『アモンケット』スポイラー:着地時に《投げ飛ばし》を行う赤の不朽持ちマンティコア
日本時間の4月14日、海外サイト「D3 GO!」より4月28日発売の新セット『アモンケット』収録カード《心臓貫きのマンティコア》が公開されました。
公開カード
![]() クリーチャー – マンティコア [レア] 心臓貫きのマンティコアが戦場に出たとき、あなたは他のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。心臓貫きのマンティコアはそれに、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。 4/3 |
不朽トークンが先行して公開されています。
ええやん
神様投げ飛ばしてきそうだなお前…
サイズ優秀な上に不朽も付いてる
強いなぁ
狼ロボ投げつけよう
投げ飛ばしは2マナ…つまりこのマンティコアは2マナ4/3…。
てかマンティコアって5枚目?6枚目とかか。
オレ…神サマ…投ゲトバス
神を相手のギデオンにえいっ
強いな
ヘリオン狼神様投げ飛ばして蛇神の条件満たしつつ搭乗したい
エムラ投げたかった
金属製の巨像をダンクシュートしよう(提案)
解決までは対象取らず任意だからこいつ出して搭乗してから機体投げてもいいって事か、フランスパン(ソブリン)で殴りつけてから投げ飛ばしたら勝ちだな?
ラスヌーのヘリオンなげよ
質問です。
「他のクリーチャーを生け贄に捧げる」は、「あなたがコントロールする他のクリーチャー」を生け贄に捧げるで、解釈はあってますよね?
対象をとって破壊すると違い、生け贄はコントローラーが自前のパーマネントを選ぶので、「あなたがコントロールする」はテキストに入らないってことでいいでしょうか?
狼ロボ発進?
※13
その通り
投げ飛ばしと同じ理屈です
強いな。生贄のコストがついた代わりに不朽持った火炎舌のカヴーだな。
最悪4マナ4/3のバニラか4点ソーサリー+αとして運用できるから
融通が利いてるね。
あ、ゴメン勘違いした。自分は生贄にできないのか。
13
正しい。布告除去を打たれた時に他人のパーマネントをサクれたらおかしいよね。
神様シュート
エルドラージシュート
巨像シュート
有能
>>15、18
ありがとうございますm(__)m
15
投げ飛ばしとの比較だと、あちらはコストで生贄に捧げてるのでやや異なるのでは?
これで4マナは強いな。
巨大化とかアヴァシンとかで対応されたら生贄にしなくてもいいのか。(テキスト読みニキ)
つよい
能力任意で不朽までつくとは
PW除去したり最後のひと押しに便利
21
生け贄に捧げるクリーチャーについての質問だったので、これとほぼ同じ能力の方が分かりやすいかなと
生きているのなら、神だって投げる
そろそろ赤単組めそうな陣容だね
8flingって名前なんか強そう(強いとは言ってない
25
把握しました
憎悪縛りの剥ぎ取りとゴチャゴチャさせたい
生物とファクトは巨像2体とマンティコア2体しか入ってないデッキで、不屈の独創力をX=4で撃てば、ワンショットキルや!
なお……
モダンで死の影投げ飛ばしデッキに入れよう(強いとは言っていない
へリオンから綺麗にマナカーブ繋がるの良いな。
雑にタルモとか死の影ブン投げたら強くね?
投げ飛ばしは打ち消しされたら悲惨だけど、コイツは着地してから生け贄選択出来るし
いれるスペース無い?せやな
1マナ 見習い、損魂魔導士、傲慢な新生子
2マナ 試作機、たかり屋、バリスタ
3マナ ヘリオン、ハゾレト、奇襲隊
4マナ こいつ、
の赤t黒アグロ作りたくなる
ズルゴ「心臓貫き!」
イラストもイイ、効果の噛み合いも素晴らしい
でも威迫とか付けて欲しいなー(我儘)
ついにスタンでスライが復権してしまうのか
cipの解決後に別能力がスタックに乗って対象を選ぶってことか
なるほどこっちの方が直感的な挙動だ
いいね‼︎さっきのスペルとかも合わせて赤絡みのビートが面白そう‼︎
今回投げ飛ばし2種体制で青ギアハルクでフラバ闇住いでも出来るからデッキに16枚の投げ飛ばしか投げ飛ばしまくれるな
サイズも合格点で投げ飛ばしと違ってアド損せずクリーチャーもPWも除去れる
おまけに不朽で最後の一押しもできるとか最高すぎる
4 4/3
33-4
なんでや!
このマンティコア、虎…に見えなくもないしな…
これは静電式打撃体で戦闘介さずに勝てるな。
これ、ダメージ発生源がマンティコアだから、能力誘発にスタックでマンティコア落とされたらダメージ飛ばないかな?
その時は生贄にしなけりゃいいんだろうけど
能力がスタックに詰まれれば流石に解決時にはそのままダメージ与えるでしょ。
強いけどソーサリータイミングなのがどこまで響くかだなぁ
不朽トークン見た時、間違いなく5マナだと思ったのに4マナか
自分はサクれないところが濫用と違うのね
そうね、ただ能力スタックで殺されても効果が発動できる点は濫用に勝ってる。
めちゃめちゃつよない?
2体目が出てきたら1体目の不朽で2体目を投げて1体目の不朽を2体目の不朽で投げ飛ばせるやん
こいつだけで何点持っていく気だよ
8マナ 20/20バニラのワームを投げよう(提案)
やっぱり能力スタックで落とされたら発生源なくなるように読める
まあ落とされたら生け贄にしなくてもいいわけだけど
wikiで発生源のルールみてどうぞ
発生源が場にあるかどうかは関係なくダメージは与えるゾイ
あと誰も※39に触れてないけど、cip(etb)は対象選択とクリーチャー生贄全部含むと思う。だから対象選択後に相手に優先権は発生しないんじゃないかな
そもそも濫用がかなり特殊なだけで、基本的にMTGは能力がスタックに乗ったら、能力の元がどうなろうが解決されるよ
>58
誘発型能力がスタックに乗るのは対象取った後。二文に分かれてて直感的な順番と逆な為分かりづらいけど、マンティコア着地→対象選択→互いに優先権パス→生贄に捧げる(能力解決)の順番。
60
ごめん、リリースノート見たら間違ってた。一つの能力で2回誘発するみたいだね。それぞれの誘発前と後に優先権のチェック入るらしい。
これ、着地時にターゲットをとる、って最初に入っていればスタックがわかりやすかったかも?
※56,57
そういやそうだったか、ありがとう
>35
ハゾレト4マナな