『イニストラードを覆う影』スポイラー:強化状態で戦場に出る青緑の打ち消されないコピー生物
日本時間の3月24日、海外サイト「Magic Judges」より4月8日発売の新セット『イニストラードを覆う影/Shadows over Innistrad』収録カード《Altered Ego》が公開されました。
![]() クリーチャー – 多相の戦士 レア Altered Egoは打ち消されない。 0/0 |
追加で緑マナは使いますが最低でも打ち消されない《クローン》、以降マナがあればあるほど強化状態で登場するコピークリーチャーです。
今回のクローン枠ね
はいはい
こういうの好きだわ
これってXゼロマナはいけるんかいな?
少数の堅牢なフィニッシャーに頼るコントロール相手にはべらぼうに強そうだなこれ
カウンター乗せられるからマナさえあればサイズ勝ちできるし、耐性借用出来るからそうそう除去されないし
※3 可能でしょう。
5枚目以降の反射魔導士と思えば…バントカンパニーへ一刺しくらいは…
米3いけるよ。書いてある
緑頂点で引っ張れるクローンが単純にEDHで嬉しい
イラストが絵本みたい
小さいころ読んでトラウマになる系のやつ
旧イニストの邪悪な双子はドッペルゲンガーが元ネタだったけどこれも何か元ネタあるのかな
イラスト良い感じ
サイがいなくてよかった。
8サイとか白日12サイとかやられそうだった。
>9 「アルターエゴ」由来だろうから、そのまま「別人格」なんじゃないかな
これマジ?
コピー元に対して頭がでかすぎるだろ…
(+1カウンター乗ってるし)ま、多少はね?
レジェンドルールの変更でクローン強化あるんじゃないか?みたいな話があったけど、やっぱり今回も4マナ以下はないんスね
変形者で我慢しなさい
強い弱いはともかく割と好きなデザイン
ダンガンロンパを思い出したのは俺だけかな…?
雑にエルドラージをコピーすればいいっしょ・・・
なんでカウンターが置かれることを除きって文章なの?
除き、っている?
左の女の怪物が右のアラビアンなおじさんのコピーなの?と思ったけどよく見たらヒゲじゃなくて髪だった
>>20
何もコピーしないで戦場に出た場合でも+1/+1カウンターが乗るようにするためでしょ
というかXの部分を分けて後ろに持ってくればいいと思うんだけど、それだと長くなっちゃうのかな
これは俺のカジュアルシミックに入れたい…入れたい!
※20
《幻影の像》のテキストに準拠したためです。
【あなたは幻影の像を、それがそれの他のタイプに加えてイリュージョンであり、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」を得ることを除き、戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。】
【You may have Phantasmal Image enter the battlefield as a copy of any creature on the battlefield, except it’s an Illusion in addition to its other types and it gains “When this creature becomes the target of a spell or ability, sacrifice it.”】
except以降が~を除きの部分ですね。
※22
+1/+1カウンターを載せるのはコピーした場合のテキストですので、コピーせずに戦場に出る場合は0/0のままです。(幻影の像もコピーしなかった場合「イリュージョン」「対象になったら生け贄に捧げる」テキストは持ちません。分離していないのはこのためと思われます。)
あー、ダンガンロンパか!すっきりした
EDHで接死つけたトリスケリオンで遊びたい
EDHアニマーで使いたい
使いたかった(引退)
いままでEDHで、自然の秩序でもって来れるコピークリーチャーは全駆ミミックしかいなかったんで、こいつの存在により選択肢が増えたことはデカい
なにより軽いから序盤から出せるのもメリット
欲を言えば3マナだと森林の怒声吠えでもって来れたが、流石にデメなし4マナ以下は強すぎるよな
個人的にはありったけのマナを突っ込んで相手のアニマーをコピーしたい
絵柄がシャドウムーアを思い出す。
そういえば、イニストラードってオーロラが来ないシャドウムーアみたいなもんだな
ローウィンに戻れる可能性がある分あっちの次元は救いがあるな
日本語版の翻訳では、もう一人の自分。 イラストと相まっていい雰囲気出してる。
>>29
ローウィンとシャドウムーアは性質が変転してるだけでどちらもそれが普通なんだよ
イニストラードみたいな狂気の沙汰ってわけじゃないから、あれはあれで日常風景