3月28日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《Smuggler’s Surprise》(緑)
インスタント [R]
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ)
+(2) – カードを4枚切削する。その後、あなたは切削された中からクリーチャー・カードや土地・カード最大2枚、あなたの手札に加えてもよい。
+(4)(緑) – あなたはあなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚戦場に出してもよい。
+(1) – ターン終了時まで、あなたがコントロールしているパワーが4以上のクリーチャーは、呪禁と破壊不能を得る。
|
《Hellspur Brute》(4)(赤)
クリーチャー – ミノタウロス・傭兵 [U]
親和(無法者)
トランプル
5/4
|
《Shoot the Sheriff》(1)(黒)
インスタント [U]
無法者でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。(暗殺者、海賊、邪術師、ならず者、傭兵が無法者である。)
|
《Nimble Brigand》(2)(青)
クリーチャー – 人間・ならず者 [U]
このターンにあなたが悪事を働いていたなら、Nimble Brigandはブロックされない。
Nimble Brigandがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。
1/3
|
ソース
@CFavretto_Jr
LRRMTG
duniaku
そもそも傭兵って無法者か?
雇われて戦ってるだけやろ
どの放題呪文も使えそうでえぇな
報酬さえ貰えれば法や秩序を無視して暴れるやつ って見方もできるのでは?
アウトローの日訳が無法者なせいで何にも縛られてないくくりのイメージになってるだけ
傭兵は社会のはみ出しものではある
緑放題微妙じゃないか?使うかこれ
どれが無法者か覚えてないから喉首と
どっちが良いのか判らんぞ
1
カテラン組合見ると無法者ってよく分かるよ
インスタントだから奇襲性は高い
6マナでも肉体喰らいとかフルサイズで
2体出せるかもしれんし
そもそも傭兵は正規兵じゃないからな
今回のセットの扱いで言えば
無法者に金目当てで雇われて戦う荒くれだよ
暗殺者だって基本雇われだろうしな
緑放題、出すだけなら歯と爪より軽いのか
インスタントだしオマケ2つあるし流石令和だな
この2マナ除去すごいな
相当範囲広いぞ
> 呪禁と破壊不能
あっそ太陽降下打ちますね
書いてることはなにも間違ってないけど流石に重いのよ
正直ならず者以外無法者って感じしないわ
全部職業だし
インスタントはすごいな
相手ターンの終わりにフィニッシャー2体出てくるなら
組み合わせ次第では全体除去じゃ対処間に合わないぞ
重いっつっても使われたカードは沢山あるしなぁ
アトラクサとかタイタンが実質速攻で出てくるのは
強いがデッキとして強いかは使ってみないと判らんぜよ
2枚踏み倒しっても手札3枚消費は返されたら投了レベルだもんな
有法者1体を対象とし、それを破壊する
つまりアーティファクトのアウトローなら除去耐性があると名乗ってもいいわけ?
6マナで大型抱えてないといけないからね
20
切り崩し「お前P/Tの合計5以下だろ、首置いてけ」
喉首狙いより今後使われそうではある
太陽降下「対象取る?破壊?そんなんじゃ甘いよ」
どう見ても太陽降下の返しにインスタントで打つデザインやろ
今の緑単はスタッツデカすぎてアゾコンの単体除去じゃ間に合わんぞ
フィニッシャー探しに使ってヨシ、フィニッシャー踏み倒してヨシ、踏み倒したフィニッシャー守ってヨシ
コンボカードとしてはどんな状況でも腐らない良カードだね
太陽降下絶対許さない環境イイね
少年ジャンプで連載中の、
麦わら帽子の海賊団の方々も、
海賊なので”無法者“になります。
28
なぜそんな当たり前のことを…?
峰の恐怖と産業のタイタンを、
同時に出して殴れば、
27点なので”GG”になります。
峰の恐怖2体でええやんそれ
インスタントの踏み倒しは新たなランププランのフィニッシュ手段になるな
インスタントのラスを使う理由になりそうだな
親和(無法者)でなんかワラタ
無法者同士で仲良くしてんじゃねーよ
まあアメリカの歴史からしたら「傭兵=ならず者」て印象はあるだろうな。
マスクスの傭兵と地味に相性良くて
なんかノスタルジー感じる
今後増えるであろうならず者シナジーの為に過去カード漁ってみるのも良いかもね
この除去流行るなら高橋優太じゃなくて海賊のマルコム使うわ
高橋優太もならず者だったわ…
パワーワードキル「そうだな」
緑放題でエターリと峰の恐怖出したら気持ち良さそう
暗殺者、海賊、邪術師、ならず者、傭兵が無法者である。それ以外はすべて適正である。
って書いてあるんだな。ルールの説明にフレーバーっぽい文言のをいれるのってどうなんだ
峰の恐怖2体出して、戦闘で殴ってちょうど20点か。ロマン砲だけどギリいけるかもしれんね。
無法者以外を撃ち殺す保安官って最悪じゃねーか。逆だろw
41
2枚揃えてワンショットしなくても2~4マナ生物で圧掛けて行動釣り出せばCIP→攻撃で落とせそうだし割と成立しそう
問題は赤緑ベースで質の高い中盤パーツが揃えられるかだな
徘徊やパーティもあるし地味に職業部族の中では優遇されてるよね…ならず者
※42
直訳すると「保安官を撃て」ってなるから無法者側の話ってことで適正じゃね?
※40
「この土地は、黒曜石の火心が戦場を離れた後も燃え続ける」とかあるし、結構昔からあるよ
44
ローウィンとゼンディカー、部族セットで2回取り上げられてるのは大きいよね
そんで今回無法者にも含まれてるし
完全にソーサリーだと思ったらインスタントだった
流石につえーですわ!
1
雇われさえすれば誰とでも戦うのだから
アウトローかは知らんがクソヤローなのは間違いない
法を犯す者を無法者とする。
暗殺者:殺人罪
海賊:窃盗罪、器物破損罪
邪術師:?
ならず者:諸々
傭兵:?
高橋優太ならず者は草
緑放題は書いてることは強いけどデッキ作るのに困るタイプ。これ4枚にファッティ大量に入れたらただのクソ重デッキになるからな
結局はミッドレンジに破壊不能やドローの保険枠になるけど、ならもっと良いカードあるし
軽量モードで使えて踏み倒すとデカいクリーチャーになる試作みたいなキーワード能力がスタンにあれば良いんだが
※50
邪術師は禁止されてる術とかを生業にしてるんじゃね?呪いとか洗脳とか
傭兵はそれ自体が悪じゃないからモヤつくけど。つか悪人に雇われて悪事に加担するような奴はもう傭兵じゃなくてならず者だろと思う
金のために殺しをする傭兵が無法者じゃなかったらなんなの?
国のために戦う兵士とは全然違うよ
金で殺人や悪事加担する奴は傭兵じゃなくて最初からならず者や暗殺者にしとけば良かったんだが
野生肉の密猟者みたいに明らかに法律を守ってない兵士も無法者じゃないんですよ。山賊の頭、伍堂も侍だから無法者じゃない。
次元によっては「傭兵法」みたいなものがあるかもしれんから、この分類はあくまでもサンダー・ジャンクション基準でしょ。
要はルフィが海軍を殺すカードってことだろ?
52
峰の恐怖4枚に産業かエターリあたり0~2枚でよくない?
試作だと根導線の融合体は最低限の2マナアクションありつつ起動型能力も峰の恐怖と好相性、緑放題でセット出し→メインに起動で20点バーンも狙える
2/2/3は今のスタンじゃ実用圏外だから本当に最低限って感じだけど
緑でインスタントタイミングで展開できるだけでもう強そう
大型を踏み倒せれば最高だが、除去を構えつつ相手ターン終了時にシェオルなりアクロゾスなり出せれば上々では
3つ目のモードで守ることもできるし