『破滅の刻』公式プレビュー2日目:昆虫トークンを生成する青赤の神と黒の「超督励」サイクル
日本時間の6月21日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより7月14日発売の新セット『破滅の刻』プレビューウィーク2日目が開始となりました。
本日はニコル・ボーラスに封印されし神の一人《蝗の神》と黒の「超督励」サイクルである《バントゥ最後の算段》が公開されています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
ソース
蝗の神 – マジック米公式サイト
超督励 – マジック米公式サイト
『破滅の刻』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
おーい喜べ、新たなイゼットの神ぞ…
イナゴ速報
フレーバーの原文見るとバントゥがボーラスに叶わぬ恋する乙女みたい
ここがイナ速になる時が来たのだ
統率者にしてカードいっぱい引いて気持ちよくなりたい……けどニヴ様の方がええなぁ。こっちのほうがヘイトは稼がなそう??
てつをがblackに変身する前のバッタ怪人みたい
だけど、涎が出ちゃう…女の子だもん。
…砂か?口からこぼれてるアレ
イナゴット・・・(ボソッ
イナ速は笑う
イナ速だと稲妻速報っぽいから、ここは英語でLocust速報、略してロカ速にしよう
グリクシス神サイクルの青黒(スカラベの神?)はクリーチャー出るたびに-1/-1カウンターを乗せるで決まりかな?
そうすると綺麗にサイクルできて良さそうだけど
イゼ速がイナ速になりそう(小並感)
冗談はさておき、ミゼット様をほうふつとさせる能力に除去耐性と、結構やりおりそう。
ドラゴン鎮めと生贄手段で引き切る。
コメ欄に湧く無数のネットイナゴを表現した、いいフレーバーだと思う
大量のイナゴと一緒にこんなん出てきたら気持ち悪すぎて気絶してまう
蝗の神と息詰まる忌まわしきものとサクリ台で無限ドローか
クリーチャーが出るたびドローはスタンにないよね?
唯々諾々の唯々を唱えてから蝗神出せば無限ドロー、無限トークン
実現みはない
無限への突入でGG
バントゥの算段、早々にリーク出てたせいもあってか誰も触れないな…。
なぜか高めのプレ値ついてるけど、自分的にはクソ弱いから値下がるに一票入れとくよ。
蠍、蝗ときたから次はスカラベですかね
しかしこの神トレイラーで暴れまわってた蝗巨人とは違うっぽいけどどんな関係があるんだろう
蠍の神の時も思ったが、マスピ版がみすぼらし過ぎる…
追放された神のフレーバー的には正しいのかも知れないけどさ
三柱の神はボーラスに仕舞われたとかストーリーで書かれてたけど
マスピのイラスト見るに本当に棺桶に仕舞われてたっぽくてちょっと笑ってしまった
※16
???「私はマナ無しで生物サクれて除去耐性を得られるのよ、あなた」
てか固有名称ないのねイナゴ神
もともとイナゴの神だったのかボーラスに改造されてイナゴになったのか
赤青のイナゴって何か気持ち悪い
最初蝗神の首の隙間が口に見えてゾッとした。でも普通に見ても気持ち悪い見た目してるわ。これが空飛んでるとか恐ろしい
※25
姿かたちは変わってないんじゃない?
名前と役割を奪われてもう誰にも信仰されてないから、破壊不能でもないし見た目でしか形容できないのでは。
イナゴッド
EDHで有色無限マナから即勝利やけど、そんな統率者は沢山いるしなあ
潮吹きの暴君やら狙い澄ましの航海士やらで
※17
良いね良いねーモダンなら多色も行けるし
唯々から御霊の復讐で神釣ってトークンどばーっとGG
スタンは、謎の石の儀式と選定された行進置いて
神だして、ドロースペル撃ちまくり、ガチャガチャしてからの
アンタップさせて攻撃か、王神の玉座でそっとルーズさせるかしたいね
4マナ払ってルーティングは能力としては微妙な気がしたけど、4マナで飛行持ちトークン出しつつルーティングって考えると強いのか
アップで見るとつぶらな瞳してるんだなー、と思って眺めてたら顎?に生えた毛に気づいてウェってなった
ミゼット様は余り気に入らなさそうな見た目な気がする。
イナゴ神出して、次のターンに余波で記憶唱えたら楽しそう
破滅の刻の神様達って墓地に行ったあとスカラベの饗宴とかで追放されても手札に戻って来るの?
※36
戻って来ないっぽい
今日からバッタ速報なの?
イナゴがどんどん押しつぶすようなデザイン、嫌いじゃない
187能力じゃなくて175能力だな
どいつもこいつもトークン出しやがる
※3
むしろNo.1ホストに入れ上げたキャリアウーマンの末路みたいな
佃煮になるんだっけ
イゼットカラーで虫?って疑問に思ったけど
よくよく考えればデルバーとかいるからごくごく自然なことだった
生理的にくる顔してますねえコイツ
神サイクルって死亡した後に墓地から追放されたらどうなるの?
追放領域から手札に戻るの?
自分で自分を捨てられるわ、自分ターンのドローで勝手に増えるわ、サイクリングで誘発するわ死なないわ…
コントロールの理想の体現みたいなカードだなオイ。
「クリーチャーをすべて破壊する」っていう書式初めて見た気がするんだけど
「すべてのクリーチャーを破壊する」じゃなかったっけ?
イナゴット楽しそうなカードだね
安かったら格安青赤コン組んでスタンやるわ
仮面ライダーかな?
175Rやろ
新たな視点貼って20枚サイクリングしたら勝ちやん
結局アモンケットの神ってボーラスの手下になってるの?
そうじゃないのもいるみたいだけど
ボーラス様の結婚宣言で顔面蒼白になる神達の姿を想像してしまった
こんなナリでも、人型種族を守ろうとする心優しい神だったと思うと泣けちゃう
正直グロ系3柱がなにを司っていてどんなふうに信仰されてたのか気になる
イナゴさんと謎の石に軽量ドロー合わせて……軽量ドロードコ?
サイクリング1コス連打かなー、カジュアルなら楽しそう。
あと青黒の神様か…
エジプトだと裕福の象徴として扱われているスカベラが来そう。
青黒の神はトレーラーに映ってたあの人だと思うんですけど
熱病の幻視と組み合わせるのは如何だろうか
思考の意思のイラストでかかれてる、杖持ってて手足が骨になってる人が青黒神だよね。
※58
なんの神様なの?
スカベラ草生ゆる
スカベラね、わかる
※56
とにかく引ければいいと考えるなら苦しめる声とか安堵の再開とか?
スカベラが話題になってると聞いて
名前思いだせんけどテーロスの青赤の神と一緒に出せば強そう
あとパーフォロスも相性よさそうだしケフネトも入れて青赤ゴッズきたな
スカベラじゃなくてスカr…
いやなんでもないんだ【Cancel/取り消し】
※67
あかん、こっぱずかしい!
素で間違えてた!もう言わんといて!
古代エジプトにケプリってスカラベの神さまいるのね。それが元ネタかなあ。
※66
ケラノスだね
タッサで占術してデッキトップ操作して
ケラノスの誘発したい方のカードタイプにする動き楽しそうだね。
相手にクリーチャー多ければ土地でないカードにして3点ダメージで除去してもいいし。
場にパーフォロスとイナゴ揃ってたらもうワンドローするとパーフォロスが4点飛ばしてくれるし、昆虫2体出るし、パーフォロスがトークンをパンプアップしてくれるしで噛み合ってるね。
息切れはケフネトで防止できるし楽しそうかも。
マナカーブとんでもないけど。
血染めの月とチャリスでロックしちゃえばマナカーブなんて整ってなくてもへーきへーき
あのPVの杖持ちの残り一柱は災厄を感じさせる虫モチーフだしハエとか軍隊蟻とかか?
と思ったが、この世界のスカラベは全部か知らんが肉食っぽかったしスカラベかな
それにしても黒絡みの伝説ばかりでラザケシュさんはカードになるのか疑問に思えてきた
トーメントよろしくボーラス様カラーの収録枚数が多いセットの可能性も?
ここでも前誰か言ってたように、猫の日本語は「群れの君主」とかの方がしっくりくるかなあ
誤訳ってほどでもないのかもしれんが
※72
大丈夫よ、ネヘブが赤神話になったから
きっと伝説のクリーチャーの神話サイクルとしてラザケシュが入るよきっと
白はデジェルあたりに…
>>59
終了ステップに速攻出すの悲しくない?
※74
テンプレート的にも位置的にも「群れ」で訳すと思ったけどね……。ちょっとがんばっちゃった感。
暗記//記憶で7体ドーン!
この滅びはどんなデッキに入れるのが正解なのか。コントロールだと3マナを2ターン寝かせるのは致命的だし、アグロは自分の生物も流すし……ミッドレンジか?
※77
ライオンの群れは「プライド」ってよばれてるもんな
群れでいいよな
Prideを意訳しちゃった感
※79
使った次のターンは沼置いてプッシュ構えれば十分よ
案の定誇りの方で訳しちゃったか
ダブルミーニングなんだろうけど日本語だとしゃーなしだね
まあ君主って名前だけで群れとか集団がいるだろうって思うから、誇りでいいじゃんいいじゃん
アモンケットも破滅の刻も塩塩言われてるけど、いいセットだよね
新しい情報でワクワクする
蠍がマイナスカウンター置けて、置いてるやつが落ちたらドロー
蝗がドローできて、ドローしたらトークン発生
最後のやつが、トークンおけてトークン発生したらマイナスカウンターおける とかかな?