日本時間の4月12日、各種情報ソースより、4月29日に発売する通常セット『ニューカペナの街角』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《Cemetery Tampering》(2)(黒)
エンチャント [R]
秘匿5(このエンチャントが戦場に出たとき、あなたのライブラリ―の一番上にあるカード5枚を見て、そのうち1枚を裏向きに追放し。その後残りを一番下に無作為の順番で置く。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを3枚切削してもよい。その後、あなたの墓地にカードが20枚以上あったなら、あなたはその追放されているカード1枚をマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
|

《Topiary Stomper》(1)(緑)(緑)
クリーチャー – 植物・恐竜 [R]
警戒
Topiary Stomperが戦場に出たとき、あなたのライブラリ―から基本・土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリ―を切り直す。
あなたが7つ以上の土地をコントロールしていないかぎり、Topiary Stomperでは攻撃したりブロックしたりできない。
4/4
|

《Security Bypass》(1)(青)
エンチャント – オーラ [U]
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが単独で攻撃しているかぎり、それはブロックされない。
エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、これは謀議する」を持つ。(カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)
|

《Echo Inspector》(3)(青)
クリーチャー – 鳥・ならず者 [U]
飛行
Echo Inspectorが戦場に出たとき、これは謀議する。(カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)
2/3
|

《Hypnotic Grifter》(青)
クリーチャー – 人間・ならず者 [U]
(3):Hypnotic Grifterは謀議する。(カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)
1/2
|

《Revel Ruiner》(3)(黒)
クリーチャー – セファリッド・ならず者 [C]
威迫
Revel Ruinerが戦場に出たとき、これは謀議する。(カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)
2/3
|
公開カード一覧
『ニューカペナの街角』公開カード一覧ページ
ソース
Bleeding Cool
CBR
@LegenVD
Good Morning Magic
Mox Boarding House
微妙過ぎて草
モダンのドレッジくらいか?就職先は
まあスタンだとそこまでして使いたいカードなんてないからなぁ
この恐竜、彼方地のエルフと相互互換やな。
獰猛や格闘考えたら、けっこうやれそうなやつに思える。
オモチャ恐竜再びか
昇殿持ちの方が使いやすそう犠牲ギミックにしか使えなさそう
この青のエンチャント普通に青単とかで使えば強そう
ブロックもできないところに野獣の反省が見える
ドレッジにこんなの入ると全く思えない
恐竜は色拘束の強い3マナランパンで
全体除去に巻き込まれなければとりあえずアドはとれるから
案外強いな
黒3マナエンチャントはスタンとかでは良い墓地肥やしなんじゃないか?
おもちゃザウルスくん、条件さらに厳しくなって悲しいよ
恐竜くん、緑でこの手の性能にしてはサイズ小さすぎない?
マナ加速、兼壁になってしまった恐竜君🦖
頭に花💐生えて植物になってるし・・
壁としては悪くない性能だけど・・恐竜のすることじゃなぃよっ。゚(゚´ω`゚)゚。
ドレッジの3ターン目なんてほぼ勝ち負け決まってるようなもんだし
タダで唱えたい物もあってないようなもんだし
2マナで15枚切削できる連中にこれが取って代わることはないでしょ
3マナで、かつ秘匿で山札上から5枚の中にキーカードがあって、かつ墓地20枚肥やさないといけないって流石に使うの難しそ
このエンチャプレリで引いて泣く未来が見える
恐竜くんは犠牲にする用
恐竜は上の文章読んでお、強いじゃんと思ったが下の文章読んでスンってなった
最近のクリーチャーのインフレぶりからすると
最後の一文要らなくねってなるな、恐竜
昇殿さん?!
操縦もできるから!
黒の6/4に比べてデメリット大きすぎるしサイズ小さいし・・・
緑のカラーパイってなに?
オーコがまだスタンにいると思い込んでる人たちが調整でもしてるの?
せめて土地なくてもブロックに回れたら……
いや、シミックだといけるのか?栽培者とかでマナ伸ばしたらコーマとか。
でもこいつじゃなくてもいいか…
秘匿呪文唱えたあとも切削置物として使えるから、二枚目三枚目以降は使いやすくなるのは利点か
ただ今のところ、このエンチャント使ってまで唱えたいカードや墓地利用デッキが成立するかと言われたらうーん……という感じ
ランパン搭乗要員かな
ポン出しでエシカに乗れてレン7につなげられると思うと悪くない・・・かも・・・
制限ついてる割にサイズ控えめで、うーん、となるのは分かるけど、
さすがにランパンしながらこのサイズのブロッカー立ったら今度はぶっ壊れでは?
青の1マナならず者序盤よりマナがダブつく終盤の方が活躍しそう
自己切削を繰り返し使えるのスタンだと割と珍しい部類なんでリア二とかで使えるんじゃないか。秘匿も報復招来とか、普通にフィニッシャーめくれたらそいつ出せばよくて、リアニ札も増えるし
26
イゼ速民はエルドレインに頭を焼かれたからな
ぶっ壊れじゃないと満足できなくなってしまったんだよ
これで修復術秘匿して、墓地肥やして、踏み倒したら気持ちよさそう。
強いとは言わないが。
神河以降の緑、弱くね?
31
無常の神、気前のいい訪問者って2大ぶっ壊れクリーチャーおるやん
クリーチャーのサイズとマナ加速に定評がある緑だし、ダブシンなんだからブロックぐらいはできてもおかしくはないと思うんだが。
31
母聖樹と古霊招来も貰っとる
秘匿エンチャはリアニデッキで結構やれると思う
墓地肥やしながら、自分自身が釣り竿みたいなもんだし
スタンで墓地対策と置物対策が充実しちゃってるのが逆風だけど
恐竜は条件きついけど終盤引いたときにフィニッシャーとして働いてくれるランパンっていうのが偉いと思うんだけど評価低そうね
収穫祭の襲撃で一応ヒット枠になるのは良い
恐竜、戦車に乗る。
使えそうな秘匿がやっときた。
けど全知クラスの出せば勝ちなのってスタンにあるっけ?
まぁリアニ用にも使える性能してるけど、けどカジュアルレベルだよなぁ。
搭乗や格闘もできるし恐竜は割と強いカードだと思うけどな
2枚とか入るミッドレンジは作れそう
緑には土地に応じてサイズが増えるカードが少なくとも3種類あるのにこいつは4/4固定でしょ?いらないんじゃないかな
3マナのランパンという時点でキツイ
まだ現地調査の方がいい
確かに恐竜はあとなんか欲しかったってのは分かるけれども、そのあとなんかでぶっ壊れる気がするのでダメでしょ
と言うか犠牲次第でこれでも結構よく見る一枚になりそうな気がする
20枚って
5枚の間違いじゃないの?
恐竜微妙すぎだろ
老樹林見習えよ
このデメリットならせめて5/5だろ
>>45
6/6でも使わないと思う
恐竜は普通に強いと思うぞ
ランパンのおまけで将来使える4/4警戒は普通に偉い、3T4Tに恐竜連打すれば5Tに両方殴れる
そもそもスタンの純粋ランパンの対抗馬が現地調査だし普通にこいつが一番強いわ
クリーチャーであることを活かさない限りは現地調査からマスコットの方が安定だ
この恐竜見るとやっぱウーロって頭おかしかったわ
3マナのランパンに4/4のクリーチャーが付いてくるのは割りとお得。ダブルシンボルなのが気になるところかな
ランパン恐竜、テーロス次元にいれば信心のスターになった(かもしれない)
次のターンにアシャヤ出せば解決よ!
少し前に3コス6/3威迫の黒クリーチャーみたから、すごく弱く見えるな。一時期緑推しで、今は白推しだから、緑冷遇期か。
黒秘匿エンチャで無限性の支配唱えれば手札が20枚になるぞ!
不屈の自然に+1マナで後で殴れる4/4がついてくる
そう考えると強いのか
今のスタンダードってそんな悠長な環境なん?
土地7枚じゃなくて5枚か6枚ならよかったんだけど
秘匿はリアニメイトかセルフLOとかに使えそうだな。
素直に死闘再録で良くね?とは感じる。
56
ニューカペナ見る限りローテ後は悠長環境が想定されてるのかもしれん
ただ恐竜くんはそのままでは悠長すぎるね
ランパン恐竜は3マナおまけ付きと考えれば妥当なんだろうけど、タブシンがダメだな。
雪上の血痕から帰って来て7枚達成や
キキジキ裏面でコピると良いかもしれん。あとはやはり犠牲にする。