『イニストラード:真夜中の狩り』カードイメージギャラリーが更新。日暮と夜明を持つ新アーリンや、新たな二色土地など
日本時間の9月4日、マジック公式サイトより9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』のカードイメージギャラリーが更新。
カードギャラリーにて初お披露目となるカードも数枚公開されています。
通常版
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別版収録カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『イニストラード:真夜中の狩り』カードイメージギャラリー
『イニストラード:真夜中の狩り』特別版カードイメージギャラリー
ソリンまた何かやってるのか?
特別版のトヴォラーイイっすねえ!
これでなくとこれでないが同一のテキストにあるのオモローやん
アヴァシンの記念碑、8マナなら伝説に限らず全てのパーマネントを破壊不能にしてくれてもバチは当たらないのでは……?
「いずこ」て
3
何がおもろいの?
今回の拡張アートはちゃんと絵が拡張してるのな
特別版出したところでもうコレクターはウィザーズに殺されてるので無意味定期
おいおい、ソリン今度はシガルダネキいじめ殺すのかよ やんなるね
アヴァシンさんアヴァシンさん。8/8ボディ忘れてますよ……な記念碑。
やっぱ素人修理はダメだわ。
心配したほどの極端な塩ではないな
2日目までに全力投球で情報出して来てて、ここからは尻つぼみになるのだろうけれども
酒場の悪漢のカード名重複の謝罪はまだなの?
酒場の悪漢は既にあるから、新しく出たこのカードは何と呼べばイイの?
針とかでカード名指定するときに困る
悪漢の名前が被った?そんなのアッカーンwww!
座布団持ってけ
というか酒場の「悪漢」なのに、フレーバーテキストに「彼女」って書いてあるぞ。トランスジェンダー配慮かな?
狼「男」の時点で突っ込むのは野暮か……。
イニストラードって毎回誤植やってない?
イニ影の時はなかったか
酒場の悪漢2
※14
その辺はイラストとかフレーバーに合わせちゃうと
再録した時に齟齬が出ちゃうからしょうがない
なんでシガルダとソリン戦ってんの?
ソリンは出るたび格落としてるし、ここらでシガルダくらいのちょい役に負けて退場あると思います
いい加減、狼男は人狼に直した方がいいな
20
それは確か理由があって、人狼だと人間と混同しやすいから狼男って訳になったんじゃななかったか?
灯争の時のソリンって戦争そっちのけでナヒリと殴り合いしてたのは覚えてるけどその後どうなったんだっけ
サリスはブロール,統率者でアリだけど華が無いな
スタン内では集会稼ぎ置物になるか?どうか
ナヒリとドラゴンボール的なバトルを繰り広げたソリンに対抗できるだけの力を持ってるのかシガルダは
昼夜と普通の両面カードが混ざってるのが誤認しそう・・・・。
※20
部族としては「狼男」でストーリーやフレーバーでは「人狼」になってるから意図的に使い分けられてるよ
月夜の音楽会、二人の秘密ね
今回のショーケースって2種類有る感じか
選定基準がよく分からんけども
ソリンはアヴァシン消えたから一度天使をリセットして再構築でもするとか?それとも次セットの結婚式で天使が邪魔なのか
サリスはローテーション後の探索する獣の後継として緑単入るかな?
偶然にも同じイラストレーターの作品という
※25
カードデザインから
分かりづらくて面倒な紙はやめてアリーナをやろう
という言外の圧力を感じるぜ
塩塩ラード
具合悪くなる
二色土地どう?アグロじゃ使いにくくない?
30
エシカがすでにいるからな
戦闘マンモスも一応いるし
人間デッキワンチャンありますかねえ
たまくつ再録したらワンチャンあるよ
無いけど
KPがまともだったエルドレイン抜けるのにこれじゃーなー
タップ状態のやつが接死持ってどうすんの?
アリーナで新スタンの人間検索したら
層厚すぎて白緑タッチ黒辺りで組めそうな気がした
※32
ゾンビの出汁も効いてる
警戒持ってない奴が攻撃すると接死持つ
二色地形使いづらそうだけど拡張アートはめちゃかっけえ
二色土地が微妙だー。ストリクスヘイブンのやつも微妙だったし。
一、二ターンめだと普通にタップインかー、
なるほどファストランドの逆。
微妙だー。
Werewolfの”were”は古英語で「男性」を意味するので、英語圏でも「女性のWerewolfはどうすんだ」と言われているみたいだから狼男のままでもいいんじゃないの
そういや鍵の秘密にちゃんとフレーバーテキストあってよかった
※11
可愛いお尻ね
単語の組み合わせも少なくなってるみたいだしこの際名前被ってもいい気がするけどな。色んな次元の酒場の悪漢がいて指定系もどっちにも有効なんて楽しそうじゃない。どうせ滅多に起きないし。
プロモ版アーリンの昼面、イラスト違和感すげえな
完全に聖職者の格好で赤緑がする格好に見えないが…
コントロールが環境支配してるからアグロで使えるクリーチャー多そうでウキウキ
二色土地弱い言ってる人はバトルランド見てきて、どうぞ。
寓話の小道使ってるのにわからんかな?相当強いほうやでこれ。
48
アーリンは元々アヴァシン教会所属でミケウス殿の弟子やで
初手タップイン許容出来るデッキならほぼ困ること無いよね
この土地を見て弱い連呼は違和感ある。スタン22、単色デッキ以外は一ターン目に動きたい環境じゃないよね
現状でもゴブリンエルフ天使がいてそこに吸血鬼狼男ゾンビ加わるんだしたまくつとまでいかずとも手付かず領地くらいは欲しいな
スタンでは仕方なく使われるレベルのカードを強いっておかしいだろ
スペ盤アーリンの人妻感
スタン環境ならファストランドより強いんじゃね
土地はどいつもこいつもイラストが黒いこと以外不満は無いね
仕方なくでも使われないシャドウランドくんェ…
物騒な群衆みたいな一般人は割とどの次元にもいるんだろうけど、
過去のイニストラードがスタンにいたころの人間の活躍を見ると一層ヤバさを感じる
※38
攻撃した時タップするから殴った時接死を持つぞ
大型でブロックしづらいから数で攻める時に有効じゃないかな?
スタン2022は1ターン目確定タップイン環境なのはやってるとわかる
シャドウランドはマジで何処に需要あるのかわからん
基本土地増やした方がデッキ回しやすいだろ
まあシャドウランドよりはマシか
ここでまさかのハゲ
しっかしアーリンのイラスト違いの多さよ、コレクター泣かせすぎなぁい?
知り合いのコレクター、青テフェリーでも間違い探しレベルの絵違い集めに苦しんでたな
デュアランが強いの最低ラインだよな
モダン以下の環境はモダホラみたいな特殊セット以外はカード供給しないようにスタンダードのカードパワーを意図的に下げてるのはわからんのかね……
2色土地なんてスタンだったら仕方なく使うレベルでいいんだよ
3色デッキ余裕ですとか毎回やられても困る
両面の昼夜とそうじゃない両面は別のマークにしてほしいわ・・・・。
強いも弱いもわからず塩塩行ってるいつものやつ
最近のスタンで塩でないと絶対に言い切れるのは、パックを開けるほど儲かるKTK初期だけで
他は程度の差はあれ、箱を買うと損失が出る意味で塩ではあるよ
箱を買って儲けようという奴はマジックにそもそも向いてない
強い弱いじゃなくて高い安いの判断基準しかないからな
単純にプレイヤーじゃない
てかそもそもパック開けて儲かるって何やねん。金に汚いだけならまだしも商売下手すぎだろ
そもそも儲かる方がおかしいと思わんのが不思議だわ
ストリクスヘイヴンとかいうミスティカルアーカイブのおまけに比べたら糖分盛りもりだぞ
誰しも金がほしいのはわかるんだけど、結局元となる頭の方が良くないと過去の成功体験に引きずられるだけで、他の頭いい奴に金吸われるだけなのわからんのかね。
…、わからんから塩厨にまで落ちぶれるのか。
塩厨もそれに律儀に反応してるの大概やわ
そんなことよりソリンの株がアゲアゲになるのはいつですか?
次のセットでケコーンできんの?
正直MtGも謎解きで答えを出せた人にプレゼント!て企画をして欲しいね。
それもコモンのカードのテキストをキチンと読まないと解けない&コモンのイラストをよく見たら答えが分かる問題に加え、前の方の解答を使わないと解けない後半の答えが、紳士的で無いプレイヤーや転売ヤーにはアイアンメイデン級に心をグサグサ刺すような言葉の解答かつ、普通のプレイヤーには開発からの賛辞と感謝を伝えるような解答になる感じのが良いね。
スリヴァーがアリーナ実装で復帰からの新弾でわくわくしてこのサイト来たけど、なんか昔と違う感じの人一杯居るね。昔は喧嘩するにしてもMTGの中身で熱くなってたと思うけどなんだか
残念な人増えてんのは時代のせいなのかアリーナで別の層が増えたからなのか、どっちにしろあんまり来たくないサイトになってて残念
ソリンは若干ナチュラルなモラハラ気質だからな、、。
背景世界pw全員がそう?
67
頭エルドレイン?
※79
その言葉をひねり出すまでにもうIQ400くらいいりそう
土地は友好色だしパイオニアまでは使われるんじゃねえの
80
スリヴァーといえば、ヒスブロで初祖スリヴァーが降臨して続唱ガチャが始まる
→ラノワルがめくれて相手もこっちも拍子抜け
割とあるから困る
ナヒリと喧嘩するだけのことはあるな
争いは同じレベルでしか発生しないんだな
83
具体的には「さいこうのいちまい」とかが1つの解答としてあるんだとか。
「はじめてのきりふだ」とか「おもいでのいちまい」とかが解答になる問題もありだとは思うけどね。
めっちゃ古いカードと名前被ったらしゃーないと思うけど酒場の悪漢はモダホラ2のカードやんけ
変身カードのショーケース枠の視認性悪すぎやろ…
何とかならんかったんかこれ
ミラディンのファストランドが良かったよね
酒場の悪漢(イニストラードの姿)
モダンがこういう環境だからこそファストランドは評価されてるけど、スタンリーガルのときはただの使いづらい土地という認識だったし、モダンでもちょっと前まで「フェッチショック持ってない奴が使う貧乏ランド」の位置づけだったからな
確定タップインよりはマシだから1~2ターン目は1マナアクション
3ターン目以降に3マナ構えたいデッキが使うんやろか
コントロールやねぇ…
ファストランドは今だけやろ、正直。余ってたの売っ飛ばしたわ。
アグロでもスタンで完全ウィニーで土地17枚とかないんやから、有効色二色以上なら使わん手はないと思うが。
酒場の悪漢で検索すると、第二検索ワードで”ひろゆき”が提案される
MH2の酒場の悪漢なら納得だけど、今回の酒場の悪漢だと何故”ひろゆき”なのか訳わからんだろうな
イニストっぽさがある基本土地良い
これだけでパック剥きたくなってくる
このご時世やけど、プレリ楽しみや〜
曲芸師の一座って、ラヴニカでラクドスのカードに使われても違和感ないイラストとフレイバーテキスト。(固有名詞のケッシグを除けば)
黒含む狼男ジェネラル出てくるんかなぁ
虚の瞳のスカハーラが黒毛らしいが…
たしかに寓話の小道と考えたらこの二色土地は悪くないかも。
まあ、
寓話の小道は上陸との相性もあるから全く別物ではあるのだが。
うーん、塩すぎる
3枚目のアーリンのイラストいいね
イラストだけで入れたくなる
シガルダとソリンがバトルしてるって、人間を守るのに天使創造したことあるのに、何やってんすかイニストの君主さん…
プレリはムリでしょ。さすがに
ソリンって実はぼっちなんじゃ…
近所の店
遊戯王は全部イベント中止
ポケモン、mtgはイベントOK(中止の指示は無し店の判断お任せらしい)
プレリも予約してきた
多分4人くらいしか集まらないけど
(ほぼ身内友達)
直前に緊急でイベント中止の可能性もあるかもしれんけど…そうなったら箱だけ買ってそのまま身内でドラフトするだけよ
イニストラードを生き延び続けてる物騒な群衆本当タフだな…
新しいダンジョンとかないの?笑
106
エルドラージが跋扈するゼンディカーも大概だが、イニストラードもエムラの影響受けたからな…
突発的に一時的な危機に直面する他の次元に比べてイニストラードと旧ミラディンは人生ナイトメアモード
呪いも多いし、両面天使サイドルールでいいかもな
ウィルヘルトって戯れ子工場とサクリ台あれば無限サクリファイスになる?
酒場の悪漢とか早々に翻訳やらかしノルマ達成してて草