『団結のドミナリア』新カード情報:他の生物を対象にした呪文を自身にもコピーするフェアリーや、Xが3以下の時に瞬速を持つドロー呪文など
日本時間の8月24日、各種情報ソースより、9月9日発売の新セット『団結のドミナリア』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Ivy, Gleeful Spellthief》(緑)(青) 飛行 2/1 |
![]() 《Danitha, Benalia’s Hope》(4)(白) 先制攻撃、警戒、絆魂 4/4 |
《King Darien XLVIII》(1)(緑)(白) あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 2/3 |
《Silver Scrutiny》(Ⅹ)(青)(青) Ⅹが3以下であるかぎり、あなたはSilver Scrutinyを、瞬速を持っているかのように唱えてもよい。 |
《Sprouting Goblin》(1)(赤) キッカー(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(緑)を支払ってもよい。) 2/2 |
《Elvish Hydromancer》(2)(緑) キッカー(3)(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(3)(青)を支払ってもよい。) 3/2 |
《Automatic Librarian》(3) Automatic Librarianが戦場に出たとき、占術2を行う。 3/2 |
公開カード一覧
ソース
Comicbook.com
@wizards_magic Instagram
Cassius Marsh
Good Luck High Five
@bajo
Games Capital
インスタントの予言でジェイスの創意でブレインストーム
これはつえーわ
ナヤZOOみたいなのいけそう
どっかの将軍にもダニサの強さを見習って欲しい。
本体性能は良いが能力は手札に抱えるか墓地に落ちてないといけないことを考えるとな
この手のカードとしてやっぱり伍堂がおかしいんだなと改めて思う
オーラなら落ちやすいし良い相方が居るかになるか?環境によっては本体性能目当てで?
ドローは選べるのは強いとは言え隙も考えたらジェイスの創意か最悪シンボルの重い霊感だからなぁこれがレアか…
ダニサ見るとジェラードもこれぐらい盛られて良かったのになと思ってしまう
つおい王さん来た
王様めちゃ強い
キング ダリエン エックスエル ハチ
モビルスーツかな?
セレズニアアグロでもいいし白単や緑単にタッチしてもいいのか
フェアリーはあなたがじゃなくてプレイヤーがって書いてあるから統率者とかでも威力発揮しそう
全部悪く無く見える
今回カードパワー高いな
かつてドミナリアを救った一族の英雄とは比較にならんほど強くなっているな
なんでクソレア箱行きの性能にしたのか、未だに納得いかん
※4
こいつはほぼほぼパイオニアでハンマー担ぐ役になるだろうから微妙に役割違う
ジェイスの創意の完全上位互換か。いいな。
先制絆魂警戒は数ある3キーワードの組み合わせでもトップクラスにアグロに強い組み合わせだから本体性能だけでコントロールのサイドとかに入る可能性がある
墓地からオーラや装備品着ける騎士は速攻持たせて一回は殴りたいな。
何かいいのスタン環境にあるっけ。
このナイトに前でてた伝説用の剣つけろってことか。
先制、警戒、絆魂、トランプル、速攻でオドリック全身から血を吹くな。
徴兵バントとかいう懐かしいデッキ思い出した
14/14先制警戒絆魂トランプル滅殺2のの誕生や
Ivyの緑要素ってどこ?名前?
新ダニサにエルドラージの徴兵もいいしカルドラの完成体を付けて尊厳破壊プレイに勤しむのも良いな
タップしちゃうけど著大化も面白そう
フェアリー、変容にいれて遊びたい
※16
あれ速攻持ってたんやな、見逃してた。
しかもサイズも6/5、盛りすぎやろ。
伝説シナジー多めだし、工匠もたくさんいそうだし、ちょっと作ってみるか。
問題は色の絞り方だな。
今回伝説多いからリミテッド普通に使えそうねあの剣
※12
このマナ域で手札に抱えたハンマーを本当に担ぐか?という疑問が
しかもこいつ自身には除去耐性ないし2体目の付け直しもないから流石に遅くないか?
他ゲーっぽくキングダリアンエックス レベルⅢとかキングダリアン XL Ⅷとか読みたくなる
実際、何世とかの表記のお約束があるんだろうが、このLどういうのなんだ?
キングはゾンビトークンにされて
天使に蘇生、後に追放という
過労枠が待ってそう
のちに連邦の白い悪魔とか悪斬の天使とか呼ばれるダニサ
19
生体武器をこいつの能力で出したら、生体武器の能力が誘発して、細菌に装備され直すのでは?
XLは40な
訳すなら「ダリアン王48世」
XLVIIIググると48世っぽいな
王様なのに貴族じゃなくて兵士なんだ…
アンセム付いてて全体除去のケアも出来てゲーム後半は恒久的にボードアドを稼ぐとか盛りすぎに思えるけど採用されそうなデッキの3マナ帯が大渋滞してるからなぁ…何枚くらい採用するかは実際に使ってみないとわからないな
ダニサ、生物デッキ同士の対戦だとはんぱねぇな
速攻付けれれば高パワー絆魂でライフレース壊れる
24
ローマ数字で、XLは40を指すらしいので、ダリアン48世だと思う
サクって全体保護系のカードは今までもあったけどアンセム付いてるのはえらいね
できる王様だ
カードの性能も良いけど絵も凄い良いね!
ベナリア騎士の甲冑と剣は本当にカッコいい、これ端末で使える壁紙用に公式で配布してくれたら嬉しいな
キングダリエンX Lv.3
伝説の人間は強く見えるな
王様はなぜかエルフも強くしてくれるので、どこか空きはあるかな?
そういえばダニサって過去に出てきたキャラクターの子孫だったりするのかな?今回のセットはドミナリアが舞台なのもあって古参プレイヤー向けの要素が多いからなんとなくそうなのかなと思って
※28,29,33
解説ありがとうございます!勉強になりました
「ダリエン王・エクストララージ・ブイスリー」
かもしれない
ハンマータイムの禁止が確実になったな
これダニサか。前も先制攻撃、警戒、絆魂と、装備品とオーラの補助ともりもりだったが使われなかったからなぁ。今回活躍中してくれると嬉しい。
※38
ダニサ・キャパシエンで、その名の通り、ジェラードの遠い親戚だって。
ブイスリーわろた
※42
回答ありがとうございます!
そっかキャパシエン一族の人なのか、そういえばジェラードもベナリア出身だったね
血の繋がりがあるって事はまたレガシーの兵器を使用する鍵になったりするのかな…
38
2018年発売のエキスパンション「ドミナリア」の《模範となる者、ダニサ・キャパシェン》を参照
48世って同じ名前つけすぎやろ
新アルカイヴの歴代の王様全部ダリアンになるやん
歴史の勉強クッソ大変そう
※45
ドミナリアにもカードとして実装されてたキャラクターなんだね、ちょうどその頃mtgから離れてたもので…ストーリーラインとしては結構前から連続した物語として作られてたわけか
新ファイレクシアVSドミナリア連合の流れはワクワクする反面好きになったキャラが死にまくりそうで怖いな
※45
捕捉になるが親族(兄弟?)もいてカード化されてるぞ
ラフ・キャパシェンだったかな
ハンマータイムに5マナの生物入れるってまじ?
※48
ラフ·キャパシェンはダニサの弟みたいだね、mtgwikiで人物紹介を見た感じ冒険に憧れる青二才といった雰囲気だしファイレクシア相手の戦争では悲しい結末を辿りそう
ダリエン47世「子供の名前考えるのめんどくせーし、ここで変えたら先祖に呪われそうだから48世でいいや」
このフェアリー、なにするためのクリーチャーなのかわからん…
51エリザベス・アレクサンドラ・メアリーみたいな感じだから考えてるぞ
フェアリーの能力、白なら兵士デッキとかで噛み合いそうだと思った(小並感)
※52
能動的に使うなら呪禁オーラとかだろうな
後はパイオニアのボロスヒロイック対策とか?
ダニサは下でもいけそうな予感がする
52
とんずらで2体逃げられたらうざいと思う
フェアリーは何かドローもついてくるカードと併せて使いたい
パッと思いつかないけど
フェアリーは単にライト版ザダなのかこれから出てくるヤバいデッキを咎めてるのか、まだわからんね
フェアリーは対象を変える訳ではなければ擬似的な除去耐性もないから凄く悩ましい性能してるな
レアなら瞬足持ってたらならは高望みかな?
対ヒロイックと思ったら色マナを好きなように払えるわけではなさそう
今回もパックから伝説確定だった筈だから全体的に伝説が強いのは良いな。
キング強すぎない?
ダニサって神河の換装クリーチャーも装備出来るんかな?
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ニッコリ ゴブリンの上で踊り狂うキノコ
₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾♪( ◜௰◝و(و ” _(┐「ε:)_ッソイヤ!
伸ばせ伸ばせ伸ばせ〜♬ get land!
サクれサクれサクれ〜♩ get Hands! 版図!
雑に強大化とかコピーするだけで相手が死にそう。2マナ2/1飛行だから普通に軽いデッキのクロックとして見れるのはすごくいい
で、変容とか授与をコピったらどうなるんやこいつ。特に授与のコピーは解決前にこいつがいなくなった場合にクリーチャーとして着地できるの?
バント巨匠軍ににフェアリー入団させたいな
フェアリーは、普通に使うと単除去で一緒に除去られるのがきついよね。呪禁オーラはその点では噛み合ってるけど、クリーチャー絞ってるからこいついれる枠があるかどうか・・・あと紙だとオーラのコピーって地味にめんどくさいよね
48世まで続いたのに生贄に捧げられる王様
お家断絶!?
67
単除去は別にコピーしなきゃよくね
※67
コピーするかどうかはコイツのコントローラーが選べるから特に単除去に弱いとかってことは無いぞ
ダニサでかくなってて草
悪斬かな
※67
あなたはコピーしてもよい、だから、巻き込まれないと思うぞ
※68
見るからにおっさんだし多分49世が後を継ぐことになりそう
※68
逆かもしれん、代々すぐ生贄になってきたからこんなに代替わりしてるのかも
ゴブリンアンコまじ?
今回ほんとはっちゃけたな
シミッククロパ
4 Ivy, Gleeful Spellthief
4 デルバー
4 青 2/2/1 飛行対象時ドロー
4 青 墓地のインスタソーサリーだけ軽減 7/5/5 護法2
あとはとんずらとか対象一つだけの強いスペルと打ち消しいっぱい入れとけば少なくともそこそこ戦えそう。
線の細さとアグロ相手は知らない。
ショックランド持ってこれんのかよこのゴブリン
このゴブリン自体は普通だと思うが、こうなると何のためにフェッチを禁止してるのかよく分からんな。
《カルドラの完成体》か《多勢の兜》で速攻つけたいね。
土地の能力とクリーチャーのCIP能力だとデッキのスロット的にはかなり違うと思うぞ
48代同じ名前なのは王位継承時に襲名してんじゃね?
後継ぎは別に息子でなくても弟妹や従兄弟でもかまわんやろ
むしろ直系の子孫だけで48代は無理やろ
ゴブリンええやん
79
カルドラの完成体だと、ダニサについてる状態で出る→細菌誘発してダニサから外れる
こんな感じじゃないかな?
このフェアリーつっよ
フェアリーはパーマネント呪文でもトークンでコピーして付けられるの強いよなぁ
伝説だからデッキに入る枚数は考えないといけないにしても使われそう
伝説フェアリー最初微妙と思ったけど相手のだろうがオーラだろうがコピーできるのヤバイな
フェアリーは、これに何らかのオーラや装備品を付けた上で対象にすれば、3枚で成立する無限コンボができそうな能力
コンボさえ発見されれば、コンボパーツが全て揃わなくてもパーツそれぞれで使えるパターンだから、EDHなんかで勝ち筋の一つとして仕込まれるんじゃないのかな
コンボのマナ域次第ではタイニーリーダーズなら強そうだし。タイニーリーダーズやってる人がどれくらいいるかは知らんが…
このフェアリーと似てる能力持ちに光線分割の魔道士がいるね
そっちは自身から他のクリーチャーにコピーだしタフネス1高いけど大抵の場合このフェアリーの方が強いな
とりあえず考えられるコンボとしては、『《Ratadrabik of Urborg》を利用してこのフェアリーを場に2体出す。
そしてどちらか一方にパワー上げるオーラを付ける。それをコピーしあって無限にパワーが上げる。
「コピーをしても良い」だから適当なところで止める。
パワー∞が2体で殴る。』
とかはスタンの3種4枚コンボとしてできそうな気がするけども。1ターンに1回みたいな制限も無いし。
どこかで間違ってるかも知らんが。
ダニサは騎士デッキでずっと使ってたから今回レアで嬉しいけど、ラフかダニサどっちかは退場しそうで…
※89
コピーするだけで唱えはしないからコピーしあうことは無いのでは?
89
コピーするだけだから「唱えるたび」の能力が誘発しないのでは?
唱えないとコピー誘発出来ない。コピーは唱えてないので誘発しない
※68
きっと、お腹を痛めて兵士・クリーチャー・トークンを出産して、最期にはその子を身を挺して守ることで次世代につないだ的な感動のストーリーがあるんやろ(テキトー)
付けた状態で戦場にでるのえらいな
91
なるほど💡
じゃあ、オーラとかの特殊な能力で何かで味を付ける必要があるね
授与は”授与コストでの代替で「エンチャント(クリーチャー)」を持つオーラ呪文として唱える”【カードタイプは「クリーチャー・エンチャント」、サブタイプが「(クリーチャータイプ)・オーラ」の呪文】・”クリーチャーに付けられていなければクリーチャーになる”だから、解決前に妖精を退かせばちゃんとクリーチャーコピートークンとして着地するはず。
ダニサ強そう
ダニサは流石に素のスペック高いから使われそうだね
能力もはまれば強い
強い
※69、70、72 うわ、まじやん。今でも強いと思ったのにコピーは任意なのか。もう伝説なことぐらいしか弱いとこないな・・・
モダンで玉虫アルターいけるやん
88
何か既視感ある能力だと思ってたけどそれか 確かラブニカ辺りで出た奴だよな
おっさん、トークン以外は守らんのかい
ケチやな
ダニサで降霊のオーラって手札墓地共につけれるんですかね?
手札でも墓地でも表面扱いだからオーラじゃないと思う