漫画「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」の単行本最終18巻の付録の《神の怒り》が公開
4月2日、マジック公式Twitterアカウントより、6月26日発売の単行本「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」最終第18巻の特典プロモの《神の怒り》が発表されました。
「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」
月刊少年エースで2018年の11月26日より連載している、90年代青春グラフィティ。
この最終18巻の特典プロモ《神の怒り》が発表。
発売日は6月26日(木)です。
遂に完結か。MTGの漫画では一番長寿だったな
最終回でタイトル回収する作品に悪い作品はない
思ってたよりずっと長く続いたな
イラストと効果だけ見ると陰キャが妬んでるみたいだな
これってノストラダムスの大予言のことなの世界が滅ぶって
夕日をラスに見立ててるんか
6版とかのイラストかと思ったがここにきてオリジナルイラストで〆か、ええやん
なんとなく雲の配置でハートに見えなくもない
人類全滅END?
てか震災や
全然読んだことないんだけど、これってMTG漫画からマジで世界がどうこうみたいな電波系の話になったの?
それともオタクキッズが遊び行った帰り道の夕焼け見て、エモが高まって、黒歴史確定のクサセリフを吐いたワンシーン?
あ、おわったんだ
まあそんな面白かったかと言われるとあれだけど最終巻でこれは中々感慨深いものがある
ちょっと使いたくなる
終盤で変な大会始めてたけど無事終わったなら良かった
10
世紀末の地球に襲来したマジック:ザ・ギャザリング星人を倒すために組織された国際組織『マギャング倶楽部』に所属する日本出身の男子高校生、渋山旋風児が自らの命をかけて戦う日常系コメディだよ
14
よくもまあそんなセンス皆無でクッソつまんなそうな漫画が18巻も続いたもんだな
素敵やん
いいやんこの神の怒り欲しいわ
読んだことないけど18巻だけ買うか
今までコモンとかアンコモンだったのにいきなりレアとか許されるんか?
この時代の神の怒りってどれくらいの値段したっけ
15
お前のクッソつまらん人生が何十年も続いてるのと同じだな
コミックなんやから現実とかけ離れた内容のが興味持たれるやろ…
神の怒りは¥1500とかだったな
ワイの地域だと
神の怒り2500円
極楽鳥3000円
サバンナライオン1500円
ガイアの揺籃の地2500円
くらいだったかな
ちょっと聞きたいのですが
手札にあるカードをデッキトップに戻すカードって何がある?
渦巻く知識、石なる知識、脈打つ知識
以外でお願いします。
ひでつぐとかいり
当時のデッキにどんなデッキがあったのか、どんな感じに動いていたデッキなのかを知ることができて楽しい漫画だった
まきものだな
発売日おっそ!Switch2よりおっそ!
展開はともかくとして、当時のデッキ振り返りって感じではあったね、展開はともかく
弱者選別と殺しの巻だけ買って内容は見てない
1:悪魔の布告
2:ショック
3:強迫
4:通電式キー
5:暗黒の儀式
6:輪作
7:対抗呪文
8:骨砕き
9:解呪
10:繁茂
11:大あわての捜索
12:摩滅したパワーストーン
13:なだれ乗り
14:弱者選別
15:殺し
16:噴出
17:祖先の仮面
18:神の怒り
おじさん達の青春のカードなんだろうか?
「弱者選別」以外は使用実績有りだね
そんな神の怒りがいまや本の付録ですよ。。
森の知恵?
25
無限への突入
これはエモいな
漫画読んでなかったけど欲しくなる
見てるかウィザーズアメリカ公式
見てるかマロー
面白いストーリー、エモいシチュってのはこうやって作るんだよ
分かったらすべそれ見ながらタルキール龍嵐録とかいうゴミ未満のストーリーを一から作り直せ
絶対に許さんからな
12巻くらいにまとめれたんじゃって気はしたけど終わるんだ ノストラ〜の後も結構長かったな
>>39
テロの話とかまるまる要らんかったとは思う
ハイスコアガールと一緒で最初ノストラジー感じてほのぼのが
恋愛要素入ると陳腐化する
>>39
ストーリー内容に関してなら、登場人物を絞ることで、12巻どころか、
40〜50ページぐらいの読み切りサイズにハショろうと思えばハショれない事もない青春ボーイミーツガール。
でもストーリーや登場人物が膨らんだ事で、色々なデッキも出せて良かったと思う。
八雲はともかく別にルーもいなくてもよかったな
25
神ジェイス
いい絵だけど
神の怒りはフレーバーテキストない方が美しい
昨今のmagic公式のストーリーはほんとゴミ
40
季節毎のイベントはさみながら仲が進展していくラブコメと昔あった出来事をなぞっていくノスタルジーは似てるようでテンポ違うから
ラブコメにしては仲の進展が遅いし、ノスタルジーものにしては年月の進み方が遅いと両方ともテンポ遅くなるからな
いい絵だなぁと思ったけど作者が描いたんじゃないのか
他のプロモカードは当時のイラストのままだけど最後は新規イラスト持ってきたか
なかなか高くなりそうじゃない?
フレーバーテキスト含めて中央揃えになってるのって今まであったっけ?
これに関してはピッタリ一行に収まってて中央揃えに見えるだけかもしれんけど。
せっかくだから「全てのクリーチャーを埋葬する」にしよう
ボーダーレスの七つの死の種父がテキスト中央揃えだけどフレイバーテキストが無いのよな
通常版はフレイバーあった
最後を飾るのにこれしかないってくらい相応しいプロモだな。
※34
旧枠時代の白は下環境で通用するカードがソープロ以外皆無なのでマスターズ出るたびにアイコニックだからという理由で再録され続けりゃ投げ売り価格にもなりますよ
そんなことより龍嵐録の品質が酷すぎて話題になってるぞ
バルダーズゲートの品質も割とゴミだったわな
foilにボールペンで突いたような凹み&黒いシミの結構あったぞ
54
ここはmtg漫画のプロモの話してるところ
それにしても、めちゃくちゃ熱心なmtgファン。オレ、何人も界隈の人をフォローしてるけどそんな情報一つも流れてこんわ
そこまで熱心に紙のカードの情報を収集してるなんて、テーブルトップのmtgがよほど大好きすぎるんだろう
51 テキスト中央揃えはそんなに珍しくないから49はFT中央揃えの方を探していると思われる
フレイバーテキストはうまいこと一行にぴったり収めただけだと思うよ
プロモ18枚だから9ポケットのファイルにちょうど収まる
話はいいんだけど当時のメルカディアンマスクスの環境とかは地味だったな
外人とアンなんとか君が出番多いのに終始微妙だったわ
主人公周りだけじゃ話回らんかったのか
FFも品質ゴミだったら笑う
青白コンに1枚差したい
先月号では最終回予告されていなかったからある意味ネタバレ食らった気分だわ
フレイバーテキスト入れてるのが致命的にダサい。
これ普通に絵をブラッシュアップしてフレイバーテキストなくした方がかっこいいし意図伝わるやろ。
ルールテキストがセンタリングされてる時点でタイトルとのダブルミーニング狙ったんだろうからフレイバーテキストはマジで余計。
高額カードを
「本の付録で別絵だから!」で出したら
どうなるんだろうか
最終18巻の表紙そのままをSLと同じ特殊枠扱いで付録として出したらもっと良かったのに
タイトルがテキストそのままだからマナコストつけたして少し調整すれば完成だし
最終巻買うほどのファンならカードとして持てるの喜びそうだし
使えねーカードじゃなくてデュアランくらいつけろや
流石に効果を人類を破壊するにはできなかったか
このマンガ擁護すらされてなくて草
よっぽど酷かったんだろうな
そんなのを持ち上げてたゴミって…?
恋愛とカードゲームは斬新だったけど正直昔のデッキとか最初の店の連中のデッキとデュエルが面白かっただけに後半のキャラの魅力が薄い
主人公とヒロインがカップル成立してからが微妙過ぎた
恋愛要素が邪魔だったからな
全部オリジナルイラストが良かった。
ルー、レイモンド、椋木辺りはいなくてもよかった >>71 同意 リベリオンとか傭兵って出番あったっけ
実際どうだったかはともかく、コメ欄からはこの漫画の面白さは一切伝わってこないな
いや面白いのは面白かったよ まあマジックアワーみたいなテニプリとかに出そうなのが出た時はうーんってなったけど やっぱ後半がね
70
MTGアンチも結構だがここで漫画を叩くな、スレ違いや。最低限のモラルを持て
この漫画、キャラと絵がちょっとなぁ
オタクの青春・恋愛妄想って感じがキッツい漫画だけど層にあってるから商業的には正解よ
77
マーベルを侮辱して消された奴が同じ口でこの漫画を侮辱しても消されない
つまり管理人は許容してるのよ
子どもが成人してそうな層向けだもんな
テキスト欄にも、
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
って書いてあったら面白かったな。
それだと、人間しか破壊できないみたいに見えるけど。
読んだ事もない人がコメしてるんやろな
文句言いたいだけのクリーチャー
ゴブリントークンが多すぎる
18巻まで続いてるっての考えれば分かるのに…
さすイゼ
18巻続いたって面白いと感じる義務はないやろ
感性は人それぞれ
元となるカードゲームがある(知名度が一定数ある)+単行本におまけがつく+掲載誌の読者層の需要も込みで18巻まで続いたってことやね
内容が面白かったかどうかはさておき
まぁそうやな
最近のmtgと一緒な感じ
散々クソゲーだの高いだ塩だとか言われてるけど、何年続いてるんだよ!ってな
mtg面白くないしクソなのにね
少なくともこのまま日本からはテーブルトップは普通に消えるでしょ
スタンダードの通常セットですら半分以上コラボになったし、日本ではポケモン、遊戯王、ヴァイス、ロルカナ、デュエマらに派が立たない状況なんだし
日本ではヴァイスシュバルツに売上2倍差で負けまくってるだぞ雑魚mtg
社長がニックネームじゃなくマジの肩書なのは笑った
フレーバーは蛇足過ぎる。。。
※88
向こうはガチで参戦作品が節操なさ過ぎるからなあ
MTGも最低でもハリポタナルニアスターウォーズスタートレック辺りは連れて来ないと
参戦しやすいように既存イラストをそのまま使っているしカードの効果もそんなに変わらない
色分けとかクリーチャーのサイズや種族の分散や様々なカードタイプを用意する必要があって、ドラフトできるかどうかまで考えないといけないマジックは他社IPを参戦させるようなカードゲームとしては不向きだよ
※92
それなのに、今やスタンダードですら半分以上コラボになるからなぁ
八雲ルートも見たかった(´・ω・`)個人的に好きなキャラクターだったから