『ゲートウォッチの誓い』スポイラー:起動することで接死生物となる黒緑の対抗色ミシュラランド
日本時間の1月1日、海外大手MTG通販サイト「TCGplayer」より2016年1月22日発売製品『ゲートウォッチの誓い』収録カード《Hissing Quagmire》が公開されました。アクティベートすることで接死を持つエレメンタル・クリーチャーになる対抗色ミシュラランドサイクルの黒緑版が登場です。
![]() 土地 レアリティ:レア Hissing Quagmireはタップ状態で戦場に出る。 |
ソース
Oath of the Gatewatch Exclusive Preview: Hissing Quagmire – TCGplayer
ついにキター コストも許容範囲で良イラスト。欲しい。
まぁ使われるんだろうけど。手堅い…というか普通。
ゴルガリの魔鍵と同様に、立たせておいて地上の足止めか。サイズ大きくしてもありがたみは薄いけど、1:1交換できるのは好み。
青赤バイオやっぱりルーターかなあ…
※4タイプミスでケジメします..
やっぱり3マナだと実用性があるな
黒緑ランプワンチャンあるか?
土地とタルモが交換出来るようになると思うとBG系のデッキ入りそう。
また青赤がオチ担当かよ…と思ったが前回オチ担当したケラノス様はめっちゃ強かったから期待しておこう
赤青は頼むから果敢だけはやめてくれ
起動コスト軽くて回避能力も持ってるくらいじゃないと使い物にならんと思うし、それだと強すぎで刷られないだろうから
間違いなく構築級やなあ
遂に黒緑ミシュラン来たか。BG系のミシュラ枠に入るかな?
1/3が良かったと言うのは贅沢かな
コメントに困るレベルの無難さと堅実さ
マナフラしてもゲームできるんようになるんだから採用は確実にされる
対抗色ミシュランはみんな魔鍵と同じ能力なんだね
赤青もこの分だとサボタージュでルーターになるんじゃないかな
地上のクリーチャー事情は結構厳しくなりそうやなぁ
黒緑系ビートの弱点は大型飛行生物だから、堅実派のこれもその弱点を引き継いでる。
2/3ならなお良かった、と言いたいが流石にそれは求め過ぎやね。
これはこれで絶妙なバランスだし。
※10
青赤は果敢だと思うなー
起動1マナ1/2果敢でどうだろうか
あるいはまさかの起動0マナとか
2/3か3/2なら嬉しかったけど、1/3でもよかったなー
※19
起動コストはXURでしょ
下環境でも1・2Tにハンデス2連発する際に余る1マナ分を
タップインで済ませるというのは悪くは無いかな。
しかし欲を言えばフィニッシャーとなれる《樹上の村》のようなものが欲しかった。
防戦向きの2/2接死ではなくって、タール抗みたいに。
※21
寝ぼけてましたすみません
ドロコマ強くなりそう(コナミ)
友好色ミシュランよりかは弱い設定の対向色ミシュランだから
こんなもんでしょ
敵対色のマナは友好色のよりも扱いにくいため弱体化する
この設定まだ生きてたんだね
アポカリプス「やべぇわー弱体化しちゃったわーまじやべー」
>27
新年早々おもしろいですね
できればあえて弱いカード刷ってるゼンブロックでは対抗色ミシュラ出して欲しくなかったなぁ
4マナ2/3と予想してたがやはり接死のタフネスは抑えられるか
まぁそのぶん軽くなってるしわりかし満足
土地枠で接死用意できるって良い事や