MOスタンダードリーグ:《自然に仕える者、ニッサ》など新カード採用のコピーキャットが5-0
4月25日付のMOスタンダードリーグ5-0リストより、『アモンケット』の新カードを採用した白青赤緑コピーキャットをご紹介させていただきます。
今回からリアルより五日程早く『アモンケット』が実装されているマジック・オンライン、その初回リーグ結果が掲載されました。もちろん全てのプレイヤーが新環境への適応を済ませている訳ではないでしょうが、いずれにせよ最初期を探る上で大きな手掛かりとなるでしょう。
デッキリスト
5-0:4色コピーキャット プレイヤー:petomartinez | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 5:《森/Forest》 1:《獲物道/Game Trail》 1:《島/Island》 2:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 20 lands 4:《守護フェリダー/Felidar Guardian》 |
4:《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》 2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》 2:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》 4:《霊気との調和/Attune with Aether》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》 4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》 23 other spells 1:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》 |
新たに採用された《自然に仕えるもの、ニッサ》は《反逆の先導者、チャンドラ》に続くアドバンテージ発生器です。チャンドラとの大きな違いはマナを払わずに直接戦場に出せること。自衛の難しい彼女ですが、盤面さえお膳立てしてやればコンボ成立時間の大幅な短縮が期待できます。
マナ域的に《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》殺しかどうかには議論の余地が残りますが(《導路の召使い》を経由すると最高)、《栄光をもたらすもの》の能力が高水準で纏まっていること自体に疑いようはありません。扱いの難しい能力である督励(とくれい)も最悪《守護フェリダー》で起こしてしまえばいいのです。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
みんなが恐れていた事態が・・・。
土地に至ってはサイクリングランド1枚も採用してないのな。
サヒーリがクリーチャー欄に入ってますよ
栄光をもたらすものはスタン環境なら普通に強いと思ったけどフィニッシャーと除去兼ねてるのかな?
サヒーリがクリーチャー枠に入ってますよ
※2,3
修正致しました、ご指摘ありがとうございます
サヒーリ不採用!?と驚いてみたり
栄光をもたらすものはかなりやれる子だと思う
ギデ対策に栄光をもたらすものが出てくるなら、アヴァシンのメイン採用率が上がりそうやな
そして、無許可の分解の評価がさらに上がる
やっぱ前評判通り督励ドラゴンはサヒーリコンボに入ってきたね。ニッサの誓いで探せるのがソブリンにはない利点。
栄光をもたらすものはマナ加速から入れば4T目にギデ焼ける
金魚で高騰した意味が解ったわ。督励も普通に使えてタフ4がつらいけど、ストームブレスとは違った強さ
スタン環境は今の8パック(大・中含)環境か9パック環境がメタ散って面白そうなんだけど…。高騰後、売り損ねるとすぐ使えなくなる。
モダンに人気がいくわけだ…
領事の権限と刻み角で同型対策もばっちりだね、やったね!
ここまでコンボ以外での勝ち筋が盤石だと機体で詰めるのが安定っていうのがなんだかもうなぁ…
あ ほ ら し
サンダーマウ
ストームブレス
グローリーブリンガー
まだリアルでは環境始まってもないから
嘆くにはどう考えても早すぎ、管理人がわざわざ手がかりと書いた意味を考えて
リアルでのアモンケット入り環境を嘆くのは早計かもしらんが
クソ以下の何かに落ちぶれたスタンを嘆くには十分すぎると思う
平日の昼間からまだはじまってもないスタンディスの書き込みする人はどう考えてもヤバイ
米9で8~9は間違えた。
スタン環境はいつも次の切り替わり時にカードプールが一気に狭くなる。
アモンケットがきて7種類。BFZ落ちた瞬間のカードプールが狭すぎてつまらなくなりそう。
アモンケット直後ならエルドラージ使いつつ面白い事できそう。
エネルギー5cg(機体なし)やってみたい。「難題の予見者、刻み角、緑神、黒神、グレイブディガー、」
異界の進化をいれれば、ピン差しクリーチャーでCIP。ミラージュブロックの5cg、5cbみたいで楽しそうじゃない?
督励とキオーラネも面白そう。
ウィザーズがスタン環境のカードを売りたいなら、常に7~8種類で切り替えないとダメだと思うんだ…(呟き程度に捉えてくれ)
※13
それは確かにそうなんだけど、メタカードいっぱい出てきた機体はともかくこれだけ中盤から終盤まで受けが強くなった盤石な4cサヒーリを食い物にできるデッキがわんさか出てくるってのも考え物ではある
環境をクソクソ言ってる割には、スタンの最新デッキ情報は熱心に覗き見するんですね。
引き続きコピーキャット・ザ・ギャザリングをお楽しみください^^
コピーキャット使わずとも勝ち筋いくらでもあんなこのデッキ
イゼ速赤字はすぐ消える、みんな知ってるね?
※16
オレはむしろ新セットの影響が一番大きいローテ直後のスタンが一番好きだし、面白いと思うけどな。ローテ直前のセットって既に強力なデッキがあって環境が定まってたりするし、新セットもデッキ強化のパーツになりがち。その点ローテ直後は新セットのカードを軸にしたデッキが活躍しやすいし、デッキの組み甲斐もワクワク感も高い。
というわけでローテはよ(早漏)
間を取って二年ローテにしよう
半年に一回、二年経ったセットが落ちるんならセット間の落ちる速度格差の是正にもなるしスタン環境ごとに入るセットも多くなるし
ダメかな
フェリダーしね(条件反射)
※22
それはそれであるんだけどある程度したら〇〇3強位になって、強いデッキを使って大きな大会レベルで勝つのが辺り前思考がちょっと嫌なんだ。
確かに強いデッキを使ってブン回った時の爽快感はある。
※23
ウィザーズにはそこら辺をしっかり考えて欲しい…。
実際にスタン離れしている人もいる。スタンを常に続けるとなると本当にお金かかる。
同じものを何度も刷れという訳ではない。フロンティア程広くしろとは言わないがスタンの環境どうにかして欲しい。
フェリダー警戒してたら督励ドラゴンが2体出てくるとか考えただけで吐きそう
※25
現在の情報化社会とミッドレンジ推しの開発方針じゃそもそものアーキタイプが少ない上にすぐ解析されるから、ある程度したら3強とかの環境になるっていうのは避けられないと思うよ。その点を加味してローテの周期を早めたけど、その周期じゃついていけないという意見が多数出て元に戻った、てのが現状なわけで。
情報化社会を制限するならMOの5-0リストの掲載を減らしたり、5-0しても非公開を選択できるようにするとかがある。開発方針を変えるならミッドレンジ推しPW推しを控えて対策カード、ヘイト戦略を増やし、アーキタイプの選択肢を増やせばいい。
まあ今のところそういうことをやる気はないみたいだけどね。カードプールに関してはブロック構築が好きだった身としては狭い方が好きなので何とも。
ヘイト戦略をなくしてミッドレンジ推しにしたあたりから人口が増加してるという結果を得られてるんだから、そりゃヘイト戦略復活させますなんてことは開発もやりたくないでしょ
あれカジュアル環境だと初心者狩り御用達デッキだから結構なプレイヤーが辞めてった原因でもあるし
チャネルのちょっと前の記事でもあったけど、ランデスパーミコンボの弱体化とミッドレンジ推しって結局BFZ以降のPW強化とカンパニードロコマノータッチのせいでスタンから人減ったからオチとしては本末転倒なんだけどね
ギデオン強い対策はよって言われててなおハンデスとかインスタントとかの対策怠った結果がサヒーリフェリダーだし
ハゲが楽しくないって理由で禁止なんだしヘイト戦略とれるようなカードは刷らないでしょ
その反射ハゲが楽しくないってのも、まさにミッドレンジ推しの環境ゆえだよね。ほとんどのデッキがミッドレンジのカードを採用せざるを得ないから反射ハゲは強くてうざかった。結局、ミッドレンジを推し始めた時の成功にあぐらをかいて、そればかり推しまくって他を蔑ろにしたことが今のスタン低迷の一因になってると思うよ。
※31
ハゲはわりと何にでも強かったろ
ミッドレンジにだけ強いなら禁止するまでもなかったわ
わりと何にでも強かったというか、単に生物とPWで多角的に攻めるミッドレンジにコントロールが対応しきれず環境から排斥されてて、環境のデッキがアグロ気味のミッドレンジ(機体とか)~重めのミッドレンジ(昂揚とか)が多かったからそう見えただけだと思うんだけど…。
まあそういうミッドレンジに強い霊気池を選択するプロが多かったPTではその霊気池に強いコントロール(ヤソ)が優勝したけど。
PTアモンケットがどうなるか楽しみね。
というかハゲ全盛期は明らかにバントカンパニーの時だしな
あとハゲが禁止になった理由の一因はどう考えてもサヒーリフェリダーにぶち込んだら悲惨なことになるからじゃん
ハゲは単体だとイニ影の白赤人間みたいな極端に早いアグロだとかBG昂揚とかコントロール相手だとそこまで仕事しない
ハゲが刺さって辛かったのはミッドレンジに採用されてるEtBないカリタスみたいな生物と同型だし
嵐の息吹のドラゴンたそー雷口のヘルカイトたそー助けてー
スタンダードのコンセプトは面白い
なのに推しの癖にサヒーリコンボを見逃してミッドレンジの人権が消えてるという無能テベロップ
栄光をもたらすものの値段、俺が予約したときの倍になってやがる(1枚しか注文してないけど)
栄光をもたらすものはfoil含めプレリリースで全部回収したから高騰しても安心
BFZが落ちても白以外に困るデッキがないんだよなぁ…
栄光をもたらすものは督励で殴って次のターンフェリダーでブリンクしてまた殴るとかサヒーリでコピーして殴るとかか。ニッサの誓いで事故防止&サーチとフェリダーで使い回せて即死コンボもある。フィニッシャー追加されたからサイド後即死コンボ抜く必要もなくなった、勿論抜いてもいいし。バラルの巧技、マグマのしぶきもサイドに取れるしサイドプランも豊富そうだよなぁ・・・。
サイド後含めて勝てるデッキちょっと思い付かねーな。
実際大会から人が減ってるのは事実なぼで寂しい
機体、フェリダーで若干機体有利だったのがトントンぐらいになった感はある
逆に機体はそれほど得たものが無いんだよなぁ
プロツアーがあまりにも酷ければ数ヶ月後と言わずすぐ動くでしょ
※34
アグロは反射ハゲ出されたら投了まであるくらいキツイんだよなぁ
こいつと代言者が硬すぎるせいでカンパニー環境でアグロが死滅したって忘れてない?
こいつ単体でならまだギリギリなんとかなる
勿論カンパニーから複数枚めくれたり代言者反射カンパニードロコマされたら流石にGGだったのは認めるけど、一番クソだったのはカンパニーだし
というかアグロが滅んだのはGWトークンみたいに代言者ニッサギデオンアヴァシン最悪悲劇的な傲慢みたいなクソムーブに対応できないってのもあったぞ、あの頃もミッドレンジ最強過ぎて悲惨だったじゃん
(守護フェリダー)落ちろ!……落ちたな
守護フェリダー追悼会場はこちらですか?
追い禁止はさすがにギャグ
3日前にやっとけよ感すげぇ
邪念が通じた
フェリダー君南無南無
さて新環境で結果残した途端(結果残したせいで?)、デッキごとご臨終したわけですが
2日限定デッキ、まあ1日も使えんかったデッキも大昔あったが