『基本セット2019』公式プレビュー:《全知》再録、新クロミウムと「牝馬」サイクルが登場
日本時間の6月20日、マジック米公式サイトにて7月13日発売の新通常セット『基本セット2019』公式プレビュー2日目が開始となりました。
本日は再録となるエンチャント《全知》、および新規カードである《変遷の龍、クロミウム》と「牝馬」サイクルが公開されています。
公開カード:再録
![]() |
公開カード:新規
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『基本セット2019』を作り出す – マジック米公式サイト
OMNISCIENCE – マジック米公式サイト
カードイメージギャラリー『基本セット2019』 – マジック米公式サイト
クロミウムヤバくない?
クロミウムふつくしい…
若ウギンいるんだろ?はやく出してくれ!
馬デッキきちゃうよー
クロミウム能力、イラスト共に格好良すぎて失禁した。
クロミウム渋いなぁ
軸にしてデッキ組みたい
多分クロミウムが一番強いな・・・。
クリーチャーサイクルでナヤやジャンドを差し置いてエスパーが最強ってのはちょっと複雑だけど。
馬デッキに欲しかったカードこんなギリギリに出さないでくれよ
青黒コンに白を足す理由がテフェリー以外にもまた一つ
馬サイクルいいね
馬デッキがワンチャン…はないか
※4
パンツを捨てる:ターン終了時まで失禁を得る
全知きたーーー!!
それとクロミウム様美しすぎてサルカンになっちゃうヤバイヤバイ
コラムでアスマディの誤訳の話出てて草生える
MTG WIKI
「カード名。これを名訳といわずして何をか名訳といわんや。」
これは除去耐性ニキも満足だろ
クロミウム、人間になるってスゴイな
ストーリー上で、このクロミウムが全ての人間の始祖とか、そういうことか?
どういう物語になるんやろ
※10
人間を失うが抜けてるぞ
UMATUEEE
アスマディの訳が暴虐の龍、アスマディに確定したみたいだね
日本名に気を使ってくれてて嬉しいゾ~
損魂鎖回しで-1/-1を乗せられてたら変身した瞬間死亡するんでしょう?
破壊不能は持たないから1点でもダメージ受けてると人間化したら死んじゃうよね?
太陽鳥が暗記して記憶したら全知になるんか…
緑の呪禁馬に巨大蟻オーラ貼りたいな。
クロミウムはストーリー的に人間に変身できたんじゃなかったっけ?
呪禁馬を見てカメコロを思い出した俺、戦慄
クロミウム強いけど戦闘ダメージステップに除去打たれたら普通にしなね?
※14
コミック版エルダードラゴンのストーリーに沿った能力なわけね
クロミウムのストーリーを考えると
いい能力だなぁ
クロミウムは副陽スカラベ青巨人が抜けた後のエスパーコンのフィニッシャー枠として常に選択肢になるだろうな。サイド後はネザールと入れ替わるかもしれんけど。
エスパーカラーが7マナのドラゴン出せてる状況で損魂残して鎖回し素通ししてる状況ってなんだよ
呪禁馬つよくね
白の馬はフェニックスにブロックされないのはいいけど、パワー2だしなぁ
軍司令でパワー上げるか?
※14
某ハートの2の人を思い出した
クロミウムはコントロール対決ならいいけどブロック後に除去打たれると簡単に落ちるのは怪しいかな。あと馬・魚とかとぐろ巻きの巫女に対抗できそうだな
23
ブロッククリーチャーいるなら指定前に能力起動してるでしょ。
その間に除去がきても対応して起動すれば回避できるし。
仮にブロッカーいないなら起動もしないだろうし
クロミウムは本当ストーリー重視の能力で感心したし好感持てるわ
馬サイクルは・・・神話の馬さんと3カ月だけでも共演させてねって事かね
7/7飛行瞬速ってだけで使いたい
馬デッキイクサランの下手な部族より強そうなんだが…
アジャニ死んでしまうの?
(黒馬の所為で鎖マン禁止でもトークンは)ダメみたいですね
飛行の7/7はフィニッシュ性能高いな
しかも除去耐性も十分 ドラゴンいいことづくし
※32
それ殴る旨味なくならね?
緑馬はカメコロより幻影のケンタウルスだろうよ
馬サイクルが無駄に強いなあ…
特に黒と緑はレアでも文句が出ない性能に見える
黒い鎖回しいるじゃん
で、こいつら今の鎖ブンブン環境で活躍できるの?
懐かしい。小学生の時、伝説のエルダードラゴンという響きに憧れて、帰国子女の友達から白枠のクロミウムもらったな。その時は想像してたより格好よくないなと思ってしまったけど、愛着があった。20年の時を経て、こんなに美しいデザインで再会するとは。。。
クロミウム、終止符のスフィンクスとあまり変わらなくね…
黒の馬は間違いなく強いな
ますますタフネス1の肩身が狭くなる
ヒンバヒンバ
クリーチャータイプ馬・魚って、どっちやねーん。
瞬速ってだけで全然違う
48
シーホースみたいなもんやろ
スフィンクスとドラゴンやぞ!
格好良さが段違い(感情論)
※39
元々、飛行もあるからね。
状況によるから旨みがあるないの話でもないと思う。
でも、指摘はご最もだとも思う。
※48
ケルピーという(想像上の)生き物がいてな
全全全知不可避
>53
ほえーほんとだ。ありがとございますー。
全知さんの出番はあるかなあ・・
※36
アラーラでボーラス撃退したシーンでしょ
数えてみたけど今回の神話の枚数、16枚~あるっぽいね。ボーラスの分が別枠か。
ボッさんは顔がブサイクだし、アスマディもパラディアモルスもちょっとイマイチかなって思ってたけどクロミウムが能力もフレーバー的にも完璧すぎて感涙。
※56
ジョダーと合わせるとか…
※58
ボーラスはエルダードラゴンサイクルの1つだし
別枠は茶色のるつぼな気も
おおっ、馬・魚!
我々の実験生物も順調に多元宇宙へ進出しているようだ…
打ち消されない7/7で擬似呪禁持ちなら重くても使い道はあるな
また新人が信心ためやすくしてくれましたね
疫病牝馬つえー
やっぱり基本セットは必要だ
それはそうと牝馬とはエロいな
馬キター
トークンだけは常にいじめてくるな
これで有効色フェッチランドが再録されたら最高だね。
ないだろうけど
クロミウムの人間版トークンは刷らないんだろうなー
※65
このメスブタがあ!
※68
トークンを生成してるわけじゃないからね。
いっそのこと自力で描こう
ナイトメア・馬ってなんか柴犬・犬みたいな感じじゃない?
白黒緑の?は間違いなく構築級
※60
イクサランの両面カードが別枠だったから、今回の両面カードも別枠じゃないかな?
居すくみのオマケに2/2付いてきてコストそのままとか凄いな。白馬も相当やれそう。ありがたい老修道士も強くなったもんだ(懐古)
クロミウムは相手のエンド時に出してフィニッシュ。鎖回しや魔導士で死ぬとか言っている人がいるけど、鎖回しが出せるメインでまず出さない。クロミウムが着地する時点で負けてる。
白馬と黒馬が特に強い。白は自身着地で3点回復して、除去撃たれたら3点回復で6合計点回復できる。黒は黒単コントロールを強くしてくれる。王神かスカラベで釣られたらめんどくさい
競馬好きも取り込んでいくか
クロミウムが7マナ7/7。
アスマディが6マナ6/6、ボーラスが4マナ4/4だから、
あと2体は5マナ5/5と8マナ8/8かな
霊気地が存命だったら4ターン目全知だったか
アモンケットのお馬さんの時代は来そうですかね……?
白馬は特に能力対象になってもゲインできるのが偉いなぁ
ブロック不可にしたら3点ゲイン!ブリンガーやチャンドラで焼いても3点ゲイン!
全治とAPEXガチャが期待される
クロミウムはストーリーにあったシェイプシフタ―能力の再現か
こういうの良いよね…実に良い
全知を出す最速手段ってあるかな
あぁこれスタンでソウルシスターズ作れるわシスターズ居ないけど馬でどうにか出来るわ
見とるかサイゲームス
これがウマ娘や
エルダードラゴンのスタッツって若い方から1ずつ増えてるのか
米83
素直にマナを伸ばす場合
ラノエル→3マナランパン→約束の時(灰からの成長)→約束の時(灰からの成長)でラノエルが生きてるor5枚目の土地セットで5ターン目に10マナ到達。
ジョダーを使うなら
恐竜との融和→恐竜見せながらランパン→ジョダー→4ターン目5色5マナで全知キャスト
現実的かどうかを投げ捨てるなら
ラノエル→ラネリー→宝物1個サクってギャンコマ→スカークの探鉱者、ゴブリン全部サクって4ターン目全知
というルートもある。
※77
パラディアが6マナ6/6なんだよなあ
今いい感じの収録内容だから2箱位買おうか迷ってる。でも最近のパターンは、もうトップレア公開済みで尻すぼみになって行く気がして悩む。アイマス、25th、バトルボンド、プレ3日目くらいまではいい感じだった。期待させてもういいの無いよパターンがトラウマになってる
緑馬のせいで青黒コン系が活躍する未来がなさそう
これが今流行りのウマ娘か
アジャニ死んでしまうのか。アジャニの終わりなき怒りに変更してくれんかの。
リミテでのクロミウムはキャッチして/させてから除去を撃つといいらしい
※92
今回の基本セットのストーリーは全部過去の話だぞ
アジャニ最後の抵抗は、アラーラのストーリーの、アジャニvsボーラスの場面だよ
全知を出す方法?
アスマディで偶然トップからめくるんでしょ
「申し訳ありません」(幻聴)
アジャニ…お前消えるのか?
1ターン目ラノワ
2ターン目荷馬車からラノワ
3ターン目《パラドックス装置》置いて1マナキャントリップからチェインしてマナ伸ばしての《金粉の水蓮》で青3出せば…ごめんなんでもない
全知が再録されました。申し訳ありません。
※97よりはラノワ、ラノワ+《オテペクの猟匠》、《原初の嵐、エターリ》のほうが多少マシかな
青馬なんでドローじゃないんや…
>71
ナイトメアは単に悪夢だし、本来は馬ではないよ。
ファンタジーでは馬の姿で描かれることも多いけど、悪魔的な姿も多い。
MTGでも、馬じゃなくて、悪魔っぽいナイトメアいるよ
こういう色対策カードは基本セットらしくていいな!
萌え要素ないウマ娘サイクルに草
接死で止まらない呪禁はアカン気がしよるがさて。
むしろ青馬はパワー0なのが厳しい
他の色(無色以外)は他のリソース無くても何らかの効果持ってるのに、青だけマナも払わないとなにも無いのは・・・
リミテではどっちの能力も強力だから仕方無いのかな
白だけ馬オンリーなのね。
……こいつただの生物なの? ドラゴンの炎にシールド張れる馬……馬ってなんだ……。
※106
一応ファクトのも部族は馬だけだね
流れ的に馬・構築物でもよかった気がする
赤の馬の速攻持ってる感は異常
見た目で判断してプレリで間違えないようにしないと
エルダードラゴンシリーズは誰軸でデッキを作るか悩ましいのばかりで困る(ご満悦)
クロミウムってブルーアイズホワイトドラゴンの元になったっぽいイラストのやつじゃん
※110
それティーカーのドラゴンじゃなかった?
クロミウム楽しみにしてた…!
イラストも性能もフレイバーも大満足やでぇ
俺も小学校のころもらったわ、メカっぽくてカッコよかった。
エルダードラゴンレジェンドはドラゴン以外理解できなかったけど
クロミウムはコントロールのフィニッシャーのお手本みたいな性能。エスパーデッキ作りたくなる。実際、瞬速、呪禁は反則くさい。
<<110
ジャンプ流vol8に掲載された高橋和希氏のインタビューによると、映画「ジョーズ」がデザインの元ネタらしいぞ。