日本時間の4月1日、各種情報ソースより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
公開カード
《Zimone and Dina》(黒)(緑)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・ドライアド [M]
各ターン、あなたが2枚目のカードを引くたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
(T), 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。あなたはあなたの手札から土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。あなたが8つ以上の土地をコントロールしているなら、この手順をもう1回繰り返す。
3/4
|
《Tiller of Flesh》(3)(白)
クリーチャー – ファイレクシアン・騎士 [U]
あなたが1つ以上のパーマネントを対象として呪文を唱えるたび、培養2を行う。(培養2を行うとは、培養器・トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンター2個が置かれた状態で生成することである。それは0/0のファイレクシアン・アーティファクト・クリーチャーに変身する)
2/4
|
《Mutagen Connoisseur》(1)(緑)(青)
クリーチャー – ヴィダルケン・ミュータント [U]
飛行、警戒
あなたがコントロールする変身させたパーマネント1つにつき、Mutagen Connoisseurは+1/+0の修整を受ける。
0/5
|
《Change the Equation》(1)(青)
インスタント [U]
以下から1つを選ぶ。
・マナ総量が2以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・マナ総量が6以下で赤か緑である呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
|
ソース
Good Games
@RLYKNGHT
ジモーン弱
EDH民としては各対戦相手にして欲しかったな
寺門ジモーン
ジモーンとダイナに高橋を加えて毎ターンドレインだ!
これは3マナになった令和のシェオル
つかこのヴィダルケンはファイレクシアンじゃねーのかよ
キリアンとダイナじゃないのかと思ったがそれだと組み合わせに意外性がなさ過ぎるか
シミック生物は油効かないんかな?
エーデリンから出るトークンが毎ターン1ドローと2点ドレインに変わると考えれば強い
5c人間お試し枠ってことで
色々とシナジー見込めるし統率者としては面白そう
というかダイナはクアンドリクスかジャズィを組むと思ってたから普通にジモーンと組んでるのが逆に意外だった
《Mutagen Connoisseur》はストリクスヘイヴンのローワンとウィルのウィル側でもカウントされるの?
キリアン&ダイナじゃなくそっちとくっついたのか
変身させたパーマネントをコンセプトにしたデッキは面白そうなんだけどな……。
3マナも単体で強いカードが溢れてる今だとデッキから抜けていきそう。
※10
モードを持つ両面カードは変身してるわけじゃないのでカウントされない
*13
ありがとうございます。
モードを持つ両面カードは「変身」を持ってないから何も起きないし起こせない。「変身した状態で戦場に出る」系統もパーマネントに対する前後の関係を絶たれるからシナジーしない。明滅や法務官サイクル、降霊、バトルもダメだと思う。
逆に「夜明・日暮」は条件を満たせば何度も変身するからシナジー高いけどセレスタスは自身が変身しないから微妙。
ブロッカーとしての性能は高いからリミテッドでは嫌われると思うけど。
transformedは変身する両面カードの第二面って解釈するのが順当だと思うし、そうじゃなかった(実際に変身したかを見る)としても回数見るとはどこにも書いてないから日暮夜明は関係ない
スルタイかあ。ヒデツグカイリサクって根本ぱなす?
ジモーンは下環境なら硬鎧が好相性かな
土地引けりゃの話だけど
スタンだとクウラと相性いいな。カスレア使ってみたいw
16
単純に第二面だけを参照するならゼンディカーの両面土地でかなりスタッツ高い生物になるな
まあ下環境だし別にパワーレベル的に問題ないだろからそっちのほうが楽しそうだけども
マナ総量6以上ってアトラクサ以外まともなのおるんかな。
そもそも最も打ち消したい寓話が範囲外だから駄目かな。
寺門つよいね
こいつは最初見向きもされなくて高騰するタイプ
3マナでやっていいカードパワーじゃない
21
そんなに弱いわけないぞ
ちゃんと読むんだ
というか培養器変身させても強化される感じか?なぜファイレクシアンなのか分からないが・・・
15が何を見て言ってるのかわからねえ
21
範囲内だと思うが
7マナ以上でよくみるカードはニッサと産業タイタンくらいか?
打ち消しは優秀なサイドカードって感じだけどアトラクサや完成化ニッサ消せないのはちと惜しいな
《Zimone and Dina》はスペック高いなぁ。
伝説だしレジェンズのドロー要員として入るのかもしれない。
レジェンズじゃサクルクリーチャーいなくない?
白入れるならエーデリンとかいるけど色ガバ環境とはいえ緑黒青白白前提はきつい
寓話使えば別だが赤入れて寓話入れるとなるとレジェンズの旨味のチャネル土地減るだろうしなー
ラタドラ型のレジェンズならアドお化けになるな
30
ジュンジとかトルーズかな
デュエルマスターズのパクリでしかないぞMTG
※30
デッキの中心にしたいならジャダーかな。
でもそんなことしなくても手札でタブった伝説だったり、除去られそうになったのを対応して・・・だけで十分だと思う、レジェンズは色事故しにくいのが偉いわけだし。
28
エスパーだろうと2マナ以下を積まないことなんてまずありえないしサイドカードというよりは神秘の論争に近い運用になると思う
デッキの半分くらい寓話入ってる印象だからな~(大袈裟)
ただアトラクサ消せないのは痛いな
アトラクサ消せたらメイン全然ありだった
あとは離反ダニとか梟の男のトークンとか。サクるのがなくて困ることはないだろね
サイド向きだけど打ち消し悪くないやん
スタン外でも使うでしょこれ
35
刺さらない相手には当たる範囲狭すぎて中盤以降の影響力ガタ落ちするからメイン運用難しいと思うんだよなぁ
一応喉首とかには刺さるし環境次第ではあるけど
邪魔なら鏡割りの種になるしグリクシスには1枚なら入るんじゃね?
寺門Zimone 3マナ3/4って普通にスタッツいいな。常在でライフレース、起動でマナ加速(上振れループ)持ってる。
2人グループはなんかgmになる業界やけど、ジモンはやってけそう。
竜ちゃん、ヴィダルケンで油纏って翼生やしてるし 0/5飛行警戒は耐久高い!熱湯に耐えれる。
ジモーンダイナ地味にラフィーンやロランとも相性いいのな
まじでデッキ組めそう
打ち消しはゲームの後半でも2マナ以下の除去とかハンデスに有効だから良いんじゃないかな
あー今年も出たかぁ色対策カード
思えば色対策は敵対色ばかり、友好色対策のカードサイクル刷って欲しいけどwotcにとっては御法度なんかなぁ…BLに挟まる女みたく
寺門ちゃんタイヴァーと相性良さそう
これはいいね
メタ次第では使われそう
シャナと一緒で最初ちょっと使われてそのうち抜けそう
バトルが変身するとき唱えてるけど、マナ総量ゼロじゃなくてオモテのコスト参照だよね?
この打ち消しでバトル全否定とかないよね?
それはない
カウンターはどうだろうな
緑は息してないし、赤はキキジキ以外打ち消したいの特に無いし
今の環境基準だとサイドに挿しておくが限界かな
ヴィダルケン印刷ミスかってくらい弱いな
アンコモンの恥さらしだろこんなのリミテでも声かからないぞ
赤緑で消したいのは7マナ以上だものな
イゼット遅報では触れられないのだろうけれど、今年のエイプリルフール企画はなかなか面白いな
内容が日本独自のネタだし、アメリカのサイトとかと見比べると、タソガレさん達とかが頑張って企画したんじゃないかなという気がする
こういうところにムダに労力を払うのがファンへの感謝が感じられ、mtgらしくて好き
エイプリルフール企画は、このサイトが取り上げたときにはもう該当サイトが閉まってるかもしらんから、記事とは関係ないけど言ってみた
いいよな、エイプリルフール企画。
ただ、あそこはランパンじゃなくて北方行だろ、と突っ込みたい、知名度的にしょうがないんだろうけど。
そういえばタソガレニキが管理人してた頃は4/1にゴルガリ速報になってたりしてたな
懐かしい
実際に関わってるかは分からんが、今度は公式の中で楽しんでやってるといいな
土地クリーチャートークン出すX呪文あったよな。こんなん簡単にアド取れすぎだろ
フィオーラへの侵攻が入ってエスパーレジェンズぐっと強くなった気がするんだけどどう?
21
6以下だから範囲内だよ、以上じゃない
ヴィダルケンの修整はターン終了時までではない…?
変身しているパーマネントの数だけ修正付く常在能力。「変身した」って過去形で訳しているから誤解を生んでいるいつものやつ。