日本時間の3月30日、各種情報ソースより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
公開カード
《Hidetsugu and Kairi》(2)(青)(青)(黒)
伝説のクリーチャー – オーガ・デーモン・ドラゴン [R]
飛行
Hidetsugu and Kairiが戦場に出たとき、 カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
Hidetsugu and Kairiが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカードを追放する。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはそれのマナ総量に等しい点数のライフを失う。それがインスタントかソーサリーであるカードだったなら、あなたはそのマナ・コストを支払うことなく、それを唱えてもよい。
5/4
|

《Doomskar-Krieger》(2)(緑)(緑)
クリーチャー – 人間・戦士 [R]
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
トランプル
このクリーチャーがプレイヤーやバトルに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上からカードをその点数に等しい枚数見る。あなたはその中から、クリーチャー・カード1枚か土地・カード1枚を公開し、あなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
4/3
|
《Invasion of Segovia》(2)(青)
バトル – 包囲戦 [R]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
Invasion of Segoviaが戦場に出たとき、トランプルを持つ青の1/1のクラーケン・クリーチャー・トークン2体を生成する。
[4]

《Caetus, Sea Tyrant of Segovia》
伝説のクリーチャー – 海蛇 [R]
あなたが唱えるクリーチャーでない呪文は召集を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、クリーチャー最大4体を対象とし、それらをアンタップする。
3/3
|
《Invasion of Kaladesh》(青)(赤)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
Invasion of Kaladeshが戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[4]

《Aetherwing, Golden-Scale Flagship》
伝説のアーティファクト – 機体 [U]
飛行
Aetherwing, Golden-Scale Flagshipのパワーはあなたのコントロールしているアーティファクトの数に等しい。
搭乗1
★/4
|
《Shivanisher Baumbrenner》(5)(赤)(赤)
クリーチャー – ドラゴン [U]
召集
飛行、速攻
4/4
|
《Furchtlose Skaldin》(4)(赤)
クリーチャー – ドワーフ・狂戦士 [U]
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
二段攻撃
3/2
|
《Streetwise Negotiator》(1)(緑)
クリーチャー – 猫・市民 [U]
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
このクリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
0/2
|
《Ramosian Greatsowrd》(4)(赤)
アーティファクト – 装備品 [U]
召集
装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受けトランプルを持つ。
装備(2)
|
《Storm the Seedcore》(2)(緑)(緑)
ソーサリー [U]
あなたがコントロールしているクリーチャー最大4体を対象とし、それらの上に4個分をあなたの望むように割り振る。それらの上に、その割り振った個数の+1/+1カウンターを置く。ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは警戒とトランプルを得る。
|
《Gnottvold Hermit》(3)(緑)
クリーチャー – トロール [U]
(5)(青/φ):Gnottvold Hermitを変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
4/4

《Chrome Host Hulk》
クリーチャー – ファイレクシアン・トロール [U]
Chrome Host Hulkが攻撃するたび、他のクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それの基本のパワーとタフネスは5/5になる。
5/5
|
ソース
@Marshall_LR
Magic Korean Facebook
Yahoo! Esports & Gaming SEA
Gamers Global
うんちぶりぶり
アグロ向きのバトルはなさそうでションボリ
10マナ10点の赤の呪文でワンキルできるな!
カラデシュマスピデザイン早く見たい!
碑出告絶対Φ化してる方だと思ってたよw
セゴビアでなんか癒される
10マナ10点ワンキルネタっぽく言ってるけど割とガチでできそうじゃない?
コンビ系の伝説生物はシンボルの割に微妙なの多いな
普通にこの碑出告イカレてるよ
オブ並に値段上がる
戦闘で5点、終末の影積み込んでおいて生贄等の自殺で15点
うーん
>>5
同じくw
しかも、Φ化してないどころか強いという
まさかのセゴピア。Φ人が足だけで草。絡み付いてるの海蛇ってかゴカイに見える
クラーケンなのにサイズ小さすぎるぞ!と思ったが
ああ あらゆるものがミニチュアサイズの次元のセゴビアか
なら納得だわ
最近のデーモンは随分と優しいのばかりだな。
というかデーモン=強烈なデメリットっていう考え自体もう古参の考えなのかな。
セゴビア、色々といいセンスしている
っていうか、裏面も1/1も無いだろこんなのw
招集はメカニズム自体が弱くてテキスト読む気も失せるがイーオスのやつはなかなかだな
出た時にブレストするからサクリ台いたら結構成立すんのね
10マナ10点ワンショットキル
碑出告くん赤を取り上げられてて悲しいけど自分一人でコンボするのは強いね
トップ碑出告でブレストで見た3枚の中に10点火力あったら脳汁ヤバそう
※11
神河物語のツンデレ大峨が帰ってきたな
《爆発的特異性》で20点削ってくださいって言ってるな
てかブレストなの強すぎるだろ……もし引いてしまっても問題がない
グリクシスで寓話から4Tキルとかオーコが霞んで見える
ワンショット流行ったらますます眼識が手放せんな
Storm the Seedcoreのイラストが良すぎる
新ヒデツグ除去したら肉体喰らやシェオルめくれて投了ですね。やめてください(´・ω・`)
セゴビアバトル、おもしろくていいデザインとフレーバーだけど
ちょっと緊張感無さすぎるかな…まあこういう描写やカード作りされるのなら、あの雑なハッピーエンドもさもありなんって感じなのかな
23
ジャッジキルでもするの?
セゴビアへの侵略?
ちょっと通っただけでは?
25
良く読んだらクリーチャーは駄目だった。恥ずかしいでございます
肉体喰らいが捲れて7点ルーズ終了はありそうで困る
お前トップに何仕込んだんだよ…っていうのが除去を躊躇わせる
28
こいつ強すぎね?とおもったら1回テキスト読み直すクセつけるとハジかかなくて済むぞ
危険を知らせに来た相手を皆殺しにした結果抵抗できずに完成化したトロールくん間抜けすぎて泣ける
フラッシュ的なカードがあれば一瞬でコンボ完遂できるな
30
テキスト読んだ?
>>28
マナ分ライフ失うの相手じゃね?
>>20
コンボ前提だと引いてしまっても問題ないというよりブレストなんだから引かないと困ると思う
>>29
ドローさせてからの除去に備えて2枚目に仕込むパターンもあるから心理戦だな
※30
唱えられるのはインスタントかソーサリー限定だけど、対戦相手のライフルーズはそれ以外でも発動するぞ
いやぁ流石にネタ枠だろ
※36
ってか除去出来るのが次の戦闘の場合も多いから二枚目に積むのも普通だと思うわ
相手に殴られそうになってからの方が選択肢は広いからね
面白いけど相手からしたらかなりストレスカードになりそうだな
ワンショットに拘らず重め追加ターンとかでイライラしそう
>>37
終末の影でお手軽15点だな
出て1アド死んで1アドとコンボをしなくても雑に使って強いタイプだな
強いドラゴン大体青いの法則…
赤黒のフェアリーと色交換してくれや。
その方が各々既存デッキにすんなり組み込めるから。wotc頑なに既存のローグデッキは強化されんようにしてる気がするわ。
場に出てすぐ最低限の仕事して、コンボが揃ってればそのまま勝てて、揃ってなくても居座って戦闘できる能力があり、揃ってない状態で倒されてもフェッチなりでワンチャンスがある。こいつ軸にデッキ作りたくなるカードだね。
シェオルの次のターンに出てきたり、死んだら絶望招来が飛んで来たりするのか…
手札に重たいカード抱えちゃってもこいつで回せるから実はかなり使いやすそう
死亡時コピーやら場に戻す系でもガンガン捲れるし
各対戦相手だったらEDHでも面白かったのにな
雑に使っても十分強いからスタンだと活躍するんじゃないかなぁコイツ
コンボ狙ってよし、雑に投げてもよし
レジェンドだから場に1枚墓地に1枚、大量にデッキに投入したリアニメイトカード
これで無限とは言わずもそれなりに終わりそう
シェオル生きたままこいつ出したら通常ドローあわせて8点回復かあ
それだけでもめんどくせえな
ID:QxNDk5NTk
ID:EzOTg5ODc
↑恥ずかしい連中
英雄の導師アジャニと似た感じで
「あなたがコントロールしているクリーチャー最大4体を対象とする。それらの上に4個の+1/+1カウンターをを望むように割り振って置く。」
じゃダメなんか?
潜伏工作員アジャニは
「クリーチャー最大3体を対象とし、3個分を割り振る。それらの上にその割り振った個数の+1/+1カウンターを置く。ターン終了時まで、それらは警戒を得る。」
になってるが、何のメリットがあるんだこの分かりずらい翻訳テンプレは
ヒデツグとカイリ、スタンダードでも爆発的特異性めくれば勝ちは強いな。青黒ならサーチカードもあるし、デッキとして成立しそう
サクリ台あれば4マナインスタントで7点、6マナ10点くらいか
攻撃できなくても強いな
下でもなんかソリティアできそうだよな
ヒデツグはサクリ台とリアニ呪文と合わせてもう一回ブレストできるドンとかやりたい
セゴビアすらも侵略失敗するのか…
雑に絶望招来乗せたり乗せなかったりしてたまにブラフな除去耐性扱いでも充分ちゃうか
普通に打ち消し捲れてるだけでも相手はかなり鬱陶しいと思う