日本時間の8月24日、The Command Zoneより、9月8日に発売する『エルドレインの森』統率者デッキ「フェイの領土」に収録されるカードの情報が公開されました。
収録新カードまとめ



《Misleading Signpost》(2)(青)
アーティファクト [R]
瞬速
Misleading Signpostが攻撃クリーチャー指定ステップの間に戦場に出たとき、攻撃クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれが攻撃するプレイヤーやパーマネントを選び直してもよい。(それはそれのコントローラーやそれのコントローラーのパーマネントを攻撃することはできない。)
(T):(青)を加える。 |

《Malleable Impostor》(3)(青)
クリーチャー – フェアリー・多相の戦士 [R]
瞬速
飛行
あなたはMalleable Impostorを、これが他のタイプに加えてフェアリー・多相の戦士であり、飛行を持つことを除いて、対戦相手がコントロールしているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
|

《Archmage of Echoes》(4)(青)
クリーチャー – フェアリー・ウィザード [R]
飛行、護法(2)
あなたがフェアリーやウィザードであるパーマネント呪文を唱えるたび、それをコピーする。
4/4
|

《Shadow Puppeteers》(6)(青)
クリーチャー – フェアリー・ウィザード [R]
飛行、護法(2)
Shadow Puppeteersが戦場に出たとき、飛行を持つ黒の1/1のフェアリー・ならず者・クリーチャー・トークン2体を生成する。
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーが攻撃するたび、あなたは「それはターン終了時まで、他の色やタイプに加えて飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャーになる」を選んでもよい。
4/4
|

《Blightwing Bandit》(3)(黒)
クリーチャー – フェアリー・ならず者 [R]
飛行、接死
対戦相手の各ターン内で初めてあなたが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカードを見てもよい。その後、それを裏向きで追放する。それが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードを唱えてもよく、その呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
2/2
|

《Tegwyll’s Scouring》(4)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
あなたはこの呪文を、他のコストの支払いに加えて、あなたがコントロールするアンタップ状態の飛行を持つクリーチャー3体をタップすることで、Tegwyll’s Scouringを瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
すべてのクリーチャーを破壊する。飛行を持つ黒の1/1のフェアリー・ならず者・クリーチャー・トークン3体を生成する。 |

《Faerie Bladecrafter》(2)(黒)
クリーチャー – フェアリー・ならず者 [R]
飛行
あなたがコントロールする1体以上のフェアリーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、Faerie Bladecrafterの上に+1/+1カウンターを1個置く。
Faerie Bladecrafterが死亡したとき、各対戦相手はⅩ点のライフを失い、あなたはⅩ点のライフを得る。Xはこれのパワーに等しい。
2/2
|

《Nettling Nuisance》(2)(黒)
クリーチャー – フェアリー・ならず者 [R]
飛行
あなたがコントロールする1体以上のフェアリーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは「このクリーチャーではブロックできない」を持つ赤の4/2の海賊・クリーチャー・トークン1体を生成する。このゲームの間、そのトークンは使嗾される。(それは各戦闘で、可能なら攻撃し、可能ならあなたでないプレイヤーを攻撃する。)
3/1
|
ソース
The Command Zone
フェアリーのくせにかわいくないな……
1
フェアリーの黒幕「私もそう思う」
再録めっちゃ良いやん。借り手入ってるとかマジかよ…
前から思ってたけどエルドレインのフェアリーって天使とかドラゴンと同じ戦闘力持ってるの多すぎん?
レガシー動きそう
4
まあローウィンブロックのウーナ先輩はドラゴンワンパンで倒せるから怪力なんだろうw
今回の統率者デッキは過去のキーワード能力系使ったデザインのカード無いね
あんまりそういうの使うのはしない事にしたのかな
ポケモンでもフェアリーはドラゴンに強いから…
正式な定義をしらんのだけど、ShadowPuppeteersて固有色は青赤にはならないのか?
テキスト中に色やマナシンボルや基本地形が入ってれば固有色くらいの認識だったんだが。
>9
テキスト内にマナシンボルさえ無ければ固有色にはならないです
>10
ありがとう、見るのはシンボルだけなのか
3
借り手また構築済みに再録されたってマジ?
再録いいな
テグウィルさんに呪禁がないのは不具合🤮
替え玉の完全上位互換出てて草
替え玉ですらちょこちょこ使われてるのに上位互換いらんやろ
モダンフェアリーは厳しいなこれ
16
厳しいも何もモダンリーガルじゃないでしょ
統率者向けのカードだから
再録部分みてきたが借り手以外だと
ランクルレア落ち、VOWのクラーケンあたり
《Misleading Signpost》の注釈
(それはそれのコントローラーやそれのコントローラーのパーマネントを攻撃することはできない。)
バトルへの振り替えは出来ても良い気がするけど?
例えば
誤「それのコントローラーのパーマネント」
正「それのコントローラーのバトルでないパーマネント」
こう変わったりしないかな
出来ていい意味がよくわからない
バトルだけ良くなる根拠もないし
19
相手に利するだけだしバトル攻撃させられるようにするメリットあるか?
殴ってる本人がコントロールするバトルに
攻撃対象変えて何が嬉しいんだ
お前はマゾか?
※22
相手の2/2 3体がカウンター6個乗ったバトルに攻撃
さらに5/5 1体があなたに攻撃
こんな状況なら、自分を攻撃してるクリーチャーをバトルに向ける意味はあるよ。
攻撃対象を変えるのバトルが絡むと変なことするの気付いた
自分で出したバトルを守ってる対戦相手が攻撃した時にその対戦相手が守ってるはずのバトルへ攻撃先変更させるの出来るテキストになってる
バトルと相性がいいままになるか変更先をコントロールじゃなく守護しているパーマネント以外にオラクル来るか