『イクサランの相克』スポイラー:ストアチャンピオンシップ配布物公開、巨大エルダー恐竜など
日本時間の10月31日、マジック米公式サイトより12月25-31日開催の店舗イベント『イクサラン』ストアチャンピオンシップにて配布されるプロモカード・デッキボックス・プレイマットの3種が公開されました。
なお、プロモカードである《原初の飢え、ガルタ》は『イクサランの相克』よりの先行配布となります。
プロモカード:参加者配布
![]() 伝説のクリーチャー – エルダー・恐竜 [R] 原初の飢え、ガルタを唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールしているクリーチャーのパワーの合計に等しい。 12/12 |
機体と相性良さそう
プレイマットがかっこよ過ぎる
殴り統率者にしてみたい
野生のセルヴァラ入り確定
プレマええねーこういうの欲しかった
7/11機体と狼ロボでワンチャン?
大物群れの操り手→切り裂き顎の猛竜→4ターン目これは雑に強そう。
やっと狼ロボくんに使い道が・・・なかった・・・
スタンだと太陽鳥とかかな
こんな頭悪そうなデカブツ大好きに決まってんだろ。
このカード、除去を火力やプッシュに頼ったミッドレンジに鬼強いからミッドレンジが入れるミッドレンジ対策でサイドにワンチャンありそう
役割としては放浪する森林みたいな感じ
こんな馬鹿でかいサイズの馬鹿みたいなコストのクリーチャー、ときめかないわけがない
デカァァァァァいッ説明不要!!
荷馬車が一番相性よさそう
乗員がP3、荷馬車がP5、荷馬車で1マナ出て9マナ分
どっかで猟匠出てたら気持ちよくなれるわ
ならず者の精製屋、つむじ風の巨匠、ソプタートークン1体っていうありがちな盤面から6マナ12/12トランプルが出て来るの結構どうかしてる(最高)
慮外な押収+蓄霊でも対処しづらいからティムールメタでさすがに強いな
参加者全員にレアプロモが配られるのはいいよね
その分ベスト8がショボくなってしまったのは致し方ないかな…
じゃけん頭目から速攻で走らせましょうねー
それはそうと開催日時に変更あったんじゃなかったっけ
ティムールミラーで盤面膠着時に強いな
こういう大雑把なカード好き。パワーを参照にするってのは珍しいな。
こういう系統のカードって大体は生物の数だったりするのに
プレイマットがDQの世界地図にしか見えない
真意号→平和歩きの巨像→巨像で真意号を起動して搭乗で
4Tに2マナ残して合計パワー10まで持っていけるな
これは金属製の巨像入りのデッキで使えということだな?ティミーの血が騒ぐぜ。
キャプチャーできそう(マリオオデッセイ並感)
エルダー・恐竜
てかドラクエやんこの地図
割と4T着地が簡単そうだから結構めちゃくちゃなこと書いてんなこいつ
ただ暴君と違って呪禁ないから寝取られ注意
ロトゼタシアを180度回転させたみたい。
レギサウルスの頭目で5マナにできるしさらにサヒーリで2マナとかどうだろう。
力isパワーなカードで大変よろしい。
プレイマット素敵すぎんよー
こいつ「レア」なんだね。さて「神話レア」はどんなのが出てくるか楽しみ。
赤巨人買わなきゃ
緑入り死の影にワンチャンか?
白と赤にもエルダー恐竜が出るとみていいのかね?
パッケージに映ってるスフィンクスが翼ある空のけものなのかね?
※33
所々にラソテプ鉱石みたいな青い装飾あるのが気になる
可愛い娘の為に頑張るパパの情報も早く公開して欲しい
あ このスフィンクスってアゾリウスっぽくね?
ジェイスってスフィンクスに縁があるのな
はぇ^~でっかい
コロッサスといいこういうのホント大好き
イクサランにスフィンクスはPWでないとおかしい
ドラゴンではないエルダーが
だらクソの今回の課題カード…ってのはさておき
真っ当なミッドレンジでも5~6マナは簡単に軽減できるし強そうだな
エルダー・恐竜よりエルダー・ダイナソーの方が響きが良いから英語版で欲しいな・・・。
何このカード頭悪い(褒め言葉)
1マナ3/1攻撃制限とか有ると良いのかな?
エルダーが意味をもつ時代が来そうな気がする。
エルダー・恐「竜」とは中々面白い。
モダンで何とかして2~3ターン目に出せんかな
緑ギアハルクでマナコスト8つ減らせるじゃないですかー、やだーー!
レギサウルスやろなぁ。
5マナ12/12速攻トランプルでGGや。
プロツアーもまだなのにもうイクサランの相克が公開とは気が早いな
旧オムナスいて緑6マナ発生してれば…こいつ5マナで唱えられる?よね?
更地の盤面でこいつ握りながら死ぬだけでしょ
打撃体デッキに1.2枚欲しいな
投げ飛ばしたい
スカラベ神や人質取りに奪われても恐くないし、ティムールや赤単相手なら出せばもう除去されないから環境的にかなり強いと思う。2体目以降が2マナというのも強い。
2体目以降ってこいつ伝説なんですがそれは・・・
造り手キラン造り手で3ターン目に普通に出ちゃうんだが
こいつ2〜4マナ辺りで出せる状況ならもう勝ってる気がするんだよなー、自然にデッキから抜けそう
3ターン目にカード4枚揃えながら緑緑白普通に出せるのか、すごいな
スタイフルノートでドレッドノート出した後にこれたたきつけたい
ファイレクシアン・ドレッドノートが元ネタかな?
プレイマットいいね
くそださい変な絵をプレイマット化されるよりはいい
除去耐性ないとはいえ5ターン目には普通に出せるデッキばっかだろうしさすがに強そう
米53
伏魔殿を張ってるのかもしれない
2体目を唱えてスタックで投げ飛ばしすれば一応意味はあるな
コイツのノーマル版は公開されてないんですねぇ
緑単機体か・・・アリだな・・・!
恐竜は赤系アグロ相手だと中盤から盤面膠着してちびちび削られやすいから何も考えず突っ込ませられるデカブツとしてはいいかも。
他のマッチアップだと割と蛇足というか、十分軽減してこいつが着地する状況ならまぁ勝ってそうではある。
ああ、期待しているよ!
イクサランにスフィンクスは居ない
PW縛りの紋章がアゾリウスっぽい
アルハマレットの初登場よろしく、アゾール(人間とは言っていない)
そうか、読めたぞ!(早計
サボりのギルドパクトへの怒りのあまりラヴィニアさんがPWになってやって来るんですね、わかります
エルダー・恐竜の字面かなんかダサい
こんなんが5ターン目とかに走ってきたらライフレース壊れちゃ^〜〜う
恐竜はまだ全然考えてなかったからこいつ特化で一回組んでみようかな
赤と白のエルダー恐竜も居そう
ギシャっとく?
むしろ、盤面で負けてるときにこそ出てきてほしいわけで
8マナくらいにして相手クリーチャーのパワーを参照して欲しかった
オテベクか頭目で速攻つくこと考えると強いな
じゃあ俺は赤ハルクからめくるデッキを考えよう
このスフィンクスの髭の下についてるのアゾリウスの紋章に似てるな
是非とも使ってみたいカードだけれども、見た目はギシャスのがカッコいい(異論は認める)
夢はあるけど、回避能力ないと、普通に接死持ちと相打ちしてお終いだよね
今のスタン、強い黒の接死持ちいるし
だらクソで使われそう
威迫もトランプルもないのか
トランプル持ちを接死でブロックしてもタフネス以上は全部貫通するんじゃないの?
テキスト読めないやつ多過ぎ
ファイアーズ的な並べて殴るデッキなら合いそう
下の環境向けになるのかな?
>>56
さすがにぶんまわりだがマルドゥではなく緑白機体で産業の塔霊気拠点もあれば割と普通だろ
パンプスペルとも相性いいし緑系の機体アグロ組む理由にはなる
ドライアドも本気出す
コストに関する能力はキーワード能力よりも上に来るから勘違いされがちだよね
コジレックと相討ち、ウラモグが押し負ける恐竜wしかも伝説でも神話でもないとかスゲーな。
>>56
割と普通に出せると思うが
※87
流石に伝説ですよ。
強そう。でも押してる盤面固めるカードだからどうなんかなとは思いますね。
能力サイズ共に御霊の復讐との相性は良いが
ワンパンで倒せないとやっぱりアカンかな
平成の死の影
どこをどう見ても伝説なんですがそれは・・・
ここは相変わらず日本語訳までしてもらってもテキスト読めない奴が多いな
狼ロボと組み合わせようとしたり2体並べようとしたりする人が複数いて草生えちゃう
※92
伝説でした。すまんな。
スタン、わりと4ターン目着地楽じゃない?
で、5ターン目にPWなり再度でかぶつ。
>>67
まだ相克の内容に触れるような質問に対してはマローは明確な回答をしないけど、参考としてMaybeを得られるかって質問で
「相克にミノPWが出る」「近い将来にアゾールPWが出る」はMaybe、
「相克に吸血鬼PWが出る」にはソリンが壁に刺さってる、って答えてるから入るのはアングラスとアゾールかも
※87
ウラモグは破壊不能があるから・・・
※81がじわじわくる
霊気池の・・・死んだ子の話はやめよう
アゾールだったら青白は確定っぽいし色のバランス的にアングラスはジャンドの三色?
※81は目が見えぬのか・・・
翼ある空の獣ってデッキケースのスフィンクスかな
12/12/12とか大きな熊さんやん
この感じどっかで見たと思ったらあれだ、ドルイドのレジェンドだ
アングラスさん普通にいい人っぽいな
家族の元へ数年帰れてないって考えると黒くなっちゃうのも仕方ないね
大祖始にぶん殴られても平然としてるとかこの次元の恐竜はゴジラかなんかですか
これは緑っぽくていいカードだ
※107
エルドラージ並の伝説でもない怪物が暴れてるラヴニカに比べれば多少はね?
>>97
アゾール収録の可能性あるのかウレシイ
「ジェイス(ギルドパクト)が不在でラヴニカ大丈夫なのかよ」ってGW編続けるほど突っ込まれる問題も、そもそもの考案者アゾールが出てきて何かしら手を打ちました。って展開にすれば今後のストーリーが楽だと思うんだよな。
ゴジラでしっくりきた
おててがかわいいとおもったまる
※104
13/13/13「おっそうだな」
恐竜は滅びてなかった…
よかった…
リーク無い方が盛り上がるな
ソリンの+能力でめくるか…
ソリンでめくるなら新江村のほうが使い勝手いいやろ。
パワー分下がるのは流石に軽すぎねぇ?
リミテを砕くもの
こういうあたまわるい系緑ファッティだいすき
トランプルはダメだろ
こんなバカでかいエルダーが神話じゃないってなんなんだ、楽しすぎるだろ
神話にはもっとヤバい奴がいるの?
前足がコマネチしてるみたい
とんでもないパワータフネスなのに手がかわいい
プレイマットクソかっこいいんだけど
※124
史実のティラノサウルスくんのクソザコ前肢リスペクトだから仕方ないね
緑なら割と普通に出せるだろ
放浪者→ヘビ→リシュカーで3ターン着地
適切なデッキで使えば特に何かギミック仕込まなくても4~5ターン目には出てきそうね
逆に言うと金属製の巨像みたいに専用デッキみたいにする意味はなさそう
これ出せる盤面なら、出さなくても勝ってるのではという説はある
レギサウルスが相手の大型を前にもじもじするパターンは結構あるからそこをぶち抜けるのは普通に嬉しい
ただの海賊が神話だったのにね
ティラノサウルスと腕相撲したら余裕で勝てるからね
前脚の握力は50キロを切るくらい貧弱だったらしい
大口縄ちゃん、こいつの半分しかパワーがないのか……
ゼナゴスでシュートォ!!!
※133
なお顎の力は3.6トン(歯にかかる圧力に換算すると30トン)
特化しすぎや、そらパワー12ありますわ
ふと思うんだけどティラノってこけたら自力で起き上がれるのかね?
だからよえーって…
都合よく回ったら強いのはどのカードでも同じ
都合の悪い盤面をひっくり返すカードがつえーんだよ
※137
あの巨体だと起きれるかどうか以前に転んだら骨折して死ぬんじゃないかな
※138
このカードはそういうカードじゃないから
これを絡めたコンボとかで意味不明な速さでたたきつけて速攻とかつけて発射するもんだから
そもそも構築環境でフレンチバニラに盤面まくる能力とか期待するわけないじゃん
ロナスが普通に使われてるんだから緑ビートに雑に2枚くらい突っ込んどいても機能するっしょ
どのカードでも同じは流石に草
2ターン目にパワーの合計値が5以上なら3ターン目荷馬車>4ターン目原初の飢え、ガルタ>赤カルトーシュ>投げ飛ばしで4ターンキルやな
>>138
こいつ弱そう
強いカードの定義をどや顔で言われても寒い
そもそも強い弱い以前に楽しむって発送はないのかな
※138の理論だとタルモや死の影も弱いことになるな
>138
こいつはそんなに弱くないよ
ロナスとかでつなげてくと上手く出せると思う。
次の環境のカードだからなんともいえないけど、黒白以外の除去がないとかなりきついし。
こういう特殊なカードはデッキで見たときに光るカードだから。
あまり偏屈になってはいけないよ。
額面では除去耐性ないけど火力やマイナス修正撃つのがアホらしくなるサイズがちょっとした除去耐性ですねこれは
138の言うことにも一理あって、不利な盤面で出せないのは明確な欠点ですかね。
だからこそ、神や機体増し増しにするとかして最低限イーブンの盤面でも5マナ以内くらいで出せるようにしときたい。
※138
ラスで流されて向こうはリンリンで再展開、向こうがハンドにプッシュ握ってるの知ってる盤面でトップデスシャドウ
都合の悪い盤面を全くひっくり返せてないからデスシャドウはよえーカードですねw
※148
確かにこちらがクリーチャー展開してないと使いにくいのは否めないですね
そういうときでも使えそうな滋養の群れとかとは相性よさそうです
更地で打てず、有利な場面でオーバーキル気味なのは違いなかろう
緑系信心に近い使用感ではないかな、とは思うのだが
金属製の巨像もクソデカマナコストでコスト軽減持ち、しかも巨像がいれば2マナで出せる…同じ役割のカードを8枚積めたらコンセプトとか誰か言ってたから作ってくれないかな〜(人任せ)
巨像もいいけど緑ギアハルクもおもしろそう
何にせよ使いたくなるいいカードだと思う
※137
痛風に悩まされてたってのが定説だから
あの巨体で転倒したら只ではすまないのは確実、多分下の人が言ってるように死ぬ
2t目キラン
3tギデオン
4tこいつという動きをする緑白恐竜機体
こいつは役割的にはロナスなんだよね
ティムールエネルギーや恐竜じゃ除去できないしガンガン殴っていけるカード
でも青白とかにコントロールされきると場に出せない動けないで役立たず
ただロナスは2枚入れたいのに絶対に2枚引きたくないというジレンマがあったから、こいつと1枚ずつ入れるのは良さそう
>138
だいぶいろんなとこ弱そうだな
これすごく楽しそうなんだが、本体性能よりも、エルダーかつレアという事で、ナヤカラー(出来れば全色)のサイクルなんじゃないかという夢があるのが楽しい。
まあ、そうするとプロフェシーの化身サイクルみたいな事になるのかもだが……。
※137
さすがに転倒しただけで死ぬ生物が生き残れるとは思えないのだが。
大型になった個体については爬虫類式の外れやすい間接面のせいで素早く動けなかったはずなので、猛ダッシュしてスッ転んで死亡ってこたぁないはず。
あと痛風については最近発見された化石にそれらしい痕跡が残ってたって話だから、別にティラノサウルスがまんべんなく痛風だったって訳じゃないことを補足しとく
1ターン目、死の影。2ターン目にボブ。3ターン目にガルダがめくれて12点ロス、死の影がでかくなって2マナでキャスト!勝った!…と思ったが、1ターン目の死の影が死んでることに気づいた。
トランプルが変なところに書いてある
160
どこのSCZだよ
ウオオオオン…
絵の下の方にいるラプトルに比べて体の高さが3倍~4倍ほどしかないから実はそんなに大きくない?
少なくともリバイアサンやエルドラージの巨人に比べると結構小さめのような
太陽鳥の祈祷貼ってババーンと出したいエルダー恐竜ちゃんだな
速攻も欲しかった(よくばり)
※164
足元にいるのはティラノじゃね?
よく見ると体の模様そっくりだし
下にいるのは帝国の乗用恐竜サイズ(サイズユタラプトルくらい)じゃない?
それでも体長でスーパーサウルス超えそうな狂ったサイズ
真っ当?な陸上生物としてはMTG内でも屈指のサイズじゃなかろうか
エルドラージ≧一部のワーム>これ、みたいな感じじゃない?
※161
mtgのカードは参照する時系列順にテキストが記載されている。
このカードの場合、1つ目の能力(コスト軽減)は唱える際に参照する能力であり、2つ目の能力(トランプル)は戦場で参照する能力である。
よって、トランプルの方が参照するタイミングが時系列順で遅いのでこの位置に書いてある。
マリオでキャプチャーしたい、したくない?
トランプルつきってのがまた