9月3日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード

《Rhino’s Rampage》(赤/緑)
ソーサリー [U]
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+0の修正を受ける。その前者はその後者と格闘を行う。これにより対戦相手がコントロールしているクリーチャーが余剰のダメージを受けていたなら、マナ総量が3以下であるクリーチャーでないアーティファクト最大1つを対象とし、それを破壊する。 |

《Spider Manifestation》(1)(赤/緑)
クリーチャー – 蜘蛛・アバター [C]
到達
(T):(赤)か(緑)を加える。
あなたがマナ総量が4以上の呪文を唱えるたび、このクリーチャーをアンタップする。
2/2
|

《Common Crook》(1)(黒)
クリーチャー – 人間・ならず者・悪人 [C]
このクリーチャーが死亡したとき、宝物トークン1つを生成する。
2/2
|

《School Daze》(3)(青)(青)
インスタント [U]
以下から1つを選ぶ。
・Do Homework – カード3枚を引く。
・Fight Crime – 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。カード1枚を引く。 |

《Web-Shooters》(1)(白)
アーティファクト – 装備品 [U]
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受け到達と「このクリーチャーが攻撃するたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする」を持つ。
装備(2) |
ソース
@Marshall_LR
この格闘呪文は下環境でワンチャンないかな
このマナクリ、ダスクモーン出身か何かかな?
スタンでも活躍するのでは?大釜も複製機も壊せるし
1マナでパーマネント2つ除去は普通に優秀
生物とファクトのオーナー別でいいしEDHの定番カードになりそう
School Daze
赤のクリーチャーが、緑のクリーチャーの十八番を奪っていくところにワクワクします。
ティムールミッドレンジに採用されそうだ。
とはいっても赤単で投入するにも格闘除去の性質としてはサイズのデカいクリーチャーを用意して一方的に倒せばアドのデザインなのでその実力を発揮しやすいのはカラーパイ的には緑であるのは間違いない
果敢持ちクリーチャー?もう知らなーい
スクールデイズ!?
格闘除去、ビビ大釜デッキ同士のミラーで使われる不毛な未来が…
赤単で格闘もマナクリも出せるんだな
ランパンできるカードもあったし、もう緑リストラでよくない?
ネメシスに撃てば下手すると1体3交換だしやっぱ赤単カードじゃねーか
大釜メタカードきちゃ
一応アーティファクトなくても緑の1マナ格闘か
格闘もどこまで盛れるか選手権が続いてるな
綴り違うけどスクールデイズで笑う
怪しいマナクリが出たな
これを赤でも打てるなら緑の存在価値が問われかねんな。ただでさえ緑はカラーパイとしてキャラが薄いのに特徴をより他の色に持って行かれてしまう
時尾さんの動画でマローが緑はコラボでカードを作りにくいって言ってるのがあるけど、サイズが大きいとかブーストとか緑の特徴はバニラとラノエルで完結しちゃうし、その上でオハコの格闘とアーティファクト破壊までいいカードが赤に共有されたら何も残らない。スタンだと緑は使われない色のまま
下手すると、ビビ釜同士でビビ釜対策をしあうという謎の環境が生まれるだけよ。混成マナじゃなくて緑だけで良かったやん
Nice boat.って今時通じるのか
スクールデイズはヘビーコントロールでワンチャンないかね。ジェイスの創意が泣いてる
マナクリもなんかやりそうな事書いてあるし、格闘は単純に使い勝手良いし
スパイダーマン結構やるセットな気がしてきた。気だけ
赤は赤で、本体ダメージっていう個性を殺され続けて、土地破壊も配慮されて、カラーパイ瀕死なんだよな……。そういう意味では緑と似てる。
なのに、格闘とか置物(特にアーティファクト)破壊とかパンプアップとかを奪い合っている姿に涙を禁じ得ない。
逆にある意味カラーパイが死んでるのが青。お前、小型クリーチャー強い色じゃなかっただろ……。
誠◯ね
緑と赤の違いってエンチャント触れるかくらいか
アンタップマナクリはグェナの時点であんま悪いことに使われてないし活躍しないかなぁ。
まあ格闘系の効果って元々赤の領分だったし限定的ながらも青や黒ですらマナクリ居る現状思えば2マナマナクリくらいいいんじゃね?
強化ジェイスの創意か~
好みのカードだけど今のMTGはこういうカードが活躍するゲームじゃもうないんだろうな~
接死で必ず余剰ダメージが発生するし使われる場面はありそう
Rhino’s Rampageのアーティファクトクリーチャーは破壊できないってのはどんなフレーバーなんやろな
ライノ自信はパワードスーツ着てるし、敵役だから心優しくて生物は56せないとかにも見えないし
スパイダーマン目線から、格闘してライノを倒しパワードスーツも破壊したってことなんかな?
いやアーマードスーツか
単純にゲームバランスの関係かと。
流石に1マナで生物2体破壊できるのはヤバすぎる。
Spider Manifestationのフレイバーテキスト、『other』だけ書体違うのは意味あんのかね
意味があるなら強調してるって事だろうけど、過去にこんな書式あったかな?
お得意の誤植じゃない
フレーバーはイタリック体で書くところ、ミスって普通の書体で付け加えてしまったとか
Rhino’s Rampage糞すぎる。
緑だけにしろよ。
赤のマナクリも増えてきたな
19
赤のカラーパイはけっこうあるけどなぁ?
衝動ドロー、火力、コンバットトリック、衝動的マナ加速、投げ飛ばし能力、コイントス、、、
火力なら対象とか振分とか、衝動ドローなら墓地肥やしとか追放利用とか先引/後引とか、バットリだと具体的な強化能力とか、もともと赤の能力はバリエーションを付けてフレーバーは再現しやすい
格闘・アーティファクト破壊・継続的ブーストくらいは緑に譲ってやってな。緑のカラーパイはキャラが薄くてミドレンジャー状態よ
スパイダーマンはわかりやすい緑強化パックなのに緑ネガニキまだいたんだ
そもそもデザインからして弱い格闘なんて他の色にどんだけ配られてもどうでもいいわ
カード名草
このマナクリ大主でアンタップしちゃうんじゃないか
schooldaysは「悲しみの向こうへと辿り着ける奈良」だから実質オーコ
かなーしーみーのー
むこーえとー
ごめん」
」
」
」
」
さよなら