど(名推理)