日本時間の6月16日、グランプリ・ラスベガス2018会場特設パネルより、7月13日発売の新通常セット『基本セット2019』収録カード《Nicol Bolas, the Ravager / Nicol Bolas, the Arisen》《Ajani, Adversary of Tyrants》が公開されました。
公開カード
《Nicol Bolas, the Ravager》(1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー – エルダー・ドラゴン [M]
飛行
Nicol Bolas, the Ravagerが戦場に出たとき、各対戦相手はカードを1枚捨てる。
(4)(青)(黒)(赤):Nicol Bolas, the Ravagerを追放し、その後、彼を変身させた状態で彼のオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
4/4

《Nicol Bolas, the Arisen》
伝説のプレインズウォーカー – ボーラス [M]
+2:カードを2枚引く。
-3:クリーチャーかプレインズウォーカーを1体対象とする。Nicol Bolas, the Arisenはそれに10点のダメージを与える。
-4:墓地にあるクリーチャー・カードかプレインズウォーカー・カードを1枚対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
ー12:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーを一番下のカードを除きすべて追放する。
7
|
《Ajani, Adversary of Tyrants》(2)(白)(白)
伝説のプレインズウォーカー – アジャニ [M]
+1:クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
-2:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
-7:あなたは「あなたの終了ステップの開始時に、絆魂を持つ白の1/1の猫・クリーチャー・トークンを3体生成する。」を持つ紋章を得る。
4
|
ソース
@ChannelFireball(1/2) – Twitter
ニコル強くないか?
ボーラスいいなこれ
ボーラスのマイナスってどちらの墓地もいけませんか?
※3
修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。
あれ、このボーラス様ヤバくない?
何枚pw収録されるんだろう。
4+7マナだしこれくらい強くてもギリギリ大丈夫なのかな
初動はすごい値段になりそうだね
予め言っとくぞグロブリには焼かれない
スタンじゃコンスタントに強そうモダン以下はまだわからないな
で、ウギンは?
1ターンだけ猶予を下さるボーラス様
4マナ4/4飛行で出たときにディスカードの時点で
場に出て即除去でも2:1交換成立してるし
グリクシスコントロールなら
純粋にカウンターと除去で守って殴り勝てる可能性もある
マナが伸びれば反転、その後2枚目のボーラスを召喚or-4で回収して
攻防の要&PWの予備としてフォローする
このボーラス様…4枚積みも行けるのでは…?
アニメだったらこのボトムのカードで逆転されて負ける奴じゃん
どうみてもあのドラゴンボーラス様だよなと思ったら
まさかの両面カード
能力も派手で楽しそう
クリーチャーのボーラスはしっかりドラゴンって顔してるのに、PWになったら微妙に人の顔の要素が混ざってるせいでブサイクに見えるのが悲しい。
ライブラリーボトムに何かを積み込むタイプの対策カードが一緒に刷られそう
ここまで性能が良いなら
今の弱い精神腐敗系でも採用して詰みにしたくなる
Ajani,A~でコレクターNo3だから無色のウギンが入ってる可能性は高そう
※14
ボーラスは開口しているかどうかじゃない?
遠巻きからのイラストが多いから分かりにくいけど、もともと潰れたカエルみたいな顔しててあまり格好良くはない。
ボーラスはコントロールやアグロでは使いにくそうだしミッドレンジ向きかな?
アジャにゃんは小-を強く使えるデッキが作れれば活躍させてあげられそう
おいおい闇の暗示が機能しないじゃん!
まぁこれは闇の暗示のテキストの方が悪い
そういや闇の暗示なんてあったね…
4マナで呼べるボーラス様ってお前らそれでええんか?
戦闘ダメージでも手札破壊誘発して欲しかった・・・。
いや強さの問題じゃなく昔のボーラスとの関連を感じたいっていうか。
フレイバーに適っているのかもしれん、ストーリーを待つのだ
カードゲームなんだからそりゃあ使えたほうが嬉しいでしょ。
それに、PW覚醒前の、それもニコル・ボーラスよりも遥かに若いときっていう免罪符もある。
生物ボーラス様は場に出たときの手札破壊が地味にイケてるね
最低限仕事するし4積みするデッキ作れそう
foilで欲しいわね、欲しい
4/4飛行、ドラゴン、伝説はかなり除去耐性はあるね。
問題は3色…。
4マナに変身7マナで11マナの分割払いだから、
8マナで維持コスト3だった初代を意識してるんだよ!たぶん!!
6マナでPW化ならともかく7はなぁ…
焦れて殴った結果土地に変換されそう
これが新しいヤソのオモチャか
いやいや、戦場に出ただけで難題の予見者っぽいことしてますから!!
奥義が戦場を猫でいっぱいにするとかこいつホントにPW?
自分のことをPWだと思い込んでるただの猫好きのおっさんでは
アジャニの奥義って、太陽エルズペスの+能力を参考にしてるのかね
一番きついのは同マナ域の再燃するフェニックスと相討ちになって向こうだけ復活すること
※28
ラネリーが大分やばい働きしてくれそう
3T目ラネリーから宝物で最低でも4マナ確保確定
その後もラネリー生きて順調に土地伸びれば
5T目にニコルアタック、第二メインに反転して能力起動と美味しすぎる
そういえばオリジンの時みたく灯の目覚めはあるんかな
アジャニつっよ!ベナリア史のⅡからきれいに繋がるやん
ソーサリータイミングか・・・あんまり裏返ると思わないほうが良さそうだ
3色4マナ4/4飛行とかのやつが裏返ったら
老婆に契約書詐欺を持ち掛けるようになるのか・・・
あいだに何があったんでしょうねぇ
※35
場に出た時にディスカードさせられるから、フェニックスに対して除去を2枚使っても結果トントンになるんだから上出来なんじゃね
ボーラス弱すぎひん?変身できるヴィジョンが見えない
ボーラスはラヴニカのマナ基盤を手に入れてから暴れ出しそう
※42
変身抜きでもコントロールのフィニッシャー張れるしええんやない?
一押しで殺されるボーラス様は見たくなかった
ボーラス強いな、変身したらやりたい放題な気が。
白いアジャニってM15以来か、白緑よりもこっちの方がしっくりくるな。
やっぱ表面ボーラス様は若いころのだったのか。
頭に卵みたいなのないし、若いころ収録かーと思ったが両面pwとは驚きだ
-3と-4の二種類必要か?ボトム送りだけでいいでしょ
確かに出したターンに廃墟の地起動からのプッシュで処理される未来は良く見そう
ボーラス裏面の多色を表す○のシンボルって3色のは今回が初?
加藤英宝ブチギレ不可避
除去耐性の無さは神童ジェイスのときにも言われてたから気にしなくていいと思う。それに除去が飛んできたらむしろ確定アドなわけでして。
じゃあ俺、新ウギン期待して帰るから…
破滅の刻で死ぬボーラス様は酷いから破滅の刻のエラッタはよ
※49
それでもディスカードさせてからの除去だからアドバンテージ取ってる
2枚目が反転すれば墓地の一枚目を回収出来る
磐石じゃないか
ウギン期待してもいいよね?
※52
そういうことではないかと
プッシュという制限付き1マナ除去に落とされるボーラス様は嘆かわしいってことで
11マナのPWとしては異常に弱くない?
10マナで手札7枚引けるコジレックが全く使われなかったし
※57
それ言っちゃぁ表も裏もリリアナの敗北でお通夜やでぇ
奥義を見た感想『刻みジェイスよりは思いやりがあるなこのドラゴンPW』
変身前は頭の卵みたいなのないな
※58
普通に10マナのクリーチャーと別のターンでコスト支払ってもいい変身クリーチャーを同列に扱うのは流石に
11マナ扱いは草も生えない
※50
確かグリムロックが3色の色指標持ってたはず
アジャニ強そう…強い(手のひら変異プレイ)
占術で不要牌ボトムに送る行動それなりにしてるはずだから
残るカードは絶望だよね
ボーラスはまぁいいとしてアジャニ結構強くない?
黄金たてがみの制圧力を思い出して悲しくなる
アジャニのコレクターナンバーを見てウギンの気配を察知
ベナリア史からのアジャにゃんはなかなかいい圧力かけられると思う
あとは1-2マナ域がどうなるか次第だと思う
検査官クラスが出れば十分化ける
※58
炎の稲妻も6マナ扱いするクチじゃろ?
プッシュされるのも3、4ヶ月くらいだし多少はね…
海賊ミッドレンジ作って入れてみようかな?
たぶん構築でよく見かけるのはボーラスよりもアジャニになる気がする。
自身を守れる忠誠度能力は強いが定説だけど、自身を守った上で攻めに転じられる忠誠度能力はさらに強いけんね。
それに入るデッキが今すでにあるというのが大きい。
アジャニは内定決めてるけど、ボーラスは同マナ付近にライバル多すぎるのがキツいな確かに。
プッシュ兄貴はそんなにスタンで4マナの生物撃墜されてるんか?
あれ能動的に紛争達成しようとするとかなりデッキのパワーが落ちるからな
アジャニはマイナスでリアニしたクリーチャーを返しに除去られて殴り倒されるのが見えてるのがな
リアニのいい対象がスタンにあったか?
アジャニも強そうに見えるけど、スタンでの1〜2マナ生物の選択肢を考えると微妙かもね
相性の良い相方が登場すれば化けるスペックは持ってるとは思うけど
ボーラスは無理に変身狙うカードじゃない
4/4飛行Cipで圧力かけるカード
変身はできたらラッキー程度でいい
しかしボーラス様は裏面無視してもひたすらに強いね
4マナ4/4飛行ハンデスとか盛りすぎってレベルじゃねーぞと
アジャニの-2は現状だと悪意の騎士が最も釣られるんだろうけど、放置してると2体釣られることになるから、コントロール側からしたらかなり面倒だろうな。
ラヴニカ発売後はボロスウィニーにもすんなり入るだろうし、枚数確保しておいても損は無いと思う。奥義がかわいく見えるせいで初動安そうだし。
もはや色指標が指標になってない
変身能力ソーサリータイミングじゃなくてええやろ
なんだかんだ、ボーラス様の中で一番使われそう
こんな値段高そうなカードは資産的にもスタンス的にも使わないだろうけど、万が一手に入れたら《テフェリーの誓い》から-3撃つだけのデッキが組みたい
※84
多分勘違いしてそうだから言うけど、-3はプレイヤーに飛ばないからね
※85
失望したので王神で我慢します。
各色の能力一つずつ+奥義ってことで赤のダメージなんだろうけど、本体飛ばないダメージなんて黒の下位互換じゃねーか
ボーラスの顔ってぶっちゃけかっこよくないよね
海外の人には最高にかっこいいんだろうか?
そして逆に日本人の思い描くかっこいいドラゴンって海外の人にはいまいちなんだろうか?
※86
+2×2から入って次のターン奥義でええやんけw
このアジャニ、リアニついてるから下の環境で使われるんじゃない?
デスタク等に1,2枚入るスペースないんかな?
ウギンは4マナ着地でドローか?それで変身7マナか?
※87
ボーラスは顔より短足なのがね・・。
これでうっかり悪斬の天使とか再録されたら笑うな
ボーラスはグリクシスミッドレンジじゃないと使えないと思うから、ラヴニカまで様子見ですね
ウギンが4マナ4/4飛行1ドローで変身付きだったら強すぎてアゴぶっ外れるわ。カーン抜けるまである。
※91
うっかりしすぎィ!!ライラが枕を濡らす…
ボーラス様の口からウギン出てる。
ボーラスがスカラベの神からリアニってくる事もあるのか…相手にしたとき、めんどくせー事になるな。
米82
プレイヤーが優先権のお勉強するためなんや…
へえー
ニコルかっこいいね
※95
スカラベで釣られた後PWに変身とか
えげつないな流石王神えげつない…
スカラベの神で出てくるのはトークンだから変身能力は持っていても使うと虚空に消えて帰ってこないぞ
※98
コピーは裏面まではしないというルールをご存じない?
かっこいい表イラストからのクソみたいな裏面
ゴブリンにしか見えん
ボーラス強いアジャニ弱い
ボーラスはまったく活躍せずにスタン落ちしそうな王神よりはいいんじゃない?
一度追放するのが問題になるかと思ったけど、調べてみたらそもそも変身はコピー可能な値じゃなかったのか。能力自体持てないのね・・・。
アジャニはモダンの4cサヒーリとかドルイドコンボ系の2マナ域が優秀なビートプランのあるコンボデッキには一応かみ合ってるしひとまずお試しで使われてそうだけど
さっそくだがアジャニはプリントアウトして白黒騎士で一人回ししてみるべ。
アジャニの+1能力とバリスタの相性にすごく期待している。
※103
4cエネルギーで普通に採用されてたんだが別時空からのコメントが混ざり込んだのか?
モダンにはギデオンってやつがいてな?
活躍したんだよなぁ…
お前の記憶力ガバガバかよ
それって、お試し枠?
ー熟達の魔術師、アーテイ
王神はメインかサイドに1枚いるイメージがある
ボーラスが格好よくないと言われてるが、元祖PW版のすらっとしたボディ、デュエマ出張時の日本一ドラゴンを描いてる気がするタカヤマトシアキ氏のニコル・ボーラスは中々良いとこどなあと思った。
あの程度で活躍と言えるならアモンケットもイクサランも良カード揃いの優良セットになるな
予想通り両面でワロタ
ウギンはどんな感じかな
自分で書き込んだのだけど「とこどなあ」て何を書こうとしたのか・・・。
新ボーラスの奥義からは「楽しかったぜぇ!お前との友情ごっこ!」を思い出した。(なお、ボーラスが1枚しか残さない流石の容赦なさに対し、アイツは三枚も残した甘さな模様。)
偏執狂で逆転勝利したら楽しそう。
※110
4cエネルギーの定番枠なんだがスタンやってなかったの?
※113
実際にそこそこ採用された実績があったボーラスですらまったく活躍してなかった扱いならカンパニーとかフェリダー並に環境荒らさないと活躍って言えなさそうだな
3色の色指標いいな、かっこいい
そういや4マナBFZギデがいたか…。レガシーのデスタクでアジャニが2マナ以下のクリーチャーリアニって考えたけど、ギデの方が普通につよいか?
99、104だけど、やっぱ起動能力は持ってるけど追放で消えるから意味がないであってるね。何で勘違いしたんだろ。
未だに思うが、もし霊気池が生き延びてたら王神ボーラスを踏み倒して地獄絵図だったんだろうなあと。
各々の「活躍した」の基準がバラバラな時点で議論なんか成り立たないんだよなぁ……
例えばドビンバーンとかプロツアーの決勝卓で使われた実績はあるけど、環境で活躍したか、って言われたら微妙だし
※118
レガシーのデスタクならサイドにBFZギデオンとM19アジャニを散らしておくのはありだと思う。
※119
ちなみにクローンみたいにトークンじゃないコピーでも第2面を持ってなければ追放されたまま戻ってこないから注意な
※120
エルドラージが落ちたら今度は王神様のご登場とか地獄だな
※118
戦ギテ以外にも4マナの強いカード沢山あるし、そもそもレガシーで4マナ払って2マナ生物リアニは悠長すぎない?
ギデオンは0 アジャニは-2
BFZギデオンはデスタクのサイドの定番じゃないけど無視できない程度には1~2枚入ってるデッキリストがあると思う。
普通はデスタクがリアニするとは思わないから、ギデオンと別軸で1枚ってのはいいんじゃない。採用枚数は多くても2人合わせて2枚だと思うけど。
やっとPWボーラスを統率者にできる日が来た
ボーラスは赤環境には辛そうだが問答無用の強さだなぁ
アジャニは…難しいね
君らの望んだ赤メタサイドカードで即退場するボッさん
実質11マナPW
3マナ重い
※113
「アモンケットもイクサランも良カード揃いの優良セットになるな」
うん、そだよ。今頃になって、アモンケットの実力を認知しても遅いよ
一方メルヴィンの僕は3色の色指標に興奮していた
アジャニは一人回ししてる分には安定感があって堅実なカードという印象。
-2で帆凧の掠め盗りを戻してセトルケアできるのが面白いし、+1を2回使えたら盤面の押し引きで負ける気がしない。そもそもなんで-2はいきなり戦況に戻ってくるんでしょうね。今までだったら手札に戻すのが精いっぱいだったのに。
※121
確かに活躍や強さの定義は各々の知識や性格によって変わるし
例に挙げるとコントロール嫌いのA君にはコントロール向けのカード何て雑魚にしか見えない
コンボ大好きのB君にはコンボデッキに使えるカードしか興味を示さない。みたいな事が起こりえるからね
アジャニは-2で何を戻すかが構築上のキーになるな
ボーラス様はとりあえず1枚手札捨てろ!な!ってのが地味だけど強力だよなぁ
実質11マナくんは勝手に土地11枚並べてロングゲームしてて・・・
ボーラスの奥義はつまり詰めが甘いって事を表してるんだなこれ
ボーラスはコントロールのフィニッシャー枠になれるかな?
ボーラスはコントロールよりミッドレンジのクリーチャーでしょ
既存のボーラスの中で一番若い故致し方なし
何が強いのかわからん
もう待ちきれないよ!早く(フルスポを)出してくれ!
ボーラスなかなか強いやん!
ヨーダ猿と化したニコる君
※138
相手を絶望の底に叩き落とし、残った1枚という最後の希望にすがらせるも、相手はなにもできずに死んでいく。その様を上から見下ろして悦に浸るというボーラス様の高貴な嗜好を表現しているものと思われ。
でもほんとに逆転される可能性もあるんだよなぁ…
テゼ奥義で裏面で場に出したらどうなるのっと
変身後のボッさん能力は嫌いじゃないのに
イラストが残念
※147 ただの5/5アーティファクトになる
タルキール時期の変異・予示の時にもいわれてたけど、変身によるA面・B面と裏面は別物という扱いのようだ
ボーラス様やばくないすかやばいっすよ
第2面で有って裏面では無いからテゼで出してもなんも無いよ
然り気無く「各対戦相手は1枚捨てる」でEDHでも有用。
更に奥義は「プレイヤー1人」だから偏執狂先起きしておいて自分に打ちフラッシュバックとかで引いて勝つとかも出来る。
中々器用に出来てる。
というか偏執狂はやはり色んな可能性を産み出したと思う。
アジャニ、今回の通り名いいなぁ。「暴君の敵」。
ボーラス主体のストーリーから敵と評して、その上で暴君と言い切る潔さ。悪役はこうでなくちゃ。
マナベース次第ではあるが、多色と言っても実績のグリクシスカラーの4/4飛行ハンデス付きにロングゲーム対応能力が付いてるドラゴン(栄光をもたらすものに焼かれない)でしょ? 強いよね?
正直こんなに評価分かれるとは思わなかった。
※148
4マナ4/4飛行ETBハンデスの部分じゃない?
PW化をそこまで積極的に狙う感じじゃないと思うけど、セトルににらまれているときとかのサブプランとしてはなかなか強い
ウギンのイメージは有色パーマネント追放だから若ウギンの表はcip有色パーマネント1枚追放とかなりそう
ストームブレスの怪物化はほとんど出来なかった記憶がある
表だけでも赤単以外への圧力はなかなかあるな
フェニックスにビタ止まりするボーラス様は見たくなかった
ストームブレスと比べるのはかなり間違ってると思うぞ、あいつの場合は除去できなきゃ変身前に試合の方が終わっとるだけだしな
機知の勇者が永遠で戻ってくる事を考えれば十分に変身はありえるし実際に変身ができなくても大きな圧力になるだろう
※154
変身しないと弱いって考えてる人がいるみたいだからな
変身の選択肢もあるフライヤーなのに
ボーラスの奥義、デュエマの同じ色の3体合体のやつとほぼ同じだな。懐かしい。
除去耐性無いから変身することは無いね。
お疲れさまでした。
今のスタンは赤が流行ってるから高速環境とか言われてるけど、普通に7マナ以上まで伸びるからな。
変身するしないで言うなら、安定して変身できるような状況まで持って行くための他のカードプールが今後どうなるかが重要であって、そこはボーラス単体で見ても判断つかないと思うぞ。
速攻がついてたら、表面だけで完結した強さだったかもしれないが、それにしたって充分強い。
4マナ3色といえば比較対象は包囲サイだけど
変身にCIPの差を埋めるほどの価値ある?
※162
神童ジェイスのときに100回聞いたんだよなぁ…
コントロール使いとしては、インスタントタイミングで変身できてほしかったなボーラス様
包囲サイも再録されるのか。また暴れそうだな・・・。
-4能力で他のボーラス釣ればいいんじゃよ
1マナ安く初代PWボーラスが呼べると思えば強い
何よりボーラスが2体並べば精神的アドバンテージ最強
これウギンも両面で出るんかな
変身前2マナ変身にマナかからずインスタントタイミングで変身出来る神童ジェイスと
変身前4マナ三色7マナソーサリータイミング限定で変身の若ボーラスを同じ扱いは流石に無い
ただ強以外強いと言えない人が多いな。このくらいの使い方が試されるパワーカード好き
ボーラスがこの強さウギンはどうなるか楽しみだ
ウギンも出そうだけどだとすると神話枠PW7体かよ…(歓喜)
パックちまちまで済まそうかと思ってたけど箱いくかぁきずなもあるし
奥義で精神刻まれちゃう
ラストドローで勝つ札引けないと死ぬということなのだろうけど、奥義打たれる状況なら余程ライフを詰めてて火力が引けるか、件のずっと俺のターンでも決めないとどうしようもないなぁ
包囲サイ再録は流石に嘘だろ?
除去耐性(笑)
ハンデス付きだし除去するならどうぞって感じ 除去耐性をライラの前で語れよ(笑)
上でボーラスと比較されてたから再録決まったのかと思ったわ。
何で比べたの?
ボーラスって新しいの刷られる度にデザインの幅が狭くなってる気がするのは俺だけ…?
既視感ハンパないし、もっとテクニカルな能力を見たかった
いやなんで読まずに再録だと思い込んでるの?
※178
3色必要な4マナ生物だからとか?だとしても暴論だが……
行弘氏がアジャニにナンボつけるかが気になるな。こういう派手さが無いけどデッキパワーを底上げしてくれるカードはコメ欄じゃあまり評価されない。
自分はさっきから白黒騎士にプロキシでアジャニ3枚入れて一人回ししてみてるけど、初手に「ベナリア史・ベナリア史・アジャニ」って来たら嬉しくて発狂しそうになる。
いや、数ある4マナ域からわざわざ包囲サイだからさ。
単体の強さで話すなら色拘束キツい3色に拘る必要もないし、血編みやスラーグ牙でもいいじゃん?
スラーグ5マナだったな!
色マナ拘束を無視するけど、刃の翼ヴェリックスと比べるとボーラスどんだけ強いか見て取れるからおすすめ
ボーラス様が破滅の刻で死ぬのもなかなかシュールだな
ヴェリックスと比較したら確かに無茶苦茶強い。
というかアイツ何で先祖代々自慢の速攻を忘れたのと言いたい。
弱い認定して玄人ぶりたい人はいつも出てくるな
2マナの神童と4マナのこれ比べてるのは何なんだ
※186
灯に目覚める前のボーラスだから仕方ないね
ボーラス最初だけだと思うよ
合うデッキが見つからなくてそのままスタン落ちコース
実質11マナって奴はオリジンのPWからなにも学んでないな。
ニッサは変身があれだけ遅くてもクソ強かった。
ボーラスはカードパワーは間違いなく上級品なんだけど、ラヴニカが見えていない今のプールでもなお同じ4マナ域にヴラスカの侮辱とフェニックスが競合しているのが(採用スロット的な意味で)難しい。
また、4/4飛行パンチで相手ライフを削っておきながら、変身させてしまうともうライフを削ることができなくなってしまうので、デッキコンセプトが曖昧なまま安易に採用してしまうと間違いなく弱いと思う。
変身させないことを前提にビートダウンで4/4飛行のアド生物として使うか、変身を見越して重コントロール構成にするか。デッキ構築の手腕が問われまくってる。
ボーラス様の奥義の範囲ってライブラリのみ?
テキスト読んだ時にパーマネントも追放する様に見えたから(多分違う)
チャンドラ落ちてから本領発揮しそう。
あなたのライブラリーにカードが無い時、あなたはこのゲームに勝利する
とか来たりするんじゃないの?
クソ重い神話エンチャントで
*196
研究室の偏執狂「そう・・・」
デッキは選ぶが確実に強いでしょ。
4/4/4飛行でEtB手札破壊なら、除去されても損してないし、除去されなければゲームを決定づけるサイズ。
後半引いたら変身できるわけだしね。色々な局面でアドバンテージの取れる良カードだと思う。
ボーラス、スタンでは普通に上位だろこの性能・・・
ハンデスあるから出し得だし、残してて変身されても嫌だし
まあコントロール向けだな
次セットにラヴニカが控えているからボーラス様が活躍するためのマナ基盤に関しては不安ないわけだね、流石
初動価格が恐ろしいことになりそうでおっかないねー
マナ重いとはいえ即変身も可能でこれ強くねぇかな
+2で2ドローも10点パンチもパネェし
ボーラス奥義→運命のきずなで無限ターンっていうところはフレーバー感高いな。
裏面がブサイク過ぎる
除去耐性ないから弱いって言う人よくいるけど、このゲームってそう簡単に除去とか握れないし、握れるデッキにはそもそも大半の生物除去されるし、CIPで最低限の仕事する上で標準以上のスペックにおまけがついてくるだけで十分な気がするんだが
除去耐性がないから弱い←日本はヤソとかいうコントロールをメタに回るからな
なんでもかんでも呪禁や破壊不能がついてたら
それこそお前らの大嫌いなクリーチャーゲーになると思うんですが…
CIPと変身のおかげで2枚目以降も腐りにくいのがいいな
ぱっと見で強そうなカードは初動高くなりやすいし、他のレアも高水準で需要を分散してくれればいいが…
両面カードは第1面も第2面も両方表だけど、予示とかで裏向きで戦場に出す時は裏面(チェックリストカードの裏面かスリーブ着けた状態のスリーブの不透明な面)で出てくるよ。WotCの誰かが「3面カード」って言ってた
ボーラス予約でエグい値段なりそう
軽量クリーチャーに除去耐性マシマシで大惨事になった旧イニストラードのような環境を望んでいるんだろう
あの頃はスペルも一線級のが多くて楽しかったぜ(懐古)
※209
3色だから、サイと同じ道を辿りそうな気がする
特に,ドミナリアでは人気の白と,マナブーストできる緑とを除く3色というのも,高マナ域のカードとしてはマイナス査定
アジャニはいまいちだな
勝ってる盤面でしか使えないPWはなぁ
アジャニは軽量生物の弱いスタンでは微妙かもね
モダンでは胡散臭い動きが出来そうな気がするから少し期待している
というかよく考えたら両面だから統率者にできるんだった
確かにイニストラヴニカ期は異常だったよ。今の環境で地獄乗り、貴種に付き合わされるのは勘弁だわ
そもそも単体で仕事できないPWは基本的に弱い。
今回のアジャニは他にクリーチャーがいないと仕事できないA/BメカニズムのPWに該当するので、正直あまり期待していない。
強力なPIG、生贄能力を持つクリーチャーがいればワンチャンだけど、あいにくそれを多く有するのは白でないという逆風まである。
闇の暗示「俺の出番はまだか?」
枝渡りとかヘビ、白黒騎士釣ったりしてるだけで強そう
アジャニは巻きつき蛇と組んでくれと言っているようなものだ
A/Bメカニズムは条件をきちんと満たせば問題ないってドムリおじちゃんも言ってたからヘーキヘーキ
でも一方で有用な2マナ生物がいないというのは同意。釣っておいしい2マナって今の白にはいないんよね…。
アラーラゼンディカーやゼンディカーミラ傷じゃなくてイニストラヴニカを槍玉にあげる辺り時代を感じる
というか旧イニストブロックで悪かったのは地獄乗りでも貴族Bでもなく瞬唱だってそれ一番言われてるから
瞬唱の存在のせいで稲妻のらせんも炎の斬りつけも入れられなかったんだぞ
ここんとこアグロアレルギーのコントロール脳多過ぎて草むしますよ
ボーラス様はフェニックス超えられないのがネックかな。アジャニ蛇は色がヤバイことになりそう
若ボーラス強いね。
ボーラス様の裏面顔だけ取り出したらゴブリンって言い張れそう
これでカーン殺れる
裏面ボーラスブサイク過ぎて草
妙に既視感あるなぁと思ったら新スクイーの顔とそっくりなんだよな。
あっちはコミカルなキャラだから良いけど、仮にも大ボスがこんな顔で良いのかと
※221
言うてZEN-SOMとISR-RTRって2年間しか差ないしそもそもラヴニカ回帰からもう6年経とうとしてる訳で
MTG紳士にとっちゃ誤差でしょ、そこはせめて例えるなら旧枠時代のテンペスト-ウルザ期とかでなけりゃ
※227
滅多にひっくり返らないから平気平気
ボーラス様入るの確定か
カートン買いしなきゃ(使命感)
ボーラスは、表も裏も同じイラストレーターなんだけどなぁ..。みんながボッサンって呼ぶから、親近感が湧くイラストにしてみたのか?
アジャニは、青いリボンをあしらって、白い毛並みが際立つように工夫されてる。ヘスティア様の”例の紐”みたいに、青は白を引き立てる効果がある。
ディスカード強いな〜
除去されても リリアナ、スカラベで釣り上げて使い回せるし
侮辱使わせたら、他のが生きるし…
出すだけで確実にアド取れるのは良いね
さあどうしようグリクシスミッドレンジはどんな形にするのか
ボーラスを入れるデッキは皆フェニックスも使えるのが考え物だがボーラス自身が割と高スペックな部類だから困る
裏面も伝説なのにギザギザ枠じゃないのは??
※234
PWはギザギザ枠の対象外だよ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%96%B0%E6%9E%A0#.E3.83.89.E3.83.9F.E3.83.8A.E3.83.AA.E3.82.A2.E4.BB.A5.E9.99.8D.E3.81.AE.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E6.9E.A0
ボーラスは赤系に対してチャンドラハゾレトフェニックス止められないから採用きびしいと思うが
グリクシスの4マナ域はガッチリ固まってて新人の入る隙はないんだよなぁ
チャンドラ先輩が卒業したらポジション空くかも
防御的に使うスペックじゃないし、止められないからってのは理由として弱そう
その辺が強いから変に色増やさなくてもよくない?ってなら分かるけど、ミッドレンジのマナフラ受けポジションとしては割と頼りになりそうかなーと感じる
新アスマディ収録確定らしい。残りもあるなこれは
若ニコルが強いのは分かるんだが赤青黒関連の4マナ圏は今飽和状態だからなぁ
コンロトールが否認構えながら6ターン目に出すほうが強そうな気がする
アジャニャン、-2でなんか悪いことできないかな…
弱いと思うなら買わないでね、値上がると困るから。
なに?むしろみんな使いたいから値上がりを予防しているだと?さすがイゼ速、高度な情報戦だ
>>239
らしい、ではなく正式に公開された確定情報
他にもエルダーではない赤単伝説ドラゴンも
https://twitter.com/wizards_magic/status/1008045254346358784
変身2.0で言われていたが、新規に馴染みのあるファンタジー世界の代表生物に焦点を当てた感じか
※243
確定+らしい という滅茶苦茶な日本語使ってしまった
ところでこの赤のドラゴンはいったい誰ゾ
角の形状からウギ/ラスの出てきた卵の生産者じゃねーの?
こういうファッティにスロット割かなくて良くなって中低速のゲームプランでも遊べるようにしてくれるカードすき
基本セットだしお遊び枠なんだろうけどマナ積んでスイッチできる両面カードはデザイン空間めちゃめちゃあるだろうしこれからも期待してる
3/5なら強かったけど4/4はどうだろう?
※246
テーロスの怪物化もめっちゃ楽しかったぞ
ボーラスの変身はPW設置と怪物化と比較すると欠点しか見当たらないからウルザの激怒キッカーくらいの立ち位置になりそう
アクロスの巨像とか刻まれた大怪物とかに注ぎ込むの楽しい
ボーラスは入るデッキに競合相手が多いことと赤黒みたいな早いデッキに対して微妙な事からしばらくはサイドで数枚とかに落ち着きそう
カードパワーは高いと思うからラヴニカ以降で活躍してくれるかな?
マナフラした時まで4/4飛行が生き残ってたら、それもう殴り勝ってない?というのは置いておいて、カードパワーは高いと思う。
ただ、今のグリクシスカラー関連の4マナ域は層が厚いから、3色のこれがすぐに環境で活躍するかは若干疑問。ローテ後は知らん。
アスマディ復活か
クロミウムが復活したら味方になるんだろうか
※252
よくそういう「~してたとき~してたら~」みたいな、ある状況をすべてそうだと思い込んでる人いるけど
お互い殴るに殴れなくてにらみ合い、みたいな状況はたくさんあるぞ。収集艇お互い対処できなくてにらみ合いとか割と頻繁に現環境おこるし、そうでなくてもダメージレースの都合でお互い止まることはままある
そういうときに変身能力は十分機能しうるし、膠着してる状態で除去や生物展開からスタートできるPWってのはおおいな強みだよね?
マナフラしてるときに44飛行残ってたら変身とか関係なく勝ち、なんて状態もそら大いにあるだろうけど、そうじゃいない状態もたくさんあるよ
勝手に状況を限定してるのが俺には意味不明
カッコいいしボーラス様好きだから使うぅ!!(*´∀`)
4/4飛行で勝てるならそれでいいけど、勝ちきれない時にも選択肢があるカード
同じデッキに入れるにしても相手に使われるにしてもチャンドラフェニックスハゾレトあたりが競争相手になりそうだが、軒並み強くは出られないなあ
着地時点で一枚アド稼げるのは強いけど、2:1交換以上を強いてくるのはチャンドラやフェニックスも同じだし
でもニコルくん好きだしこれから期待してる
栄光をもたらす者君の能力の対象にできないのもなんかお得
人でもドラゴンでも、イケメン度は目や鼻の形なんだってわかるな。
格内ボーラス見てみたい(コラ職人頼んだ)
※257
藤田ニコルに対してみたいな感じで呼ぶなよ。ボーラス様を
昨日からプロキシで白黒騎士を回してみてわかったことは、アジャニは3枚ではなく4枚入り得るカード。
というのは、各種2マナ騎士やベナリア史トークンが相手の鎖回しのサイズを上回って突破するためには、何らかの方法で絶対に味方をパンプする必要があるということ。損魂+鎖回しのコンボによる-1/-1カウンターバラマキを相殺するためには大量の+1/+1カウンターが必要になるということ。
この2点により、1ゲーム中に1回は確実にアジャニを引く必要があり、4枚必要という結論に至った。
残りのプレビュー次第ではあるけど、アジャニは間違いなく要注目カード。
ボーラス様は入るデッキがあるかどうか、各種4マナのライバルが落ちる数ヵ月後なら強そうだが
ニコルんつよい、ディスカードでアドバンテージ取れるからね。
弱いボーラス様なんて見たくないしこれでもやりすぎってことはないよな
(使われるとは言ってない
ただでさえデッキのカードパワー低いのに初手に4マナの二枚あったら目も当てられない。
ベナリア→アジャニでも赤系統に勝てない悲しさ
※266
それはテストプレイをしてみた結果そう感じたということ?
さすがにベナリアアジャニのムーブは強そう
白黒騎士戻したりできるし試してみる価値はありそう
王神様は返ったら対処が厳しいでしょうけど、どうしても3色というのがね・・・。
これなら別の入れるわ、ってなりそう。
流石に鎖回し対策メインはねえわ、3マナ4マナで間に合ってねえし
べナリアアジャニムーブと2マナ墓地から釣るのが便利で強力なことには変わりないけど
騎士デッキなら軍指令もアンセムもあるのに、アジャニなんか使うんか?
実際デッキに入れて回して実体験を得るのが一番早いですね
アジャニ入れた白黒騎士を回してみたけど、思ってたとおりアジャニが弱かった。
カーンの方がよっぽど強いです。
273追記
ちなみにレシピは
悪意4 善意4 たかり屋4 バリスタ3 アルイェール3 ライラ2 ベナリア史4 収集艇3 プッシュ4 排斥3 アジャニ2
土地24 です。
※274
参考にどういう状況で弱かったか教えてくれるかい?
ID変わってる……
FtVのボーラスの顔はスラッとしてドラゴンらしいのに、最近のは平らで全然顔の形違うよね。これとか角の生えたタートルズみたいだわ
※275
先手4ターン目にカウンターを2体に乗せても殴れない。(返しでアジャニが落ちるため)
4ターン目はフェニックスや緑ハルクを出される頃なのに、アジャニではカウンター2個か2マナリアニしか出来ない。(テンポロス)
PWを守れる状況で出すならカーンの方が強い。
白青コンが嫌がらない。(リアニするクリーチャーを追放されるため)
※278
返しでって…警戒付きの騎士二体が殴るとアジャニ落ちるとか本気で言ってるの?
※278
なるほど、具体的にありがとう。
自分は赤単に勝つことを主眼にテストプレイをやっていたから、緑ハルク(緑黒ビート)に対する解答は考慮してなかったよ。たしかに4ターン目に+1/+1カウンター2個じゃ盤面が間に合わない可能性はある。ここは要改善ってことか。
青白コンが相手だとアジャニの-2はやっぱり活きないか…こればっかりはもうサイド後にアジャニを抜くことで対応するしかないかなぁ。もともと対青白コンはサイドの強迫とアルゲールに頼ってる部分が多いし。
ちなみに自分の場合だとアジャニが返しで落とされることを前提に4積みしてる。守って育てるというよりも城塞の包囲のカン能力を維持するみたいな感覚。
あと言い忘れたけどYyNzY5NTc=QzMjY1ODMなのでよろしく
※279
お前は毎回必ずベナリア史からアジャニをプレイできるのか?
あいにく一般人の俺にはそんな特殊能力の持ち合わせがないもんでね、騎士とたかり屋に乗せるパターンが多かったよ。
たかり屋はブロックに参加できないから、殴ってくる相手に対して壁役になれない=アジャニを守れない、ってことで相性は良くないかもしれんね。
もうすぐスタン落ちしてしまうし、代わりのスロットになる2マナの新規カードが収録されてくれればいいが…。
2マナならアダントの先兵使えば良いんじゃ…
奴なら攻撃時に3/1になってくれるし、4点払えば破壊不能も付与出来るからかなりベストな人材だと思う
黒なら探求者の従者辺りが優秀な2マナ生物だぞ
ボーラス様CIPで一枚ハンデスって地味だな…と思ったけど※32見て印象が一変した
飛行持ちでドローのデメリットない難題の予見者とか強い(確信)
※284
鎖が回ってる環境でアダントとか、ライフ何点払うつもりなのか?
2/1/2探検に、デッキとなんのシナジーが?
難題が強いのはピーピングハンデスな上に追放で再利用されにくいことと
複数並べて殴れることだから
逆に言えば飛行を得た代わりにピーピングと追放がなくなって
複数並べられなくなった難題だよ
まあ比較対象が強すぎるだけだけど32は言い過ぎ
難題とボーラス比べるとかマジ?
圧倒的に難題のが強いだろ。考えるまでもなく
はっきり言ってこのボーラスはダメダメ
むしろ強いボーラスなんていたか・・・?
一番使われたの初代の本読んでる奴やぞ
難題は戦場に出てしまったらデメリット持ち4/4バニラだけど、ボーラスは除去られても難題と違って相手にカード引かれない。
かといって生かしておくわけにもいかない、という圧力もある。
プレインズウォーカーニコルボーラスは出れば暴力的な強さだったよ。
それに至るまでに優先されるものは多いけどね
裏面顔面スクイーのクソコラに見えたから寝るわ。
難題がツエーのは、無色4マナ4/4、etbピーピングハンデス、対応で除去なららpig→etbの順に処理、カードは追放領域に置かれるから再利用される裏目がほとんどないっていう全部の要素がクッソ便利だからだと思うんですけど
難題はたしかに強いけど一番強い部分はエルドラージという種族だから
脳死4積みできるかできないかの違いは大きい
灯に目覚めたスクイーって言われても信じるイラスト
ここのコメント読んだ限りだと一目見た時と変わらずこの2枚弱いわ(笑)
ボーラスの奥義て底1枚だけ残して他のライブラリー全追放なのか、ライブラリーの底1枚以外すべて(手札、墓地、戦場含めて)追放なのかどっちなん?
前者のライブラリーが底1枚になる
※299 ありがとう!
※294
アレが一時期実質2マナとか頭おかしかったな…
アジャニは白黒ミッドレンジ使ってる自分にはぴったりだ
善意悪意→ベナリア→アジャニのラインが強いし、赤相手に出した賞罰が返しの4点火力(主にブリンガー)で死ななくなるのも偉い
リリアナとかでリアニさせるデッキとかで使う様かなぁとは思う
4/4飛行はほっとけないからカード消耗戦用のカードだよね
栄光ドラゴンからPWを守ったりするのも仕事になるのかな
通常よりも放っておきにくい4/4飛行として使って何回も蘇生したりしてやるのがいいよね
相手の手札がボロボロになって対応できない隙に変身してとどめさしにいく感じで
ある程度マナが溜まったら終了時に死ぬ系の安いリアニで出して変身するとかもあり?
他のボーラスを釣ってくるだけでも仕事はするし自分釣って後につなげる動きも面白そう
釣りにくいPWが何回も釣れる、しかも使いまわしやすいクリーチャー経由でっていうのはいい
32は自分だけど、ボーラスが難題はさすがに盛ったわ。反省。
ほんとは貪欲なるネズミですね。いやほんとに
自分の話を他人に相手にしてもらいたいと思うあたり、すぐ話盛っちゃう人っているよね
ボーラスはナイスデザイン
訓練場の値段が地味に上がってる。
行弘氏がアジャニ2000→4000と予想していたけどここからどう変わっていくのか興味深い。現状の平均価格1700↓↓といったところで自分も4枚予約したが、果たして。
アジャニはモダン向けに見えるな。
ジャンク系のデッキに重宝されそう。
タルモの睨み合いを回避できるし、2マナ域も充実。
リンリンにカウンター乗せるだけでも強そうだし、キッチンにカウンター乗ったりマイナスカウンター相殺とかゲロムーブでしょ。
あらためてコメ見返してみたけど273-274は実際にはデッキなんて回してなくて妄想で語ってないか?語りに現実味がなさすぎ