『ニューカペナの街角』に収録される全カードが公開
日本時間の4月15日、マジック公式サイトより、『ニューカペナの街角』に収録される全カードが公開されました。
ピックアップ
公開カード一覧
『ニューカペナの街角』公開カード一覧ページ
『ニューカペナの街角』統率者公開カード一覧ページ
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
バケモンじゃねーか
セラの報復者と合わせて使うわ
ザ・天使なカード
最後の最後にめっちゃいいカード
鼓舞する監視者、3マナ2/1飛行キャントリップ+1点ゲインって凄すぎないか
天使はいるのにペテン師がいない(いかさま師はいる)
塩
白ってなんでもできるな
魂の洞窟からの天使連打はヤバそう
伝説でなくて1マナ1/2だったら評価したかな
最近天使デッキ組んだからパーツ増えてラッキーだわ。
サイズしか平凡なところが無い
マナクリ&無消費サイズアップとか生かして返すわけにはいかねーなぁ(チンピラ風)
返しで除去喰らって死にます、って書いてあるなこの天使
単純に天使叩きつけまくるのか、呪文で守るのかどっちが強いかな?
これ天使が増えるにつれやばくなるやつだろ
低コスト天使ってだけでありがたがられるのに強いねこいつ
伝説なのがネックだけど
いやこれモダンとかで天使デッキ作れるくらい強いよ
種族強化に加えてマナ能力までもってるとか2マナでは破格すぎる強さ
白単天使の統率者用カードでは?天使は天使でも混じりっ気のない純白を愛好する勢も多いので
ニューソルトだな
白は遂にマナクリまで得たのか
飛行、警戒?は?
どんだけ性能が良くても2マナで伝説だからな。4枚入れたくない。
2ターン目こいつ→3ターン目軍団の天使が5/4で登場とかされたら目も当てられないな
こんだけ強かったら真っ先に除去の的になるから2マナ伝説でも4投いけそう
伝説だけど上振れ狙って4積みすることになるんかね
それくらい強いしな
3ターン目に軍団の天使出されたらたまらんよ
マグダだって平気で4枚積まれるのに何言ってだ
2マナだとポタホの被害にも合うから4積みで問題なさそう
白が色マナを生むな(怒)
高性能のシステムクリーチャーは除去の的になるから伝説であろうと4枚積みされる
サリアで証明済みやん
これでない、って事はこいつと他の天使が場にいる時に
伝説ルールお構い無く着地してもカウンターは置かれない、でいいのか?
※29
単純にこいつ自身が着地した時にはCIP誘発しませんよって事じゃないの
なんか難しく考えすぎてないか
というか読み直して気づいたけど、こいつ後から乗せるんじゃなくてカウンター乗った状態で出てくるのかよ
たしかに白がマナ加速ってのはイメージになかったな
天使デッキのサポートカードって考えた時に天使にありがちな高めのマナコストを補助する要素が必要ってのはわかるんだけども
要するにアナックスみたいなレジェンドルールを利用した悪用ができないってわけでしょ
アナックスがいる状態でアナックスがいたら4体トークンを生みだすように、ジハーダでジハーダに+1/+1カウンターを乗せられないということだよな
天使デッキにしか入らないけど、めちゃくちゃ強いな。
それにしても、こいつ十代かよ、少なくとも三十代だろ。
※30
後乗せは誘発で1クリック余計にかかるから
アリーナのプレイ感を良くするために前乗せが基本
数年前からずっとそう
戦場にいるジハーダが新しい方にカウンター載せてくれるゾ
この能力で飛行警戒の2/2ってヤバいな
EDHで白を強くしてあげたいってのはすごい素敵だと思うけどスタンにバンバン化け物送り込む以外の形でも良いんじゃないのかな
強いけどPWセラにもマナ使わせろよ
せっかく2マナ→4マナにアクセスできるのに
2/2/2飛行警戒だけでも強いのがおかしい
なんかディハーダと名前が被るな…こいつ神話レアじゃないんやな。まあ神話だと値段がヤバくなりそうだから良かったけど。
飛行でアタックした後マナ出せるのおかしいよ
やっぱり「これでない」ってわかりにくいな
まーた群衆の寵児で同一名やらかしかぁ…と思ったら
オンスロートのは群集の寵児だった
オリカ天使出してんじゃねーよ
明らかに2マナのカードじゃねーわ
結局、現代のニューカペナに天使っているの? いないの?
まーた天使贔屓か
なにがデーモンが支配してる次元やねん
イニストでも結局強いの人間だしマローってそういうとこあるな
2/2/2飛行警戒でマナ出せて実質ロードの天使
控えめに言っても化け物じゃん
リミテッドの単色カード強すぎて3色組む必要…?って思ってしまうな
あたおかスペック
スタン天使デッキ始まるのかな
パイオニアで天使デッキかな
このfoil高騰しそう
軽くてクッソ強いな。パイオニアモダンの部族で見る様になるんじゃね?
このカードにこれ以上求めてるやつヤバすぎ
黄金犬いいな
これだけ種族専用カード強くするなら、そろそろ仕組まれた疫病とか再録して欲しいな
これから3ターン目に軍団の天使が出たらヤバいな
しかも後続になるほど軍団の天使がデカくなってくという
パイオニアはともかくモダン部族だと
エレメンタルのアド取りとマーフォークの打点についていけるか?
悪斬ちゃん再録おなしゃす
白でマナ生むのは珍しいけど使い道が限定的だからコスト軽減の調整版みたいなもんだ
全体3点火力効かない上にそのうちそれ以上の全体火力も効かなくなりラスゴでもカンパニーで切り替えされるヒストリックの天使まーた増えてきつ、と思ったけど枠取れるのかな。
ただでさえアグロ墓地利用コンボの対策で枠きついのに天使デッキって微妙に他の対策流用すると刺さらなくてしんどいんだよね
今更天使カンパニー握るならさすがにヘリカン握るし大丈夫かな
EDHで天使組むの面白そう
3ターン目からサイズアップした軍団の天使出てくるだけでキツいんだが
細い天使新鮮
よくある天使サポート人間じゃんと思ってたら天使で二度見したわい
3ターン目に戦場の戦乙女繋げたり、やっと除去しても4ターン目以降に中隊から他の天使と一緒に出て来たりしたらハゲそう。ハゲる
マナクリは見たら焼け、だから伝説でも4枚フル投入余裕でするな
都落ちのフレーバーテキストいいな
洒落が効いてる
モダホラに収録されてても違和感ない
※68
マナクリがロードを兼務してて隙あらば自分でも2点クロック刻んでくるとか最優先で焼かない理由がないな
天使はもっさり部族だから初動が増えるのはよい
デーモンにもサポートくれていいんじゃよ?
トップレアはどれだろうね
初動はニクシリスかもしれんが長期的には光素の泉や密造酒屋の隠し財産がヤバそう
光素ブレードも気になる所
まーた下水道にワニ飼ってる
普通に緑単アグロが強そう
恐竜からサイやタイタンまで繋いでいくだけで盤面が重い事重い事
ジニーも実質GGGで出せるし
73
そらオブでしょ
ウラブラも出ればかなりできる子だだし、イゼットで出番あればいいけど
アジータ天使だったのか…ストーリーで人間を光子にするやべー技術ができたのかと勘違いしてたわ
つっええな、ストーリーに沿って飛行警戒は起動型能力で後天的にゲット(覚醒)くらいで良かったのでは…?
思ったよりも天使いるなまだ…ロボも混じってるとはいえ
イラストがあんま可愛くなくてよかったな
無駄に値上がりする
ストーリー的には皆強くなる系かと思ったが天使のみなんか。
3ターン目に並ぶニクシリス2体をアド損せずに捌ける手段が求められる
確かにモダホラのカードと言われても違和感ない。最後の最後に強いカードが来て良かった
なんだこりゃ
強いことしか書いてねえ
イラストは天使の炎ガブリエルみたいな顔のくせに
カーリアに入れたい。
スタンダードでは単体性能は強いけど、こいつと軍団の天使以外の天使が全体的に性能が厳しい
軍団の天使は入れるの1枚だし、無理に他の天使入れてもこいついない時に弱いデッキになってしまっては元も子もない
新入りの鼓舞する監視者や聖域の番人がどうかだなあ
神話レアにして米山舞あたりにコラボイラスト描いてもらえばfoilにいい値段ついたろうに。意外と商売っ気ないな
ぶっちゃけカペナ、かなり塩だよね…
スタン天使の4マナ域は軍団の天使以外はファーヤの報復かシュタルンハイムの開放だから2マナクリはあんまり相性良くないんだよな
3マナ域はかなり充実してて5マナ域もそこそこなイメージ
下の環境でヤバそうなのが1枚だけある
スタン天使強いと思ったけど次ローテでほぼ消えるか
天使という種族自体がアドバンテージ能力に乏しくて、どいつも単体のサイズで勝負する連中ばかりだから、噛み合ってないっちゃ噛み合ってない。
ジアーダには飛行付けないで欲しかったわ
翼はないけど種族は天使っていうのが良かったのに
※92
まあ、次はドミナリアだから強い天使は出るでしょう。
シャライさんが再録されたら悶絶しそうだが
天使は全て飛ぶものなのがウィザーズの天使観だから
確かに、翼ぶった切った堕天使すら飛べるしなぁ。
2/2/2フライヤーで殴りながらコスト軽減とロードもこなすのハヤバイ
天使にカウンター乗るの利用して大都市の天使でカードが引け・・・る・・・
リミテなら強い
フルスポの記事なのに天使の話しかされてねえw
みんなの注目カードは何?俺は給付金
盗み癖は意外とやるんじゃないかと思う。
ネタデッキとして悪魔的な客室係はやれると信じてる
聖域の番人は上からラスが撃てる点で非常に優秀なコントロールのフィニッシャー
あとMV5種も使えれば使いたいけど思ったより難しそうなんだよなぁ
96
天使の炎ガブリエルさんは……
一応頑張れば飛べるか
103
2ターン目亭主から給付金、隠し財産と繋いで市民トークン大量展開体制整えて客室係もウハウハになるデッキ作ろうぜw
ジアトラの特使、土建チャーム、ドラゴンの打擲、オブニク、負け犬とかのお陰で土建ミッドレンジが強いと信じてる
現在のラクドスをベースに宝物沢山だして重いカードを叩きつけるんや…サイとかも入れても良いかもしれん
108
宝物犬の登場でカレインから3ターン目に6/6黄金架のドラゴンが飛んでくる可能性があるってマジぃ?
109
強スギィ!スタン壊れちゃう
自分は光素の泉かなあ。
絶対に統率者戦で即死コンボ狙う人が出てくるわ。
リミテなにしたらいいのかわからん
謀議を使ったクロパ組めたら組みたいな
もしセゴビアの天使と並んだら破壊力凄そう
ジャクシスとスラ牙両方単独で強いとは思うんだけどこいつらシナジーあるな
黄金犬凄いよな。使い捨てのマナ加速と先制攻撃と威迫に、自身もアーティファクトだから、そっちのシナジーもあるだろうし、これ本当に1マナのコモンかよって思ったわ。下でも出番あるかもしれん
あ ほ く さ
天使は毎回収録されるし、天使限定とは言え破格過ぎる性能だし、スタン以下で天使デッキ出てきそうだね
大目玉最後に持って来た感じかな今回
リミテわからんな。
盾カウンターの多い白絡みかな。
それとも、環境遅そうだから宝物だしてでっかいクリーチャー出せる赤か緑かね。
犠牲は厳しい気がする。
あー手札の質って意味だと謀議?
すまん、わからん。
こんなんキャストして事故じゃね?
除去されても天使引かなくてもおいしくないって。
でもまあこれで天使組めるな
ファイレクシアの盾持ちにも盾カウンター乗せてくれ
3ターン目から白単で軍団の天使か・・・
いやいやこれヤバイでしょ!?
フルスポ見ると全体的に神話はド派手なロマンだらけで本来の神話レアの定義らしいカードが多いけど、レアがかなり使いやすく優秀なのいるな。
大体新セットで下環境に影響を与えるカードはコモンアンコ、EDHに影響を与えるカードは神話レアが多い
今回スタンで強そうなレアが多い
あと一部のカード、例えば虚空裂きなんかはかなり下環境チャンスありそう
青1マナでクリーチャーを1/1にするエンチャントもかなり下までチャンスある予感。
実はショーテルで出してエムラに貼れるという小技もある
119
盾は強そうだけど、殴ったら消えるし、返しで速攻飛んでくるし、速攻来ても一応死ぬし、でも一枚引くし次なにされるんや…とか思うとマジでわからん
なんも考えずに飛行謀議3点で殴ったらいいのか
126
ショーテルからエムラに貼れないと思うよ
128
126の者だけどそうみたいですね…残念。忘却の輪と同じかと思った。
しかし青1マナで濁浪とかに貼れるので8castで使われたりしないかな。
今回のリミテ環境の話。
謀議と奇襲はデッキを掘り進めてキーカードにアクセスしやすくなるメカニズムなのに加えて、コモン2色土地にはドローが付いており、「舞台座一家の料理人、ロッコ」や「無許可の発送」のようなデッキサーチもあるから、おそらく高確率で毎回デッキ内のボムにアクセスしながら戦う超低速環境になると思う。
プールに大量に流れてくる3色カードをまともに使おうとするなら確実にタップインランドを複数ピックすることになるし、従来のリミテよりもさらに遅くて膠着しやすい環境になるはず。
なので、膠着状態から勝ちに行けるカードを1枚でもちゃんとピックすることが大事なんだと思う。アンコにも「公共の敵」「街宣行進」「風変わりなペット」「苦悶の占い師、クェザ」「苦悶の占い師、クェザ」「怪しげな書架」のような膠着を打開できる系のカードが多いから、こういうのを意識してピック順位を上げるといいんじゃないだろうか。
↑クェザをコピペするのをミスってしまった。片方は墓地に置いてほしい。
そうか。今回、キーワードの強弱がわからないだけでなく、三色コモンまであるんか。
多色土地とかの事故防止用のピックはマジでわからん。
そりゃ1ピック目でボム引けたら優先的に取るけど、取れるか分からん2~3ピック用に備えてはとらんよな。
そういう意味で宝物生むカードを優先的に取ったほうがいいんかいな。
ムズいな。
たしかに3色環境のドラフトむずそう。序盤は単色の強コモンを優先気味に行くのかな。
ついこないだのカルドハイムまで多色ドラフトだったじゃん…
カルドハイム、三色ないよ。
氷雪土地に対して、これ、今取るべきか、みたいに悩んでた記憶ある。
まぁでも今回コモンのカードパワー高いし、2色でも押し切れそうにも感じる。
天使・呪文ってクリーチャー以外になんかあんの?
部族呪文は天使いなかったはずだし
なんていうか、対人のカジュアルドラフトのような環境かな?
適当に強いの取っていって、3順目から手持ちと相談していくみたいな
もう3年近くやれてないけど
136
名も無き転置とか。
※136
もう昔だが、部族ソーサリー・インスタント・エンチャントなんかは存在するから、先を見すえての話でしょう
部族インスタント(多相能力持ち)なんかもすでにあるから、それなら今でもマナ使える
マルチランドがタップインかつ3シンボルが基本なので、まともに動けるのは4~5T目からという超スロー環境
ドラフト色の主張も難しいしシナジーもほぼ無し事実上序盤は5色全部からゲームを決めるカードもしくはコモン土地含めマナサポートを優先に取っていくことになると思われる
レアの当たり外れは重要そうだ2パック目のレアを確認したあたりからメイン3色タッチ2色を基本に絞りつつ2マナ域の単色を狙いにいく感じだろう
単色のボムレアを早々に手に入れた場合アグロデッキにすれば環境にぶっ刺さりそうな気もするがパック内のバラつきのリスクは高く狙って組むのは難しい
天使の部族呪文とか出たらクッソ強そう。つかリスト見たら天使は多少居るのに、組のトップ以外にデーモン居ないんかよ。デーモン次元と思って期待してたけどガッカリだわ
デーモンがトップにつく組織5つが支配する次元だっただけでデーモン達が支配して跋扈してるような次元じゃなかったね。
まぁデーモンって群れたり、下につくような奴らじゃないからなぁ…争ってトップのみ残るって感じじゃね?
なんか元々デーモンじゃなかったボスたちが契約か何かでデーモン化したらしい
デーモンを自称しているだけかもしれないが
ギャングのボスが自称デーモンは草生えると同時に普通に怖いw
天使デッキ作る時に、天使アシストする小型が人間ばかりでシナジー事故率上げてたから、小型の有能天使が出たのは偉い
神河県警は24日、脅迫の疑いで、舞台座組長の男(49)を逮捕した。「何も知らない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は23日深夜、コンビニの駐車場でトラブルになった市民トークン(19)に、クリーチャータイプの欄を見せ「俺はデーモンやぞ」などと怒鳴り、脅迫した疑い。
145
それ一人称「我輩」だったりしない?
148
小物すぎるw
ドラフトが低速により過ぎると爆弾レアの引きの差で終わることが多くなるからきついんだよなぁ
三色のリミテッド環境は復帰後で初だからちょっと楽しみではあるな。
リミテは3色になった真夜中の狩りみたいな感じなのかなぁ
ボムゲー感はするけど色の選択が難しいのかむしろタッチ楽なのか
マナ基盤強めにしてボムを拾えるようにしとくと良いのかな
序盤から色を気にせず多色のパワーカードをピックしていって、そのパックの終盤に流れてきた2色土地をピックするのに合わせて、それまでにピックした色が合わない多色カードを捨てていけばいいんじゃないかな。
アラーラのときもそうだったけど、1ピック目から日和って単色の平凡なカードをピックして「色主張しません」って上手ぶってると、ピック終盤の弱い3色カードをピックせざるを得なくなったときに、その弱い3色のカードを基準にして強制的にデッキの色が決まってしまう良くない状況になる。
148
1万49歳の間違いやろ
148
多分それ、組長じゃなくて、組長を名乗る男、じゃねーかな
恐竜が正にそうだったけど全体的に重めな部族のサポート用マナクリやコスト軽減持ちが違うクリーチャータイプだから部族土地と相性悪い問題からちゃんと反省してくれたのかなって思う
黒いラヴニカなんて言われてるし今後も定期的に再訪するのかな
159
今回、ラバイア値でいうところの、拡張の余地、物語の継続性はかなり残ってるからな。結局ほとんどわかってないし。
それにアメリカでは人気でそうだし。
将来、何度も再訪して、ジャンド?そんな古参ぶった表現まだ使ってんのかよ、土建組だよ。ってデアリガズ的な扱いウケるようになるのかな、寂しい。
スラ牙がキキジキでコピれる環境ということに気づいた
160
Twitterで「初心者の為の色の組み合わせ名称まとめ」の図がバズってたし、初心者からしたら昔の呼称はやめてくれって感じはしそうだよな
土建組だけはすぐ広まりそう
別に今の呼称に更新していくのはいいんだが、それなら翻訳が必要な名前じゃなくて固有名詞にして欲しいわ。
恐らく日本じゃアラーラから変わらずだろうねー。
ラブニカギルドみたいに固有名詞が入っていれば良かったんだろうけど、そうでないにしても長い歴史での慣例は分かっているんだから、柔軟に翻訳して欲しかった感はある。
164
たしかに、海外プレイヤーと話す機会がもしある場合に意思疎通がむずそう
どうでもいいけどMTGから派生したデュエル・マスターズは3色の組み合わせドロマーとかラッカとか、ちょいと懐かしめな呼び方してんだよな
本家MTGでは後発に俗称の立場を譲ったけどあっちではバリバリ現役や
m13ぐらいからの新参やが当時はマルドゥがなくオロスじゃった。別に古参のマウント取りには感じなかったし、なんなら勝手にオルゾフ+ボロスの略だと勘違いして分かりやすかったまである
外人と話すならURWBGでいい
片仮名発音の方が通じない
土建組はどうしても土建屋って頭の中で変換してしまうわ
やってることも完全に土建屋なんだもん
土建がせんといかんな
現代マジックの熊ってここまで強くなっているのね。