『Alchemy:Innistrad』新カード情報:戦場に出た時に《稲妻》や《審判の日》や《対抗呪文》などをドラフトし、タップで2マナを生み出す置物など
日本時間の12月8日、各種情報ソースより、12月9日に発売するMTGアリーナ専用セット『Alchemy:Innistrad』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Key to the Archive》(4) Key to the Archiveはタップ状態で戦場に出る。
|
《Wickerwing Effigy》(3) 防衛 1/4 |
《Soulstealer Axe》(1) 装備しているクリーチャーはトランプルを持つ。 |
《Ravenous Pursuit》(1)(緑) あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚選ぶ。それは永久に+X/+Xの修整を受ける。Ⅹはこれにより与えられた余剰のダメージの点数に等しい。 |
《Antique Collector》(1)(緑) Antique Collectorは、パワーが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。 2/2 |
《Settle the Wilds》(1)(緑)(緑) 基本土地カードを1枚抽出してタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのコントロールしている土地の総数に等しい点数のマナ総量を持つパーマネント・カードを1枚抽出する。 |
《Tenacious Pup》(緑) Tenacious Pupが戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。あなたが次にクリーチャー呪文を唱えたとき、そのクリーチャーは追加の+1/+1カウンターと、トランプルカウンターと、警戒カウンターが乗った状態で戦場に出る。 1/2 |
火想者の器の上位互換としてEDHに入れたい
無理なものはさておき、これだけドラフトできるカードの殺意やけにたかくない?
ランダムでフィニッシャー級カードもらっても
しゃーないな。小技範疇で十分すぎる
強いカードはナーフする
弱いカードはバフする
それはそれとして壊れカードは追加する
アルケミーってイカれたスタン環境からの待避所ではないんだな
初子さらい使う場面ねーだろなんで入ってんだ
石の雨の方がよかったよね
ドラフトというランダム要素をふんだんに使わせて、固定された環境を破壊しようとしてんのかな。ランダムで強いカード多いと確かに素人でもカードプールなくても勝てるけど、面白いんか、それは。
狼強くない?
群れ率いの人狼が2マナ4/4トランプル警戒に化けるってことでしょ?
>>4
ミスティカルアーカイブだからじゃね?
ドラフト乱発環境なら神河の独楽回し並に遅延しそう
※8
他がミスティカルアーカイブスのレア神話レアなのに初子だけアンコだからじゃね
成長のらせんもアンコでしょ
レアだったわ
控えめなランダム効果にして様子見るのかと思ったけど勝敗決まるレベルで強力なのあるな
ハースみたいなフォーマット作りたいならこんくらいのが面白くていいけど
とりあえず抽出やドラフト付けとけって感じだし全然リソース尽きないデッキだらけになるのかなぁ
狼かわヨ
1/1/2 強いわ。
2ターン目に三枚並んだら宇宙
仔狼つっよ
いう程宇宙か?
次の1体だけでしょ?並ぶの122323だよね?
仔狼の次にクリーチャー唱えた時ってこのターン中とか書いてないからターンまたいでもOKなのかね
次ターンに予約しておけるのは偉い
構築レベルの1マナ狼8も取れるし2マナ域も増えたんだが狼男はサポート少なくて染める理由もあんま無いのが悲しいな…
構築級は仔狼だけかな
4マナファクトも可能性はありそうだけど
>>21
いつぞやの無限コンボみたいにでじたる
途中送信したごめん。
デジタル的な方向でぶっ壊れる可能性はあると思うよ。カード自体が構築級の強さでなくても。
3枚並べるよりゲロ吐きそうな2マナ域居るだろ多分。
これって結局どういう販売方法になるのか発表されてたっけ?
3マナアーティ生物君、EDHアニマーで使えたら強かっただろうにな・・・
こういう気持ちになるから見ない方がいいのかもしれん
2マナジャンプの4マナファクトに有能スペルが付いてくるならコントロールでやれそう
マナファクト面白くて良さそうだね
一枚一枚のバリューは高めだけど方向性が違くてピンポイントに有効牌取れるか微妙だけど、そこをドラフトっていう候補3枚がいい具合に補ってる
今のところドラフト能力を一番面白く使ってると思う
ランパンのやつ使ってみたい
できれば土地の総数+1のカード抽出の方がいいけど
狼の赤ちゃんかわいい
それはそれとして、この能力改行されてないから全部「場に出たとき」の誘発能力=除去されても後続強化は残る、ってことでいいのかな
※30
そうだと思う
紙だと記憶問題で面倒になるからデジタルならではあるね
この赤ちゃんはさすがに強い。2ターン目の群れ率いの人狼が化け物になる
※31
この狼に関しては追放領域にカウンター置いとけばいいから記憶問題はクリアできる効果ではある
※30
やっぱりそうか。ありがとう。
※31
カウンター記憶だと瞬速生物を考慮したときに記述が面倒臭いのでは?
バリスタでも強そう 子犬
こんな生まれて数ヶ月の子狼に打ち負けるとか、ラノワールのエルフくんは本当に骨を折って贖いと出来るんか?
ラノエルはマナ出せるからそれで味方を集めてラノワールの部族になって多対一で贖わせるんじゃね