『ジャンプスタート2022』新カード情報:昆虫や土地を墓地から使用でき、昆虫を強化する伝説の昆虫など
日本時間の11月22日、各種情報ソースより、12月2日発売の『ジャンプスタート2022』に収録されるカードの情報が公開されました。
新カード
《Zask, Skittering Swarmlord》(3)(緑)(緑) あなたはあなたの墓地から土地をプレイしたり昆虫呪文を唱えてもよい。 5/5 |
《Gutige Hydra》(Ⅹ)(緑)(緑) Gutige Hydraは+1/+1カウンターがⅩ個置かれた状態で戦場に出る。 1/1 |
再録カード
![]() 『アルティメットマスターズ』 |
![]() 『ジャンプスタート2022』 |
![]() 『テーロス還魂記』 |
![]() 『ジャンプスタート2022』 |
残された廃墟は新イラストだけど再録では?
ワールドブレイカーこんなに赤かったか?と思ったら元のイラストもよく見たら割と赤かった
世界を壊すもののCG絵はさすがに安っぽすぎるし、エルドラージというか昆虫にしかみえん
あ、イマーラ・タンドリスさんと同じP/Tを持つ世界を壊すものだ。
エルドラージの絵センスなさすぎだろ
下手くそに頼むのやめろ
Zaskはグリストとの相互作用が熱くなるな
ネズミ関係なくて草
この昆虫いる時にグリスト死んでも山札には戻らない、で合ってる?
この世界を壊すもの、世界樹の迷宮のFOEにいそうな見た目してる。
こういう絵が合うカードと合わないカードがあるな……。
……ぶっちゃけ統一感ってかなり大事だから、やるにしても1枚だけ統率者指定できる伝説のクリーチャーや、今でも自由なトークンの方が良かったんじゃないかなって……。
あるいはいっそ基本土地。
萌え化なら日本人に描かせる意味はあるけどこれはただチープになっただけとしか思えないな
このワールドブレイカー、何かスパロボの敵キャラみたいだな。スーパー系のパイロットAIでHPがやたらと高い奴
祝福刃の鼠は担当したイラストレーターの紹介で、多分再録じゃないです。
ワーブレ、ポケモンみたいだな。なんかちっさい感じするし
14
虫ポケモンか
元のイラストの壮大さはないけど
元イラストのカマキリっぽい要素をデフォルメ化してディテールを分かりやすくした事でキャッチーさが生まれてるね
ウルトラ怪獣とかにいそうな感じが良き
チープだとか下手とか言ってるのはコンセプトそのものを理解していないのでイラスト批評するセンスはないと思う
開放ちゃんは元絵からしてエチエチだからありがたみ薄いな
このワーブレといい新絵の荒廃鋼といい
大型生物を無理矢理動かそうとすると安っぽくなるね
まさかのエルドラージがジャンプスタートテーマ化!?
と思ったけどパイオニアじゃ使えないんだった・・・orz
(昇華者エルドラージ組んでるマン。
ギラティナとレックウザ足したような…
人間は日本人に、バケモノは外人に描かせよう
前えが足りないブヒよー!!今のMTGに必要なのは萌え!!萌えキャラカードを増やせば安泰だブヒー!!
19
エルドラージテーマの新規収録カードは次元の大地図だけで後は再録のみだから安心してほしい
この解放の天使、ヴァンガードとのコラボキャラって言われたら信じる自信あるわ。
日本人が絵下手なのがよくわかる
日本人はいつも同じ構図なのと人間の骨格を理解してない
16世紀のルネッサンスのやつらのほうがはるかに絵うまい
百瀬絵最高だな!もう全イラストこれでいいです
25
ダ・ヴィンチやラファエロとかは16世紀の割には絵上手いよね
いやぁ…萌えキッツイなー
静穏の天使は遠目で見た時に元絵の方が段違いで綺麗やな
ワールドブレイカーええやん
ハイドラのカウンター移す能力の説明の日本語にタップが抜け落ちています。
カウンター乗せた状態のこいつ2体で無限じゃん!!と興奮してしまいました
管理人交代後のイゼ速ではサイト訳は読まず、英文ならそれを直接読むのがデフォだよ
何個前かの記事の白工匠も間違ってたし、訂正もされてない
人間だから間違うのは仕方ないけど、前々から指摘されても訂正すらしなくなったからやる気ないんだと思う
エルドラージ生物はオリジナルが全部ナイスデザインだからこういう趣旨のイラストとの嚙み合わせ悪いな
こんなん出すくらいならカトキハジメにMTG産のドラゴンをもっと沢山描いて貰いたい
ゲテモノモンスターは海外の方がセンスあるね
ハイドラの成長の新イラスト良いね
マッジクはオワリィィィゥィィ!!!!クソゲーェェェ!
基本的に日本イラストレーターの方が画力は数段劣るんだから大人しく萌え絵でも描いてりゃいいのによ
擁護萌え豚が発狂してら
ID:kxNDcyODc
他の記事にも書いてるけど深夜3時にどういう思いで描き込んだんだろうね
祝福刃の鼠ええやんって言おうとしたら再録されるわけじゃないのか…。
上手く言い表せないけどこういう雰囲気のイラストならもっと来てほしいんだ。
遊戯王、ポケモンカードに負けたってことでいいんだよね、MTG…
不甲斐なさすぎるぞ
気付くの遅ない?
灯争大戦の時には敗北してたぞ
42
何ならポケカ復活前も日本でなら、遊戯王やヴァンガード、WS、デュエマ、バトスピ辺りのほうがシェアデカかった気はする。
モンスターはイコリアの時の人に、女性は日本人イラストレーターに描いてもらうと、大抵受け幅が広くなっていいように思う
日本のイラストレーターは良くも悪くも「狭く深く」と言える。普段のmtgの海外イラストはとにかく写実性を上げデッサンで底力が高く、生物学的、解剖学的に正確なものが市場を支配している
日本のイラストレーターの多くは自分の得意分野をひたすら伸ばす。そして抽象化、デフォルメによる強調とノイズの切り捨てによって完成する。見てほしい部分、日本版ナーセットは美しさを表現するのにノイズになりやすい鼻の影や人種的要素の表現を薄め、多くの人が美しいと感じる部分のみで構成している。