『団結のドミナリア』新カード情報:PWにまつわる3つの能力を持つ英雄譚や、戦場に出た時に打ち消しや破壊を行える人間、《衝動》再録など
日本時間の8月26日、各種情報ソースより9月9日発売の新セット『団結のドミナリア』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※《Ertai Resurrected》の翻訳を修正いたしました。ご指摘いただきましてありがとうございます。
公開カード
《Urza Assembles the Titans》(3)(白)(白) 先読(章を選び、それに等しい数の伝承カウンターで始める。あなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンター1個を追加する。飛ばされた章は誘発しない。IIIの後に、生け贄に捧げる。) |
《Ertai Resurrected》(2)(青)(黒) 瞬速 3/2 |
《Ertai’s Scorn》(1)(青)(青) 対戦相手がこのターンに2回以上呪文を唱えていたなら、この呪文を唱えるためのコストは、(青)少なくなる。 |
《Investigacion de combate》(青) エンチャント(クリーチャー) |
![]() 『バトルボンド』 |
![]() 『団結のドミナリア』 |
《Contaminated Aquifer》 ((青)か(黒)を加える) |
《Geothermal Bog》 ((黒)か(赤)を加える) |
《Haunted Mire》 ((黒)か(緑)を加える) |
《Idyllic Beachfront》 ((白)か(青)を加える) |
《Molten Tributary》 ((青)か(赤)を加える) |
《Radiant Grove》 ((緑)か(白)を加える) |
《Sacred Peaks》 ((赤)か(白)を加える) |
《Sunlit Marsh》 ((白)か(黒)を加える) |
《Tangled Islet》 ((緑)か(青)を加える) |
《Wooded Ridgeline》 ((赤)か(緑)を加える) |
アーテイはエリマキ神秘家と比較すれば随分強くなっているから、デメリットは仕方ないな
コモン土地もここまで来たか。
トライオームもあるし結構容易に版図5種達成できる環境になりそう
陰湿なカード多いなぁ
コモン土地でこのクラスがあるならまあリミテの版図の意図も伝わるな
アーテイは被ったら最悪キャントリにできるな
タイタンズ英雄譚は今スタンに6マナPWっていたっけ?今後出るってことかな
アーテイは使いやすそう
白のエンチャントはPW多めのデッキじゃないと活躍しづらそう
黒白の土地はレアのデザイン感あって好き
まさか衝動が再録されるとは思わなんだ
版図のコモンで使いやすいのきたらパウパーでもこういう2色基本土地使われるんかな?
エスパーフレンズ強化パーツきたな
ロルス落ちるのが痛いが
※6
ビビアン
アーテイ流石に強いなこれ
アーティーつよそう。打ち消しにしろ除去にしろ、テンポ完全に稼がれてる。
呪文捕らえと似てる。
>6
キャントリップは無理でしょ。
レジェンドルールで能力解決前にどちらか墓地に落ちてる。
ウルザの嘘の歴史が伝承されてて草
衝動スタンで許されるのかよ
ちゃんと強い青黒コンのカード来たな
アーテイは常夜会一家の介入者より強そうだし結構やるか?
伝説なのには注意がいるが
破壊か打ち消しどっちかでも
強いのに両方選べるの?
テキスト内容を念のため確認したい
おかしいな裏切り者と爆弾要素がないぞ?
18
両方積んだデッキ作られるだろうなぁ
アーティー、一つ以上ってマジか?
打ち消しとファッティ破壊同時にされたらエグい
衝動まじか
今回青優遇過ぎないか?
誤訳じゃん 原文chose up to one.だから最大1つでしょ
ウルザがタイタンズを招集したのは間違いじゃないぞ
目的や使い道や結果がまともじゃなかっただけだ
誤訳だね。
1つまでを選ぶだよ
赤にある衝動的ドローという公式もコラム等で使う俗語の意味が、これもうわかんねぇな
自分のデメリット能力打ち消してドローしていいのか
アーテイで今回の《穢れたもの、ソルカナー》の裏切り能力打ち消したらどうなるの?
一枚引けるし色も合うから、次のエンド時に裏切られないんであれば使いたい。
なんで優秀な自動翻訳があるこのご時世に誤訳してコメント側も気が付かねえんだよ
choose up to one…ひとつまで選べ
俺はおかしいと思って集団的蛮行の
英語版テキスト調べました(半ギレ)
よく見るとアーテイ改造されたままじゃん…
もうウェザーライト側には戻れないんか
18
介入者は絆魂が強いからね
どっち取るか難しいね
アーティつよw
27
15年も前のカードに今更何言ってんの
赤に衝動的ドローの役割いったのはそのもっとあとだろ
真のタップインデュアルランドきたー
ドミナリア舞台のインベイジョンではじめてタップイン2色土地が作られたこと考えると今回、現代版(固有名詞含まない、基本土地タイプ持つ、敵対色版もあり)が収録されるの感慨深い
※14
ごめんハンドで被ってたらって意味で言った
※29
打ち消されてその後は何もしないバニラになる…のか?
27
マローが「このカードに衝動という名前をつけたのは失敗だった」とコラムで語っているので読んでどうぞ
アーテイって前にファイ化した時にハゲんかったっけ?
今回フサフサやん
おらずっとアーティって呼んでたけど
本当はアーテイだったのね
>39
2枚目以降の使い道なのはわかってる。
ただアーティの能力は打ち消されたり、破壊されたプレイヤーがドローで、古いアーティを破壊してドローという使い方もできないから、単純なドローとしては使えないよということ。
衝動はスタンで使えると言うよりモダンリーガルになることが結構デカいな。
ウルザの英雄譚かなり面白そうだけど、こんな綺麗な効果じゃ何か腑に落ちない。
正直ウルザの裏話って彼の暗黒面の英雄譚だして欲しいけど、全章ヤベエ効果だらけになりそうな気はする。
旧枠モダンやってる身としては衝動再録はめっちゃありがたい
腐りにくさ抜群な代わりにハンドアドにはならないわけね
まぁどうあがいてもテンポ稼げるってだけでも100%使えるな
※44
あぁ他のって部分見逃してたわ。構えてるときに自分を破壊してドローできると思ってた
この衝動とかいうカード強くないですか!?
>49
こっちもそのコメで言いたかったこと理解した。スマン。
衝動は普通に嬉しいな 予期ではカードパワー足りんか
デュアルランドは雑に刷ったけどこれもまあ必要な事か
青黒こそ最強色おじさん歓喜
“おめぇさんはよぉ、そんなに特別なモンなのかい?生ける伝説、カーンさんよぉっっ!?
•••組み立てられたモン,積み木とか玩具とか喋る鉄人形はよぉ、分解も出来なきゃぁ、おかしいよなぁ??ぁぁん?” 〜エルタイの嘲笑〜
“即決のテフェちゃんたぁ、アタシのことよ!
お肌とアタマに艶が出て良いオンナに磨きがかかってきたんでぇ、手から出るマイナスイオンも消臭効果が付くようなったのよ♩”
〜(光、音、電気の)波動 (pulse)
力積(力と時間の積) 衝撃波〜
アーテイ、生きとったんかワレェ!!
※42
テフェリー「もしかして完成化すれば毛が生える?!」
ドローエンチャントつっっっよ
デメリットがないしほぼほぼ執着的探訪の上位互換では
+1/+1はあればうれしいレベルだしね
伝説につけて護法(1)で暴れたいね
いやこの青エンチャつけるようなデッキでパワーが上がるかどうかはかなり差があるぞ
伝説につけるときのほうが少ないだろうこと考えると上位互換とは言えないだろ
間違いなく強いけど
好奇心みたいなの伝説フェアリーでコピってねと
>>58
すまんすまん。カードゲーマーの性でついつい上位互換って言ってしまうのよね・・
まー確かに1/1飛行に付けるとしたらクロックが倍違うしごもっともだ
アーテイ、自分のデメリット誘発とか、打ち消された自分の呪文を打ち消せると気持ちいいだろうな
アーテイtueeee!
青黒の時代来たな
アーテイmtGのキャラで一番好きだから嬉しい
執着的探訪8枚体制ふざけるんじゃないよ!
青弱かった分かなり梃入れきたな
タイタン招集に関するウルザの英雄譚なら最後は全体除去であるべきだろ
ストロングホールドのアーティ好きだったからうれしい
アーテイと言ったら打消しだよな
46
最後にプレインズウォーカーサクって全除去かますんかな?
※14
ETBは誘発しなかったっけ?
消滅自体はスタックに乗らないみたいだけど
>>61
打ち消される予定の自分の呪文より相手の打ち消し呪文を打ち消せw
新ファイレクシアに完成させてもらうと毛根が復活するらしい
アーテイくんスクイーの仕返しでやられてなかった?
※65
青が弱かったのここ最近だとネオ神河期くらいなんだが?
>>70
誘発するが先に伝説ルールでアーテイどっちか墓地送りだぞ
古い方のアーテイ対象
新しい方墓地送りにしたらアーテイ両方死んで1ドロー
古い方墓地送りにしたら対象不適正でcip打消でただアーテイ出て終わり
条件満たしたらやっとカンスペが多かったから
色拘束分微妙強いErtai’s Scornに次代の風を感じるわ
使うなら結局素撃ちは前程で青の濃いデッキでしか使わんだろうし、そんなに変わらんのだろうけど
ウルザの嘲笑はパイオニアイゼフェニがサイドに積む感じに見える
復活したフェニに追放除去撃たれるとか、復活前の墓地掃除消したいみたいな
墓地掃除は霊柩車?赤なんだから置物壊せ(適当)
※75
あーアーテイ自身に打つこと前提の話?
普通にダブったらインスタント呪文感覚で使えるって話かと思ってた
ビジョンズ版衝動のftもテフェリーなのが感慨深い
>>78
それならキャントリップって書かないなと思ったんだよね
インスタント呪文として使えるのはそうだけど
シッセイ船長で釣れる最高の打ち消し生物来たこれ
※67
ストロングホールドの?エクソダスの間違いか、ネメシスで要塞(ストロングホールド)にいたという意味か
こちらもウェザーライトの乗組員のアーテイはすごい好きだったから今回の再登場は嬉しさ半分、この姿で悲しさ半分みたいな複雑な気分
アーテイ強いが引かせるの辛いこともある
滑りかすれでアドを稼いで補いたい
まぁ顔は前と比べてまともになってるから
アーテイの相方はナーセット
サルカン?リースの横で寝てるよ
※72 シェオルドレッドちゃんは自分の顔の美しさにも拘りがあるからな
相手にも引かせるウィザードとかこのアーテイとか、ナーセットと組みなさいと言ってるな
アーティと介入者とハンデスでエスパーコン組むわ
まさか好奇心に完全上位互換が出るとは思わなんだ
戦闘ダメージだからミゼットと組み合わせて即死出来ないのが残念
好奇心は熱錬金術師とかと組み合わせて繰り返しドローできるから完全上位互換ではないぞ
※77
ウルザじゃなくてアーテイだし「対戦相手がこのターンに2回以上呪文を唱えていたなら」だからフェニックス復活しても条件満たしてるとは限らないぞ
アーティとナーセット一緒に使われてハゲ散らかしそう
1枚引かれるとはいえ対応力高すぎだろ
どんな
アーテイと介入者は結構別ベクトルな様な気がする。アーテイは呪文、能力、ボートに対してカウンター出来る代わりに戦闘ではバニラだけど、介入者はその場凌ぎの代わりにルーターして相打ちを取りながら回復出来てクリーチャーの性能も良い。
アーテイはどちらかと言うとカンスペと破壊か選べるインスタントにクリーチャーが付いたみたいなやつで、介入者はバウンスにそこそこ使えるクリーチャーがついたみたいな感じかな?
あと普通に新しい打ち消しも強いと思う。多分パイオニアとかで使われるのかな。
アーテイの使用感覚で一番近いのヴェンディリオン三人衆だと思う。
手札じゃなくてキャストになった感じ。
しかもアーテイはETBなのか。キキキジでコピーしたら過充電よりも対応力が高いソフトロックが完成…と思ったけど伝説だったからコピー出来ないわ。ただ新しいエンチャントで対象に取れば伝説を無視してコピー出来るのがあったから、それでなんか出来ないかな。
過充電ゾンビ君と同居して良い性能じゃないだろアーテイ
フレーバー勢だけどスタン復帰したくなってきた
>>97
エスパーになるけどエルドラージで延々ブリンク。
1ターンだけ使える衝動的ドローって、なんて呼ぶと表現しやすいだろうね?
自分は疑似ドローって呼んではいるけど。
>ウルザはタイタンズを招集する
そのタイタンズはオメーのせいで壊滅したんやろがい!
ウルザのマジキチムーブが後世では白単の英雄譚として伝わってるのなんか釈然としないぜ
ファイレクシア側に寝返らなかったら、まあ非情だが平和の為に尽力して命を散らした指揮官なんだけどねぇ、ウルザさん
衝動再録マジか
アーテイはヴェンセールに近い使用感かな
大抵は対処したカードより弱いカードに変わるだろうから強いのでは
思えばインベイジョンのタップイン2色土地は新デュアルランドとか呼ばれてたりもしたが、正真正銘のタップインデュアルランドがドミナリアで収録されるとはね…
衝動打った後、ライブラリーを切り直してはいけない
下送ったあとシャッフルするという謎文だったよね
白英雄譚の3章は何体でも2回起動していいのか。+して奥義とかもできるから結構強そう
デュアルランド収録と聞いて
※101
言ってもウルザ居らんとそもそも詰んでる状態だから多少はね?
功罪で言えば結果論含めて功績の方が大きい人だし
クロクサアーテイ一緒に送り込んでドローとハンデスするの脳汁出そう
この打ち消しがニマナで打ち消せるのは二つ目から?
>>111
基本的にそうだが2つ目が唱えられた時にスタックにまだ残ってれば1つ目も打ち消せるはず
強い点ばかり書かれたけど、5ターン目に相手手札0、Ⅱ章から開始してラスゴをサーチするもライフを詰められ挽回不能は状況としてはあり得る
(カルドハイムにタップイン氷雪デュアランあったよなという顔)
(インベイジョン→ドミナリアというノスタル爺だ、気にすんなという顔)
雑誌のストーリー解説を見て、ウルザはミシュラのためにファイレクシアに寝返った…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
衝動!懐かしすぎる…似たようなカードはいくつかあったけど、本家が帰ってくるとは。
衝動戻してもいいんかとは思うが、予期の影の薄さを考えると多少の納得感はある
アーテイはスト読む感じファイレクシアに生き返らされたっぽい
スクイーを完成化させて復讐も果たしたぞ
※43
俺も今日までずっとそう思ってた
112
ありがとう
この英雄譚占術してPW見つからなかったら悲しすぎるな…
※122
最悪の事態を回避できたワケだからヨシとしようやないかい
そもそも1は盤面に影響ないから被害は少ないから
気持ちの問題ってのはわかるけどな