『アモンケット』公式プレビュー1日目:赤の神ハゾレト公開、墓地から唱える「余波」カード登場
日本時間の4月4日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより4月28日発売の新セット『アモンケット』プレビューウィーク1日目が開始となりました。
本日はアモンケット次元に存在する神が一柱、赤を司る《熱烈の神ハゾレト》と「カルトーシュ」サイクルおよび「試練」サイクルの一部、そして新能力「余波」を持つ新分割カードらが公開されています。
熱烈の神ハゾレト
![]() |
![]() |
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語&通常版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『アモンケット』のメカニズム – MTG米公式サイト
『アモンケット』に入ろう その1 – MTG米公式サイト
『アモンケット』カードイメージギャラリー – MTG米公式サイト
オケチラ!チェケラ!!
メカニズム説明でいきなり誤訳
まあ不朽の注釈文入ってると全部誤訳だからどうにもならない
アモンケットの神様は実質破壊されない乗組員かな?いや~手札1枚以下はさすがにねっす…
縦横カードイラストほぼ無いやんけ…
余波のデザインもう少しなんとかならなかったのか
反転カードと同じ失敗をしているように感じる
結束の限界だとハゾレト激情の神なのか
カルトーシュヤバくない?1マナでこれはなかなか
破壊不能( ただし、掌握すると潰れる模様… )
今回の分割カードはイラストのアスペクト比がなんか異様に気持ち悪いな…
ハゾレトのマスターピースが通常絵に比べて神々しさが物足りない
周囲に比較物が無いせいか人間サイズに見える
カルトーシュ強いけどなぜオーラなんだ…
スカラベの巣すき増殖したい
今回の神はエンチャントじゃないんだな。
まあテーロスブロックがエンチャ押しの世界だしそれも当たり前か。
アン一門…てのが「アン」という能力のように見えたのでフォントの大切さを感じた。
他の神の名前もちらほら出てきたね
しかしハゾレトの攻撃可能条件はちと厳しいね
緑ロナス、白オケチラ、赤ハゾレト、黒バントゥ
青がわからない?
「カルトーシュ1つが」じゃなくてなんかキモいと思ったら
クリーチャーが1体 に合わせてテンプレ変更したのね
てか昔はクリーチャーも 1体が だったよな
テーロスに似せて今回の神も何らかの条件達成してないと攻撃、ブロックできない感じか
神の破壊不能が真に輝くのは、フロンティアの魂剥ぎデッキだと予想。
この神ジャンドの4マナフリースペースに試してみたい
あと氷雪赤単でも・・・
信心が減って急に生物化が解除されるテーロスの神より使いやすそう
炎刃の達人を見て信仰無き物あさり帰ってこねーかなと思ったけど、あれはフラッシュバック付いてたから無理か。赤単速攻組めるような良い火力と軽量生物に期待。
サイクリングがあるということは通りの悪霊がワンチャンか
いやいや、神様のマスピ超かっけえよ。
サイズ感は十分出てると思うけど、感じにくいのはきっと絵自体が小さいからだね。
マスピの枠を強調して絵を小さくしたのはミスだったね。
壁紙で来るだろうからそれを見てみるといいよ。
ついに空虚自身の時代が来た!
下の環境だと生物にならないように神を運用するので、使いやすさは用途次第では?
そんなことよりみんなでプレリリースに行行こうな!!
《天導+先導》って《カーリ・ゼヴの巧技》で唱えられるけど《天導》しか選べないで合ってる?
スカラベの巣は頑強したり自軍が相手の感染持ちと戦闘しても誘発するん?
ゼンディカーが落ちないせいで本来の力が発揮されないハゾレト様かわいそう(闇の掌握を横目に見つつ)
カルトーシュはモダンのオーラデッキで布告系除去の避雷針にしたい
-1/-1かぁ…次はファイレクシアかな!?!?(気が早い
>27
委縮じゃなくて?
うーんエジプト
ハゾレト使いたい(赤スライ好き並感)
余波のデザインが過去最高に汚くて笑えない
神ハズレト・・・・。
銀枠の分割カード知ってたし、すんなり受け入れられる。合体も銀枠で知ってたから、まあ同様。
速攻ええな
こういうのでええのよこういうので
問題は戦闘制限のせいで速攻を活かせるかどうかだなあ
起動能力も何度も使えるとはいえ火力としては効率がいいわけではないし
安いなら4枚欲しい神
折角の神様が、カード名とフレイバーで既に訳が違ってて気持ち悪い。
先のヤヘンニと言い、なんでこういう事やらかしてくれるかな…
リミテだとクロコダイルめっちゃ強そうな予感がするんだけどどうなんだろ。
世界観を見るにアンデッドの剣闘士は再録されるかな
余波カードは分割と同様に両方横で右向きと左向きとかでよかったのではと思うのは自分だけ?
縦と横とかなんか違和感・・・
27だけどデーモンのこと考えたら感染(と萎縮)の件は分かったわ
でも頑強はよく分からんから詳しい人教えて
今回の神は搭乗はできるんだな
分割カードは片方がインスタントで片方がソーサリーとかあるんだな。フラッシュバックとうまく差別化していて面白い。見た目は嫌いだけど。
ゲーム的には両方インスタントのものが狙い目かな。
余波は唱えられる領域が違うのを明示するのと
手札にあるとき読みやすくするためでしょ
墓地は公開領域だから横向きでも構わない
まあ欄がかつかつなのが残念だけど分割だからしゃーない
トレーラームービー見たけど、結構神様大きいのね、びっくりした。
そりゃあ「熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent」と「激情の神、ハゾレト/Hazoret, god of zeal」だし
デッキリリアナ、7マナ忠誠5で+2で生物の上に-1/-1カウンターを1つ置く?
-10で全墓地から全生物をリアニメイト?
小マイナスが読めないけど生物を破壊しようとしてる。
闇住まいで余波は唱えられる?
プレリとかでハンドのカード横にしたり縦にしたりぐるぐる回しながら見てるだけで三味線できそう
リリアナの小マイナスは-1カウンターの乗っているクリーチャー一体を破壊かな
余波……よは……
カード見てると「酔」って「吐」く、の略かな
青の神は流石に手札3枚以下だと信じたい。
それか余波打ち消しが出るとか。
もしかして神サイクルは全員手札捨てられるのかな?だとしたらイニ影のマッドネスがようやく日の目を見る・・・かもしれない。
カードゲーム史に残りそうなぐらい縦横分割カードの見た目が最悪なんだが
メカニズムとしては面白いけど
>2
不朽って何か誤訳あるの?
誤植かと思ったらハゾレトは2つ称号があるのか
熱烈のハゾレトにしておけば余計な誤解が無いと思うのだが
使うかは別としても結束の限界みたいな普通に使うと相手デッキによっては
腐るカードにサイクリングつけてくれるのはとてもありがたい
テーロスのカードは取って付けたような占術1がすごく多かったけど、これがサイクリングになっただけでだいぶカードとして見れるようになったな。
インスタント・ソーサリーだからサーチや昂揚しやすいんか…
絵小ちゃいのとFTの居場所無くなるのが悲しい
余波のデザイン最高だわ
ただ、天導/先導だけを見てもかなり慎重に調整してそうだから、あんまり悪いことできるカードは出てこなさそうなのだけ残念
名の下に強すぎない?
まじでコモンか
えっ、この神弱すぎ…
余波のデザインはあまり好みではないけど、機能的であるってのは分かる。
分割カードでありながら手札にある時唱える部分は縦向きで読めるわけだからね。
※55
青の神様は手札5枚以上とかだったりして・・・。
ハゾレトは赤の神だからこの条件なんじゃないのかな。各色条件違うと良いなあ
5枚以上のとき攻撃可能3枚以下の時ブロック可能
4枚になったときアンタップ
神は、ぱっと見より強そうですけどねー。
4枚入るものでは無いけど、トップデック勝負になった時の強さと、無駄なカードを本体ダメージかPWの除去に使えるのは偉いと思いますけどねー。
なるほど、カードタイプ:インスタント/ソーサリー ってこれが初か。昂揚にも貢献するのな。
サイクリングで土地とか墓地落としやすくなるし昂揚はかなり強化されるな
剥ぎ取りなんか攻撃通るたび実質3ドローする機械になりそうだ
即闇の掌握されるのが悲しそう
天導は払拭で打ち消せるけど先導は打ち消せないという
スカラベ…ハムナプトラ…うっ頭が
闇住まいor奔流の機械巨人だと好きな方を唱えられる
巧技だと天導のみ唱えられる
融合ではないので、同時には唱えられない
という認識で合ってる?
絵がちいさいのは失敗だと何度言ったらわかるんだ
カードゲームは文字読むだけで遊んでるんじゃねえんだぞ
青の神は攻撃ブロック条件が手札7枚で起動型能力でドローですねわかります。
マスターピース神かっこいいけど、塩セットの予感
フラッシュバックもどきの質次第かなあ
この神は強欲なドラゴンと同じ匂いがする・・・
※77
なあに、霊気紛争だってキランくじだからヘーキヘーキ
神なのに被造物(クリーチャー)なのか
ボーラス様流石です?
ハゾレトよっわ・・・・・ こんなん引いたら切れるわ
こいつよりクロコダイル強いな 4マナ 5/4速攻とか
炎刃の達人が一番やばそう
すごくテーロスのリメイク感ある
神はもちろんだけど、カルトーシュと試練は星座とシナジーあるから本当はテーロスで出す予定のメカニズムだったんでは
余波からみるに墓地のカードは横向にしてねってことか
向きもタップシンボルの逆向きに一応なってるな
※81こいつを使うようなデッキは基本手札が尽きやすいし、破壊不能で処理も困難で、手札溜まっててもショックに変換できるから寧ろ強くない?クロコダイルは実質4マナ4/3速攻だし、耐性ないぶんこっちのが弱そう。いや、十分なスペックなんだけどね
※84
墓地見るとき首が横向くやろ
そんときの視覚は余波が真っ直ぐ見えてるはずやで
あとこれだと横向きにカードを持つと相手が余波ってわかりやすいから単純なようで意外と気遣いの利いたデザインしてるわ
炎刃くんはサイクリングかカードを捨てるたびで誘発かあ
マッドネスと合わせたら面白そう
余波や不朽をみてもイニストラードと相性良さそう
炎刃の達人は波動機と合わせて2Killしてくれるかもしれない奴
>>57
何故かトークンが不朽を持たないことになっている
トークンカードは墓地からしか使えない起動型能力だから混乱しないように書いていないだけで持っていないわけではない
他の言語やメカニズム解説でトークンが不朽を持たないということは全く書かれていない
現時点ではこの誤訳が影響するカードはないけど、見えない文章を翻訳する杜撰な仕事なので他にも誤訳している不安がある
キランで殴るのとクロコダイルで殴るのってデッキの構成的にキランで殴った方が効率良いのが悲しい
神は機体向き
不朽に関してはトークンが持ってても使えないから敢えて外しただけじゃないの?場にいる不朽持ちを参照するカードでも出ない限り平気だろうし、別に杜撰でもないと思うが
アモンケットだと信仰が根付いているからテーロスの神とは違って常にクリーチャーとして顕現してるのかしら
トークンには速攻を書かないのとおなじでしょ
プレリでデッキ構築後に「こいつの不朽トークン出てませんかー」ってやりとりがあちこちで行われる、間違いない
石のような静寂がもし仮に再録されたら環境変わるかな
エンチャント…場に出た時…フェリダー…
ヴォエ(嘔吐
※93速攻持ちのトークンには速攻って書いてあるぞ
ぱっと見、皇帝クロコダイルが再録かと思った。
ハゾレト、イラストがヘリオッドに似てるからストーリー上は多分クズ
※97
熟練先導者みたいな一部のやつだけやったわ
ミノタウロス君の効果欄
パッと見アッー門に見える・・・見えない・・・?
ストーリーではもう出て来ただろ
Budget Deckのお供になりそう
うーん・・・チャンドラとハゾレトで4マナがダブってしまった
この神様好き初動安そうだし4枚買って4枚挿します(信仰心)
色んなカードが再評価されるきっかけになったテーロスの信心システムが結構すきだったんだけど、アモンケットの神様はそういう方向性ではないのね。
重めのサイクリングコスト持ちの余波カードとか出るんだろうか
不朽は注釈文に「出てくるトークンは不朽を持たないよ」って書いてあることが問題なんだろ
トークンのテキストが速攻云々とかは的外れ
>>91
トークンカードに記載を省略するのと、「持たない」って書くのは全然意味が違うんだが。影響しなければ誤訳ではないことにはならないし、影響がないことが確定しているわけでもない。
あと、分割カードのCMCのルール変わるって。リリースノートに記載される。
https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/638ws6/torrential_gearhulk_and_aftermath_ruling_from/dfsccuj/
ハゾレトの熱烈とか激情とか呼び方変えてるのは意味があるのかな?二面性のある神みたいな
二つとも似たような意味なような気がするけど…
注釈文であってルール文章ではないから多少はね?
※109
> 分割カードのCMCのルール変わる
いいっすね~
バーンやスライの赤好きには評価が高そうな神。とりあえず手札が火力になるのはありがたい。
全体除去で全滅手札無しが赤単あるあるだからね。神だけ生き残って殴れるのがありがたい
赤がアン一門で、黒がター一門?五色の一門がいるのかな?
ハゾレト、せめてパワーとタフネスが逆だったら……
タフネス4の破壊不能は、掌握が生きている限りそれほど意味がない
増して、一押しのお陰で黒が全盛期のこの時代は
※109さん
今読む時間ないんですが、強行+突入の最近の挙動ができなくなるってこの件?
自分のクリーチャーにマイナスカウンター置くやつ。不死と組み合わせたい。
※117さん
どうやら、そのようですね。
※108
※109
3/28のこのサイトの記事で不朽の説明として
『不朽トークンは全て白になり、不朽とマナコストを持たない』と記されている訳だが、これも誤りなの?
今回の神は常にクリーチャーなら生贄にできる。
赤の神を投げ飛ばそう!!タッサと同じマナの神でP/Tあれば「投げ飛ばし」チャンスある
盤面の不朽持ちを参照するカードが出たらアウト、出なければギリギリセーフ
不朽持ちを参照するカードが出たらトークンも分かりにくいな
不朽のみを持つクリーチャーが出たらトークンが能力を持つかどうかが変わるのでルール詳細待ちかな
神さまかわいい
癇しゃくで4マナ5点だし、そこまで悪くない気がする
欲を言えば速攻いらないから3マナにして欲しかった
マナコストが低いファクトパパっと並べて速攻で殴ったり捨てたりして、除去されそうになったら投げる。
機体にも乗せられていいじゃないかw
クロコダイルはアンコでデメリットありだけどこれ強そう。4T目に取り合えず4/3速攻以上が殴れるんだろ…。
両方マナシンボルがダブシンじゃないのも、過去のデレロー使っていた時代を思い出させる。
神様の最後の効果、よく考えるとやばいな
モデルはセト神?
※128
ジャッカルだしアヌビス神じゃないかなあ
刷られているトークンはあくまで便宜的なもので、カードに書かれているものが全てだから、ま、多少はね?
混乱のもとは日本語版において、ゲームに関係ないとはいえ注釈文に”不朽をもたない”って書かれているところだね
余波って縦の面クリーチャーでもルールありなのかな?
それだとデザイン空間広そうだから今後何度も使われるメカニズムになりそう
カード捨てるのにマナかかるから、マッドネスと組み合わせづらいね
神なんだし、0マナで捨てさせて欲しかった
赤の神はドラストのようなデッキに合いそう
※132
流石にそれは強すぎる
手札10枚投げるだけで20点削り切れるんだから手札補充のギミックと合わせて大暴れする
神マイナスカウンターシナジーを同居させてるの面白いな
動かないだけで信心に関係なく常に顕現してるし
この世界じゃ神は不滅の存在じゃない物質的なもの寄りって感じかな
クリーチャータイプのジャッカルって復活だよね 前のは猟犬に統一されたはずだから
赤い神様はスタンダードよりも統率者向けかな?
アモンケットで信心が復活して単色環境になると思ってたやつ
私です
この神様の偉いところはいつでも投げ飛ばせるところさ:)
神サイクルのプレイマット出してくれよぉ
弩級艦がアップを始めました
モダンで罠の橋と組み合わせてワンチャン・・・・・・
無いか・・・・・
英語版トークン→不朽を持ってない
日本語トークン→不朽を持ってない
英語版注釈文→不朽を失わない
日本語注釈文→不朽を失う
日本語注釈文が誤植と断定するのは勇み足じゃない?
新ニッサも出て既に3色GWだけどGW以外のPW出ないんですかね…
もうGWはお腹いっぱいですよ
・「アモンケットのメカニズム」でも不朽を失うという説明はない
・分かりやすくしようと(余計な)説明を追加するのは、邦訳でよくあること
・トークン用カードには、「トークン」という存在しないカード・タイプが記載されていることからも、分かりやすさを重視しているだけでは
と考えれば、邦訳班のミスという方が自然ではあるかな
トークンは不朽は持たないが正しいんとちゃう?
まぁ、持っててもトークンが墓地におかれたらトークンカードはなくなるから、意味ないけど。
英語にないことが書いてあるってのが不自然ではある
まあ戦場の不朽持ちを参照するカードが出ないと関係ないことではあるが
今回の神を見ると、テーロスの神も、クリーチャーじゃなくなるじゃなくて、信心がなければ攻撃もブロックもできないで良かった気もするよね。
英語版が正しいなら英語版トークンは不朽持ってないとダメだよなあ
失ってないのに書いてない
リリースノートとかで纏めた際に不朽の効果として『不朽を失う』と説明される可能性もあるからな
※149
まぁ、そうだよね。
そうなると英語版と日本語版の両方がミスってことになるわけだし。
あとトークンの文章欄が小さくなってること考えるとないほうが自然だし・・・。
てか、ゲームに直接影響しないならどうでもいいことだよね。
間違えててもそのうち訂正がでるだろうし。
※148
フレーバー的にはテーロスの神の方が虚ろというか実体が無い感じなんじゃない?
アモンケットの神は普通にその辺うろ付いてるっぽいし、破壊不能とは言えより生物っぽい感じかと。
mtgの神は破壊不能がデフォルトになるんかね?
サイクリングに分割カードで昂揚デッキ爆上げ待ったなしだな
ここまで露骨に昂揚とのシナジーを意識したデザインのカードが出てくるとなると、スタンでエムラ解禁が絶対に来ないことは確定やな
逆にこのメカニズムを導入したかったからエムラ禁止にしたんじゃない?
改定当時は情報を公開できなかったからあんな薄い理由になったとか?
捨てた時誘発が色々ありそうだから、ヘリも絶対帰ってこないと思うわ。
ところでフェリダーくんはこの先生きのこれるんですかね…。
禁止カード出してまで導入したいメカニズムとかさすがにねーわ
トークンはわかりやすくする為のものだから、書く必要の低いことは書かない方針だよね。出たターンにしか関係ない速攻とか後で追放するとか。もちろん不朽もほとんど意味ないだろうし。今後、ルール変更で不朽を持っていると不都合があるから、英語にエラッタ出る可能性あるけど。
ハゾレト最高!!
各対戦相手に2点だから白力線に止められない(バーン使い)!!
というか余波がインスタントとソーサリーの組み合わせのを落とすだけでタルモ2+されるな。
スタンでは昂揚、モダンでも色々と出来そうだ。
最近ルール変わってハゾレトに掌握打っても墓地にはいかないんじゃないの?
※162いつの話?タフが0になったら死ぬのは破壊じゃないから破壊不能では防げないはず
ん?破壊不能でもタフネス0になれば状態起因チェックで墓地へ行くで。
破壊不能しか気にしてなかったけど、ハゾレトは4マナ5/4破壊不能速攻とかいう鬼畜生物な上に、搭乗や格闘要員に使えるんだったな、やばいわ
カルトーシュパウパーのヒロイックに使ってみようかな
戦場が壊滅してる状態でも5/4速攻で殴れるのと
腐った2枚目以降が簡単に処理できるのが良い
ギラプールの宇宙儀と使えば良いんじゃない