MOスタンダードリーグ:《明日からの引き寄せ》等の新カードを採用した青赤コントロールが5-0
4月25日付のMOスタンダードリーグ5-0リストより、《明日からの引き寄せ》などの『アモンケット』の新カードを採用した青赤コントロールのご紹介です(MO上では先行して『アモンケット』が解禁済み)。
打って変わってこちらはどこか懐かしい空気すら漂う正統派カウンター+火力除去デッキ。《電招の塔》すら入っていないそのリストからは完全にゲームをコントロールしてやろう、という堅い意志すら感じます。
デッキリスト
5-0:青赤コントロール プレイヤー:OafMcNamara | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 1:《高地の湖/Highland Lake》 9:《島/Island》 4:《山/Mountain》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 4:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》 26 lands 4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》 |
2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》 4:《検閲/Censor》 1:《暗記+記憶/Commit+Memory》 4:《不許可/Disallow》 2:《本質の散乱/Essence Scatter》 4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 4:《マグマのしぶき/Magma Spray》 3:《否認/Negate》 2:《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》 30 other spells 2:《本質の散乱/Essence Scatter》 |
まず真っ先に目を引くのが四枚積みの《検閲》。序盤に使い損なうと最後まで腐ってしまうのが追加1マナ要求カウンターのお約束でしたが、そのデメリットを軽量のサイクリングを獲得したことで完全に克服。なにより大きいのは某カードのように「環境に存在するだけでケアを意識させる」、この点に尽きますね。
《明日からの引き寄せ》はスタンダードのコントロールデッキが以前より欲していた「終盤に1枚で2アドバンテージ以上を産むインスタント」。《奔流の機械巨人》での再利用に適さないという点を除けばほぼ完璧とも言える収録ではないでしょうか。
個人的にかなり評価しているのがこの《暗記+記憶》。対象の範囲がかなり広く青にとって貴重な汎用パーマネント除去になるのではと期待しています。また《暗記》側を参照して《奔流の機械巨人》の能力で唱えてしまえば、なんと相手ターンにも《記憶》を使えてしまうのです!
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりイゼットがナンバーワン!
これは面白そう。ここから研究を重ねて
青白コンや青黒コンに派生していってほしいわ。
暗記・記憶の記憶のほうを結局ギアハルクで唱えられるの?
教えてタソガレニキ
※3
記事中に追記させていただきました、夢が広がりング
機体やフェリダーにこれで勝てるのか…
ありがとうございます!
熱病の幻視と組んで無茶苦茶してやりたい…
やっぱりイゼットがマジックにて最強だな!(テノヒラクルー)
フェリダーはカウンターガン積みしてれば充分5分以上だろうし、
機体はサイドからのグレムリン解放で頑張るって感じかな?
やっぱりアブザンがナンバーワン!
夢が広がりング
絶望をすて希望をドローする
※2
なんで黒とか白とかに派生する必要があるんですかねぇ
これは粛清ですね
何が「打って変わって」なの?
コピーキャットの記事と一緒に書いてたんだゾ(推察)
まさか検閲の強さに気づけなかったコントロール使いなんていないよな?
検閲は序盤にサイクリングすると2枚目持ってますよアピールに見えてケアせざるを得なくなるのが使われる側としては辛い。使ってるとケアされてカウンターできねーって悶えるけど、そしたらサイクリングすればいいから便利よね。
※12
一つ前の記事の、既存のデッキのアップデートとは打って変わってってことじゃない?
単体除去4枚でいけるのか…
なにと戦って勝ったんだろう?
そうか片方インスタントか…
他のサイクルはほぼソーサリーだし青ハルク用に調整されてるんやね
ごめん。しぶき見えてなかった
17
しぶき4蓄霊稲妻4に双陽2
序盤はこれらで流して後は打ち消しじゃない?
デイズケアしろやならぬ検閲ケアしろやの時代がやってくる…?
検閲は久しぶりにきた4枚積んで裏目の少ない2マナカウンターだから青使い待望の1枚だよね。
明日からの引き寄せは普通に強そうだったけど、個人的に期待してた暗記+記憶が早速使われてるのがちょっと嬉しい。
バラルさん探してしまう…バラルさんはなぜダメなのだ…
バラルさん入れるなら、呪文が軽くなるのを活かしたいし、コントロールよりは熱錬金術師+氷の中の存在+熱病の幻視+奇怪なドレイクで呪文満載みたいな攻めと一体化する方がイイんじゃない?勝ち切れるかはメタによるだろうけど。
バラルさんのルーター能力がインクの染みっぽいのが泣ける
クリーチャー4枚しか入ってないデッキのバラル投入とか相手に除去の的を献上してるようなもんだしな
バラルさん体が弱いから……
バラルさんはあんちゃんのスタンカナスレみたいなデッキに入れたいなあ
2マナタフネス3とかほぼ全ての除去もらうからな…
大体巻きつき蛇のせい
ケフネトあってもいいとおもうのは俺だけか
>>12
彼は麻薬を打って変わってしまった
暗記はどこまで行けるんだろうか。ライブラリー2コ上とはいえ、アドを失わない青4マナの確定除去ってのは非常に珍しい。
青巨人との挙動も、相手より自分の手札が少なければ、コントロール同士の打ち合いでは活きてきそうだ。
見落としてたけど暗記ってカウンターとしても使えるんやね。
汎用性高い上に後半7ドローになるとかヤバすぎる。
このデッキでバラル出したら、
対戦相手が喜んで腐ってた無許可の分解打ってくる未来しか見えなくてつらい
検閲を構えるということはサイクリングも可能ということだもんな
土地やばそうなら1マナでサイクリングできるのもよさそう
いまやmoがメタの最前列なんだ(*^○^*)
海蛇ちゃん使ったグリクシスサイクリング考えてたけどやっぱり行けそうだな
※35
毎日5-0のデッキレシピも上がるしスタンとモダンは文句なしの最前列だよ
レガシーヴィンテはMO独特の地域メタみたいなのができちゃってるけど
お!イゼットらしい記事やんけ!
環境最初期というのは元来速攻系のデッキが勝ち残りやすいものだが、それにもかかわらずコントロールが勝利を収めたとなると、本当に底力のあるデッキだということがわかる。
鍵はやはり検閲と明日からの引き寄せか。特に検閲は青いデッキの初手キープ基準だし、4積み確定スロットになると思う。
やっぱりスポイラー段階でコメントした通り「柔軟に動けるカードは強い」なあと。
検閲スポイラー時に「これがあると考えただけで吐き気がする」とコメントした通りに使われたら今から恐怖する。
>>30
おっさんやねw
※39
確かに環境初期は速攻系デッキが勝ちやすいけど、速攻系にはマルドゥ機体という壁がいるから、マルドゥ機体より強いという判断がされるまでは機体でいいやってなりがちなんじゃないかな。新しいデッキ作る人も、機体とサヒーリには勝てるようにデッキ構築してくるわけだし。
アモンケット全体が少し遅めの環境に向けたカードが多いせいもあると思うけどね。
さて、検閲のスポイラー時のコメントを見ながら晩飯でも食うかぁ~
http://www.izzetmtgnews.com/archives/38192/comment-page-1#comments
スタンダード最高だね
検閲は誤算より強いとヤソも今では思っている模様
※43
結構評価されてるやん
青ギアハルクで余波呪文もFBできるのか
これはまた青ギアハルクの値段が上がりますね
ギアハルクで記憶を唱えたその結果、ギアハルクに今引き無許可の分解が飛んでくることに…
検閲は1マナインスタント1ドローのおまけに
カウンターモード付いたと考えたら相当優秀
うーん、次期スタンはドレイクの安息地デッキから始めようと思ってたけど、この青赤コントロールのようにカウンター積み込んだデッキが増えると非常にやりづらいな…。特定のキーカードに頼るデッキはピンポイントカウンターに弱すぎるんよ…サイクリングバーンの弱点を引きずりすぎてる
※43
見たとこ7~8割高評価なんですがそれは
誤算より強い。誤算が強いとは言っていない。だからな
そんな評判悪かったか?と思って見たら普通に当時から評価されてて草。
どなたかギアハルクで記憶を唱えるシーンを教えて欲しいです。コントロール同士、相手のエンド時、自分の手札が少ない時以外、思いつかないです。そんな場面はギアハルクをカウンターされるし。
暗記は強いですね
フラバできるドローこれか片鱗しかないんだから片鱗なければ普通に使うでしょ
土地並べた後のお互い7ドローはコントロール側が凄まじく有利な状況なんだから手札が枯れてトップ勝負するくらいならやらない理由もないと思うが
スタン禁止無しだったのに守護フェリダー禁止ってマジっすか??
マジですね。スタンのカードに資産性求めてないので個人的には別にいいけど、凄いタイミングできましたね
流石に検閲より誤算の方が強いと今でも思ってる
※58
環境が今より低速なら誤算の方がいいだろうね。
検閲とハルクは?
(難易度C
※54自分も上級者から聞いただけだけど、相手より土地伸びてるか盤面が同じくらいで撃つと強いとか。相手がアグロなら増えた手札をすぐには使い切れないし、こっちの土地が伸びてれば相手が並べた生物を処理しつつハルクで殴ったり、ハルクへの除去に対応できる。ハゾレト見るようになったら出された直後に撃って攻撃を妨害しつつ除去手段を探すのもありかも
今日のフライデーこれの完コピででよう。
調整してたサヒーリ使えない・・・
打消し、除去、ドロー、フィニッシャー
正しくコントロールデッキ
青厨の鑑