日本時間の5月31日、各種情報ソースより、6月2日発売の『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』統率者デッキに収録されるカードが公開されました。
MIND FLAYARRRS収録新カード

《Zeix, Sanity Flayer》(2)(青)
伝説のクリーチャー – ホラー [M]
プレイヤー1人が1枚以上のカードを切削するたび、あなたは黒の1/1のホラー・クリーチャー・トークン1体を生成する。
(1), (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚切削する。
背景選択(背景1つをあなたの2つ目の統率者とすることができる)
2/3
|

《Haunted One》(2)(黒)
伝説のエンチャント – 背景 [M]
あなたがオーナーである、統率者であるすべてのクリーチャーは「このクリーチャーがタップ状態になるたび、これとあなたがコントロールするこれと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに不死を得る。(このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。) |
《Aboleth Spawn》(2)(青)
クリーチャー – 魚・ホラー [R]
瞬速
護法(2)
クリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出たことによりそのクリーチャーの誘発型能力が誘発するなら、あなたはその能力をコピーしてもよく、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。
2/3
|
《Endless Evil》(2)(青)
エンチャント – オーラ [R]
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、それが1/1であることを除き、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるトークン1体を生成する。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、そのクリーチャーがホラーだったなら、Endless Evilをオーナーの手札に戻す。 |
《Grell Philosopher》(2)(青)
クリーチャー – ホラー・ウィザード [R]
Grell Philosopherが戦場に出たときとあなたのアップキープの開始時に、対戦相手がコントロールするアーティファクト1つを対象とする。ターン終了時まで、あなたがコントロールする各ホラーは、そのカードの起動型能力をすべて持ち、あなたはその能力を起動するために、青マナがどの色マナでもあるかのように支払ってもよい。
1/4
|
《Psionic Ritual》(4)(青)(青)
ソーサリー [R]
複製 – あなたがコントロールするホラーを1体タップする。(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とし、それを追放してコピーする。あなたはそのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
Psionic Ritualを追放する。 |
《Brainstealer Dragon》(5)(黒)(黒)
クリーチャー – ドラゴン・ホラー [R]
飛行
あなたの終了ステップの開始時に、各対戦相手のライブラリーの一番上のカードを追放する。それが追放され続けているかぎり、あなたはそれらのカードをプレイしてもよく、それを唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
対戦相手がオーナーである土地でないパーマネントがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのプレイヤーはそれのマナ総量に等しい点数のライフを失う。
6/6
|
《From the Catacombs》(3)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを死体カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。そのクリーチャーが戦場を離れるなら、それを他の領域に置く代わりに追放する。
あなたはイニシアチブを得る。
脱出 – (3)(黒)(黒), あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。) |
《Uchuulon》(3)(黒)
クリーチャー – カニ・ウーズ・ホラー [R]
Uchuulonのパワーはあなたがコントロールするカニやウーズやホラーの総数に等しい。
あなたの終了ステップの開始時に、対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード最大1枚を対象とし、それを追放する。そうしたなら、Uchuulonのコピーであるトークン1体を生成する。
★/4
|
デッキリスト
MIND FLAYARRRS/統率者:ンガスロッド船長 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《詰まった河口/Choked Estuary》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《灰のやせ地/Ash Barrens》
1:《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《祖先の道/Path of Ancestry》
1:《カーフェルの港/Port of Karfell》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1:《汚れた島/Tainted Isle》
1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
9:《島/Island》
11:《沼/Swamp》
38 lands
1:《地割れ潜み/Chasm Skulker》
1:《忘れられた作品/Forgotten Creation》
1:《イリシッドの学者、グラジラックス/Grazilaxx, Illithid Scholar》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
1:《過充電縫合体/Overcharged Amalgam》
1:《ヘドロの怪物/Sludge Monster》
1:《波止場の潜入者/Wharf Infiltrator》
1:《暗黒の雛/Dark Hatchling》
1:《ドロスの収穫者/Dross Harvester》
1:《罪を与えるもの/Guiltfeeder》
1:《狩り立てられた恐怖/Hunted Horror》
1:《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1:《ニヒリス/Nihilith》
1:《下水の宿敵/Sewer Nemesis》
1:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
1:《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
1:《道理の宿敵/Nemesis of Reason》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《精神の病を這うもの/Psychosis Crawler》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror》
1:《薄暮の刻み獣/Dusk Mangler》
1:《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
1:《疫病吐き/Plague Spitter》
1:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
26 creatures |
1:《正気破砕/Fractured Sanity》
1:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《呪詛/Hex》
1:《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
1:《吸心/Syphon Mind》
1:《闇からの摘出/Extract from Darkness》
1:《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》
1:《幕切れ/Curtains’ Call》
1:《記憶の略取/Memory Plunder》
1:《嘘か真か/Fact or Fiction》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1:《通報の角笛/Herald’s Horn》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《精神クランク/Mindcrank》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《思考の器/Thought Vessel》
1:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
1:《リトヤラの反射/Reflections of Littjara》
1:《闇市場/Black Market》
26 other spells
1:Zellix, Sanity Flayer
1:Haunted One
1:Aboleth Spawn
1:Endless Evil
1:Grell Philosopher
1:Psionic Ritual
1:Brainstealer Dragon
1:From the Catacombs
1:Uchuulon
9 New cards |
DRACONIC DISSENT収録新カード
《Baeloth Barrityl, Entertainer》(4)(赤)
伝説のクリーチャー – エルフ・シャーマン [M]
あなたの対戦相手がコントロールする、Baeloth Barrityl, Entertainerよりパワーが小さいクリーチャーは、使嗾される。
使嗾されている攻撃やブロックしているクリーチャーが死亡するたび、宝物・トークン1つを生成する。
背景選択(背景1つをあなたの2つ目の統率者とすることができる)
2/5
|
《Clan Crafter》(1)(青)
伝説のエンチャント – 背景 [R]
あなたがオーナーである、統率者であるすべてのクリーチャーは「(2), アーティファクト1つを生け贄に捧げる:このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置き、カード1枚を引く。」を持つ。 |
《Artificer Class》(1)(青)
エンチャント – クラス [R]
各ターン、あなたが最初に唱えるアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
(1)(青) Level 2 – このクラスがレベル2になったとき、あなたのライブラリ―の一番上を、アーティファクト・カードが公開されるまで公開し続ける。そのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
(5)(青) Level 3 – あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークン1つを生成する。 |
《Astral Dragon》(6)(青)(青)
クリーチャー – ドラゴン [R]
飛行
Astral Dragonが戦場に出たとき、クリーチャーでないパーマネント1つを対象とする。それらが他のタイプに加えて飛行を持つ3/3のドラゴンであることを除き、それのコピーであるトークン2つを生成する。
4/4
|
《Mocking Doppelganger》(3)(青)
クリーチャー – 多相の戦士 [R]
瞬速
あなたはMocking Doppelgangerを、「このクリーチャーと同じ名前の他のクリーチャーは使嗾される」を持つことを除き、戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
|
《Bothersome Quasit》(2)(赤)
クリーチャー – ドラゴン [R]
威迫
あなたの対戦相手がコントロールしている使嗾されているクリーチャーはブロックできない。
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それは使嗾される。
3/2
|
《Death Kiss》(5)(赤)
クリーチャー – ビホルダー [R]
対戦相手がコントロールするクリーチャー1体があなたの対戦相手1人を攻撃するたび、ターン終了時までそれのパワーは2倍になる。
(Ⅹ)(X)(赤):怪物化Xを行う。(このクリーチャーが怪物的でないとき、これの上に+1/+1カウンターをX個置く。これは怪物的になる。)
Death Kissが怪物的になったとき、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー最大Ⅹ体を対象とする。それらは使嗾される。
5/5
|
《Loot Dispute》(3)(赤)
エンチャント [R]
Loot Disputeが戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得て、宝物・トークン1つを生成する。
あなたがイニシアチブを持つプレイヤーを攻撃するたび、宝物・トークン1つを生成する。
あなたがダンジョンを踏破するたび、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |
《Spectacular Showdown》(1)(赤)
ソーサリー [R]
クリーチャー1体を対象とする。それの上に二段攻撃カウンター1個を置く。その後、この方法で二段攻撃カウンターを置いた各クリーチャーは使嗾される。
超過(4)(赤)(赤)(赤) |
《Angler Turtle》(5)(青)(青)
クリーチャー – 海亀 [R]
呪禁
各戦闘で、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは可能なら攻撃する。
5/7
|
デッキリスト
DRACONIC DISSENT/統率者:狡猾な扇動者、フィルクラーグ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
1:《カー砦/Kher Keep》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《灰のやせ地/Ash Barrens》
1:《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《祖先の道/Path of Ancestry》
1:《プリズマリの学舎/Prismari Campus》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
1:《地形形成装置/Terrain Generator》
12:《島/Island》
12:《山/Mountain》
38 lands
1:《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
1:《追われる鯨/Pursued Whale》
1:《枉惑な扇動者/Sly Instigator》
1:《扇動する蟻/Agitator Ant》
1:《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》
1:《無作法な挑発者/Brash Taunter》
1:《混沌のドラゴン/Chaos Dragon》
1:《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
1:《晶洞石の憤怒獣/Geode Rager》
1:《ゴブリンの密偵長/Goblin Spymaster》
1:《崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs》
1:《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
1:《領空のヘルカイト/Territorial Hellkite》
1:《Thunder Dragon》
1:《復讐の祖霊/Vengeful Ancestor》
1:《ヘルカイトの戦争屋/Warmonger Hellkite》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll》
1:《つややかな雄鹿/Burnished Hart》
1:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
22 creatures |
1:《霊気の突風/AEther Gale》
1:《豚の呪い/Curse of the Swine》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》
1:《連鎖反応/Chain Reaction》
1:《礼儀妨害/Disrupt Decorum》
1:《強迫的な研究/Compulsive Research》
1:《支配的な意志/Domineering Will》
1:《手綱/Reins of Power》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《真夜中の時計/Midnight Clock》
1:《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《血に飢えた刃/Bloodthirsty Blade》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
1:《霧消の場/Dissipation Field》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《心理の推進力/Psychic Impetus》
1:《輝光の推進力/Shiny Impetus》
1:《饒舌の呪い/Curse of Verbosity》
1:《プロパガンダ/Propaganda》
1:《豪奢の呪い/Curse of Opulence》
1:《ウィル・ケンリス/Will Kenrith》
1:《ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith》
29 other spells
1:Baeloth Barrityl, Entertainer
1:Clan Crafter
1:Artificer Class
1:Astral Dragon
1:Mocking Doppelganger
1:Bothersome Quasit
1:Death Kiss
1:Loot Dispute
1:Spectacular Showdown
1:Angler Turtle
10 New cards |
ソース
ンガスロッド船長デッキって恐怖の顕現、ウンブリスと相性いいのでは?
船長の能力公開された時点で予想出来たやろ
クリーチャー ドラゴン!(デーモン)
カニとかで全員ライブラリー3枚削ったら一気に1/1 4体とか出るのか
Grell Philosopherは不用意に精神隷属器とか置いたプレイヤーとかのターンを奪えたりとか面白枠でも使えるが、相手のクリプトもかのマナファクトとかで何か無限マナとかもできるのかな
地味にThunder Dragonの日本語版が初実装されるのが熱い
青い瞬速魚ホラー強くね?
ンガスロッド船長w
※7
普通に強いと思う。
あと、アストラルドラゴンも、土地を増やして2マナ加速しながら10点飛行クロックを生み出せるし、リアニとかしても面白いかもしれん。
※7
堂々たる撤廃者置かないと恐喝者コンボも食物連鎖もおいそれと狙えなくなる。2UBあったら寿司も握るの怖いな
効果は強いけどマナコストが重すぎるのは統率者デッキ収録カードにありがちだけど、Aboleth Spawnは効果強いわマナコスト軽いわ、なぜか除去体制もあるのすげえ。
Bothersome Quasitもめちゃ強くない?
クリーチャー以外の呪文全部におまけで「使嗾+ブロック制限」つくのやべえ
青黒のやつ強いな…幕切れも入ってるやん。誘発コピー魚とかパックに入れとけや。またコイツ目当てで値上がったりするやつやん
なんかパックよりこっちの方が使えるの多そうだ
友石、ウィルローアン、威圧のタリスマン、船砕き、滑りん…
再録内容良すぎる
バルダーズゲートくんもうちょっと見習ってくれてよかったんやで
1T目に《群の祭壇》置いてから3T目にこの青伝説出すと勝ちで合ってる?
※16
宝石の睡蓮あったらワンキルか?
群の祭壇→青神話伝説ホラー→無限切削&トークン?
合ってないよ
対戦相手が全員サンドバッグになってくれたら勝ち
日本語訳が間違っていて生物を切削しないと誘発しないと思う
群の祭壇がある状態で統率着地したら切削→トークン生成→切削のループ入るから終わるくない?やばない?
あ、記事が間違ってるのか
クリーチャーを切削せんとトークン出ないのか
ちなみに誤訳です
オナホみたいな魚だな
アストラルドラゴンは実用性薄いけどサル温泉コピーしたら速攻18点クロックなの楽しそう
こいつらパックに入れろよマジで
Artificer Classをよく見たらなんでアーティファクト、アーティファクトときてクリーチャーやねん。って思ったらアーティファクトのコピーの誤訳っぽいな。クリエイトとクリーチャー間違っちゃったのかな?
涙の川もこういうのに入るようになったのか。いい時代だ
しかしショックランドやクラウドランドは頑なに入れんよな。
コピー魚やばない?
29
ついでにフェッチも頑なに入れんぞ。
この統率者デッキからもアルケミー入りするのあるんかな
誤訳多すぎてえいごのよめないゆうやくんって感じ
いくら速報サイトだからってミス多すぎやろ
ンガスロッドさんのおかげでしりとりに延命チャンス出来たわ
※33
あえて誤訳することで釣られたなポッター遊びをしている可能性が微レ……ねーか。
工匠クラスいいな
フィルクラーグでedh始めるつもりだけど、これ強いのかな?
コピー魚ガチ卓になるほどぶっ刺さる系だな
特に恐喝者や寿司みたいな安易に勝てるカードを撃ち辛く出来るのがgood
船殻破りといい、なんで青には唐突に最強クラスのヘイトベアーが配られるんですかね?
間違いなく強いけど船殻工作員レベルではないよ
能動的な動きはないし相手を強く縛るわけでもないし。オグマの文書管理人と同じく絶妙なデザインでよくできてる
※37
デッキの方向性はややこしくないし十分楽しめると思う
使嗾サポートするなら渦巻く霧の行進、ならず者の道、多用途の鍵とかが安くておすすめかな
AnglerTurtleのエキスパンションM19やんなんで?って思ったらこいつGiftPack2018からの再録なのか
サンダードラゴン君ようやく日本語版来るんか
※37
余計なお節介だけどEDHは上見上げても下見下ろしてもキリがないから強い強くないより楽しいつまらないでデッキ作ったほうがいい。
ちなみに俺はフィルクラーグは面白そうと思った。
37
cEDHに通用するか?っていわれたらちょっと厳しいくらい。競技レベルで戦いたいなら同色ならマルコム+赤かニヴ様、リエールあたりが有名だけどレベル8なら充分行けそう。今は殴り合える統率割と強いからね。
フィルグラークより早く出せるドラゴンや盤面荒らせるドラゴンを採用して、打ち消し構えてコンボ止めつつドロー稼げばいいデッキになるんじゃないかな?
使嗾とか強制攻撃の殴り合い面白いよね。マリーシとかタンティスとか。まあタイマンになると盤面によっては轢かれて死ぬんだけども
※41※44※45
みんなありがとう
とりあえず楽しめるようデッキ組んでみるよ