『イクサランの相克』公式プレビュー4日目:ライフに等しいマナを生む両面カードや昇殿土地など
日本時間の1月5日、マジック米公式サイトにて1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』プレビューウィーク4日目が開始となりました。
本日は条件をクリアすることで莫大なマナを生み出す《アゾールの門口/太陽の聖域》や、昇殿によりドローが可能な土地《オラーズカの拱門》などが公開されています。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トークンカード
![]() |
![]() |
全トークンカード一覧はこちらから。
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
昇殿のすべて – マジック米公式サイト
TAPPING INTO AZOR’S GATEWAY – マジック米公式サイト
THE TOKENS OF RIVALS OF IXALAN – マジック米公式サイト
『イクサランの相克』カードギャラリー – マジック米公式サイト
ライフ分のマナとか気が狂ってる…
なんとかして裏返せないか。クリーチャー化して狼にして裏返すとか
やっぱりエレンダ様、お亡くなりになっていたのね…出オチキャラ最速…?
イトリモクやアカデミーになる青赤エンチャントもだけど、そんだけマナを生んで一体どうしろっていうんだ…ってカードが多い。
攻角機動隊
2マナの変身するルーターか…
どこかで…
悠長だけど手札入れ替えにも使えるし裏面は悪さできそう
あかんやろ
ライフ分マナ出るのに悠長とか言ってられんでしょ。通電式キー持ってこいや!
分割カード追放したらどうなんの?
これ変身に必要な最小枚数は土地と分割カード2枚の3枚でいけるのかな?
5枚じゃなくて5種類って書いてあるし
やっぱり沈黙の墓石が中指立ててるようにしか見えない
(1)(T)だからなにも工夫しなければストレートでも7ターン目?
両面カードはスタック以外では両方のコストの合計ってなってるから1種として扱うんじゃない?
分割カードはマナコスト一括になったんじゃなかった?
10
スタック上にない分割カードのマナコストは合計の値
(最近ルール変わったやつ)
アンタップ手段があればもっと早く開始できるな。
「マナ・コストを持つ」だから土地は駄目じゃないか?
スタック外の分割カードは2つの合計だぞ。
土地追放したら0扱いでしょ
「点数で見たマナ・コスト」と「マナ・コスト」は違うぞ
マナ・コストのないカードの点数で見たマナ・コストは0
※18
「点数で見たマナ・コスト」な
土地は0として扱われるよ
アゾールの門口は多分ヤバいよ 今回のトップレアと見た
何がどうヤバいかは分からないけど、ヤバいよ
5k待ったなし
イゼ速コメ欄なのに削剥が飛んでこないだと?!
帰化なら再録が決定しましたけどね
赤い瞬唱もどきの記事のコメント欄でもそうだったが、マナコストのないカードとか点数で見たマナコストのやり取りはスポイラーの度に繰り返してる気がするな
初心者向けに分りにくいルールを解説させるためにわざと毎回ボケてるんだろうか……
現スタンだと0マナコストは羽ばたき飛行機械と土地だけ?
歩行バリスタっていうカードがございまして
帰化再録と聞いて今年一番萎えた
X火力とかあれば苦労して出した大量マナを全部つぎ込んで撃ったら気持ちいいのになー?なー?
ライフ20くらいあれば木端微塵の微塵で相手に致死量のダメージを与えられるからそれを狙ったコントロール組めそう
副陽より手っ取り早いし元からある土地でカウンターも構えやすいだろうから回復マシマシコントロール組んで微塵、しよう!
アゾールと組み合わせると毎ターンライフが倍になるな
なお、デッキが切れる模様
まーた途中で砕かれ賽の河原が起きてしまうのか
アゾールとアルハマレットが知り合いとかだったら
いろいろ面白いのになぁ
ヴリンの魔導師輪もアゾールが作ったとか・・・
神話レア11枚公開済み?あとはブラスカ?
そろそろ、大義/名分とか使われそうな気がする…
※28
ありがとう
歩行バリスタ0マナキャストとかオシャレすぎるでしょ
そういえばアクロゾズ来てないな
※22
知らなかった…ありがとうございます
ライフ分のマナとかそんなん狙うしかないじゃないですかやだー
砂時計の侍臣でアンタップさせるっきゃないな
悪いこと考える人、頑張って使いこなしてくれ。
「アゾールの門口により……追放されたなら」というのは同一オブジェクトの
能力で5種類追放していないとダメなんだよね?
プレビューで出てたパーマネントを一時追放する青のインスタント(Desperdere nel Vento)でもリセットされてしまうのか
昇殿土地は実質6マナで1ドローか、条件軽いとはいえ重すぎない?
昇殿を持たない都市の承認を参照するカードがいればまた違うんだろうが現状ティロナーリの召喚士が出すエレメンタルトークンくらいだしなあ
※36 ホネツツキを1ターン目に出すためにそういう使い方してたデッキはあったぞ
土地のドローが渋すぎてかなしみ
EDHで無茶苦茶しそう
※42 リリースノート前だから正確なことは知らんが、たぶん関連している能力の607.2aに該当しそうだから同一のオブジェクトによるものしか数えないだろうなあ
ジェイムデー秘本が4マナ設置+4マナ起動だし、無色とはいえマナの出る土地が持つ能力なんだからこれぐらいで適正じゃない?
調べてみたらマナだけで起動できて継続的なドローエンジンになる土地って、海門の残骸とLibrary of Alexandriaしかないのな
こいつらと違って一度条件満たせばその後の起動は制限かからないのはいいところか
門口ドラフトで引いたら一生土地追放してそうでシュール
※48
占術の岩床「……」
門口は福陽の接近でいいんじゃね?
※50
おっと、「引く」でテキスト検索してたから普通に見落としてた
ついでに自分以外も引くけど海の中心、御心もあった
※51
たしかに副陽なら自然にコスト7のカードを用意できるし、起動に最低5ターンかかるから副陽のような長期戦デッキの方が相性はいいな。疑似占術で土地の安定供給もできて、1度変身できたら副陽2連打も可能と。
ただ副陽デッキというアーキタイプ自体が今は…
今はダメだが次の環境はわからんからアイディア持っておくことが大事さと思うよ。クソカード連呼するコメントもそうだけど今の環境がこうだからこのカードは活躍しない!って早計だと思う
一応、副陽で検索してマナコスト別にカードをソートしてみたんだけど、白青タイプと白青赤タイプの副陽だと2マナと4マナにカードが集中している関係で、変身の条件をスムーズに達成させることが困難。白青黒タイプの副陽なら1マナ域にプッシュがある関係でいくらか変身させやすい。
もし副陽デッキで門口を使うとするなら意識的に1・3・5マナのカードを増量する必要がありそう。
あと書いてて気づいたけど、これって自身の能力で2枚目の自分自身を捨てることができるから、伝説であるにもかかわらず4積みが可能だんだな。
変身に最低5ターンかかるから、可能な限り2~3ターン目に出すことが望ましい。初手に来やすいようにデッキに4枚入れることになるから、いざ使われだしたら高騰することも考えられる。
副陽で使われるのって選択至高の意思燻蒸カラカル辺りか
メインから青巨人入れてれば狙えなくはないし、ルーティングで副陽掘れる辺りピン積みは安定やろなぁ
パラドックス装置入れて専用デッキ組みたさあるな
両方アーティファクト で脆いけど
あ、某サイトでスポイラーがすす・・・
黒のモードレア本当ならヤバイ…
早い段階で手札に来てしまった副陽を門口の肥やしにするためと、変身後に副陽を2連打するために、「副陽の接近」カードは4枚必要だなおそらく。現行だと2枚積みのリストが多いようだけど。
俺の霰炎の責め苦デッキのために面晶体の記録庫的なものもください。
吸血鬼もマーフォークも恐竜も海賊も完成されたんじゃないか?
赤もモダン、レガシー級が一枚確定したっぽい…
あとはヴラスカ次第かな?
アンの匂いがするのは俺だけだろうか
>>62
一応言っておくがパックのPWはアングラスとファートリだけで3枚目はないぞ
エレメンタルトークンはこの見た目で苗木と相討ちなのか
>>62
赤のモダン・レガシー級って何を指しているんだろう?
血染めの太陽じゃね?
採用検討候補くらいかと思うけど
とりあえず門口は魔王戦で使ってみるかな
ゴーレムトークン君カッコいいな。
どことなくシャーマン○ングの匂いがする…。
>>64
ふぁああああああああああ~
本当に小型セットいらねぇなwww